構内第一柱の上部より煙?

保安技師の体験
構内第一柱の上部より煙?
能登営業所 保安課 妹石 武吉
寒い3月の夕刻に海岸沿いで旅館業を営むお客さまより「電柱の上部から煙が出ているので見てほ
しい」と連絡がはいりました。
早速、
お客さま方へお伺いして現場を確認したところ、すでに煙は発生していませんでした。そこで、
煙が出ていた構内第一柱の柱上点検を実施するため、お客さまから停電のご了解をいただきました。
高圧区分開閉器を開放して昇柱し点検したところ、高圧区分開閉器と計器用変成器の電線接続部分
で電線被覆及びカバーが溶けており、焦げたような匂いがしました。また、付近の電線には「波の華」
が付着し濡れたような跡がありました。
この時期の能登半島では、北西寄りの強い季節風が吹く
と「波の華」が見られます。これは、岸壁に当たった波が
白い泡状になる現象で、強風により舞い上がると宙を花び
らが舞っているように見え陸地まで漂ってきます。遠目に
見ると綺麗ですが、近くで見ると茶色っぽく服に着くと「に
ちゃっ」
(ねっとりする様子)として決して綺麗なものでは
なく、付近に飛散し塩害を引き起こす厄介者です!(波の
華は能登半島の観光資源ですが、観光に来られる方には残
念な告知で申し訳ありません)。この日も現場に向かう途中
波の華
では、
「波の華」がところどころに残っている状況でした。
柱上で電線被覆及びカバーが溶けた部分は1箇所のみで、その他の各部
を点検しましたが異常はなく、絶縁抵抗測定値は正常でした。計器用変成
電線被覆及びカバーが
溶けた部分
器は電力会社の設備であり、当該接続部分は電力会社が工事を実施する部
分のため、すぐに電力会社に連絡し改修して頂きました。
幸いにもお客さまの設備には非常用予備発電装置が設置されており、停
電時に旅館のすべての電源を確保できることから、営業に支障をきたすこ
とはありませんでした。
発生原因について電力会社と検討したところ、当該接続部分が、塩害に
よる錆びで接触不良が発生し過熱したとの結論に至りました。
今回は、電線被覆及びカバーが溶けるという程度で済み、停電等の大き
な事故には至りませんでしたが、お客さまには、再発防止策として、定期
的に停電させて塩分を落とすための清掃等を実施すること、また、計画的
な高圧受電設備の更新も必要であることを説明し、ご了解していただきま
腐食で膨らんだ接続部分
した。
今後も重塩害地区のお客さま設備を点検する際には、特に屋外柱上機器
の本体及び電線接続部分等を確認するとともに、年次点検(停電点検)実
施時には、必要に応じて塩分を落とす清掃等を行い、同じような故障が発
生しないよう適切な電気工作物の維持管理に努めていきたいと思います。
北陸「でんきほあん」'14 新春号
3
北陸発
いきいき情報
白山市全景
霊峰白山をはじめとする豊かな観光資源
新幹線開業に向けて、
白山ブランドを広くPR 白山市
北陸の地域を訪ねて
〈石川県白山市〉
白山市長 作野広昭
皆様方におかれましては、清々しい初春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
合併 10 年目を迎える白山市は、これまで多くの皆様の温かいご理解とご協力に支え
られ、一歩ずつ確かな歩みを続けてまいりました。
今年は、あと1年に迫りました北陸新幹線金沢開業や、市制 10 周年という大きな節
目を控え、これまで以上に山ろく地域をはじめとする観光産業の活性化や都市基盤の
強化に努め、地域経済の発展と市民福祉のさらなる向上に取り組んでまいります。
本年も皆様方にとりましてますますご健勝で幸多き年となりますことを心よりお祈
り申し上げます。
はくさんびと
■ うらら白山人
区の散策や、白山ろくのブナ原生林トレッキングなど、
平成 17 年に1市2町5村が合併して誕生した白山
市は、霊峰白山をはじめとする観光資源や農産物など、
さまざまな体験型の観光プログラムが企画されていま
す。秋には、市の代表的な観光地である「白山比咩神
社」において、白山の恵みである、海から山までの食
自然に恵まれた豊かな街です。平成 27 年春の北陸新
幹線金沢開業に向け、
「白山ブランド PR 戦略実行プ
ラン」を策定、市を挙げて多彩な観光資源の認知度
アップに取り組んでいます。
同市では白山ブランド PR のため、
「私たちは白山人」
と特産品が一堂に会した「うらら白山人・どんじゃら
市」が開催され、多くの観光客でにぎわいました。
そのほか、岐阜県白川村との広域連携も順調で、昨
年9月には、白山から世界遺産白川郷をつなぐ「白山
スーパー林道」を舞台に「第1回白山・白川郷 100 ㎞
の意味を持つ「うらら白山人」を、おもてなしのキャッ
チフレーズとして採用しました。これには、市民自身
が地域の魅力を掘り起こし、訪れた人々と一緒に楽し
もうとの気持ちが込められています。この「うらら白
山人」を合い言葉に、首都圏への情報発信をはじめ、
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された白峰地
ウルトラマラソン」が開催されました。現在、第2回
に向けて計画が進められています。
■ 白山菊酒
白山ブランドの一つに、伝統産品である「白山菊酒」
があります。白山市は豊かな伏流水に恵まれ、昔から
酒造りが盛んでした。
「太閤記」にも「醍醐の花見」に
集められた酒の第一番に、菊酒が挙げられたとあります。
同市では、白山菊酒による乾杯の習慣を広めること
により、白山の名を広く国内外に発信することを目的
として、「白山菊酒等の普及の促進に関する条例」が
4
北陸「でんきほあん」'14 新春号
制定されました。厳しい認定基準をクリアした 15 銘
柄が指定され、オリジナル酒器の制作や、きき酒会の
開催など、さまざまな取り組みが行われています。
また、白山菊酒 PR のため、
同市在住の挿絵画家・西のぼ
ち よ
る氏が江戸中期の俳人「千代
じょ
女」をモチーフにデザインし
たポスター、シールも作られ、
レトロモダンなデザインで知
名度アップに貢献しています。
■ 新幹線白山駅の設置にむけて
金沢~敦賀間が開業すると、これまで松任駅に停車
していた特急列車が停車しなくなるため、利用客から、
新幹線に乗れる「(仮称)白山駅」の新設が望まれて
います。現在、白山市・能美
イベント情報
◆雪だるま2014(桑島雪だるままつり)
1月31日(金)
◆雪だるま2014(白峰雪だるままつり)
2月7日(金)
◆東二口文弥まつり
2月8日(土)~2月9日(日)、
2月15日(土)~2月16日(日)
昨年 9 月にプレ大会が開催された「白山ジオトレイ
ル」の本大会が、この秋、開催される予定です。日本
初の約 250 キロのロングトレイルレースで、7日間を
かけて、白山・加賀禅定道やジオパークの見どころを
巡り、起伏に富んだ大自然の中ゴールを目指します。
市・野々市市・川北町で「白
山駅建設期成同盟会」を設立、
■ 自然エネルギー教育
北陸新幹線の金沢駅と小松駅
の中間に位置する在来線の加
賀笠間駅周辺に新駅の設置を
目指しています。
同市では、環境教育の教材として活用できる学校施
設の整備を目的として、学校の改築や改修に当たり、
太陽光発電設備や風力発電設備の設置を進めています。
これによって、現在の発電の様子や一週間の発電量な
どを液晶パネルで知ることができ、自然エネルギーの
仕組みや省エネルギー化の教育に役立てています。
■ 白山手取川ジオパーク
「白山手取川ジオパーク」は、白山山頂から手取川
河口まで市全域をエリアとする、水の循環をテーマと
したジオパークです。
「山と雪のエリア」
「川と峡谷の
エリア」「海と扇状地のエリア」の3つのエリアから
なり、地形の複雑さや豊富な水が、豊かな自然を育む
源となっていることを実感できます。
エリア内には、見どころを集めた 45 のジオサイト
を設定しており、多くの人が大地の物語を楽しみに訪
れています。ジオパークを楽しむ「ジオツアー」が年
間を通して数多く企画されており、団体であれば、個
別に開催することもできます。
(詳しくは、白山手取
川ジオパーク推進協議会まで)
●(一社)白山市観光連盟
TEL / 076-259-5893
●白山手取川ジオパーク推進協議会
TEL / 076-274-9564
北陸「でんきほあん」'14 新春号
5
省 エ ネ ・ 省 コ ス ト
業務部
ハイブリッド給湯システムによる省エネルギー
■ はじめに
今回は省エネに活用する「ハイブリッド」のお話をいたします。
ハイブリッドというと、みなさんは何を想像されるでしょうか。
ほとんどの方はハイブリッドカー
を想像されると思いますが、今回は給湯の省エネでハイブリッドを活用する方法をご紹介します。
■ ハイブリッドとは
ハイブリッドとは、辞書を引くと混合とか複合とかの意味ですが、省エネルギーの手法としては、
複数のエネルギー源や手法を組み合わせて「いいとこ取り」をして省エネ・省コストを図る方法と
して活用されています。
ハイブリッドカーの場合は、エンジンの効率が低下する発進時等に電気モーターで応援すること
で、全体の効率を向上させています。
他にも、風力と太陽光を組み合わせた発電方法や、魔法瓶の保温と電気ヒータの加温を組み合わ
せたハイブリッド式電気ポットなどがあります。
■ エコキュート
ハイブリッド給湯システムではエコキュートを使
用します。エコキュートは北陸では新築一戸建住宅
の 80 %以上で採用されているほど一般的な給湯器と
なってきていますが、業務用・産業用ではまだまだ一
般的ではありません。
エコキュートは、ヒートポンプの仕組みを利用して
空気中の熱を集めることで、使用する電力の3倍~5
倍の熱エネルギーをお湯として利用できるたいへん効
率の高い給湯器です。(図 1 参照)
電力
コンプレッサ
空気の熱
熱
熱交換器
エコキュート
タンク
図1 エコキュートの仕組み
(*エコキュートとはヒートポンプ給湯器のうち冷媒に CO2 を使ったものをいい、ハイブリッド
給湯システムではエコキュート以外のヒートポンプ給湯機を使用する場合もあります)
■ エコキュートとボイラーのいいとこ取り
工場では洗浄や加熱等でお湯を使う工程が多くありますが、一般的には油やガスのボイラーを設
置しています。銭湯やホテル、レストランなどでもたくさんのお湯を使う場合は同様にボイラーが
利用されています。
ボイラーは設備が安価で、容易に大容量の給湯システムを構築することが可能ですが、油やガス
の燃料費が高くつきます。
逆にエコキュートは、効率が高く省エネで燃料費の節約となりますが、能力の割に高価なため、
エコキュートのみで給湯システムを構成すると非常に設備費が高くつくと同時に、大きな設置ス
ペースが必要となります。(表 1 参照)
6
北陸「でんきほあん」'14 新春号
そこでエコキュートでは 100 %を
賄わず、不足分をボイラーで補うハイ
ブリッド給湯システムを活用します。
設備費
設置スペース
燃料費
省エネ性
エコキュート
×
×
○
○
ボイラー
○
○
×
×
表1 エコキュートとボイラーの得失
■ ハイブリッド給湯システム
ハイブリッド給湯システムでは図2のように通常のボイラーの給水側にエコキュートを接続し、
給水をエコキュートで予備加熱をします。
・エコキュートの能力が足りていれば、ボイラーは
稼働せずボイラー燃料はゼロとなります。
・エコキュートの能力が不足した場合は、貯湯タン
クの温度が低下して自動的にボイラーが追い焚き
を行います。
これによって必要な給湯能力を確保すると同時に、
エコキュートを最大限に活用することができます。
図2 ハイブリッド給湯システム
■ ハイブリッド給湯システムの省エネ・省コスト効果
図3のような給湯使用パターンでのお湯を使用する場合で試算すると、必要とする能力の約
20%のエコキュートで1日の約 60%の給湯量をまかなうことができます。
(給湯必要量:37t/ 日、
20 ℃→ 60 ℃の加熱、ボイラー 500kW、エコキュート 90kW:消費電力 23kW)
○ボイラーのみの場合
37t×40 ℃ ÷0.8(効率)×4.186kJ/kcal÷39.1kJ/ℓ = 198ℓ/ 日(重油使用量)
198ℓ/ 日 ×250 日 ×80 円 /ℓ = 396 万円 / 年
○ボイラー能力の一部をエコキュートで分担する場合(図3の例)
ボイラーで
14t×40℃÷0.8
(効率)
×4.186kJ/kcal÷39.1kJ/ℓ=75ℓ/ 日(重油使用量)
エコキュートで 23t×40 ℃ ÷4(効率)
×4.186kJ/kcal÷39.1kJ/ℓ = 267kWh
(電力使用量)
75ℓ×250 日 ×80 円+ 267kWh×250 日 ×10.5 円= 220 万円
年間約 176 万円のコストダウンとなります。
エコキュートの設備投資額は5年程度で回収可能です。
また、二酸化炭素排出量は約 35 %の削減となります。
t
10
8
必要能力
6
4
ボイラーで給湯
2
0
エコキュートで給湯
0
2
4
6
20%
8
10
12
14
16
18
20
22 時
図3 1日のお湯の使われ方
■ 最後に
ハイブリッド給湯システムを活用することで大幅な省エネ・省コストが実現しますが、最大の効
果を得るには、給湯温度、給湯量、給湯パターン等の十分な調査が必要です。
北陸「でんきほあん」'14 新春号
7
冬期間の電気設備維持管理に関する注意点!
業務部
1月に入り、寒さも一段と厳しくなってまいりました。昨年の気象庁3ヶ月予報によれば、北陸
地方においては、平年並みか平年より多い降雪が予想されており、凍結や積雪に起因する電気設備
の故障が発生しやすい状況が考えられます。
以下に冬期間の維持管理上の注意点と故障等の事例を紹介しますので、これらを参考にしていた
だき、事前の対策をお願いします。
なお、各施設の状況確認や作業を実施する際には、十分な安全への配慮を欠かさないようお願い
します。
1.重機による除雪中、あやまって屋外キュービクルを損壊
〔事 例〕
重機による除雪作業中、除雪した雪や降雪により視界がさえぎられ、屋外キュービ
クルに気付かずにぶつかって損傷させました。
さらに重機がぶつかった衝撃で、屋外
キュービクル内に設置されている「高圧
負荷開閉器(LBS)」が開放し、
停電に至っ
ています。
〔予 防〕
屋外キュービクルの周囲に注意喚起の
ための標識をする。特に駐車場にキュー
ビクルを設置されている場合は、柵を設
けるなどの対策をお願いします。
2.屋根雪の落雪による電気器具の破損
〔事 例〕
屋根に積もった雪が、壁に取り付けて
ある照明器具に落ち、固定していたネ
ジ、ボルトが外れ電線が損傷し、漏電や
ショートが発生しました。
〔予 防〕
落雪のおそれがある場所には電気器具
を設置しないようにしましょう。また、
すでに設置されている場合は、こまめに
雪を落としましょう。
10
北陸「でんきほあん」'14 新春号
3.除雪機の投雪により高圧電気設備の短絡事故が発生
〔事 例〕
除雪機からとばされた雪が高圧開閉器
の引き込み線にあたり、その勢いで高圧
電線どうしが接触し、短絡事故が発生し
ました。
〔予 防〕
屋外に高圧機器が設置されている場合
には、見やすい箇所に「高電圧危険」な
どの表示を行いましょう。また、除雪機
のオペレーターと事前に打ち合わせを
行って、注意喚起をお願いします。
4.受電設備に吹き込んだ雪で地絡・短絡事故が発生
〔事 例〕
吹雪により雪が屋外キュービクル内に
浸入し、高圧機器や高圧碍子に付着し地
絡事故や短絡事故に至りました。
1986 年の JIS 改正(JIS C 4620)によ
り防噴流試験が追加され、キュービク
ルの換気口には雨返しが設置されてお
換気口
雪
(雨)
の浸入経路
内部に
高圧機器
扉
り、改正以降のキュービクルでは少ない
現象ですが、改正前の基準で製作された
キュービクルでは雨や雪の浸入が見られ
ます。
〔予 防〕 雨や雪が入り込みやすい構造のキュービクルには、気象条件の悪い冬期間換気口を
テープ等で塞ぐことが有効です。さらにテープのはがれがないか、日常巡視の際に確
認しましょう。
なお、春には本来の換気の目的のため、テープは忘れずにはがすようにしましょう。
最後に
厳しい冬に電気を安全にお使いいただくには、お客さまの日常巡視点検
が重要になります。私達がカゼの予防としてうがい・手洗いを行うように、
電気設備も事故につながらないよう日頃の予防が大切です。日常巡視点検
でお気づきの点や、電気器具に異常が見られましたら、お気軽に担当の検
査員にご連絡下さい。
北陸「でんきほあん」'14 新春号
11
平成26年度 電気主任技術者試験・電気工事士試験の実施日程等のご案内
1.試験実施日程等
(1 )
電気主任技術者試験
種 別 項 目
試 験
実施日
受験申込
受付期間
受 験
手数料
電気主任技術者試験
第一種及び第二種
第三種
一次試験
平成 26 年 9 月 6 日(土)
二次試験
平成 26 年 11 月 23 日(日)※1
ゆうちょ銀行(郵便局)の
払込取扱票による申込み
平成 26 年 9 月 7 日(日)
……………
平成 26 年 5 月 19 日(月)
~  6 月 6 日(金)
平成 26 年 5 月 19 日(月)
~ 6 月 6 日(金)
インターネット
による申込み
平成 26 年 5 月 19 日(月)10:00
~  6 月 13 日(金)17:00
平成 26 年 5 月 19 日(月)10:00
~ 6 月 13 日(金)17:00
ゆうちょ銀行(郵便局)の
払込取扱票による申込み
12,800 円
5,200 円
インターネット
による申込み
12,400 円
4,850 円
(2 )
電気工事士試験
電気工事士試験
種 別 項 目
試 験
実 施 日
第 一 種
第 二 種 ※2
筆記試験
平成 26 年 10 月 5 日(日)
技能試験
平成 26 年 12 月 7 日(日)※1
上期 平成 26 年 6 月 1 日(日)
下期 平成 26 年 10 月 4 日(土)
上期技能 -1 平成 26 年 7 月 26 日(土)※1,3
上期技能 -2 平成 26 年 7 月 27 日(日)
下期 平成 26 年 12 月 6 日(土)
受験申込
受付期間
受 験
手 数 料
ゆうちょ銀行(郵便局)の
払込取扱票による申込み
インターネット
による申込み
平成 26 年 6 月 30 日(月)
~ 7 月 18 日(金)
平成 26 年 3 月 10 日(月)
~ 4 月 7 日(月)
平成 26 年 6 月 30 日(月)10:00 平成 26 年 3 月 10 日(月)10:00
~ 7 月 25 日(金)17:00 ~ 4 月 7 日(月)17:00
ゆうちょ銀行(郵便局)の
払込取扱票による申込み
11,300 円
9,600 円
インターネット
による申込み
10,900 円
9,300 円
※ 1 第一種及び第二種電気主任技術者試験の一次試験又は電気工事士試験の筆記試験の免除申請をされる方の場合も、受験申込受付期間
は上記と同じです。
※ 2 第二種電気工事士試験については、上期(筆記試験、技能試験)、下期(筆記試験、技能試験)のどちらかを選択できます。上期試験、下期
試験の両方を受験することはできません。
※ 3 第二種電気工事士試験の申込みの際に、筆記試験の免除申請をされる方は、上期技能試験又は下期技能試験のどちらかを選択してくだ
さい。
2.受験案内・申込書の配布時期
第二種電気工事士試験…………………………………………………………… 平成 26 年 3 月上旬頃から
第一種、第二種及び第三種電気主任技術者試験… …………………………… 平成 26 年 5 月中旬頃から
第一種電気工事士試験…………………………………………………………… 平成 26 年 6 月下旬頃から
【問合せ先】
一般財団法人
電気技術者試験センター
電 話 03-3552-7691
メール info@ shiken.or.jp
北陸「でんきほあん」'14 新春号
13