人生の成功者とは ●「気楽に生きる」、「好きなことだけをして生きる」ことの代償の増 大 → 低収入か競争か ●人生の成功者の定義: ①生活費と②充実感を保証する仕事 を持ち、かつ③信頼できる小さな共同体を持っている人(村上龍) ● 1日2時間以上勉強する高校生の割合(学習基本調査) 学力上位層: 46.9% 学力下位層: 9.3% 成績がよい生徒は勉強している 山のあなたの空遠く 「幸」住むと人のいう 噫、われひとと尋めゆきて 涙さしぐみかえりきぬ 山のあなたになお遠く 「幸」住むと人のいう (カール・ブッセ) 「自分にとっての幸せとは?」 身近にある幸せをあげる人には現在幸せな人が多く、遠くにある幸せをあげる人には幸せでない人 が多い? 自分がもっていない幸せしか考えられない人もいる? 幸せは、今、ここにしかない? 幸福を求めるのは、一種の病気である。(メーテルリンク: 「青い鳥の著者」) 満足度vs GDP/人 経済的な豊かさと幸福度は相関性がある? 米ギャラップ、IMF 08 生活満足度と所得 日本では、所得水準は向上したが、幸福度は向上していない 欧米の先進国でも同じ傾向。 内閣府 日本人の生活満足度 生活満足度:経済成長でも向上せず、長期停滞 内閣府 現在の生活に対する満足度 若者の現状への満足度は高い? 内閣府 2011 豊かさ(心、経済)を実感している割合 近年は、日本人の満足感は安定している? 日銀 国の経済規模と個人の豊かさ 豊かさを示す「1人あたりのGDP」では、なお日米欧が突出。 OECD 競争社会での考え方 Q:人生において、最も大切な目標は何か(各国での中高生共通アンケート) A: ●日本での1位: 人生を楽しんで生きる(63%)(米国では4%) (これが若い時の目標で、それが実現できるのか?) ●米国での1位: 高い社会的地位や名誉を得る(42%) (競争への挑戦 → ノーベル賞、起業家等) (日本では1%) 日本青少年研究所 2010 ●以前から競争社会であった米国での考え方: 目標や理想は、手段と一体に考えなければ意味がない。 (親もそう考えている。) ●能力が高い若いときによく稼いでおく。→ 早期の引退が理想(欧米)。 ●競争へチャレンジし、目標を実現していく過程に充実感があるのでは? 能力の成長曲線 能 力 指 数 停滞期 35歳 50歳 能 力 は 35 ~ 50 歳 で ほ ぼ 横 這 い 。 長 い 停 滞 期 。 ( 日 経 ビ ジ ネ ス 0 6 ・ 1 0 ・ 2 ) リ ク ル ー ト ワ ー ク ス 研 究 所 2 0 0 4 調 査 ( 調 査 対 象 5 千 8 百 人 ) 「大事に思うこと」で「勉強がよくできる」 をあげた高校生 米、中、韓の高校生より、学業に対する意欲が低い。 日 本 青 少 年 研 究 所 ( ○ 五 ) 高校生の進学希望先 3割が大学受験で苦労はしたくない(「自分の力の限界に 挑戦」は人気がない)。 全国高校PTA連合会 2012 高校生の学校外での勉強時間(平日) 米国(14%) 中国(7%) 15 日本(45%) 8 中国: 64% 米国: 30 日本: 23 勉強しない高校生は日本が、断然最多。 よく勉強する高校生では、日米で差がな 日本青少年研究所(2003) 1日の平均勉強時間 青 少 年 研 ( 0 9 日本の高校生: 8割が学校の勉強はきつい(他国は5割)。 勉強時間は短い。 ) 大学1年生の学習時間 日本の大学生の自主的学習時間(h/w)、米国より大幅に短い。 中教審 2012 今後の生活で重視するもの 内 閣 府 の 世 論 調 査 どうすれば「心の豊かさ」を確保できるのか? 価値観の多様性? 大学生活での重点 生 協 : 主 要 大 学 学 生 調 査 真面目さ: 社会の厳しさの反映、「余裕のなさ」もあるか? 大学で身についたもの(学生の自己評価) 日本の学生の大学への評価は低い。 理由: 授業? 学生の意識? 教育制度? 山田(同志社大) 08 学歴別賃金カーブ(男子) 大卒との賃金差は年齢とともに拡大傾向。 学歴の有効性: 学習意欲の差による? リクルートワークス研究所 (2012) GDPと学力の関係 学力テストの成績がよい国は経済成長率が高い E.A. Hanushek, L. Woessmann, 2010 若者(20歳台)の意識 07年から、「現在を楽しむ」よりも「将来に備える」が多くなった。 毎月貯金している20代は80%(いざという時のため) 不安が「遠い将来」から「近未来へ」 内閣府09 高校生: 自分は価値のある人間か 日本の高校生の自己評価は低い。 日本青少年研究所(2010) 「自分はダメな人間だと思うことがある」 への回答 日本の高校生は自己肯定感が低い。 「よくあてはまる」は1980年調査の3倍に増加。 日本青少年研究所 2011 子供に身に付けてほしいこと 礼儀、マナーが倍増。社会性重視の傾向が強 第一生命経済研究所 まっている。 最近1カ月に本を読んでいない人の割合 20台の若者はよく読書している ネットマイル 08 子供の読書量と親の読書量 小2の読書量は父母の読書量に比例。親の読書習慣の影響大 厚労省 10 下宿大学生への仕送り 大学の下宿生への仕送り額: ピーク時の3割減。25年前の水 準。奨学金やアルバイトで補充。仕送りなしは 10%。 大学生協連 下宿大学生の生活費/月 下宿生の生活費(含書籍代)は四年連続減少(ピーク時の 26%減) 大学生協連 仕送り額と生活費(首都圏私大) 仕送り額は10年連続で減少 生活費は 2400円から千円/日へ 東京地区私大教職員組合 一人暮らしの大学生の食費 ここ30年間で最低。 家事手伝いの経験が少ないので食への関心が低い? 大学生協連 実質賃金は横ばい 名目賃金は下がったが、物価を考慮した実質賃金は下がってい ない。企業は、解雇ではなく、賃金カットで不況をしのいだ。 OECD 外国に留学したいか 勉学環境はいい? 日本の高校生の留学志向は低い 青少年研究所(08) 高校生が外国留学を望む理由 言葉 異 文 化 日本での留学目的: 異文化体験と言葉の勉強 青少年研究所(08) 新入社員の海外勤務意欲 新入社員は海外勤務に消極的になっている。 産業能率大学 偉くなりたいか? 高校生がなりたい職業: 日本; 営業・販売・サービス職、 ( 「のんびり」が目標? 目標や目的がない社会になったのか?) 米国; 医師 中国; 経営者・管理職 「高校生の意欲調査」 日本青少年研究所 2007 どこまで昇進したいか 日 本 経 営 者 協 会 ( 二 〇 一 二 ) (新入社員では6割、職場への幻滅?) 入社3年目の社員の意識:「 定年まで」は 19% 「いつまで今の会社で働きたいか?」; 最多は「転職する実力が付くまで」 の 30% 高校生が希望する仕事 1位 2位 3位 公務員 20% 教師 18% 建築家、デザイナー 13% 米国 医師 30% 建築家、デザイナー 24% スポーツ選手、俳優 19% 中国 企業家 31% 経営者、管理者 27% 建築家、デザイナー 26% 韓国 建築家、デザイナー 30% 教師 28% 経営者、管理者 27% 日本 日本の高校生の希望職種のトップは公務員; 安定志向が強い。企業家は6%。 「社会的に偉くなる」なることについて: 責任が重くなる 70%、能力を発揮できる 37%、尊敬される 29%。 肯定的評価は4カ国で最低。 日本青少年研究所(2013) 希望の仕事が「起業」(高校生) 起業を目指す日本の高校生は少ない。 日本青少年研究所(2013) ボランティア活動に興味がある若者 ボランティア活動への興味は、20-30歳代では欧米を上回った (エコ意識も強い) 世界青年意識調査(内閣府10) 異性との親密な交際 減少 2009年 10-15年前 増加 最近の若者は恋愛への意気込みが低下: 草食系 日経産業地域研 09 海外勤務を希望する新入社員の減少 産 業 能 率 大 学 海外への留学者数 日本から海外への留学者数は 05年以降減少:内向き志向 文科省 20~24歳の運転免許保有率 若い男性の免許取得率が低下 金をかけずに生活を楽しむのが格好良い 外でのレジャーが減少 警察庁・総務省 デートに車は必要と思う若者 若い人ほど車は不必要と考えている 日経産業地域研 09 20代での乗用車 日 経 調 査 ( 首 都 圏 〇 七 ) 若者の車への欲望が急減している。 (物を持つことよりも、貯蓄への関心が高まっている。) 20代の運転免許取得率 若者の運転免許の取得率は低下し続けている 警察庁 若者の飲酒の減少 飲まない理由(20代): 酒に弱い 50.5%; お金がもったいない 29.6% 日経新聞調査(07 首都圏) 酒を毎日飲む人の割合 20歳台の若者は酒を飲まない 06年度国民健康・栄養調査 会社員の1回の酒代 消費者の節約志向は強まりつつある。 新生銀行 セイフティネット ●これまでのセイフティネット(終身雇用制度と年功序列制 度)の崩壊 → 自己の能力向上 こそベストなネット (解雇されても次の職場を見つけられる技能をもつ。 頼れるものは自分の能力と経験。) ●若い時には何をすべきか(教育の目的は何か) → 将来に備えること? (職場で肩身の狭い思いをしないように。) ●若い時の能力向上は、長い期間見返りを与える。 ←若い時の有効な金の使い方 新入社員の意識調査 1991 2003 企業選びで重視したこと 自分の能力・個性 が生かせる 仕事が面白いから 技術が覚えられる から 会社の将来性を考 えて 30% 人並み以上に 働きたい 20% デートの約束あっ たときに残業を命 じられた場合「仕 17% 8% 30% 47% 79% 62% ⇒ 事を優先する」 83% 同上 (女性だけ) 85% (09) 若者はバブル期よりも真面目になっている。 ● 頼れるのは自分の能力と技能 ● 会社からふるい落とされたくない 社会経済生産性本部(2003年) 働く目的 現役世代 子曰く、四十にして惑わず。(論語) 現実には、若者だけでなく、中年も迷っている。 定年者 内閣府 2009 新入社員が働く目的 競争激化などで労働負荷は増えているなかで、働く意義 を問い直す若者が増えている。 厚労省 大学生活で大切なこと 日本私立大学連盟07 進学率と収入 高卒でも就職率が高 かったから? 大学・短大への進学率 1世帯当りの平均 実月収 収入が少ないと、子供を大学にやれない。 大学生の学費・生活費 増加 減少 授業料・納付金の増加を生活費の切り詰めで補う傾向 学生支援機構
© Copyright 2024 ExpyDoc