1 鎌倉の歴史・旧跡に関する記述について、最も適当な ものを1 ∼ 4から選びなさい。 (1) 1203年(建仁3) 、病に倒れ、将軍職を退き、最後は幽閉先の伊豆修 禅寺で暗殺された人物はだれか。 1 源頼義 2 源義朝 3 源実朝 4 源頼家 (2) 「吾妻鏡」によると、承久の乱に際して源頼朝の御恩を説き、御家 人を激励したと伝えられる人物はだれか。 1 北条時政 2 北条義時 3 北条政子 4 北条泰時 (3) 北条泰時の命で築かれた、現存する日本最古の築港遺跡である和賀 江嶋があるのはどこか。 1 小動岬 2 七里ヶ浜 3 材木座海岸 4 由比ヶ浜 (4) 執権の権限をさらに強固にするために、宝治合戦で北条時頼が滅ぼ したのは何氏か。 1 比企氏 2 三浦氏 3 和田氏 4 安達氏 3 足利持氏 4 足利成氏 (5) 初代の鎌倉公方はだれか。 1 足利直義 2 足利基氏 (6) 越後の戦国大名であったが、関東管領職を鶴岡八幡宮の神前で譲ら れたのはだれか。 1 今川義元 2 北条氏康 3 上杉謙信 4 武田信玄 (7) 日本の衛生行政の充実に尽力し、鎌倉の海(由比ヶ浜)を「海水浴 場として理想的な海である」と紹介した医師はだれか。 1 長与専斎 2 北里柴三郎 3 エルウィン・ベルツ 4 ロベルト・コッホ ―1― 問題と解答-冊子.indd 2-Sec1:1 08.02.14 11:07:08 PM (8) 鎌倉市が市制50周年を迎えたのはいつか。 1 1989年(平成元) 2 1979年(昭和54) 3 1969年(昭和44) 4 1959年(昭和34) (14) 源頼朝が鎌倉で最初に政務を行っていた場所とされる旧跡はどこ か。 1 大倉幕府跡 2 宇津宮辻子幕府跡 3 若宮大路幕府跡 4 由比若宮幕府跡 (9) 大船と横須賀間に横須賀線が開通したのはいつか。 1 1887年(明治20) 2 1888年(明治21) 3 1889年(明治22) 4 1902年(明治35) (10) 由比ヶ浜の辺りで宿泊したときに、夢のお告げで護身用に持参した 鎌(鎌槍)を大倉の松ヶ岡に埋めたという伝説があり、これも鎌倉 の名の由来の一つとされる人物はだれか。 1 藤原鎌足 2 日本武尊 3 坂上田村麻呂 4 柿本人麻呂 (11) 今は度重なる火災などで失われたが、奥州藤原氏の築いた平泉の中 尊寺や毛越寺を模して源頼朝が造営したという庭園も備えた壮大な 寺の旧跡はどこか。 1 勝長寿院跡 2 永福寺跡 3 東勝寺跡 4 太平(高松)寺跡 (12) 鎌倉の各地に残る「やぐら」とは何か。 (15) 源頼朝の墓や北条義時の墓所の遺構がある旧跡はどこか。 1 勝長寿院跡 2 太平(高松)寺跡 3 大倉幕府跡 4 法華堂跡 (16) 松葉ヶ谷の法難のとき、名越切通につづく裏山で日蓮を助けた動物 は何か。 1 ハト 2 サル 3 リス 4 タヌキ (17) 上総介広常を討った太刀の血のりを、朝夷奈切通のある谷間から湧 き出す水で洗ったという伝説がある武将はだれか。 1 三浦義村 2 安達泰盛 3 梶原景時 4 和田義盛 (18) 後北条氏によって築かれ、その親族が代々統治した堅固な要塞とし て知られ、16世紀末、秀吉配下の徳川家康の説得で無血開城するま で難攻不落であった城址はどこか。 1 住吉城址 2 杉本城址 3 玉縄城址 4 天神山城址 1 敵の襲来を見張る物見の塔 2 供養塔を建てたり骨を納めるための墳墓 3 予備の生活用具をしまっておく倉庫 4 敵の襲来や災害時の避難場所 (13) 最後の得宗北条高時主従が自害して鎌倉幕府が滅んだと伝えられ、 通称「腹切りやぐら」が今に残されている所はどこか。 1 十一人塚 2 北条氏常盤亭跡 3 宇津宮辻子幕府跡 4 東勝寺跡 ―2― 問題と解答-冊子.indd Sec1:2-Sec1:3 (19) 1910年(明治43)、七里ヶ浜沖でボート遭難したのはどこの学校の 生徒か(稲村ヶ崎にその追悼碑がある)。 1 逗子開成中学 2 鎌倉学園 3 栄光学園 4 鎌倉高校 (20) 明治時代、鎌倉には御用邸があり、皇族が避暑に訪れた。その御用 邸の門(もとは木造、現在はコンクリート)は今でも残っているが、 どこにあるか。 1 鎌倉市役所 2 御成通り(鎌倉銀座) 3 御成中学校 4 御成小学校 ―3― 08.02.14 11:07:09 PM 2 鎌倉の自然・景観に関する記述について、最も適当な ものを1 ∼ 4から選びなさい。 (29) 鎌倉市民が取り組んでいる市内の緑(環境)保全の対象のうちで最 も広い緑地はどこか。 1 広町 2 台峯 3 常盤山 4 山崎 (21) 明月院は、何という植物の寺として知られているか。 1 アジサイ 2 ハギ 3 リンドウ 4 ツツジ (30) 金沢街道沿いの脇道にある「竹の寺」として知られる寺はどこか。 1 浄妙寺 2 報国寺 3 杉本寺 4 宝戒寺 (22) 円覚寺の塔頭佛日庵の境内に咲くハクモクレンの株を贈った、「阿 Q正伝」「狂人日記」などで知られる中国の作家はだれか。 1 屈原 2 老舎 3 魯迅 4 郭沫若 (31) とりわけ紅葉が美しく、「紅葉ヶ谷」と呼ばれている谷にある寺は どこか。 1 瑞泉寺 (23) 北条政子ゆかりの寺で、美しいツツジの花(オオムラサキ)でも知 られている寺はどこか。 1 覚園寺 2 瑞泉寺 3 安養院 4 浄智寺 2 杉本寺 3 浄妙寺 4 報国寺 (32) 二階堂川(通玄橋)を渡って永福寺跡からハイキングコースに向か う途上で、紅葉の名所と知られるのはどこか。 1 天園 2 御所ヶ谷 3 獅子舞 4 瓜ヶ谷 (24) 鎌倉で唯一神奈川県の天然記念物に指定されている樹木は何か。 1 鶴岡八幡宮の大イチョウ 2 瑞泉寺のオウバイ 3 宝戒寺のハギ 4 安国論寺のサザンカ (33) 鎌倉の風致保存に中心的に奔走し、ナショナルトラスト運動のさき がけとなった人物はだれか。 1 大佛次郎 (25) 市の天然記念物、神奈川県の「名木100選」にも選ばれた、樹齢200 年余りの巨木をはじめとして境内に7本のカイドウが植えられてい る寺はどこか。 1 光則寺 2 妙本寺 3 安国論寺 4 海蔵寺 (26) 通称「鎌倉湖」とも呼ばれている池はどこか。 1 夫婦池 2 源平池 3 日蓮の雨乞い池 4 散在ヶ池 2 大平山 3 六国見山 3 堀辰雄 4 高見順 (34) 昭和30年代後半、日本初のナショナルトラスト運動として鎌倉風致 保存会が誕生するきっかけとなった宅地開発の対象とされた場所は どこか。 1 常盤山 2 広町 3 山崎・台峯 4 御谷(鶴岡八幡宮裏山) (35)「古都保存法」制定20周年を機に鎌倉駅西口前に建てられたのはだ れの記念碑か(古都を戦災から守ったとされる人物) 。 (27) 鎌倉市内で最も高い山はどこか。 1 源氏山 2 立原正秋 4 鷲峰山 1 大佛次郎 2 ライシャワー 3 ウォーナー 4 フェノロサ (28) 鎌倉市の緑地は市の面積の約何割か。 1 1割 2 2割 3 3割 ―4― 問題と解答-冊子.indd Sec1:4-Sec1:5 4 4割 ―5― 08.02.14 11:07:11 PM 3 鎌倉の神社・寺院に関する記述について、最も適当な ものを1 ∼ 4から選びなさい。 (36) 嫗が捕われた日蓮にゴマの餅をささげたという伝説に由来し、「ぼ たもち寺」の愛称で呼ばれる寺はどこか。 1 妙長寺 2 上行寺 3 収玄寺 4 常栄寺 (37) 源義経が兄源頼朝の怒りを解こうとして、その重臣に書簡を送り、 とりなしを依頼したという「腰越状」の写しが残されている寺はど こか。 1 勧行寺 2 満福寺 3 東漸寺 4 本成寺 (43) 戦後まもなく鎌倉の新しい教養・文化の再生・振興を目指して、材 木座の光明寺に設けられた施設は何か。 1 鎌倉文庫 2 鎌倉文学館 3 鎌倉芸術館 4 鎌倉アカデミア (44) 山門の欄間にクルス紋(キリスト教の十字架の紋)が掲げてある時 宗の寺はどこか。 1 教恩寺 1 鈴木大拙 2 釈宗演 3 井上円了 4 朝比奈宗源 3 光触寺 4 向福寺 (45) 比企一族の邸宅跡で、比企能員の子、能本が開基となった寺はどこ か。 1 本覚寺 (38) 明治時代、夏目漱石をはじめ多くの知識人が師事し、自ら渡米して 講演活動を通じて世界に初めて禅の哲学を紹介した禅僧はだれか。 2 光照寺 2 妙隆寺 3 妙法寺 4 妙本寺 (46) 檀家を持たず、安産祈願で有名な「おんめさま」の名で親しまれ ている寺はどこか。 1 大寶寺 2 實相寺 3 大巧寺 4 圓久寺 (39) 運慶が笑いながら彫ったと言い伝えられる、圓應寺の本尊は何か。 1 弥勒菩薩 2 観音 3 薬師如来 4 閻魔大王 (40) 北条政子が栄西を招いて開山とし、裏山の墓地に源実朝や北条政子 の墓と伝えられる供養塔がある寺はどこか。 1 壽福寺 2 浄智寺 3 浄妙寺 4 常楽寺 (41) 鎌倉三名鐘のひとつで、市内最古のものとされる梵鐘のある寺はど こか。 1 建長寺 2 浄智寺 3 円覚寺 4 常楽寺 (42) 昔は、離婚を望む女性の「駆け込み(縁切り) 」寺として知られ、 今は多くの文化人・知識人の墓がある寺はどこか。 1 建長寺 2 東慶寺 3 浄智寺 ―6― 問題と解答-冊子.indd Sec1:6-Sec1:7 4 円覚寺 (47) 扇谷上杉氏に家宰(家老格の重臣)として仕え、現在の英勝寺に居 住したことがあり、江戸城を初めて築いたことで知られる戦国武将 はだれか。 1 今川義元 2 北条早雲 3 太田道灌 4 長尾景虎 (48) 日本で最初の本格的な禅宗道場として、中国(宋)の経山万寿寺の 伽藍配置を手本として創建された寺はどこか。 1 円覚寺 2 建長寺 3 長谷寺 4 極楽寺 (49) 与謝野晶子が「美男におわす」と和歌に詠んだことで知られる、鎌 倉で唯一国宝に指定されている仏像の正式名称は何か。 1 銅造弥勒菩薩坐像 2 銅造大日如来坐像 3 銅造普賢菩薩坐像 4 銅造阿弥陀如来坐像 ―7― 08.02.14 11:07:13 PM (50) 元寇の戦没者追悼のため北条時宗が建立した円覚寺は鎌倉五山で第 何位か。 1 第1位 2 第2位 3 第3位 4 鎌倉の芸術・文化に関する記述について、最も適当な ものを1 ∼ 4から選びなさい。 4 第4位 (56) 藤原定家に私淑し、源実朝が編んだ和歌集は何か。 (51) 前九年の役の武勲によって、関東に源氏の勢力を伸ばし、京都の石 1 玉葉和歌集 2 金槐和歌集 3 千載和歌集 4 山家集 清水八幡宮を由比郷に勧請して由比若宮を祀った人物はだれか。 1 源頼義 2 源義家 3 源義光 4 源義朝 (57) 阿仏尼が「十六夜日記」執筆当時滞在したという月影ヶ谷は現在で はどのあたりか。 (52) 大倉幕府があった西御門の白旗神社の祭神はだれか。 1 源頼義 2 源義家 3 源義光 4 源頼朝 (53) 鎌倉最古の神社とされ、伊勢神宮の別宮である甘縄神明神社の祭神 はだれか。 1 日本武尊 2 神功皇后 3 天照大神 4 須佐男命 (54) 境内は国指定史跡で、漫画家清水崑の「かっぱ筆塚」や横山隆一ら 漫画家154人の漫画で飾られた「絵筆塚」がある神社はどこか。 1 荏柄天神社 2 北野神社 3 八雲神社 1 英勝寺(扇ガ谷) 2 極楽寺 3 西御門 4 鶴岡八幡宮裏 (58) 中国から茶の種を持ち帰り健康保持によいと「喫茶養生記」を著し て源実朝に献上し、喫茶を奨励した僧はだれか。 1 栄西 2 道元 3 親鸞 4 法然 (59) 鈴木大拙が東慶寺に創設した文庫は何か。 1 松ヶ岡文庫 2 金沢文庫 3 鎌倉文庫 4 常盤山文庫 4 佐助稲荷神社 (60) 夏目漱石が円覚寺に参禅して禅僧から禅の教えを受けた体験を題材 として著した小説は何か。 (55) 後醍醐天皇に仕え倒幕を企て葛原ヶ岡で処刑された公家で、後に葛 原岡神社の祭神となった人物はだれか。 1 日野俊基 2 日野資朝 3 源具行 4 児島高徳 1 「門」 2 「明暗」 3 「行人」 4 「こころ」 (61) 鎌倉ペンクラブを結成し初代会長をつとめ、文学以外の分野でも「鎌 倉カーニバル」を主催するなど幅広く活動し、市民に親しまれた作 家はだれか。 1 大佛次郎 2 高見順 3 久保田万太郎 4 久米正雄 (62) 鎌倉に長く住み、「無常といふ事」「本居宣長」等をはじめ多くの著 作や評論活動で知られる文化人はだれか。 1 司馬遼太郎 ―8― 問題と解答-冊子.indd Sec1:8-Sec1:9 2 中村光夫 3 小林秀雄 4 江藤淳 ―9― 08.02.14 11:07:15 PM (63) 鎌倉の瑞泉寺の開山となり、京都の西芳寺(苔寺)の庭園のルーツ ともいえる禅庭を築いた僧はだれか。 1 蘭渓道隆 2 無学祖元 3 夢窓疎石 4 義堂周信 (64) 亡くなるまでの約10年間を鎌倉で過ごし、鎌倉在住の文士と親しく 交流し、「東京物語」「秋刀魚の味」など松竹大船撮影所で多くの名 作を生み出した映画監督はだれか。 1 黒澤明 2 溝口健二 3 小津安二郎 5 鎌倉の産業・生活に関する記述について、最も適当な ものを1 ∼ 4から選びなさい。 4 木下惠介 (71) 鎌倉彫の技法のもとになる彫漆の技法を鎌倉にもたらした人物はだ れか。 1 陳和卿 2 運慶 3 快慶 4 栄西 (72) 芭蕉や素堂の俳句で知られる初ガツオが捕れたのは鎌倉であった が、現在鎌倉で行われているカツオ漁の漁法は何か。 (65) 鎌倉駅の西口に近い御成町に長く住んだ漫画家横山隆一の代表作は 1 小型定置網 2 さし網 3 船ひき 4 はえなわ 何か。 1 「サザエさん」 2 「冒険ダン吉」 3 「フクちゃん」 4 「ほのぼの君」 (73) 腰越で主に養殖されている海産物は何か。 1 ノリ (66) 雪ノ下の旧居跡に美術館のある美人画で有名な日本画家はだれか。 1 棟方志功 2 高田博厚 3 前田青邨 4 鏑木清方 (67) 神奈川県の無形民俗文化財に指定されているものは何か。 1 材木座(和賀)の鎌倉天王唄 2 鶴岡八幡宮の流鏑馬 3 鶴岡八幡宮舞殿の静舞 4 御霊神社の面掛行列 2 ワカメ 3 カキ 4 シラス (74) 腰越漁港で水揚げされる主な魚介類のうちで1 ∼ 3月の禁漁期間中 は飲食店のメニューとしても(原則として)提供されないものは何 か。 1 アジのたたき 2 イワシの刺身 3 生ガキ 4 生シラス (75) 最初に鎌倉と姉妹都市になった外国の都市はどこか。 (68) 鎌倉所在の絵巻で唯一の国宝、浄土変相図の由来を描いた「当麻曼 荼羅縁起絵巻」を所蔵している寺はどこか。 1 円覚寺 2 光明寺 3 建長寺 2 無学祖元像 3 夢窓国師像 4 義堂周信像 (70) 寺院建築と城郭建築が折衷したような独特の構造で由比ヶ浜通り周 辺のランドマークになっている建物は何か。 1 かいひん荘 鎌倉 2 旅館対僊閣 3 寸松堂 4 去耒庵 ― 10 ― 問題と解答-冊子.indd Sec1:10-Sec1:11 2 敦煌 3 ニース 4 ベネチア 4 長谷寺 (69) 鎌倉所在の「頂相(名僧の肖像画)」で唯一、国宝に指定されてい るのは何か。 1 蘭渓道隆像 1 リオデジャネイロ (76) 狭い通りの両側に店が並び、観光客のショッピングやグルメ探訪で にぎわう通りはどこか。 1 小町通り 2 御成通り 3 由比ヶ浜大通 4 若宮大路 (77)「生産者の顔が見える」を合言葉に「鎌倉ブランド」のマークが付 いている商品は何か。 1 和菓子 2 ハム 3 地ビール 4 地場野菜 ― 11 ― 08.02.14 11:07:17 PM (78) 鎌倉時代、六浦から金沢街道を経て鎌倉に持ち込まれた最も重要な 物資は何か。 1 米・麦 2 魚介類 3 塩 4 鉄・刀剣 (79) 夜、滑川に十文を落としたとき、家臣に五十文の松明を買わせて捜 索させたのは損だといぶかる人々に、「十文を川で落として失うの は損失だが、松明に使った五十文は商いで利益を生む」と説いた人 物はだれか。 1 足利尊氏 6 鎌倉の祭り・行事に関する記述について、最も適当な ものを1 ∼ 4から選びなさい。 (81) 毎年春、花見客でにぎわう鶴岡八幡宮の参詣路(その左右には車道 がある中央の小高い歩道)を特に何というか。 1 花道 2 段葛 3 若宮大路 4 表参道 (82) 毎年、年始に腰越漁港で行われる漁師による仕事始めの行事を何と 2 源頼朝 3 北条泰時 4 青砥藤綱 いうか。 1 汐まつり 2 手斧始式 3 船祝い 4 船おろし (80) 鎌倉市の人口は約何万人か。 1 約12万人 2 約17万人 3 約22万人 4 約27万人 (83) 鶴岡八幡宮で9月に流鏑馬が行われるのはいつか。 1 9月2日 2 9月9日 3 9月16日 4 9月 23日 (84) 鎌倉でえびす神の年初の祭を催し、商売繁盛を祈願する福笹の授与 が行われる(夷堂のある)寺はどこか。 1 本覚寺 2 本興寺 3 安国論寺 4 長勝寺 (85) 5月5日「端午の節句」に鎌倉宮で行われる射的の行事は、源頼朝が 富士の裾野で狩りを催した際の稽古が起源とされるが、このとき弓 で射る的にかたどられるは動物は何か。 1 クマ 2 タカ 3 キツネ 4 シカ (86) 6月上旬に鶴岡八幡宮で行われる祭りで放たれる生き物は何か。 1 コイ 2 ホタル 3 ハト 4 スズメ (87) 建長寺では、7月15日、一山の僧侶が一堂に集い行われる施餓鬼会(地 獄で苦しむ者の供養)の後、ある人物のためにもう一度施餓鬼会を 行うという。この武将はだれか。 1 北条高時 ― 12 ― 問題と解答-冊子.indd Sec1:12-Sec1:13 2 源義経 3 和田義盛 4 梶原景時 ― 13 ― 08.02.14 11:07:18 PM (88) 鎌倉の花火大会で最も人気のある出し物は何か。 1 水中花火 2 花火業者のコンクール 3 しかけ花火 4 打ち上げ花火 7 鎌倉の伝説に関する記述について、最も適当なものを 1 ∼ 4から選びなさい。 (96) 水戸黄門のような多くの廻国伝説があり、謡曲「鉢の木」で有名な 人物はだれか。 (89) 鎌倉宮で行われる鎌倉薪能の主催者はどこか。 1 文部科学省 2 能楽協会 3 鎌倉市観光協会 4 宮内庁 1 北条時頼 2 源頼朝 3 北条泰時 4 北条政子 (97) 触れた人や鳥獣はみな死ぬという殺生石に化けていたが、海蔵寺の (90) 参道に露店が並び、達磨、熊手などの正月用の縁起物が売られる鎌 倉唯一の歳の市が行われるのはどこか。 1 鶴岡八幡宮 2 高徳院 3 長谷寺 4 建長寺 (91) 虫干しを兼ねて毎年この時期に建長寺・円覚寺の貴重な宝物が展示 公開されるが、それはいつか。 1 年末年始 2 ゴールデン・ウィーク 3 梅雨時(6月ごろ) 4 文化の日の前後 2 上行寺 3 仏行寺 1 狸 4 長勝寺 1 荏柄天神社 2 鎌倉宮 3 鶴岡八幡宮 4 八雲神社 (94) 三日三晩、念仏やご詠歌を唱えると、千日の修行に値するといわれ、 「お十夜」として市民にも親しまれている法要が行われる寺はどこ か。 1 光明寺 2 高徳院 3 長谷寺 3 河童 4 烏天狗 2 楠木正成 3 新田義貞 4 源義経 (99) 阿弥陀仏の信仰に熱心な下働きの法師に盗みの疑いがかかり、左の 頰に焼印を押したのに跡が残らず、その身代わりになって頰に焼印 を押されたという「頰焼阿弥陀」を本尊とする寺はどこか。 1 光触寺 (93) 立秋の前日、鎌倉在住の著名人の揮毫した多数のぼんぼりが境内に 掲揚され、夕刻に巫女により明かりが灯される神社はどこか。 2 狐 (98) 潮の満ちた稲村ヶ崎で、黄金造りの太刀を海に投じて龍神に祈ると 潮が引いて騎馬で渡れるようになったという伝説がある武将はだれ か。 1 足利尊氏 (92) 前年から百日のあいだ、道場で「寒の荒行」を積んだ修行僧が、最 後の水行を行い一連の修行を満了する寺はどこか。 1 勧行寺 開山心昭空外(源翁禅師)の鉄杖によって石が砕かれ成仏すると、 その災いもやんだという動物は何か。 2 覚園寺 3 浄妙寺 4 報国寺 (100)地蔵堂の堂守が貧しい生活から逃げ出そうとしたとき、夢枕に地蔵 菩薩があらわれて「どこも」と告げたので、堂守は「苦しいのはど こも同じ」と悟って逃げ出すのを思いとどまったという伝説の「ど こも苦地蔵」がある寺はどこか。 1 覚園寺 2 瑞泉寺 3 杉本寺 4 浄智寺 4 九品寺 (95) 毎年第2 ∼第3日曜日に開催される鎌倉まつりは何月か。 1 4月 2 5月 3 9月 ― 14 ― 問題と解答-冊子.indd Sec1:14-Sec1:15 4 10月 ― 15 ― 08.02.14 11:07:20 PM 解答 設問 答え 設問 答え 設問 答え ( 1 ) ( 2 ) ( 3 ) ( 4 ) ( 5 ) ( 6 ) ( 7 ) ( 8 ) ( 9 ) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) 4 3 3 2 2 3 1 1 3 1 2 2 4 1 4 2 3 3 1 4 1 3 3 1 1 4 2 4 1 2 1 3 1 4 3 (36) (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) (70) 4 2 2 4 1 4 2 4 2 4 3 3 2 4 2 1 4 3 1 1 2 2 1 1 1 4 3 3 3 3 4 4 2 1 3 (71) (72) (73) (74) (75) (76) (77) (78) (79) (80) (81) (82) (83) (84) (85) (86) (87) (88) (89) (90) (91) (92) (93) (94) (95) (96) (97) (98) (99) (100) 1 1 2 4 3 1 4 3 4 2 2 3 3 1 4 2 4 1 3 3 4 4 3 1 1 1 2 3 1 2 ― 16 ― 問題と解答-冊子.indd Sec1:16-Sec1:17 08.02.14 11:07:22 PM
© Copyright 2025 ExpyDoc