大口町職員協働研修

地域円卓会議普及セミナー
①
事例報告
大口町職員協働研修
平成25年7月20日
大口町地域振興課
近藤祐子
1
丹羽郡大口町
人口
22,865人 8,414世帯
(平成25年7月1日)
■予算規模(平成25年度当初予算)
・一般会計
71億円
・特別会計
41億5千万円
■まちづくり・NPO登録団体数 50団体
■協働委託件数 29事業
2
■ ■
まちづくりのあゆみ ■ ■
平成11年
平成12年
平成14年
平成16年
平成18年
情報公開条例
NPO活動促進条例
町制施行40周年
NPO・ボランティア検討会議
大口町第6次総合計画
~みんなで進める自立と共助のまちづくり~
まちづくり応援の仕組みスタート
平成19年 Oh-!TOWNおおぐち構想
平成20年 大口町民活動センターに関する提言
平成21年 『町民活動プレセンター』オープン
3
■ ■
まちづくりのあゆみ ■ ■
平成21年 大口町まちづくり基本条例
平成22年 町民活動プレセンターを
『町民活動センター』に改める
平成23年 新たな地域自治組織による
協働のまちづくり提案書
平成24年 町制施行50周年
中・北地域自治組織設立準備委員会設立
平成25年 南地域自治組織設立準備委員会設立
大口町北地域自治組織設立
4
平成23年度
大口町職員協働研修
対象:勤続概ね20年未満の職員
●大口町の協働施策
●基本講義『なぜ協働が必要か?』
~行政職員に求められること~
・協働の基礎知識
●事例報告『東浦町がんばる地域支援事業』
・協働する行政職員の心構え、仕事の仕方
●グループワーク
・協働のポイント
5
■背景
・NPOとの協働は、ある程度実践できている
・地域自治組織の取り組みが進み始めてきた
■行政職員に求められるコト
・まちづくりの担い手が課題解決のプロセスに
参画できる場づくり
・地域内の議論を円滑に進めるための
ファシリテーション能力
6
・行政内部の連携
■ねらい
地域内における意見交換の場づくりの実践に
向けたイメージづくり
①“地域円卓会議”の意義とその効果を学ぶ
②参加者が参加・交流しやすい場づくりに向けた
準備とプログラムの立て方を学ぶ
③“地域円卓会議”の模擬体験
7
平成24年度
大口町職員協働研修
対象:主任・主査級を中心に概ね25年未満の職員
●大口町のまちづくり
●基本講義
『新しい地域づくりは、地域みんなの手で』
・なぜ地域円卓会議が必要か
●個人ワーク
・業務上で取り組める地域課題を考える
●グループワーク
・10年後ありたい町の姿
・地域課題の解決に向けた意見交換
8
模擬円卓会議に挑戦!!
■ ■
地域課題から■
■
1.地域で子育て支援
2.地域でできる助け合い仕組みづくり
3.地域内におけるゴミのポイ捨て防止
9
研修のふりかえり(参加者の声)
★協働の必要性と重要性を再認識した
★今後、地域との関わりは必要不可欠
→地域で様々な人達と話し合っていくことが大切
→住民も団体も行政も“同じ立ち位置”で・・・
→行政として伝えられる情報は事前に準備し、
提示する必要がある
★自由なアイデアでイメージできた
→身近なことから行っていけばよい
★日頃から、職員同士の意見交換もすべき
⇒ ⇒ ⇒ ⇒
協働の可能性が拡がる!!
10
今後の課題(参加者の感想から)
★全庁(全町)的な取り組みに・・・
→受講対象を幅広くしたほうが面白い
→全職員が経験することで、共通認識を
★研修では、安心して参加&発言できたが・・・
→円卓会議実践の場をつくる
平成25年度の協働研修(企画中)
★ファシリテーション講座!?
→地域における“協議の場”づくり
→地域に飛び込むためのスキルとして
11
まちの円卓会議イロイロ・・・
まちカフェ
♪
行政と団体の
テーマ別意見交換会
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
12