世代間問題研究機構 2008 年度事業報告 - 一橋大学

2009 年 3 月 31 日
世代間問題研究機構
2008 年度事業報告
I.連携融合事業
1.
教員の受けいれ
①専任教員
田中秀明准教授
(財務省)
植杉威一郎准教授 (経済産業省)
池永肇恵准教授
(内閣府)
松本勝明教授
(厚生労働省)
②特任准教授の受けいれ
黒田祥子氏
(日本銀行)
白石浩介氏
(三菱総合研究所)
③外国人客員研究員
W. Sanderson 教授(ニューヨーク州立大学):2008 年 5 月 9 日~2008 年 5 月 15 日
④非常勤研究員
2.
鈴村興太郎教授
(早稲田大学)
小椋正立教授
(法政大学)
玄田有史教授
(東京大学)
国際共同研究の実施(研究代表者:高山憲之、担当はメンバー全員)
内閣府経済社会総合研究所:
テーマ:人口減少社会におけるマクロ経済展望
→ 研究成果報告会(2009 年 3 月 5 日、於東京)
→ 報告書 (Declining Fertility and its Related Economic Issues in Japan,199p.) は
以下の website 参照。
http://www.esri.go.jp/jp/workshop/0907/0907main.html
3.
国際会議の開催
①International Conference on Annuities Markets: Structure, Trends and Innovations, 29-30 January 2009,
Hitotsubashi Collaboration Center, Tokyo.(担当:高山)
→ プログラム等は以下の website 参照。
http://cis.ier.hit-u.ac.jp/English/society/conference0901.html
1
②International Conference on the Policies and Regulations of Health and Long-Term Care Costs of the
Elderly, 14-15 January 2009, National Institute of Population and Social Security Research, Tokyo.
(担当:高山・小椋)
→ プログラム等は以下の website 参照。
http://cis.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/society/conference0901hosei.html
③International Conference: In Search of Sustainable Well-Being, 12-13 September 2008, Tokyo Station
Conference, Tokyo.
[日本学術会議との共催](担当:鈴村)
→ プログラム等は以下の website 参照。
http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2008/ja/index.html
④International Conference : Public Finance, Social Security System and Intergenerational Issues in
De-population Society, 3 June 2008, Asian Development Bank Institute, Tokyo.
[財務省財務総合政策研究所・アジア開発銀行研究所との共催]
(担当:高山・小椋・松本・田中)
→ プログラム等は以下の website 参照。
http://cis.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/society/workshop0806/program.pdf
4.
厚生労働科学研究費補助金・政策科学総合研究事業の実施
①「社会保障と経済の相互関係に関する研究」(研究代表者:青木玲子)
②「年金制度と引退プロセス・受益者の生活水準の相互関係に関する研究」(分担研究者:
高山憲之)
5.
経済産業研究所(RIETI)との間の調査協力
第 2 回『暮らしと健康に関する調査(JSTAR)』の実施・分析
II.ディスカッションペーパーの刊行
No.370~No.428(59 本)
→ 詳細は以下の website 参照。
http://www.ier.hit-u.ac.jp/pie/stage2/Japanese/d_p/index.html
III.個人別の事業報告・研究実績
(I.の 2 で記述した事業はここでは省略している)
高山憲之
2
1.
2008 年度
研究実績
①共編著
Holzmann, R., Robalino, D. and Takayama, N., eds., Closing The Coverage Gap: The Role of Social
Pensions and Other Retirement Income Transfers, Washington DC: World Bank, forthcoming.
②論文
Takayama, N., "On Fifty Million Floating Pension Records in Japan" Geneva Papers, forthcoming.
Takayama, N., "Pension Coverage in Japan," in Holzmann, R., Robalino, D. and Takayama, N., eds.,
Closing The Coverage Gap: The Role of Social Pensions and Other Retirement Income Transfers,
Washington DC: World Bank, forthcoming.
Takayama, N., "Japanese Responses to the Ageing Society" in Lee, S.H., Mason, A. and Sul, K.E. eds.,
Social Policy at Crossroads: Trends in Advanced Countries and Implications for Korea, Univ. of
Hawaii Press, pp.147-169, 2008.
Takayama, N. and Kitamura, Y., "How to Make the Japanese Public Pension System Reliable and
Workable," in Asian Economic Policy Review, 4(1), forthcoming.
高山憲之・三宅啓道「年金記録問題と基礎年金の見直しをめぐって」
『経済研究』59(4)、2008 年
10 月、357-379 頁.
③DP
高山憲之・白石浩介・川嶋秀樹「日本版 EITC の暫定試算」PIE/CIS DP-422, 2009 年 3 月.
高山憲之「スウェーデンにおける税と社会保険料の一体徴収および個人番号制度」PIE/CIS DP-374,
2008 年 7 月.
④学会・国際会議報告
高山憲之「年金の制度設計と運営管理」日本学術会議・人口減少と日本経済シンポジウム、2008
年 9 月 26 日.
Kitamura, Y. and Takayama, N., “Governance Issues in Public Pension System in Japan,” 日本経済学会
年次総会、近畿大学、2008 年 9 月 15 日.
Takayama, N., “Pension Issues in Japan: How Can We Cope with the Declining Population?”
NBER-EASE Seminar, Seoul, 19-21 June 2008.
⑤新聞記事等
高山憲之「年金記録改ざんの深層」ESP、2009 年 3・4 月号.
高山憲之「子供なし 4 割弱、孫なし 5 割へ
世代間の支え合い見直し不可避」
『週刊ダイヤモン
ド』2008 年 12 月 20 日号.
高山憲之「負担増拒否症候群をどう克服するか」『論座』2008 年 8 月号.
高山憲之「年金記録漏れ、海外でも」日本経済新聞・経済教室欄、2008 年 7 月 25 日.
高山憲之「まず基礎年金 2 分の 1 の税方式化を検討せよ」『税経通信』2008 年 6 月号.
3
青木玲子
1.
2008 年度 研究会の開催
①少子化研究会 7 回開催 共同幹事
報告者:山本和博(大阪大学経済研究科)
・Warren Sanderson(SUNY Stony Brook)
・安部由紀子(北
海道大学経済学研究科)
・黒田祥子(一橋大学経済研究所)
・木村匡子(日本学術振興会特別研
究員(PD)、京都大学経済研究所)・臼井恵美子(名古屋大学)・奥村綱雄(横浜国立大学)・浅
野皙(筑波大学)・王潔静(東京大学)
②法と経済学ワークショップ 4 回開催 幹事
報告者:新井泰弘(知的財産研究所)
・松村敏弘(東京大学)・John Panzar ( University of Auckland,
Northwestern U.)
・Marc Rysman (Boston University)・ 柳川範之(東京大学)
・Jay Pil Choi ( Michigan
State University) 他
2.
2008 年度
研究実績
①編著・論文
青木玲子「‘知財の法と経済学シンポジウム’開かれる-ジェフリー・マニ氏(マイクロソフト・
アカデミック・リレーションズ・マネジャー)の発言を中心に」
『経済セミナー』No.638, pp.58-59,
日本評論社、2008年6月.
青木玲子「中間技術の保護とランセンス」 浅子和美・池田新介・市村英彦・伊藤秀史編 『現代
経済学の潮流2008』東洋経済新報社、2008年8月.
Aoki, R., “Access to Genetic Patents and Clearinghouse Model - Economic Perspective,” in G.Van
Overwalle ed., Gene Patents and Collaborative Licensing Models – Patent Pools, Clearinghouses,
Open Source Model and Liability Regimes, Cambridge University Press, pp.350-364.
Aoki, R. and Schiff, A., “Intellectual Property Clearinghouses: The Effects of Reduced Transaction Costs in
Licensing,” invited to revise and resubmit to Information, Economics and Policy, March 2009.
Aoki, R. and Spiegel,Y., “Pre-Grant Patent Publication and Cumulative Innovation,” International Journal
of Industrial Organization, forthcoming.
Aoki, R., and Nagaoka, S., “The Utility Requirement and the Patentability of Intermediate Technology,”
invited to revise and resubmit to Journal of Theoretical and Institutional Economics, November 2008.
Schiff, A. and Aoki, R., “Differentiated Standards and Patent Pools,” Journal of Industrial Economics Web
Notes and Comments, forthcoming.
②DP
Aoki, R. and Konishi, Y., “The Relationship between Consumption, Labor Supply and Fertility: Theory
and Evidence from Japan,” PIE/CIS DP-420, March 2009.
Aoki, R. and Schiff, A., “Collective Rights Organizations and Investment in Upstream R&D,” Hi-Stat
GCOE DP-45, March 2009.
③学会・国際会議報告
Aoki, R., “Collective Rights Organizations and Investment in Upstream R&D,” Fifth Summer Workshop in
4
Industrial Organization, University of Auckland, 2009年2月26-27日.
Aoki, R., “Collective Rights Organizations and Upstream Innovation,” Fifth bi-annual conference on the
Economics of the Software and Internet Industries, Toulouse School of Economics, 2009年1月8-9日.
Aoki, R., “Relationship between Consumption, Labor Supply and Fertility – Theory and Evidence from
Japan,” Econometric Society, North American Winter Meetings (ASSA) , San Francisco, 2009年1月3-5
日.
Aoki, R., “Economic Analysis of Patent Law Exemption for Research on a Patent Invention,” Applied
Econometrics Association, “Patent and Innovation” Conference 一橋大学イノベーション研究所、
2008年12月20日.
Aoki, R., “Collective Rights Organizations and Upstream Innovation,” グローバル化・イノベーションと
競争政策研究会、産業経済研究所、2008年10月24日.
Aoki, R., “Innovation by Monopsony,” Research Symposium on Property Rights Economics and
Innovation, Searle Center on Law, Regulation, and Economic Growth, Northwestern School of Law,
2008年11月13日.
Aoki, R., “Collective Rights Organizations and Upstream R&D,” Department of Economics, University of
Melbourne, 2008 年 9 月 5 日.
Aoki, R., “Collective Rights Organizations and Upstream R&D,” School of Economics, Australian
National University, 2008 年 9 月 12 日.
Aoki, R., “Economic Analysis of Patent Law Exemption for Research on a Patented Innovation,” 2008
Asian Law and Economics Association Annual Meeting
九州大学、2008 年 9 月 27 日.
Aoki, R., “Collective Innovation in the Standard Setting Context,” 産業組織研究会、東京大学社会科学
研究所、2008 年 10 月 15 日.
Aoki, R., “Collective Rights Organizations and Upstream R&D” 東工大ゲーム理論セミナー・慶應大
公共経済学セミナー、慶應大学、2008 年 10 月 10 日.
Aoki, R., “Collective Rights Organizations and Upstream R&D,” Standards and Antitrust Workshop,
Ecole des Mines ParisTech, 2008 年 10 月 3 日.
Aoki, R., “Intellectual Property Clearinghouses and Investment in R&D,” 2008 Econometric Society,
North American Summer Meeting, The Tepper School of Business at Carnegie Mellon, Pittsburgh, 2008
年 6 月 21 日.
Aoki, R., “Collective Rights Organizations and Upstream R&D” 法と経済学ワークショップ 一橋大
学世代間問題研究機構、2008 年 6 月 28 日.
Aoki, R., “Intellectual Property Clearinghouses and Investment in R&D” 日本応用経済学会 2008 年春
季大会、熊本学園大学、2008 年 6 月 7 日.
Aoki, R., “The Utility Standard and the Patentability of Intermediate Technology” 法と経済学会 2008
年度全国大会、東京工業大学、2008 年 7 月 6 日.
松本勝明
1.
2008 年度
研究実績
5
①論文
松本勝明「ドイツにおける外来診療報酬制度の改革」社会保険研究所『社会保険旬報』No. 2358、
2008 年 7 月、6-13 頁.
松本勝明「ドイツにおける 2007 年医療制度改革‐競争強化の視点から‐」国立社会保障・人口
問題研究所『海外社会保障研究』No. 165、2008 年 12 月、69-79 頁. (査読付き)
松本勝明「オーストリアの介護手当制度‐介護保障における現金給付の役割‐」社会政策学会『社
会政策』第 1 巻第 2 号、2008 年 3 月. (査読付き)
松本勝明「ドイツにおける介護者の確保育成策」厚生労働科学研究費政策科学推進研究事業『介
護者の確保育成策に関する国際比較研究』平成 20 年度研究報告書、2009 年 3 月、79-115 頁.
松本勝明「横断比較と日本への示唆」厚生労働科学研究費政策科学推進研究事業『介護者の確保
育成策に関する国際比較研究』平成 20 年度研究報告書、2009 年 3 月、259-268 頁.
②DP
松本勝明「ドイツにおける介護者の確保育成策」PIE/CIS DP-372, 2008 年 4 月.
③学会・国際会議報告
松本勝明「介護者の確保育成策‐国際比較の視点から‐(ドイツ)」社会政策学会第 117 回大会、
2008 年 10 月.
松本勝明「日独仏の介護保障制度‐比較の視点から‐」日独仏三カ国シンポジウムにおける基調
報告、2009 年 2 月.
松本勝明「介護保障に関する国際比較研究の意義」日独仏三カ国シンポジウムにおける総括報告、
2009 年 2 月.
松本勝明「政治制度と医療政策‐日独比較の視点から」京都大学法学研究科法政実務交流センタ
ーのシンポジウムにおける報告、2009 年 2 月.
④新聞記事など
松本勝明「ドイツ医療保険における新たな財政制度の導入‐制度改革と実施体制‐」社会保険
診療報酬支払基金『月刊基金』2009 年 3 月号、3-5 頁.
植杉威一郎
1.
2009 年度
事業計画(案)
①近未来の課題解決を目指した実証的社会科学研究推進事業(持続的成長を可能にする産業・金
融ネットワークの設計)への研究総括としての参加
②独立行政法人経済産業研究所金融・産業ネットワーク研究会の運営
2.
2008 年度 事業実績
①近未来の課題解決を目指した実証的社会科学研究推進事業(持続的成長を可能にする産業・金
融ネットワークの設計)への研究総括としての参加
6
②独立行政法人経済産業研究所金融・産業ネットワーク研究会の運営
③OECD-SMEWP(中小企業作業部会)におけるプロジェクトへの参画と論文発表(2008 年 5 月 8~
10 日、於米国・カンザスシティ)
3.
2008 年度
研究実績
①共編著
『検証-中小企業金融』(渡辺努教授との共編著、日本経済新聞出版社)
②論文
Arito Ono and Iichiro Uesugi, "The Role of Collateral and Personal Guarantees in Relationship Lending:
Evidence from Japan's SME Loan Market," Journal of Money, Credit, and Banking, forthcoming.
③DP その他論文
Arito Ono, Koji Sakai, and Iichiro Uesugi, "The Effects of Collateral on SME Performance in Japan,"
PIE/CIS DP-401, 2008 年 9 月.
Iichiro Uesugi, Koji Sakai, and Guy M. Yamashiro, "The Effectiveness of Public Credit Guarantees in the
Japanese Loan Market," PIE/CIS DP-400, 2008 年 9 月.
Iichiro Uesugi and Yukiko Saito, “Top Executive Turnover in Japanese Non-listed Firms: Causes and
Consequences,” PIE/CIS DP-424, 2009 年 3 月. (内閣府経済社会総合研究所国際共同研究への提出
論文)
Iichiro Uesugi and Yukiko Saito, “Transaction Relationships and Firm Growth: Evidence from Japan”
(OECD 中小企業研究センタープロジェクトへの提出論文)
植杉威一郎・鈴木健嗣「企業レベルデータ、ファンド動向調査データで把握するベンチャーファ
イナンスの現状」(中小企業基盤整備機構プロジェクトへの提出論文)
④学会・国際会議報告
植杉威一郎他「担保が中小企業のパフォーマンスに与える影響」日本金融学会秋季大会、広島大
学、2008 年 10 月 13 日.
I. Uesugi, “The Effects of Collateral on SME Performance in Japan” 統計研究会金融班、日本政策投
資銀行、2008 年 12 月 16 日.
⑤新聞記事など
植杉威一郎「浸透しないリレーションシップバンキング」
『エコノミスト』2008 年 6 月 24 日.
植杉威一郎「中小企業におけるつながり力」日本経済新聞・経済教室欄、2008 年 12 月 9 日.
植杉威一郎「中小企業金融における信用補完制度の役割」『信用保険月報』2009 年 3 月号.
植杉威一郎「中小企業金融の今後を展望する」
『中小企業と組合』2009 年 1 月号.
⑥その他
・経済産業省「技術評価による資金調達円滑化調査研究会」委員、2008 年 7 月~2009 年 2 月.
7
・経済産業省中小企業庁・中小企業総合研究機構「高成長中小企業の実態把握に関する研究会」
委員、2008 年 3 月~8 月.
・中小企業基盤整備機構「サウジアラビア王国における中小企業政策のあり方に関する調査委員
会」委員、2008 年 1 月~3 月.
田中秀明
1.
2008 年度
研究実績
①論文
田中秀明「国家公務員制度改革基本法の意義と課題:年功序列から業績主義へ」『季刊政策・経
営研究』2008 Vol.4.
②DP
Hideaki Tanaka, “Integration of Pension, Assistance and Taxation: How to Balance Insurance Role with
Redistribution Role,” PIE/CIS DP-370, 2008 年 4 月.
③学会・国際会議報告
田中秀明「社会保障における政策研究の課題-年金・扶助・税制の一元化」公共政策国際コンフ
ァレンス、関西社会経済研究所、2008 年 4 月 20 日.
田中秀明「高等教育における評価と資源配分」日本財政学会、京都大学、2008 年 10 月 26 日.
Hideaki Tanaka, “Current Fiscal Development in Japan,” OECD-Asian Senior Budget Official Meeting,
Bangkok, 2009 年 2 月 12 日.
④新聞記事など
田中秀明「幹部の管理、府省横断的に」日本経済新聞・経済教室欄、2008 年 4 月 2 日.
田中秀明「財政赤字で日本は沈没していますか」
『日経ビジネスアソシエ』、2008 年 4 月 8 日号.
田中秀明「公務員改革法の意義と課題」京都新聞、2008 年 6 月 7 日.
田中秀明「埋蔵金取り崩し-財政悪化明確な説明必要」読売新聞・論点、2008 年 12 月 6 日.
田中秀明「公務員制度改革工程表」佐賀新聞、2009 年 2 月 4 日.
2.2009 年度
研究計画
①「予算制度改革に関する研究」(財政規律、世代間の負担の公平性の観点からの研究)
②「税と社会保障の一元化に関する研究」(国民生活基礎調査、所得再分配調査の個票を使った
分析)
③「評価に基づく資源配分とインセンティブ:国立大学法人運営費交付金の分析」(20年度に認め
られた科学研究費補助金による研究の2年次)
池永肇恵
1.
2009 年度
事業計画(案)
8
①労働市場の二極化に関する研究(前年度からの継続)
・非定型手仕事業務について、前年度の需要面の分析に追加して供給面の分析を追加する.
・労働のスキルについて、よりきめ細かな把握のために JILPT キャリアマトリックスを用いて改
善指標を作成し、就業者数や賃金の動向を分析する(神林龍氏との共同研究. 学内の労働経済
学研究者等からの意見も聴取.)
・二極化の背景について、前年度の情報化要因の分析に加えて、グローバル化要因(輸入や海外
への生産委託等)を追加した分析を行う.
②公的職業訓練参加の効果についての研究(川口大司氏との共同研究)
就業構造基本調査の個票を用いて、職業訓練・自己啓発を経験した人の属性と公的及び民間職業
訓練・教育機会への参加や公的助成の利用との関係を分析する.
③産業・職業構造の変化と就業者属性との関係についての研究(川口大司氏との共同研究)
長期的な産業・職業構造の変化と就業者構成の変化との対応関係をみることにより、労働需要の
ショックに対してどのような調整がなされてきたかを把握する. 具体的には、就業構造基本調
査の個票を用いて、産業・職業ごとに、就業者数や構成の変化と、就業者の属性(年齢、学歴、
性別、地域等)及び就業状況(雇用形態、就業時間、勤続年数、就業異動等)との関係を分析
する.
※②及び③で用いる就業構造基本調査の個票については総務省に対して目的外申請を既に提出.
④少子化研究会の開催(共同幹事)
厚生労働科学研究費補助金事業(「社会保障と経済の相互関係に関する研究」主任研究者:
青木玲子先生)の一環として概ね月 1 回程度開催.
2.
2008 年度
研究実績
①論文
池永肇恵(2009)
「労働市場の二極化-ITの導入と業務内容の変化について」
『日本労働研究雑
誌』No.584, pp.73-90.
Ikenaga, T.(2009), “Labor Market Polarization and Nonroutine Unskilled Employment in Japan”,
Declining Fertility and Its Related Economic Issues in Japan, Chapter 5, pp. 80-126.(内閣府国際共同
研究提出論文)
②DP
池永肇恵「労働市場の二極化-ITの導入と業務内容の変化について」PIE/CIS DP-375, 2008 年 4
月.
池永肇恵「日本の労働政策の方向性―多様化への対応と政策効果分析の重要性―」PIE/CIS DP-389,
2008 年 8 月.
③ワークショップ報告等
9
・日本政策学生会議・中間発表会、労働分科会コメンテーター、2008 年 10 月 26 日.
・
「少子化時代における男女共同参画の重要性」千葉大学法経学部、2008 年 12 月 19 日.
・
「労働市場二極化の背景-非定型・低スキル就業に焦点を当てて-」一橋大学産業労働ワーク
ショップ報告、2009 年 1 月 27 日.
安井健悟
1.
2008 度
事業実績
①内閣府経済社会総合研究所研究「四半世紀の日本経済とマクロ経済政策に関する研究-バブル
の発生・崩壊からデフレ克服まで-」規制緩和、構造問題分科会への参加.
②内閣府経済社会総合研究所「ワーク・ライフ・バランス社会の実現と生産性の関係に関する研
究会」への参加.
③内閣府経済社会総合研究所 平成 20 年度国際共同研究「人口減少社会におけるマクロ経済展望」
への参加.
④経済産業研究所「データ整備プロジェクト」への参加.
2.
2008 年度 研究実績
①論文
Yasui, K. and S. Sano, “Causal Effects of Marriage and Motherhood on Wages: Evidence from Female
Workers in Japan,” Declining Fertility and Its Related Economic Issues in Japan, Ch.4, pp.64-79, ESRI,
March 2009.
安井健悟・戸田淳仁「労働時間の決定要因」内閣府経済社会総合研究所『「ワーク・ライフ・バ
ランス社会の実現と生産性の関係に関する研究」研究報告書』2009 年 5 月刊行予定、pp231-237.
安井健悟・戸田淳仁「労働のインテンシティの決定要因」内閣府経済社会総合研究所『「ワーク・
ライフ・バランス社会の実現と生産性の関係に関する研究」研究報告書』同上、pp247-252.
安井健悟・戸田淳仁「メンタルヘルスの決定要因」内閣府経済社会総合研究所『「ワーク・ライ
フ・バランス社会の実現と生産性の関係に関する研究」研究報告書』同上、pp268-280.
②学会・国際会議報告
Yasui, K. and S. Sano, “Physical Attractiveness and the Economic Return to Marriage”日本経済学会
2008 年度春季大会、東北大学、2008 年 6 月.
安井健悟・岡崎哲二「労働市場・雇用システム改革」、内閣府経済社会総合研究所「四半世紀の
日本経済とマクロ経済政策に関する研究-バブルの発生・崩壊からデフレ克服まで-」規制緩
和・構造問題分科会、2008 年 7 月.
Yasui, K. and S. Sano, “Causal Effects of Marriage and Motherhood on Wages: Evidence from Female
Workers in Japan,” 内閣府経済社会総合研究所 平成 20 年度国際共同研究「人口減少社会にお
けるマクロ経済展望」、2009 年 3 月.
④新聞記事など
10
安井健悟・赤林英夫・臼井恵美子・坂田圭の座談会収録 「学界展望:労働経済学研究の現在-
2006~08 年の業績を通じて」労働政策研究・研修機構『日本労働研究雑誌』2009 年 2・3 月号
黒田祥子
1.
2008 年度
研究実績
①論文
Kuroda, S. and I. Yamamoto, “Estimating Frisch Labor Supply Elasticity in Japan,” Journal of the
Japanese and International Economics, 22, 2008, pp.566-585.
黒田祥子・山本勲「異時点間の労働供給弾性値の計測:わが国有配偶女性のマイクロ・データを
用いた検証」『三田商学研究』第 51 巻第 2 号、2008 年、pp.77-92.
黒田祥子・山本勲「労働供給弾性値はどのように変化したか?-マクロとマイクロの双方の視点
から」『応用ミクロ計量経済学』第 3 章、日本評論社、2009 年(近刊)
②DP
黒田祥子「1976-2001 年タイムユーズ・サーベイを用いた労働時間・余暇時間の計測 ― 日本人
は働きすぎか?」PIE/CIS DP-377, 2008 年 5 月.
Kuroda, S., “Do Japanese Work Shorter Hours than before? : Measuring Trends in Market Work and
Leisure Using 1976-2006 Japanese Time-Use Survey,” PIE/CIS DP-419, 2009 年 3 月.
黒田祥子・山本勲「ホワイトカラー・エグゼンプションは労働時間を増加させるか?」ISS
Discussion Paper Series J-175, 東京大学社会科学研究所、近刊.
Kuroda, S. and I. Yamamoto, “Impact of Overtime Regulations: The White-Collar Exemption and
'Name-Only' Managers in Japan,” forthcoming in ISS Discussion Paper Series F-147, Institute of Social
Science, The University of Tokyo.
③学会・国際会議報告
黒田祥子「日本人は働きすぎか?:1976-2001 年 Time-use survey を用いた労働時間・余暇時間の
計測」日本経済学会春季大会、東北大学、 2008 年 5 月.
黒田祥子「1976-2001 年タイムユーズデータを用いた時間配分の分析」一橋大学経済研究所 少子
化研究会、2008 年 6 月.
黒田祥子、経済産業省経済産業研究所 労働市場委員会での発表、2008 年 6 月.
黒田祥子、内閣府経済社会総合研究所
国際共同研究『人口減少社会におけるマクロ経済展望』
研究会での発表、2008 年 7 月.
黒田祥子、内閣府経済社会総合研究所
国際共同研究『人口減少社会におけるマクロ経済展望』
研究中間報告会での発表、2008 年 9 月.
黒田祥子・山本勲「ホワイトカラー・エクゼンプションは労働時間を増やすか?」日本経済学会
秋季大会、近畿大学、 2008 年 9 月.
黒田祥子 “Do Japanese Work Shorter Hours than Before? –Measuring Trends in Market Work and
Leisure Using 1976-2006 Japanese Time-Use Survey,” 関西労働研究会、関西経済連合会、2008
年 10 月.
11
黒田祥子 内閣府経済社会総合研究所
国際共同研究『人口減少社会におけるマクロ経済展望』
研究報告会での発表、2009 年 3 月.
④新聞記事など
黒田祥子「最近の雇用情勢を巡って――リスク・シェアリングに関する一考察」、経済産業省経
済産業研究所『雇用危機:克服への処方箋』(コラム)
、2009 年 3 月 17 日.
白石浩介
1.
2008 年度
研究実績
①DP
白石浩介「公的年金改革のマイクロシミュレーション」PIE/CIS DP -409, 2008 年 10 月.
白石浩介「年金改革の選択肢」PIE/CIS DP-421, 2009 年 3 月.
高山憲之・白石浩介・川島秀樹「日本版 EITC の暫定試算」PIE/CIS DP-422, 2009 年 3 月.
②学会・国際会議報告
白石浩介「日本の年金改革:基礎年金の再編と NDC 方式の導入」日本年金学会研究会、2008 年
7 月 17 日.
白石浩介「公的年金改革のマイクロシミュレーション」日本財政学会、京都大学、2008 年 10 月
26 日.
③新聞記事など
白石浩介「「格差」や「少子化」を視野に入れた税制論議が必要だ」
『エコノミスト』 2008 年 9
月 8 日.
白石浩介「税制改正の要綱の概要」日本財務研究センター『税研』 2009 年 3 月号.
④その他
・記事コメント:
『日経産業新聞』2008 年 9 月 25 日、『フジサンケイビジネスアイ』 2008 年 10 月 13 日、『週
刊朝日』 2008 年 11 月 21 日、
『産経新聞』 2008 年 11 月 27 日、『アエラ』 2008 年 12 月 29
日、『日経コンストラクション』 2009 年 3 月 13 日.
・講演
白石浩介「消費税の税率の引き上げと複数税率の経済的影響」東京都税制調査会小委員会、
2008 年 4 月 14 日.
白石浩介「税制改革の論点」福岡商工会議所、2008 年 6 月 18 日.
12