音声セミナー 英語上達の絶対条件とは? 英語力 コンサルタント 西澤 ロイ 簡単な自己紹介 • 西澤 ロイ、英語力 コンサルタント • 英語を頑張っている日本人に「本当の英語 力」を、英語感覚、カタコトではなく出来事 • ウェブでの情報発信とか、英会話のノウハ ウ「最短距離~」を今まで1000人に提供 • 資格は英検は4級、TOEIC満点の990点 • 大学時代には言語学、1年間アメリカに留 学した経験がある それでは本題 • 英語で効率よく上達するための絶対条件 • ⇒3つありますので、これからお話していき たい 1.英語をやる(1/5) • とにかく、やらないことにはどうしようもない • 例えばピアノに喩える • 「ピアノを部屋の片隅に置いておいたら、 ある日突然弾けるようになった!」 • 英語を読む、聞く、実際に使う、文法、辞書、 問題を解くetcが絶対に必要、いろんなこと • ただし「英語をやる」であって「英語を勉強 する」ではない、勉強ではない! 1.英語をやる(2/5) • • • • • • • 「勉強」=「机に向かってする」イメージ 勉強は身構えてしまう 「私は毎日3時間英語を勉強します」 ⇒スゴイ (受験生のときは10時間?) 大人になって毎日3時間勉強・・・難しい ではサラリーマンが「私は毎日3時間働き ます!」⇒たったのそれだけ? 1.英語をやる(3/5) • 3時間働く=少ない • 3時間勉強=多い、大変 • 時間のある人であれば、3時間テレビを見 ることなら比較的できる • その違いはどこから? • ⇒生活に組み込まれているかどうか • 英語が生活の一部に入り込んでいるか 1.英語をやる(4/5) • 英語の達人、私ロイの身の回りにいる英 語のできる人達は「生活の一部」 • 海外ドラマとか洋画を見る • 海外のブログを定期的にチェック • 洋書:ペーパーバックや未翻訳ビジネス書 • 電車通勤や車で英語の音声 • ネイティブの友人と連絡を取り合う • 歌を歌ったり、お風呂で発音練習 1.英語をやる(5/5) • 英語で効率よく上達するための絶対条件 の1つ目は「英語をやる」 • 机に向かって勉強するのではなく、生活の 一部として取り入れてしまう 2.楽しむこと(1/10) • 英語で効率よく上達するための絶対条件の 2つ目は「楽しむ」こと • よくある相談 • ①「ニュースのリスニング、戦争・殺人など 暗いニュースに気が滅入る」 • ②「TOEICで730点突破。達成感はあるが、 生の英語は分からないし、やる気が△」 • ③仕事で必要、英会話スクール、買い物や 道案内、雑談でツマラナイ 2.楽しむこと(2/10) • 3つに共通するのが「形から入る」 • ニュースを聞くのがいい、TOEICのスコア が欲しい、英会話スクールがいい • 向き不向きもあるし、レベルも違う • 全部良いところもあるし悪いところもある • もう1つ共通することは「英語をやることを 楽しめていない」 • 自分にとって楽しくない方法 2.楽しむこと(3/10) • 気が滅入るようなニュースを無理に聞く必 要はない • 必要がないと思うなら買い物英語は不要 • そうではなく「自分が自然と楽しめることで 英語をやる」のが大事 • 英語が上手な人、生活に組み込む • ⇒楽しめる形で上手に組み込んでいる 2.楽しむこと(4/10) • • • • • • • • 例えばテレビを英語で見る ケーブルテレビがある 好きな海外ドラマ ニュース スポーツ番組 ディスカバリーチャンネルという科学番組 アニマルプラネットという動物番組 見ていて「苦にならないもの」 2.楽しむこと(5/10) • リスニングでも、リーディングでも、内容に 興味を持てるものを選ぶ • 結局「やる気」の問題 • 日本語でも新聞を読まない人に英字新聞 を薦めたって無理 • 興味の持てない事をやらされていて長続き するはずがない 2.楽しむこと(6/10) • • • • • • でも自分の好きな海外ドラマであれば、 1日に2~3時間見ることも苦にならない 聞き取れなかった部分を戻して何度も聞く そういったことが自然にできる 私ロイのクライアントでこういう人がいます。 リスニングのサポートをしていて、ディク テーション(書き取り)をやってもらった。 2.楽しむこと(7/10) • • • • • • 「これは勉強になりますね。」 「時間はかかるが、力は絶対付きますよ。」 「海外ドラマでもいいか?」 「かなり大変だけど私ロイもやったことある」 「プリズンブレイクでやりたい。」 「刑事モノとか犯罪モノよりも、フレンズみた いなやつの方が・・・」 2.楽しむこと(8/10) • 聞かない。それがやる気のパワー。 • そこでそれをキッカケにして、 – 英語をやることが自然にできるように – 英語の疑問がたくさんでてくる – 英語の世界が広がる • そうなればOK • だから形から入るのではなく、興味のある ところから始めて欲しいなと思う 2.楽しむこと(9/10) • 参考:「やる気を持って自分からやる」場合 と「やらされている」場合とで結果に10倍 以上の差がでてもおかしくない。 • 最近、何の根拠もなく「5倍」とか「8倍」と か言う人多いがそういうのではない • ある研究では25倍もの差が出たという結 果が出ている。だから10倍なんて余裕。 2.楽しむこと(10/10) • 英語で効率よく上達するための絶対条件 の2つ目は「楽しむ」こと • まずはあなたは何をするのが好きか? • その好きなことの中で、英語とうまく絡めら れそうなものは何か? • それを考えて、実際にやってみてください。 これからが本題 • • • • 英語で効率よく上達するための絶対条件 1つ目は「英語をやる」 2つ目は「楽しむこと」 例えば英語が初級レベル、海外ドラマが心 底好き、フレンズのDVDのセットを買って きて、いきなり5話分を見たけどよく分から なかった。もしくは英語字幕を出して目で 追ったから何となく分かった。でも、とにか く楽しかった。 3.正しい方法(1/3) • 5話見たからといって、これで5時間分の 学習効果があるか? • 当然ながら無い。残念だけど。 • ということで、英語で効率よく上達の絶対 条件の3つ目は「正しい方法を取ること」 • 方法が良くないと、せっかく「やる気」のアク セルをガンガンに踏んでいるのに、一緒に ブレーキもかけることになってしまう 3.正しい方法(2/3) • じゃあ何が正しい方法か? • それは非常に難しい。 – 良い方法はたくさんある – 人によって向き不向きがある – 現状レベルや身に付けたいスキル、目標に よっても違う • 一概には言うことはできない。 3.正しい方法(3/3) • でもこれで終わったら怒られますので、逆 に間違った方法について、これからお話し たい。 • 危険な方法1つと、間違った方法3つ 4.危険な方法(1/5) • 危険な方法は「たくさんやれ」という考え方 – たくさん聞けば聞き取れるようになる。 – 現地に行けば話せるようになる。 – とにかく慣れろ、当たって砕けろ • もちろん、たくさんやることは上達する上で 非常に重要、でも、たくさんやりさえすれば 大丈夫という考え方は危険、 • 必要条件だが、必要充分条件ではない • 危険というのは、頑張ったのにほとんど結 果が出ないということになりかねない 4.危険な方法(2/5) • • • • • • そんなことがあったら普通の人は諦める 素質がなかったんだ 「たくさんやれ」がなぜダメか? 現地で生活することをサッカーで喩える サッカーの素人さんがいました。 偶然プロのサッカーチームにコネがあって、 練習や試合にまで好きなように参加させて もらえることになった 4.危険な方法(3/5) • プロとは言わないまでも、一人前のサッ カー選手になれるか?どう思います? • なれる人も稀にいるかもしれないが、まず 練習についていけないと私ロイは思う。 • 車でも同じ。レーサーの走りを助手席で見 ることができて、あとはどんな車もあるから 好きに練習していいからと言われて、見よ う見まねで運転。 • それで運転免許が取れますか? 4.危険な方法(4/5) • 車が運転できるようになるためには、例え ばアクセルやブレーキ、ハンドル、ギア、そ ういったものの使い方を知らないとお話に ならない。 • さらに当然交通ルールを知らないと。 • 「たくさんやれ」ではなくて、きちんと押さえ るべきポイントを押さえた上でやらないと、 なかなか上達は難しい。 4.危険な方法(5/5) • もちろん「教習所」があれば理想。 • そこに行けば実践的で本物の英語力が身 に付くような教習所 • 私ロイの知る限りまだない。だから私ロイ はこの音声セミナーを作っている • 因みに、本物の英語力を身に付けるため の教習所を作りたいという方がもしいらっ しゃればご連絡をいただけたら嬉しいです。 5.語彙(1/5) • さて、それでは、英語をやる上での3つの 間違った方法に話を進めたいと思う。 • その1つ目は「単語を覚えれば話せるよう になる」などといって語彙力(ボキャブラ リー)を増やそうとすること。 • まず「単語を覚えなさい」「語彙力を増やし なさい」というアドバイス自体が結構危険。 5.語彙(2/5) • 語彙を増やすという場合には、どういう目 的でどういう語彙を増やすのかが大事 • 例えば話せるようになりたい人が単語帳を 買ってきて暗記したって高い確率でダメ • 意味が狭い単語もあれば、広い単語もあ れば、超広い単語もある • 意味が狭い単語というのは、例えば cellphoneですね。=「携帯電話」でよい。 5.語彙(3/5) • 日本語とうまく対応できない、意味が広い単 語もある。 • 水は water だと思っていたら、お湯にも water という言葉を使う。(hot water, boiling water)、×熱い水 • そして、意味が超広い単語というのは例え ばonといった前置詞とか、getのような動詞。 5.語彙(4/5) • そうやって一口に語彙と言ってもいろんな 種類がある。その上に、それを理解できる ようになりたいのか、それとも自分で実際 に使えるようになりたいのかによって、やり 方は全く変わる。 • だから「単語力をつけるにはどうしたらいい ですか?」という質問はダメ。 • 逆に先生を試すのにはいいかもしれない が。。。 5.語彙(5/5) • さっき、意味が超広い単語として前置詞を 挙げましたが、これは上達したいならぜひ とも押さえておきたいポイント。 • 英語を学ぶ日本人の方に絶対読んで頂き たい本がありますのでご紹介。 • 研究社から出ている、大西泰斗先生の「ネ イティブスピーカーの前置詞」という黄色い 本。これを読んで前置詞の感覚の理解に 役立てていただければと思う 6.暗記(1/7) • 英語をやる上での間違った方法の2つ目 は「とにかく覚えろ」と暗記すること • なぜダメか?理由はいくつかあるが – 覚えられない(やる気は湧かないし、たくさん あってキリが無い、覚えても忘れる) – 本質から外れているものが多い • 本当はもっとシンプルなのに、無駄なルー ルを覚えていることが多い 6.暗記(2/7) • • • • • • • 例えばto不定詞 remember to do/~ing することを…⇒remember to email youで… したことを…⇒remember emailing youで… to不定詞のtoは前置詞のto。 go to Tokyoなら「東京へ行く」 to不定詞も「その動作に行く」つまり「まだし ていない」感じがよくある 6.暗記(3/7) • ingは進行形でI'm singing.は歌っている。 • 「既にしている」感じがある。 • それが分かっていればremember to do/~ ingを「すること」「したこと」などと暗記する 必要自体がない。 • stopも同じ。stop to doは「するために立ち 止まる」でstop ~ingは「することを止める」。 smoke。まだしていないことを止める? 6.暗記(4/7) • よく質問をいただくのがas。 • 辞書を引くと、たくさんの訳語 – – – – – – – ~のように ~の時に ~として ~につれて ~だけれども ~したままで ~になって(辞書でわざわざ調べた) 6.暗記(5/7) • asに大した意味はない。 • 2つのことを並べて「同時だ」「一緒だ」と述 べているだけ • そこに、どういう意味を見いだすかは、人 間が勝手にやっているだけで、as という言 葉とは関係ない • 興味ある人は、ちょっとasを辞書で… • (因みに、こう言われて実際にやる人は…) 6.暗記(6/7) • 他にも本質から外れてるもの:5文型 • 覚えたって意味ない。or「この英文は第何 文型か?」しょーもないクイズ • 本当は非常に大事。英語の骨格。 • 日本語だと「は」「が」「を」「に」助詞がある から語順に柔軟性。英語には助詞はない。 つまり英語では語順(=文型)が極めて重 要。でも多くの人が知らない。 6.暗記(7/7) • 例がたくさんありすぎる。 • わけの分からない暗記は極力減らすべき。 • 代表的なところ – – – – – – 名詞の可算・不可算、冠詞 時制(進行形、完了形、不定詞、仮定法、受身) 未来表現(will、be going to、その他) 基本単語の意味(seeとlook、前置詞) to不定詞を取る動詞、ing形を取る動詞 分詞構文 7.絶対的なやり方(1/5) • 英語をやる上での間違った方法の3つ目は 「絶対的なやり方」を求めること • つまり、「これさえやれば大丈夫」という方法 • 物理の分野では、世界の全てを束ねるよう な絶対的な法則を見つけようと科学者が頑 張ってる。そんなのがあるのか分からない。 • でも言語習得においては、中学生以上の大 人に関してはそれはないが定説 • (偉そうに言ってますが私ロイも最近知っ た) 7.絶対的なやり方(2/5) • やはり皆さんシンプルな方法を求めたい? – – – – 英会話スクールに通えば英語が話せるように 単語を覚えれば英語が話せるように この教材をやれば英語ができるように 現地で生活すれば英語ができるように • 申し訳ないが、言葉は結構複雑。 • いろんなスキルが必要。 • 「二兎追うものは」どころじゃない。 7.絶対的なやり方(3/5) • • • • • • • 言葉の複雑さをちょっと感じていただく リスニングにどのようなスキルが必要か? 当然音が聞き取れないといけない。 まあ日本語でやってみましょう。 アイスクリーム、「アイス」⇒「愛すべき人」 一瞬で解釈が切り替わる 食べ物の「アイス」から動詞の「愛する」 7.絶対的なやり方(4/5) • チョコレート、「チョコ」⇒「チョコべき人」 • ワケわかんない。「チョコって動詞じゃな い」 • じゃあ「ウ段」で終わればどうか。 • ご飯はライス、「ライス」⇒「ライスべき人」 • 意味が分からない。そんな動詞はない。 • 何が言いたいか。リスニングというのは、 音を掴む、構造、意味の理解を一瞬で 7.絶対的なやり方(5/5) • さっきの話にちょっと戻りますが • 「このCDを聞けば、英語が聞き取れるよう になる教材」 • それによって、音を識別するスキルと、構造 や意味を理解するスキルがいっぺんに身に 付くか? • 「難しそうだな」と私ロイだったら思う • 1つ1つを集中して撃破しないと難しいん じゃないか 8.まとめ(1/4) • 英語をやる上での危険な方法として「たくさ んやれ」という考え方について説明 • 間違った方法として – 「単語を覚えれば話せるようになる」などといっ て語彙力(ボキャブラリー)を増やそうとする。 – 「とにかく覚えろ」と暗記する – 「絶対的なやり方」を求める 8.まとめ(2/4) • ここまでこの音声をお聞きになり、お分かり いただけていると思うが • 結局、いろんなことをやる必要がある。 • 単語を覚えるだけでも種類がある。 • 文法にしてもただ暗記するのではなく、感 覚とか背後の考え方を理解する • 取り上げてないけど発音やリスニングとか • リーディングもそう 8.まとめ(3/4) • でもいきなり良い方法にこだわりだすと、英 語の批評家とかマニアになってしまう • だからまずは、楽しみながら英語を生活に 取り入れることが重要 • 通勤時間にCDを聞くのでも、ラジオ講座、 洋書、最近は漫画のバイリンガル版、海外 ドラマ、映画、スポーツ、他にも会話、メー ルのやり取り、歌、日本のことを英語で 8.まとめ(4/4) • まずは何でも良いから、少しだけでも勢い をつけること • 一度動き出せば、そこから広げたり、より 良い方法を取ることは難しくない • でもやっていないところから始めることは大 変 • だからまずは生活に入れるところから始め ることをオススメします 9.最後に(1/9) • 最後に、どうしてこのような音声セミナーを 作ったか • 私ロイのコンサルとしての仕事の1つは 「意識改革」をもたらすことだと思ってる • 特に日本人にとって英語で上達する上で は、意識改革が非常に重要 • 日本にいて日本人に囲まれ、日本語を話 すのは、ある意味「井の中の蛙」状態 9.最後に(2/9) • 別に「井の中の蛙」がダメではない • 別に英語が必要ない、海外に全く縁が無 い人はそれでよい • でも英語で上達したいのなら井戸はダメ • その理由は、自分のいる井戸がどこにある のか分からないから • 日本にいて日本語だけとどうしても「日本 のものさし」で物事を判断 9.最後に(3/9) • 自分達が普通だと思っているものが、それ が本当に普通なのかを疑問に思わない。 • 普通だから良い悪いとか、普通じゃないか ら良い悪いということではない。 • 日本だけ見ていても日本は理解できない。 • 外から見てはじめて分かることも沢山ある。 • 良い例はSDFですかね。 9.最後に(4/9) • SDFといわれて、すぐになんだか分かった 人は時事英語に強いですね。 • Self Defence Forceつまり自衛隊。 • 日本の中では、自衛隊は戦力なのか、軍 隊なのかといった議論がされる。 • でも英語では Force。軍隊以外の何者でも ない。英語の上では。空軍はAir Force。 9.最後に(5/9) • • • • それと、面白かったのがLDPですよ。 これもすぐに分かった人は… Liberal Democratic Party(自民党) いつだったか、自由民主党から改名して自 民党になった。 • そのときの英語ニュース。LDPの党名が変 わりました。変更後の名前はLDPのままで す。(要調査) 9.最後に(6/9) • そうそう、Partyという単語には注意ですね。 • 披露宴のことを日本ではウェディングパー ティーと言うが、英語で wedding party と 言ってしまうと新郎新婦とそのお付の人々 になってしまう。披露宴は英語ではreception です。 • party というのは「人の集まり」みたいな感じ なんですよ。だから政治の政党も。 • まあ動詞で使えば「バカ騒ぎをする」みたい 9.最後に(7/9) • ちょっと脱線しましたが、今の他愛の無い 話に実は重大な真実が隠されています。 • この音声セミナーまとめとして、英語を身に 付けるためには「いろんなことをやる必要 がある」 • その時にこうやってつながりを持たせるこ とが非常に重要 • これは人間の記憶とも関係している。 9.最後に(8/9) • 子供のうちは丸暗記しましたよね。九九と か年号とか。 • でも、大人になるとそうも行かない。 • でも、多くの人が、大人になっても、昔と同 じように暗記をしようとして、その結果覚え られず、「記憶力が衰えた」とか言う • そうじゃなく、単に子供は丸暗記が得意で、 大人は苦手だという話。 9.最後に(9/9) • 知識をつなげないとなかなか覚えられない。 • だから単語を覚えたりする上でも、英語の スキルを身につける上でも「つなげる」こと が非常に大事 • 知識の網を張り巡らす • ですから、1つのやり方にこだわりすぎるこ となく、いろんなやり方を、楽しみながら生 活に取り入れて、疑問はきちんと解消して、 納得しながら英語学習を進めてください。 • 以上、私ロイの音声セミナーを最後までお 聞きくださり、どうもありがとうございました。 • この音声が、英語を楽しくやることや、より 良い学習方法を取ることや、何かしらの意 識改革につながれば嬉しく思います。 • 英語力 コンサルタント、西澤 ロイでした。 • どうもありがとうございました。
© Copyright 2025 ExpyDoc