高齢者施設の計画と評価(11:19 ∼ 11:59) 建築計画 5012 5013 (5001 ∼ 5669) 講演会場:東海大学 5014 5015 1 題当たり 講演時間 本 人 発表時間 8 6 質疑討論時間 講演時間の内訳 セッションごと に残り時間をま とめて質疑討論 1 鈴 5 分経過 発表終了 1 分前 2 鈴 6 分経過 発表終了 3 鈴 − セッション 終了 10 16 オーガナイズド セッション 講演 番号 題 名 発 表 内 容 司 会 者 そ の 他 1 鈴 9 分経過 発表終了 1 分前 2 鈴10分経過 発表終了 3 鈴 − セッション 終了 発 表 者 氏 名 梗概集 (○印は講演者) ページ 5016 5018 5019 ■ 9 月 4 日(金) 1 号館 1B-301 室 特別養護老人ホーム(9:45 ∼ 10:25) 5001 5002 5003 5004 5005 司会:上和田茂・金聖龍 ユニット型地域密着型介護老人福祉施設の平面分析と考察 ○石井敏(東北工業大) 特別養護老人ホームにおける介護度の変化と居場所の役割 高齢者居住施設における入居者の重篤化に伴う変化に関 する研究 その 1 ○榎本恭子(千葉大) ・上妻尚史・中山茂樹 特別養護老人ホームの共用空間における行為の経年変化 高齢者居住施設における入居者の重篤化に伴う変化に関 する研究 その 2 ○上妻尚史(大林組) ・榎本恭子・中山茂樹 入居者が利用する生活空間 特別養護老人ホームにおける 入居者の生活環境に関する研究 その 1 ○山崎陽菜(日本女子大) ・山崎さゆり 入居者の生活行動の自由度に関わる要因 特別養護老人ホ ームにおける入居者の生活環境に関する研究 その 2 ○山崎さゆり(田園調布学園大) ・山崎陽菜 (1) (3) (5) 5006 5007 5008 5009 5010 5011 小規模多機能型居宅介護施設の設置計画圏域および利用 圏の広域化の発生構造 その 2 利用圏の広域化と長期 宿泊利用との因果関係を中心として ○上和田茂(九州産業大) 高齢者のための小規模多機能施設の発展過程分析 先駆 事例 5 施設を対象として ○金聖龍(首都大) ・竹宮健司 小規模多機能型居宅介護施設の運営・計画に関する研究 東京 23 区内居住施設併設型を対象として ○川田友紀(首都大) ・竹宮健司 小規模型デイサービスセンターの空間構成と使われ方に関 する研究 東京 23 区内における小規模デイサービスセン ターを対象として その 3 ○寺林大樹(東京都市大) ・伊藤朱子・ 山崎敏・勝又英明 デイサービスセンターにおけるデイルームの家具配置と活動 内容の関係に関する研究 東京 23 区内における小規模 デイサービスセンターを対象として その 4 ○伊藤朱子(東京都市大) ・水野祐輔・ 山崎敏・勝又英明 T 市いきがいデイサービスセンターの施設運営・利用実態 に関する研究 ○山田優子(大和ハウス工業) ・竹宮健司 5020 5021 5022 (7) 5024 (9) (11) (23) 高齢者福祉施設における福祉機器の活用を踏まえた課題 その 1 浴室空間における実態と課題 ○毛利志保(三重大) ・加藤彰一 (25) 高齢者居住施設のインテリアに対する高齢者の心理的評価 構造 ○藤原奨真(徳山高専) ・西尾幸一郎 (27) 回想によるライフストーリーを通じた高齢者の生活環境の評 価指標作成に関する研究 介護福祉・建築計画両面にお ける回想の意義についての考察 ○西太一(大阪大) ・松原茂樹・木多道宏 (29) 高齢者の音楽療法が QOL に与える影響 ○大江宮子(奈良女子大) ・中山徹 (31) 5025 5026 (13) 5027 (15) 5028 (17) (33) サービス付き高齢者向け住宅での空間構成と共用空間の利 用形態に関する研究 その 2 ○塚田知樹(東京電機大) ・古賀誉章・山田あすか (35) サービス付き高齢者向け住宅における生活の自立に関する 事例考察 ○山口健太郎(近畿大) ・金子哲也 (37) 生活支援ハウスの施設概要 高齢者の地域居住の継続に関 する研究 その 1 ○田中智子(兵庫県立大) ・村田順子 (39) 生活支援ハウスの居住者特性 高齢者の地域居住の継続に 関する研究 その 2 ○村田順子(和歌山大) ・田中智子 (41) シルバーシェア住宅に対する自立高齢者の志向と高齢者共 同居住の実態との比較 ワークショップによる仮想の暮 らしからみるシェアードリビングの可能性 その 3 ○戸田有紀(大阪市立大) ・横山俊祐・徳尾野徹 (43) 5029 (21) 5030 5031 司会:谷本裕香子・水野祐輔 東京都における自立高齢者支援施設の整備実態 自立高齢 者のための余暇・支援施設の計画に関する研究 その 3 ○田龍一(首都大) ・関根千紗乃・ 金聖龍・竹宮健司 (45) ソウル特別市における「敬老堂」の運営・利用実態調査 自立高齢者のための余暇・支援施設の計画に関する研究 ○関根千紗乃(パシフィックコンサルタンツ) ・ その 4 金聖龍・竹宮健司 (47) 高齢者施設における介護ボランティア導入に関する意識調 査 高齢者による介護ボランティアの活用に関する研究 その 1 ○金正和(アーキスケープ研究所) ・ 朴世敏・花里俊廣 (49) 高齢者施設における介護ボランティア導入に関する介護者・ 入居者の意識調査 高齢者による介護ボランティアの活 用に関する研究 その 2 ○朴世敏(筑波大) ・金正和・花里俊廣 (51) 家族による介護・介助に係る移動時間・費用からみた高齢 者の遠隔地介護に関する研究 その 1 ○川勝知英子(滋賀県立大) ・柴原寛子・菅原将太・ 高柳英明・中村良三・渡辺仁史 (53) 家族による介護・介助に係る移動時間・費用からみた高齢 者の遠隔地介護に関する研究 その 2 ○柴原寛子(滋賀県立大) ・川勝知英子・菅原将太・ 高柳英明・中村良三・渡辺仁史 (55) 高齢者グループホーム(14:51 ∼ 15:31) (19) 司会:毛利志保・藤原奨真 サービス付き高齢者向け住宅での空間構成と共用空間の利 用形態に関する研究 その 1 ○柴田ありさ(東京電機大) ・塚田知樹・ 古賀誉章・山田あすか 在宅高齢者支援(14:00 ∼ 14:48) 5023 デイサービス・小規模多機能(10:28 ∼ 11:16) 司会:山崎さゆり・山崎陽菜 西安市における高齢者福祉施設の立地と利用状況に関する 調査 ○張雁東(三重大) ・鈴木博志・ 毛利志保・加藤彰一 高齢者住宅(12:02 ∼ 12:50) 5017 司会:田中智子・塚田知樹 司会:松原茂樹・佐々木郁弥 認知症高齢者のグループホームに関する研究 その 11 ○石井健太(日本大) ・川岸梅和 (57) 介護の合理性とプライバシーからみた福祉施設計画に関す る研究 ○谷本裕香子(東洋大) (59) 認知症対応型グループホームの共用空間が居住者に与える 効果の研究 ○池川隼人(早稲田大) ・渡辺仁史・ 小林恵吾・馬淵大宇 (61) 162 大会プログラム 2015 年度日本建築学会大会(関東) 5032 5033 認知症高齢者グループホームにおける掲示物の掲示計画に 関する一考察 東京都内の認知症高齢者グループホーム の掲示実態と職員意識を通して その 3 ○森香央理(東京工業大) ・水野祐輔・ 伊藤朱子・山崎敏・勝又英明 認知症高齢者グループホームにおけるサイン計画に関する 一考察 東京都内の認知症高齢者グループホームの掲示 実態と職員意識を通して その 4 ○水野祐輔(東京都市大) ・森香央理・ 伊藤朱子・山崎敏・勝又英明 障がい児・者の住まい(15:34 ∼ 16:30) 5034 5035 5036 5037 5038 5039 5040 5050 (63) 精神障がい者グループホームの実態調査 その 4 入居者 の生活内容と支援に関連した部屋の使われ方 ○池淵歓斗(国際医療福祉大) ・橋本彼路子・ 牛木彩子・佐久間亮裕・野村歡 グループホーム入居者障がい種別での入居者の特徴につい て グループホームの実態調査 ○牛木彩子(国際医療福祉大) ・池淵歓斗・野村歡 自閉症者のグループホームにおける他者との関係と支援が 生活に与える影響に関する事例的研究 ○松原茂樹(大阪大) ・二井るり子・ 藤井容子・木多道宏 自閉症児入所施設のあり方に関する調査研究 その 1 施 設の利用実態から見た施設計画の現状と課題 ○Sofiani MAKMUN(千葉大) ・佐々木郁弥・柳澤要 自閉症児入所施設に関する調査研究 その 2 行動観察調 査を中心とした施設計画の分析・考察 ○佐々木郁弥(千葉大) ・Sofiani MAKMUN・柳澤要 医療型障害児入所施設における運営体制と共用空間の変更 に伴う職員と児童への影響 ○杉浦彩華(京都府立大) ・鈴木健二・山脇博紀 (65) (67) 5054 (69) 5055 (71) 5056 5043 5044 5045 5046 通行者の認知と記憶へ働きかける展示デザインの検証 札 幌大通地下ギャラリー 500m 美術館における展示デザイ ン手法 その 2 ○生越美咲(北海道大) ・森傑・野村理恵・菊地翔貴・ 小宮祐輔・坪内健・新岡達矢 美術館・博物館のエントランスホールにおける心理的評価 と指摘法による滞留空間の特性の研究 ○斎藤愛輝(東京電機大) ・積田洋・小林美紀 博物館実習経験による博物館機能に関する建築計画的考察 ○江水是仁(東海大) ソーシャルスペースとしての地方都市ギャラリーの可能性 福岡市のギャラリーにおける利用・運営形態の分析を通 して ○小黒雄一朗(九州大) ・田上健一 劇場・ホール(10:21 ∼ 11:01) 5047 (77) 5048 5049 5059 (79) (81) 5061 5062 多目的ホールの舞台規模に関する考察 2000 年以降に竣工 した公立ホールを対象として その 6 ○鈴木俊介(東京都市大) ・小林祥子・勝又英明 設置目的による公立文化ホールの類型化 ○鈴木友紀子(三重大) ・大月淳 Idea Store の建築空間と提供プログラムの関係 地域の課 題とニーズに基づくロンドンのタワー・ハムレッツ区立図 書館「Idea Store」の再編 その 2 ○小松尚(名古屋大) ・李燕 (105) 活動が見え・情報支援型の集会・文化・図書館等の分析 利用促進型の地域公共施設に関する研究 2 ○渡邉昭彦(地域公共施設開発研究所) (107) 東日本大震災における浸水域の広がりからみた図書館の利 用圏域と図書館像 ○中井孝幸(愛知工業大) ・小野美咲 (109) 公共図書館における利用者属性別の利用行動からみた居場 所形成 ○田中隆一朗(愛知工業大) ・中井孝幸 (111) 複合公共図書館の図書空間の公共性に関する研究 図書空 間とオープンスペースの関係性に着目して ○根本昌汰(東京工業大) ・坂牛卓 (113) 司会:渡邉昭彦・根本昌汰 複合施設における公共図書館の計画に関する研究 ○耿旭(東京工業大) ・宮本文人 (115) 図書館の複合化による音環境が利用者に与える影響につい ての研究 その 2 ○平柳伸樹(鹿児島大) ・ベン ライサミ・ 鰺坂徹・増留麻紀子 (117) 学習形態と音環境からみた大学図書館における居場所の 多様性 ラーニングコモンズのある大学図書館における 「場」の階層性に関する研究 ○楠川充敏(愛知工業大) ・大山真司・中井孝幸 (119) 大学図書館における学習スタイルからみた図書館サービス と利用行動に関する研究 ○大山真司(中日設計) ・楠川充敏・中井孝幸 (121) ラーニングコモンズと空間構成 ○有光史弥(熊本大) ・田中智之 (123) (83) ■ 9 月 6 日(日) 1 号館 1B-301 室 病院の全体計画(9:30 ∼ 10:18) 5063 (85) (87) 5064 5065 (89) 5066 (91) 司会:佐藤慎也・田崎敦士 多目的ホールのプロセニアム規模に関する考察 2000 年以 降に竣工した公立ホールを対象として その 5 ○小林祥子(東京都市大) ・勝又英明 (103) (75) 5058 司会:坂口大洋・耿旭 Idea Store の立地と提供プログラムの関係 地域の課題と ニーズに基づくロンドンのタワー・ハムレッツ区立図書館 「Idea Store」の再編 その 1 ○李燕(アール・アイ・エー) ・小松尚 図書館 (2)(11:55 ∼ 12:35) 司会:勝又英明・川島慶之 通行者を誘引する展示デザインの検証 札幌大通地下ギャ ラリー 500m 美術館における展示デザイン手法 その 1 ○新岡達矢(北海道大) ・森傑・野村理恵・生越美咲・ 菊地翔貴・小宮祐輔・坪内健 (101) (73) 5060 美術館の展示室における光環境に関する研究 コンピュー タシミュレーションによる採光手法の考察 ○田崎敦士(バウ・フィジック・デザインラボ) ・ 二瓶士門・佐藤慎也 地域都市における公共ホールの長期マスタープラン策定に 向けた調査研究 その 1 ケーススタディーと策定フレー ムの検討 ○坂口大洋(仙台高専) ・栗原風太 5057 ■ 9 月 5 日(土) 1 号館 1B-301 室 5042 5052 5053 5041 (99) 図書館 (1)(11:04 ∼ 11:52) 司会:田龍一・朴世敏 精神障がい者グループホームの実態調査 その 3 関東圏 内 10 施設のヒアリング調査及び実測調査 ○佐久間亮裕(工学院大) ・橋本彼路子・ 池淵歓斗・牛木彩子・野村歡 美術館・博物館(9:30 ∼ 10:18) 5051 東北 6 県における芝居小屋の調査・研究 東北地方に現存 し歴史を持つ劇場空間の実態と役割についての研究 そ の4 ○川島慶之(日本大) ・渡邉洋一・浦部智義 5067 (93) 5068 (95) 司会:石橋達勇・鈴木啓 愛知県内における病院建築の規模拡大と変遷に関する研究 ○北野堅祐(名古屋市立大) ・鈴木賢一 (125) 超高齢社会で求められる医療環境に関する研究 クリニッ ク・モールの調査からみた 10 - 20 年後における病院計画 の課題 ○今枝秀二郞(東京大) (127) 昼夜間人口比率の高い地域における施設配置に基づく従業 者の医療・保健施設選択距離の推測 都市型医療施設 に関する研究 その 9 ○恩田絵未(千葉大) ・中山茂樹 (129) 診療科特性から読み解くセンター化の有効性と課題 外来 部門の診療科再編・連携に向けた患者空間構築に関する 研究 その 1 ○金子眞央(千葉大) ・今井沙耶・中山茂樹 (131) 診療科・環境特性が待合利用にもたらす影響と課題 外来 部門の診療科再編・連携に向けた患者空間構築に関する 研究 その 2 ○今井沙耶(岡村製作所) ・金子眞央・中山茂樹 (133) 原単位に着目した急性期病院の部門面積と診療機能および 配置構成との関係について ○滝下朋和(佐藤総合計画) ・藤記真・中山茂樹 (135) (97) 2015 年度日本建築学会大会(関東) 大会プログラム 163 病棟・外来・救急(10:21 ∼ 11:17) 5069 5070 5071 5072 5073 5074 5075 看護スタッフの各場所の滞在時間 超音波測位による 3 診 療科の看護動線の比較 その 1 ○國富咲希(岡山理科大) ・松下大輔 看護スタッフの室内移動・行動の特徴 超音波測位による 3 診療科の看護動線の比較 その 2 ○角森耀平(岡山理科大) ・松下大輔 アイマークレコーダーを用いた着色前後の注視傾向の比較 N 病院の外来診療部における色彩のランドマーク効果に 関する研究 その 1 ○光山優(京都府立大) ・河合慎介・ 宗本晋作・岩田知慧 ヒアリングによる着色前後の印象の比較 N 病院の外来診 療部における色彩のランドマーク効果に関する研究 そ の2 ○岩田知慧(千趣会) ・河合慎介・宗本晋作 5077 5078 5079 5080 5082 5083 5084 5085 5086 (137) 5089 (139) 5090 (141) 5092 (143) 救急部門における専有医療機能の類型化 救急部門を持つ 病院における部門配置に関する研究 その 1 ○渡辺玲奈(北海道大) ・鈴木啓・楠本潤・中山茂樹 (147) 5094 (149) 5095 司会:小林健一・江川香奈 5096 サーカディアンライトを用いた隔離室の改修計画 精神科 病院における治癒的環境に関する研究 その 5 ○鈴木弘樹(千葉大) ・横畠宏武・ 岩崎泰平・中山茂樹 (151) 立地・建物の変遷過程から見た精神科病院の転用適性に関 する研究 ○山田憲史(近畿大) ・山口健太郎 (153) 精神科病院新・旧病棟の変化に伴う空間評価の研究 その 3 ○金城悠介(東京電機大) ・積田洋・ 小林美紀・並木和葉 精神科病院新・旧病棟の変化に伴う空間評価の研究 その 4 ○並木和葉(東京電機大) ・積田洋・ 小林美紀・金城悠介 精神疾患患者の社会復帰を支える精神科医療システムの構 築 フィンランドの精神科医療環境に関する研究 その 3 ○厳爽(宮城学院女子大) 新生児集中治療病棟の物品管理および家族支援環境 周 産期医療の発展に対応した新生児集中治療病棟の運営・ 計画に関する研究 その 2 ○竹宮健司(首都大) ・青木桜子・ 石橋達勇・小林健一 ヒアリング調査からみる療養支援の専門士による療養空間 の利用評価に関する研究 ○西本雅人(石川高専) ・河合慎介 これからの病院建築のあり方についての考察 小児がん専 門治療施設「チャイルド・ケモ・ハウス」を事例として ○亀谷佳保里(愛知産業大) 患者・家族滞在施設の運営・利用実態に関する研究 きょ うだい児保育を実施する施設を対象として ○上塘耀己(首都大) ・竹宮健司 (155) 5099 (157) 5100 (159) 器材の動線からみた手術室の運用に関する研究 病院手術 部のファシリティマネジメントに関する研究 ○福原涼平(三重大) ・加藤彰一・毛利志保 (177) 病院外における洗浄・滅菌センターの可能性と計画要件 中央滅菌材料部の計画と運用に関する建築計画的研究: その 4 ○石橋達勇(北海学園大) ・中野明 (179) 司会:森永良丙・泉明迪 神社周辺地域の変容過程 島根県内に鎮座する神在月に関 する神社 ○山田紗妃(島根大) ・田中直人・三田雄太 (181) 寺院や本堂の来訪者による利用の実態に関する研究 国指 定文化財を除く寺院本堂を対象として ○戸田千春(東京都市大) ・佐々木健・勝又英明 (183) 登録有形文化財建築の利活用実態について 兵庫県立舞 子公園 旧武藤山治邸を事例として ○田島喜美恵(兵庫県立舞子公園 旧武藤山治邸) (185) 近代日本における監獄建築の配置・空間特性に関する研究 ○山井翔太(法務省) ・山中新太郎・ 田中達也・杉山敬明 (187) 司会:山中新太郎・戸田千春 建築物の清掃管理状況と管理難易度に関する調査 ○正田浩三(東京美装興業) ・垣鍔直 (189) 地域に開かれた宿泊型ゲストハウスの実態と可能性に関す る研究 ○小林祐太(コスモスイニシア) ・森永良丙 (191) 都市近郊市民農園の共有空間性に関する研究 多摩田園都 市及びその周辺をモデルとして ○仲西將(早稲田大) ・室町亜弥・吉岡祐希・ 稲垣淳哉・日詰博文・古谷誠章 (193) 岩手県釜石市に設置された「KAMAISHI の箱」の利用実 態から見る災害復興まちづくりハウスに関する考察 ○泉明迪(日本大) ・阿部慎也・早川真介・ 滑田崇志・芳賀沼整・浦部智義 (195) 東日本大震災後の仮設商店街整備を通した商業再生に関す る研究 ○泉谷春奈(鹿島建設) (197) 鉄道特有の制約条件が駅周辺整備計画の駅部形態に与える 影響に関する研究 ○小笠原康介(東日本旅客鉄道) ・佐々木健二 (199) ■ 9 月 4 日(金) 1 号館 1B-302 室 障がい児施設・児童養護施設等(9:45 ∼ 10:33) (161) 5101 5102 (163) 5103 (165) 5104 (167) 5105 (169) 子ども病院における入院児とその付添家族の日常生活上の 問題と対応に関する研究 ○趙玟姃(大阪府立大高専) ・小伊藤亜希子 病院 PICU における BIM 活用と FM システム開発に関する 研究 EBD に基づく病院ファシリティマネジメント研究 ○加藤彰一(三重大) ・毛利志保 5097 5098 司会:鈴木賢一・北野堅祐 新生児集中治療病棟の運営体制と施設環境 周産期医療 の発展に対応した新生児集中治療病棟の運営・計画に関 する研究 その 1 ○青木桜子(NTT ファシリティーズ) ・ 竹宮健司・石橋達勇・小林健一 (175) 各種施設(15:10 ∼ 15:58) (171) 病院のファシリティマネジメント(14:00 ∼ 14:32) 司会:中山茂樹・恩田絵未 5087 5091 (145) 救急部門の専有機能別にみた他部門との近接配置の検証 救急部を持つ病院における部門配置に関する研究 その 2 ○鈴木啓(竹中工務店) ・渡辺玲奈・ 楠本潤・中山茂樹 医療施設における FM システム開発と BIM の活用 あいち 小児保健医療総合センター救急棟増築に関する調査 ○関俊祐(三重大) ・加藤彰一・毛利志保 歴史的施設(14:35 ∼ 15:07) 5093 子どもの療養環境(12:03 ∼ 12:51) 5081 5088 千葉県における ER 型診療を導入している医療施設の使用 状況に関する調査研究 ○江川香奈(東京電機大) 精神科病院(11:20 ∼ 12:00) 5076 司会:田龍一・上塘耀己 5106 司会:仲綾子・嶋田恵 就学前障碍児通園施設での空間構成と活動様態についての 研究 その 1 ○熊本実桜(東京電機大) ・古賀政好・山田あすか (201) 就学前障碍児通園施設での空間構成と活動様態についての 研究 その 2 ○古賀政好(竹中工務店) ・山田あすか・熊本実桜 (203) 広島県下の児童発達支援センターの運営と建築空間の実態 発達障碍児に係る通所支援施設の建築計画に関する基礎 的研究 その 1 ○原田慎平(広島大) ・石垣文・平野吉信 (205) 広島県下の児童発達支援センターの療育と室環境 発達障 碍児に係る通所支援施設の建築計画に関する基礎的研究 その 2 ○石垣文(広島大) ・原田慎平・平野吉信 (207) 心的外傷を持った子どもの求める空間 児童養護施設 M 学園のケーススタディを通して ○浅井彩香(名古屋市立大) ・ 鈴木賢一・小玉祐一郎 (209) 臨床心理士によるプレイルーム改修後の利用実態評価に関 する考察 非指示的プレイセラピーを行う大学附属心理 発達相談室を対象に ○錢亀夏彦(名古屋大) ・小松尚 (211) ベビー休憩室・子育て支援施設等(10:36 ∼ 11:24) 司会:石垣文・浅井彩香 5107 (173) 商業施設および公共施設における配置計画の分析 乳幼児 連れの動線を考慮したベビー休憩室における配置計画に 関する研究 その 2 ○嶋田恵(東京電機大) ・積田洋・ 小林美紀・加藤麻帆 (213) 164 大会プログラム 2015 年度日本建築学会大会(関東) 5108 5109 5110 5111 5112 公共施設におけるベビー休憩室管理者へのアンケート調査 乳幼児連れの動線を考慮したベビー休憩室における配置 計画に関する研究 その 3 ○加藤麻帆(東京電機大) ・積田洋・ 小林美紀・嶋田恵 家庭的保育施設(14:35 ∼ 15:15) 5127 (215) 商業施設におけるベビー休憩室のおむつ替え台の利用時刻 と滞在時間に関する特性 ○仲綾子(東洋大) ・谷口新 (217) 小規模子育て支援施設内での親と子どもの行動特性 横浜 市港北区子育て支援施設を事例として ○羽島由希子(東急ホームズ) ・種村俊昭・ 和田浩一・棒田恵 (219) 子ども・子育て支援新制度への移行に伴う自治体単独保育 室の対応に関する研究 その 1 京都市昼間里親におけ る対応 ○山本皓幹(京都府立大) ・鈴木健二 こどものあそび環境と向社会的行動力の発達との関連性に 対する調査研究 秋田県横手市を事例として ○守屋子貢(横浜国立大) ・浅野耕一 5114 5115 5130 (223) 5116 5117 幼児保育室の平面構成 K 保育園の事例にみるハンガリー の保育実践法 ○白川賀津子(日本女子大) ・定行まり子 (225) 保育空間における幼児の行動と断面的な構成要素との関係 についての考察 ○稲葉直樹(早稲田大) ・佐藤将之 (227) 保育室の評価と一人当たり面積の関係からみる適正規模 保育室の規模と使い方に関する考察 その 1 ○高橋鉄平(東京電機大) ・黒巣光太郎・ 山田あすか・古賀誉章 保育室の評価とコーナー等設えからみる適正規模 保育室 の規模と使い方に関する考察 その 2 ○黒巣光太郎(スターツ CAM) ・高橋鉄平・ 山田あすか・古賀誉章 (229) (231) 宮城県仙台市の保育施設とその周辺環境調査 ○吉田隆久(アーネストワン) 5119 5120 5121 5122 利活用の多様性を備えた保育施設建築の半屋外空間構成論 ○鈴木龍一(熊本大) ・田中智之 (235) 就学前保育施設における園庭の環境づくりとこどもの遊び 様態の関係についての研究 その 1 ・正田博之・山田あすか ○青木隆太郎(東京電機大) (237) 就学前保育施設における園庭の環境づくりとこどもの遊び 様態の関係についての研究 その 2 ○正田博之(元東京電機大) ・山田あすか・青木隆太郎 (239) 5124 5125 5126 5132 5133 5134 5135 5136 (241) 保育室の室内環境と空間の使い方についての研究 関東に おける認可保育所 2 園の事例を通して ○藤井里咲(日本女子大) ・定行まり子 (243) 5139 高架下型保育園の施設計画に関する調査研究 その 1 施 設実態調査からわかる高架下空間の環境に関する分析 ○杣川真美(千葉大) ・青木友里音・柳澤要 高架下型保育園の施設計画に関する調査研究 その 2 市 川どろんこ保育園をケーススタディとして ○青木友里音(千葉大) ・杣川真美・柳澤要 (255) 名古屋市グループ型家庭保育室の空間と使用の実態に関す る研究 その 3 訪問ヒアリング調査に基づく分析 改 修実態と空間利用 ○生田京子(名城大) ・當間明日香・橋本雅好・ 鵜飼昭年・早川亜希 (257) 「個人実施型」家庭的保育施設の戸外活動に関する研究 その 1 家庭的保育施設の計画と運営に関する建築計画 的研究 その 3 ○黄瀬綾(日本 e リモデル) ・中野明・辻川ひとみ (259) 「個人実施型」家庭的保育施設の戸外活動に関する研究 その 2 家庭的保育施設の計画と運営に関する建築計画 的研究 その 4 ○辻川ひとみ(帝塚山大) ・中野明・黄瀬綾 (261) (245) 5140 5141 5142 (247) (249) (251) 5143 (263) 大学キャンパス創造における教・職・学連携型キャンパス 計画への取組み キャンパス計画室の果たす役割りにつ いて ○大藪康成(立命館大) ・及川清昭・武田史朗 (265) 明治大学生田キャンパスの形成と変遷に関する研究 ○新留達也(明治大) ・田中友章 (267) 千葉大学松戸キャンパスの庭園デザインとキャンパス空間 の変遷 キャンパスの景観形成と保全に関する研究 そ の1 ○井上修(千葉大) ・鈴木弘樹 (269) 国立大学のキャンパスモールの構成に関する研究 ○江連寛二(宇都宮大) ・安森亮雄・松浦達也 (271) 5144 5145 司会:安森亮雄・江連寛二 大学校舎における講義室の平面計画 大学キャンパスにお ける校舎棟の機能構成と平面計画 その 1 ○中原拓哉(東京工業大) ・宮本文人・ 立花美緒・松田洋祐 (273) 学生の居場所と校舎の機能構成 大学キャンパスにおける 校舎棟の機能構成と平面計画 その 2 ○松田洋祐(都市再生機構) ・宮本文人・立花美緒 (275) 大学のラーニング・コモンズが有する空間的課題 ○堀江壮(九州大) ・田上健一 (277) グループワークに於けるコミュニケーションに座席配置が与 える影響 コミュニケーションを活性化するプロジェクト 型学習教室の在り方に関する研究 その 5 ○花田愛(岡村製作所) ・吉田健介・掛井秀一 (279) 個食のための空間の研究 2 つの学生食堂における行動の 特徴とその違い ○石川尭子(東京大) ・大月敏雄 (281) 共同部屋型と個室型の女子学生寮における共有空間の利用 に関する考察 ○谷口新(大妻女子大) ・鎌田奈緒・松本暢子 (283) 留学生宿舎の施設運営・計画に関する研究 東京都内私立 大学を対象として ○ブイ ティー トゥ ハー(岡村製作所) ・竹宮健司 (285) 学校の設計プロセス(11:12 ∼ 12:08) 司会:田上健一・堀江壮 大学等研究・教育キャンパス整備に関する日本学術会議に よるアンケート調査結果概要 ○川島啓輔(芝浦工業大) ・永田圭甫・山中尚典・ 佐藤慎吾・仙田満・南一誠 大学 (2)(10:13 ∼ 11:09) 5138 空間・活用からみる認可外保育施設の特性 認可外保育施 設に関する研究 その 2 ○入江綾(大阪市立大) ・山本知佳・五島明日香・ 横山俊祐・徳尾野徹 名古屋市グループ型家庭保育室の空間と使用の実態に関す る研究 その 2 訪問ヒアリング調査に基づく分析(保 育のグループ分けと空間利用) ○早川亜希(椙山女学園大) ・生田京子・ 當間明日香・橋本雅好・鵜飼昭年 ■ 9 月 5 日(土) 1 号館 1B-302 室 原発事故後の福島県における保育施設の外遊びの変化につ いて ○山侑子(日本女子大) ・定行まり子 運営・保育方法からみる認可外保育施設の特性 認可外保 育施設に関する研究 その 1 ○五島明日香(大阪市立大) ・入江綾・ 山本知佳・横山俊祐・徳尾野徹 (253) 5137 保育施設 (3):認可外・高架下型等(14:00 ∼ 14:32) 司会:生田京子・早川亜希 5123 5131 名古屋市グループ型家庭保育室の空間と使用の実態に関す る研究 その 1 アンケート調査に基づく分析 ○當間明日香(椙山女学園大) ・早川亜希・ 生田京子・橋本雅好・鵜飼昭年 大学 (1)(9:30 ∼ 10:10) (233) 保育施設 (2):半屋外・屋外空間等(12:10 ∼ 12:50) 司会:稲葉直樹・高橋鉄平 5118 5129 (221) 保育施設 (1):平面構成・断面構成・面積等(11:27 ∼ 12:07) 司会:田中智之・藤井里咲 5113 5128 司会:横山俊祐・五島明日香 司会:伊藤俊介・山﨑直之 小学校増築設計における児童意見収集のための短時間ワー クショップ ○桃原勇二(日進市教育委員会事務局) ・ 堀部篤樹・加藤大輔・鈴木賢一 (287) 学校施設に対する地域住民参加の場の実態とその在り方に 関する研究 ○福中亮梧(千葉大) ・八木光・柳澤要 (289) 2015 年度日本建築学会大会(関東) 大会プログラム 165 5146 5147 5148 5149 5150 都内区立学校の設計業務における合意形成プロセス(1) 地域との合意形成 ○長井厚(佐藤総合計画) ・並松史郎・勝山正直・ 八木真爾・谷口直英・渥美潤・ 香月文子・平岡祐樹 都内区立学校の設計業務における合意形成プロセス(2) 学校要望の抽出 ○並松史郎(佐藤総合計画) ・長井厚・勝山正直・ 八木真爾・谷口直英・渥美潤・ 香月文子・平岡祐樹 都内区立学校の設計業務における合意形成プロセス(3) 庁内の合意形成 ○勝山正直(佐藤総合計画) ・長井厚・並松史郎・ 八木真爾・谷口直英・渥美潤・ 香月文子・平岡祐樹 5152 5153 5154 5155 (291) 5165 5166 (293) 5167 (295) 5168 (297) 5169 木造校舎における計画方法の特性と課題 ○成瀬壮太(大阪市立大) ・松村佳奈・ 横山俊祐・徳尾野徹 (299) 5170 司会:柳澤要・福中亮梧 5171 栃木県を事例とした特別支援学校の施設整備の現状に関す る研究 ○佐藤栄治(宇都宮大) ・松尾紅音・ 古賀政好・三橋伸夫 (301) 重複障害児が在籍する特別支援学校におけるトイレ整備の 工夫 ○鈴木孝明(東洋大) ・菅原麻衣子 (303) 東京都における特別支援学校就業技術科の平面構成につい て 特別支援学校に関する基礎的研究 ○山﨑直之(日本大) ・渡辺富雄・矢野裕芳 特別支援教育における集団編成と教室利用の現況 その 1 A 特別支援学校の事例 ○溝渕匠(東京電機大) ・伊藤俊介・ 大崎淳史・朴恩敬 特別支援教育における集団編成と教室利用の現況 その 2 B 小学校特別支援学級の事例 ○朴恩敬(東京電機大) ・伊藤俊介・ 大崎淳史・溝渕匠 5172 5173 (305) 5174 (307) 5175 (309) ■ 9 月 6 日(日) 1 号館 1B-302 室 5156 5157 5158 5159 5160 5161 5163 子育て支援施設を併設した小中一貫校の子どもと地域の結 びつきに関する研究 0 〜 15 歳が学び育つ京都大原学 院を事例として その 1 ○新美真穂(奈良女子大) ・橋脇愛美・室崎千重 小規模小中一貫校における異学年交流の実態に関する研究 0 〜 15 歳が学び育つ京都大原学院を事例として その 2 ○橋脇愛美(奈良女子大) ・新美真穂・室崎千重 放課後児童クラブの生活環境に関する研究 その 3 音環 境の実態と落ち着いた環境づくり ○鈴木佐代(福岡教育大) ・豊増美喜・秋武由子 学童保育施設における子どもの過ごし方の多様性と空間構 成 コーナーを有する一室型施設における生活行為 ○清水肇(琉球大) 超高層集合住宅建設による児童数増加に伴う学校施設整備 超高層集合住宅建設による児童数の動態と学校施設整備 その 2 ○高田史生(大成建設) ・宮本文人・立花美緒 大会プログラム (311) 5177 5178 (313) 5179 (315) 5180 (317) (319) コミュニティ・スクール設置による地域への波及効果に関 する研究 その 2 ○宮田直子(江東区役所) ・森永良丙・宮原伶奈 (329) 改修・用途転用による学校施設の複合化に関する調査研究 ○竹村涼(千葉大) ・末次猶輝・柳澤要 (331) 公立小中学校の地域利用可能ゾーンと普通教室ゾーンを接 続する空間の計画に関する研究 ○蒲健太朗(名古屋大) ・小松尚 (333) 5181 (321) (323) (325) 5183 5184 司会:志波文彦・浦川瑛人 E.R. ロブソン著「学校建築」に見るドイツからイギリスへの クラス・システムの移入 ○満岡誠治(久留米工業大) (335) ヘルマン・ヘルツベルハーの学校建築における計画手法に 関する研究 オランダの学校建築に関する研究 その 1 ○垣野義典(豊橋技術科学大) ・多田和弥 (337) 使われ方からみたヘルマン・ヘルツベルハーの学校建築に おける計画手法 オランダの学校建築に関する研究 そ の2 ○多田和弥(浦野設計) ・垣野義典 (339) 諸外国の小学校における教室のクラスターと結合空間の構 成 ○藤井佳人(東京工業大) ・立花美緒・宮本文人 (341) インターナショナルスクールおけるメディアスペースの在り 方に関する調査研究 ○青山倫大(千葉大) ・山田純里・栁澤要 (343) 教育の変化に対応した学校施設計画に関する研究 先進的 な教育施設における教室空間構成とその利用実態に着目 して ○山田純里(千葉大) ・柳澤要・青山倫大 (345) 司会:倉斗綾子・伊原翔汰 教育運営と空間構成からみた小中連携校の特徴 施設一体 型小中連携校の利用実態と建築計画的課題に関する研究 その 1 ○中遼太郎(九州大) ・浦川瑛人・ 武田将平・志波文彦 (347) 小中連携校 Md 校における主要空間の利用実態 施設一体 型小中連携校の利用実態と建築計画的課題に関する研究 その 2 ○浦川瑛人(九州大) ・中遼太郎・ 武田将平・志波文彦 (349) 小中施設一体型校舎における平面計画と教室配置 ○馬場亮典(東京工業大) ・宮本文人・立花美緒 (351) 学習の多様化と空間のあり方に関する調査研究 小中一貫 校品川学園における実験調査に関する報告 その 1 ○八木光(千葉大) ・福中亮梧・柳澤要・森田舞 (353) 中学校におけるグループ学習と家具に関する分析・考察 小中一貫校品川学園における実験調査に関する報告 そ の2 ○森田舞(岡村製作所) ・八木光・福中亮梧・柳澤要 (355) 幼小複合化学校における異世代交流の実態と運営手法に関 する研究 東京都 23 区を事例として ・根本友樹・ ○鄭多玹(早稲田大) 稲垣淳哉・古谷誠章 (357) 学年制・単位制の違いにみる普通科高等学校における校舎 計画 ○下川紘子(東京工業大) ・宮本文人 (359) 小学校(14:00 ∼ 14:48) 5182 司会:垣野義典・多田和弥 超高層集合住宅建設による小学校区の児童数動態 超高 層集合住宅建設による児童数の動態と学校施設整備 そ の1 ○高橋朋子(東京工業大) ・宮本文人・ 立花美緒・高田史生 166 司会:岩田伸一郎・宮原伶奈 千葉県内の小学校余剰教室における高齢者の活動実態 ○上田将人(日本大) ・白旗勇太・ 岩田伸一郎・岩崎耕平 地域との連携・複合 (2)(10:21 ∼ 11:09) 5162 5176 小学校の余裕教室などで開催される「高齢者の居場所づく り」の運営 京都市郊外部の小学校を事例として ○吉田哲(京都大) (327) 幼小・小中一貫校,高校(12:03 ∼ 12:59) 地域との連携・複合 (1)(9:30 ∼ 10:18) コミュニティ・スクール設置による地域への波及効果に関 する研究 その 1 ○宮原伶奈(千葉大) ・森永良丙・宮田直子 海外の教育施設等(11:12 ∼ 12:00) 都内区立小学校における標準仕様書の比較 設計仕様の動 向と設計における有用性について ○渥美潤(佐藤総合計画) ・佐藤陽・八木真爾 特別支援教育(12:11 ∼ 12:51) 5151 5164 司会:山口勝巳・鈴木洋史 教師コーナーの利用実態からみた執務空間のあり方につい て ○石本一貴(九州大) ・志波文彦 (361) 小学校の外部空間における児童の行為と物的要素のアフォ ーダンス 小学校の外部空間における児童の自由行動と 物理的環境 その 1 ○宮本文人(東京工業大) ・立花美緒・須藤大智 (363) 小学校の外部空間における行動場面 小学校の外部空間に おける児童の自由行動と物理的環境 その 2 ○須藤大智(旭化成ホームズ) ・ 宮本文人・立花美緒 (365) 鹿児島県における複式学級の現状と学習空間の研究 ○沖武丸(永園設計) ・増留麻紀子・ 奥山尚美・鰺坂徹 (367) 2015 年度日本建築学会大会(関東) 5185 5186 新たな教室空間における家具配置とその使われ方に関する 研究 立川市立第一小学校におけるケーススタディ ○伊原翔汰(千葉工業大) ・倉斗綾子・ 橋本都子・上野佳奈子 (369) イギリス・スウェーデン・韓国・日本の電子黒板教室の比 較 ○下倉玲子(呉高専) ・柳澤要・森田舞・兪煐姝 (371) 小学校オープンスペース(14:51 ∼ 15:39) 5187 5188 5189 5190 5191 5192 5194 5195 5196 5197 5198 5199 司会:和田浩一・片桐知美 5207 多目的スペースに対する教師の意識と利用実態 小学校建 築における多目的スペース計画の多様化とその利用実態 その 2 ○玉田圭吾(九州大) ・中村勇翔・ 上島大知・志波文彦 (375) 5208 授業中の児童及び担任教諭の行動の教室プランによる差異 について ○伊藤景子(東京大) ・横山ゆりか (377) 大都市における公立小学校のオープン型教室の整備状況と その変遷 ○鈴木洋史(東京都市大) ・山口勝巳・屋敷和佳 5209 (379) 5210 家具からみた小学校のオープンスペースにおける学習環境 づくり 教室周りの造作家具に対する認識と利用状況 ○佐藤いちか(日本大) ・市岡綾子 (381) 小空間が連続する教室まわりオープンスペースの使われ方 特徴的オープンスペースをもつ A 小学校におけるケース スタディ ○木村沙織(元東京電機大) ・山田あすか (383) 司会:下倉玲子・佐藤いちか 近年の教科教室制の実施状況と教科教室制が機能する条件 教科教室型中学校施設の利用状況と評価に関する研究 その 13 ○屋敷和佳(国立教育政策研究所) ・山口勝巳 特別教室型中学校における敷地内動線計画と自然の監視 特別教室型中学校における移動動線と校舎平面計画 そ の1 ○立花美緒(東京工業大) ・宮本文人・小森廉 (385) (387) 特別教室型中学校における移動動線と校舎平面計画 特別 教室型中学校における移動動線と校舎平面計画 その 2 ○小森廉(鹿島建設) ・宮本文人・立花美緒 (389) 東京都北区の改築中学校における普通教室及び近接する諸 室の利用状況と評価 ○山口勝巳(東京都市大) ・屋敷和佳 (391) 中学校学級教室の空間形態に関する考察 その 2 ○藤原直子(九州大) (393) 教室周辺における生徒の行動特性 小規模中学校における 空間特性に関する研究その 1 ○片桐知美(新潟大) ・西村伸也・棒田恵・ 寺田慎二・小暮さおり 教室移動時にみられる生徒の居場所選択 小規模中学校に おける空間特性に関する研究その 2 ○小暮さおり(ジェイアール東日本ビルテック) ・ 西村伸也・棒田恵・寺田慎二・片桐知美 (397) 庁舎・再編・転用(9:45 ∼ 10:25) 5202 5203 5204 5211 5212 5213 5214 5215 全国自治体の公共施設マネジメントの取り組み状況と庁舎 の施設保有形態について ○山崎俊裕(東海大) ・佐藤大悟 (399) 全国自治体庁舎の今後の施設再編整備の傾向と課題につい て ○佐藤大悟(シー・デザイン) ・山崎俊裕 (401) 自治体所管部署へのアンケート調査に基づく福祉転用の実 態と転用への評価の把握 福祉用途での既存建物改修に おける計画的課題と法的整備への道筋 その 1 ○北野綾乃(東京電機大) ・小林志乃・山田あすか 5217 5218 5220 5221 (403) (405) 埼玉県における市町村合併に伴う庁舎再編 ○山中尚典(芝浦工業大) ・南一誠・ 永田圭甫・佐藤慎吾 (407) 1990 年代以降の公共複合施設における機能変更の理由と 空間改変の特徴 公共複合施設の運用段階における機能 変更に関する検証研究 その 2 ○池添昌幸(福岡大) ・福山真世 (411) 廃校施設での活動プログラムからみた継続性の要因 コミ ュニティ拠点としての廃校施設の活用に関する研究 そ の1 ○滝本強(大阪市立大) ・松本侑也・窪野琢也・ 横山俊祐・徳尾野徹 (413) 廃校施設の地域拠点としてのオルタナティブ性について コミュニティ拠点としての廃校施設の活用に関する研究 その 2 ○松本侑也(大阪市立大) ・滝本強・窪野琢也・ 横山俊祐・徳尾野徹 (415) 公共施設のコンバージョンの要件に関する研究 広島県の 学校建築における考察 ○勝部貴大(広島工業大) ・福田由美子 (417) 韓国住民自治センターにみる施設更新プロセスの地域比較 ○金兵祐太(日本大) ・井原徹・安藤淳一・ 山岸輝樹・広田直行 沖縄県名護市久志地区の字公民館の空間構成 沖縄の字 公民館に関する研究 その 3 ○中村庄吾(琉球大) ・清水肇 (421) 川崎市の町内会館・自治会館の利用主体と施設利用に関す る研究 地域条件にもとづく「民間集会施設」の基礎的 研究 2 ○落合正行(日本大) ・川島和彦 (423) 千葉市コミュニティ施設における室内環境評価からみた「機 能複合スペース」の要件について その 1 ○古田博一(日本大) ・山岸輝樹・広田直行 (425) 習志野市におけるコミュニティ施設の利用形態別にみる設 置状況とその課題 コミュニティ施設のネットワーク化に 関する研究 ○菊地眞美(日本大) ・長良介・山岸輝樹・広田直行 (427) 都市部におけるコミュニティ施設の実態と再編に関する研 究 東京都区部及び葛飾区を対象として ○布施奈津美(東海旅客鉄道) ・郷田桃代・稲坂晃義 (429) 5223 5224 司会:清水肇・中村庄吾 スポーツ芸術を行う建築空間に関する研究 演技者と観客 の視点から ○菖池真里香(国士舘大) ・国広ジョージ (431) 国立代々木競技場における施設利用の変遷について 大規 模公共体育館における多目的利用空間の経年変化に関す る研究 その 4 ○矢野裕芳(日本大) ・渡辺富雄 (433) 東京都 23 区における公共体育館の指定管理者制度に関す る調査報告 地域における公共スポーツ施設に関する研 究,その 16 ○劉樹昆(日本大) ・矢野裕芳・渡辺富雄 (435) 集落墓地の整理統合と火葬場を併設した墓地公園の計画に ついて 愛知県津島市の事例 ○武田至(火葬研) (437) 1980 年代以前に建設された特色ある火葬場の保全履歴と今 後の課題について ○八木澤壯一(東京電機大) ・武田至・長江曜子 (439) 八柱霊園における都営霊園の無縁遺骨と有縁の合葬施設に ついて ○長江曜子(聖徳大) ・八木澤壯一・武田至 (441) 駅・大型商業施設(14:00 ∼ 14:48) 5222 自治体所管部署へのアンケート調査に基づく福祉転用の実 態と転用への評価の把握 福祉用途での既存建物改修に おける計画的課題と法的整備への道筋 その 2 ○小林志乃(元東京電機大) ・北野綾乃・山田あすか (409) スポーツ施設・火葬場・霊園(12:02 ∼ 12:50) 5219 司会:池添昌幸・福山真世 1990 年代以降の公共複合施設の整備動向と運用段階の機 能変更の実施状況 公共複合施設の運用段階における機 能変更に関する研究 その 1 ○福山真世(福岡大) ・池添昌幸 (419) コミュニティ施設・再編・ネットワーク(11:19 ∼ 11:59) 司会:渡辺富雄・劉樹昆 5216 (395) ■ 9 月 4 日(金) 1 号館 1B-303 室 5201 5206 (373) 5200 5205 多目的スペース計画の多様化とその平面構成 小学校建築 における多目的スペース計画の多様化とその利用実態 その 1 ○中村勇翔(九州大) ・玉田圭吾・ 上島大知・志波文彦 中学校(15:42 ∼ 16:38) 5193 複合施設・コンバージョン・コミュニティ施設(10:28 ∼ 11:16) 司会:山崎俊裕・佐藤大悟 司会:仲隆介・中田雄亮 JR 東京駅丸の内北口コンコースにおける利用者の停留・滞 留位置と空間構成との関係 公共空間における子ども連 れ利用者の行動に関する研究 1 ○船曵悦子(大阪産業大) ・松本直司・片山一郎 (443) 経路数に関する量との比較による駅空間の分かりにくさの 分析 ○宗村諒(首都大) ・吉川徹・讃岐亮 (445) 駅における立体駐車場計画について ○東優子(九州旅客鉄道) ・板倉三奈子 (447) 2015 年度日本建築学会大会(関東) 大会プログラム 167 5225 5226 5227 (449) 探し歩きしやすいショッピングセンターの空間構成 ラゾー ナ川崎プラザとボーノ相模大野を対象として ○入江春乃(首都大) ・吉川徹・讃岐亮 (451) 少子高齢化とインターネットの普及によりもたらされる大型 複合商業施設計画の変容 ○太田英輝(筑波大) ・花里俊廣 高速道路・休憩施設(14:51 ∼ 15:31) 5228 5229 5230 5231 5232 環境評価指標を用いた日本国内休憩施設調査 高速道路サ ービスエリアにおける「休憩の質」に関する研究 その 2 ○市川瑠美(千葉大) ・馬屋原敦・鈴木弘樹・ 赤木徹也・柏木邦彦 環境評価指標を用いた日本国内休憩施設と欧州休憩施設の 比較検証 高速道路サービスエリアにおける「休憩の質」 に関する研究 その 3 ○柏木邦彦(工学院大) ・馬屋原敦・赤木徹也・ 鈴木弘樹・市川瑠美 サービスエリア・パーキングエリアの地域連携に関する研 究 中日本地域における施設外部からの利用事例に着目 して ○橋本剛志(東京大) ・井本佐保里・サキャ ラタ・ 深井祐紘・大月敏雄 高速道路休憩施設の多機能トイレの利用実態分析に関する 研究 ○軍記伸一(NEXCO 中日本開発) ・山本浩司・ 伊藤佑治・高橋儀平 5234 5235 5236 5237 5238 5240 5241 5242 5243 5246 (455) 5247 (457) 5248 (459) 5249 5250 (461) 5251 (463) 5252 (465) (469) 5254 部門毎のワーカーの環境欲求に配慮したフリーアドレスオフ ィス計画に関する検討 ○佐藤泰(早稲田大) ・佐野友紀 (471) 5255 5253 5256 (473) 5257 (475) 司会:恒川和久・太幡英亮 オフィスにおける植栽の心理的効果に関する研究 室内空 間の眺めに着目して ○松本裕司(京都工芸繊維大) ・西原惟仁・仲隆介 オフィスにおける“遊び心”のある空間に関する基礎的研 究 その 1 ○岡部優(京都工芸繊維大) ・米谷紗恵子・ 松本裕司・仲隆介 オフィスにおける“遊び心”のある空間に関する基礎的研 究 その 2 ○高井直人(京都工芸繊維大) ・米谷紗恵子・ 松本裕司・仲隆介 近年のオフィスにおける空間構成要素の動向と執務空間に 与える影響 ○亀田翔(鹿児島大) ・鰺坂徹・増留麻紀子 オフィス設計を支援するワーカーの行動シミュレータに関す る研究 その 1 マルチエージェントモデルを用いたマグ ネットスペースの配置計画支援 ○ジェームズ デービッド(京都工芸繊維大) ・ 村橋一平・松本裕司・仲隆介 (489) (479) (481) (483) (491) ワークプレイスにおけるコミュニケーション・ネットワーク の分析 マルチエージェントシステムを用いた建築・都 市空間のデザイン方法に向けて その 2 ○桐谷龍之介(京都大) ・安田渓・門内輝行 (493) Isovist Graph 指標を用いた視領域分割手法 ○宮崎慎也(福岡大) ・櫻井雄大 (495) ノマドワーキングによる公共空間のパーソナライゼーション に関する分析 ○砂塚大河(東京大) ・森傑・野村理恵 (497) 名古屋国際会議場の利用実態と評価 その 1 観光案内所 を対象とした行動観測調査および要望調査 ○杉岡敬幸(名古屋工業大) ・平翔・伊藤孝紀 (499) 名古屋国際会議場の利用実態と評価 その 2 サインを対 象とした移動経路調査および評価調査 ○平翔(名古屋工業大) ・杉岡敬幸・伊藤孝紀 (501) 5259 5260 5261 5262 司会:野村理恵・砂塚大河 高速道路休憩施設のトイレにおける待ち位置選択に影響を 及ぼす空間的要因 その 1 待ち行動の実態把握 ○水野真歩(中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京) ・ 伊藤佑治・山本浩司・添田昌志・ 諫川輝之・大野隆造 (503) 高速道路休憩施設のトイレにおける待ち位置選択に影響を 及ぼす空間的要因 その 2 トイレ入口周りの空間計画 の指針 ○伊藤佑治(中日本高速道路) ・山本浩司・水野真歩・ 添田昌志・諫川輝之・大野隆造 (505) 視界の変化のある軒庇空間からの景観体験が心理的移行に 与える影響 景観体験に関する実験的研究 ○森本佐理(オリエンタルコンサルタンツ) ・熊澤貴之 (507) 商店街における歩行者流量が商品等からの情報取得に与え る影響 ○香取健(住友林業) ・大澤昭彦・大野隆造 (509) ブラウジング実験の概要および選定された図書の特徴 図 書のブラウジングに関する研究 その 1 ○杉浦徳利(武庫川女子大) ・竹本桂 (511) ブラウジング行為と書架配置および配架方法との相関 図 書のブラウジングに関する研究 その 2 ○竹本桂(フリーランス) ・杉浦徳利 (513) サイン・経路選択(11:27 ∼ 12:07) 5258 (477) 司会:大佛俊泰・田中あずさ ワークプレイスにおける個体行動およびコミュニケーション 行動の分析 マルチエージェントシステムを用いた建築・ 都市空間のデザイン方法に向けて その 1 ○安田渓(京都大) ・門内輝行 移動の行動観察(10:36 ∼ 11:24) オフィスにおける自席周りの環境と知的生産性に関する研 究 ○澤田和也(京都工芸繊維大) ・斉藤果歩・ 松本裕司・仲隆介 子連れ利用可能なコ・ワークスペースの民間事例と大学で の実空間実験 ○太幡英亮(名古屋大) ・松岡孟志・恒川和久 オフィスの改革が企業の業績に与える影響に関する研究 ○北山善一(京都工芸繊維大) ・松本裕司・仲隆介 行動観察とシミュレーション(9:45 ∼ 10:33) (467) コワーキングスペースにおけるコミュニケーションの円滑化 に関する考察 テーブルの形状が「話しかけやすさ」に 与える影響の分析 ○辻井耕太郎(京都工芸繊維大) ・ 松本裕司・仲隆介 (487) ■ 9 月 4 日(金) 1 号館 1B-306 室 オフィスにおける「囲われ感」に関する研究(その 2)心理 的要因と働きやすさへの効果に着目して ○合原拓也(京都工芸繊維大) ・長谷川大喜・ 北村薫子・松本裕司・仲隆介 オフィスの心理・空間構成(16:25 ∼ 17:21) 5239 (453) 司会:増留麻紀子・亀田翔 オフィスにおける「囲われ感」に関する研究(その 1)心理 的要因と働きやすさへの効果に着目して ○高田有菜(京都工芸繊維大) ・長谷川大喜・ 北村薫子・松本裕司・仲隆介 5245 オフィス設計を支援するワーカーの行動シミュレータに関す る研究 その 2 マルチエージェントモデルを用いたマグ ネットスペースの配置計画支援 ○中田雄亮(京都工芸繊維大) ・村橋一平・ 松本裕司・仲隆介 司会:吉川徹・宗村諒 環境評価指標を用いた欧州休憩施設調査 高速道路サービ スエリアにおける「休憩の質」に関する研究 その 1 ○馬屋原敦(高速道路総合技研) ・赤木徹也・ 鈴木弘樹・鯵坂誠之 オフィス・コワーキング(15:34 ∼ 16:22) 5233 5244 大型商業建設における荷さばき駐車スペース設計のケース スタディー ○白林(大和ハウス工業) 司会:熊澤貴之・森本佐理 歩行空間の安全性及び歩行者の経路選択特性を考慮した経 路提案 ○嶋岡亮成(摂南大) ・榊愛 (515) 歩行経路選択モデルへのランドマークの組み込み ○田中あずさ(東京工業大) ・大佛俊泰 (517) 大規模乗換駅における誘導サインの見逃しを考慮した配置 計画 ○入谷真樹(東京工業大) ・諫川輝之・ 大澤昭彦・大野隆造 (519) 名古屋市における歩行者系サインの利用実態と評価 その 1 目視観測による利用者数の把握 ○木暮優斗(名古屋工業大) ・阿部美月・伊藤孝紀 (521) 名古屋市における歩行者系サインの利用実態と評価 その 2 表示面デザインの利用者評価 ○阿部美月(名古屋工業大) ・木暮優斗・伊藤孝紀 (523) (485) 168 大会プログラム 2015 年度日本建築学会大会(関東) 街のイメージ(12:10 ∼ 12:58) 5263 5264 5265 司会:松下聡・木曽久美子 ブダペスト第 7 区における街区内部の空間構造変容 その 4 建築タイプと開放性からみた街区内空地の変容の分 析 ○木多道宏(大阪大) ・土田冴恵子・ 平岡美由紀・松原茂樹 ブダペスト第 7 区における街区内部の空間構造変容 その 5 居住者の生活動向調査とワークショップによる地区将 来像の検討 ○平岡美由紀(大阪大) ・土田冴恵子・ 木多道宏・松原茂樹 5267 5268 まちのイメージと地域遺伝子 神楽坂の都市空間について のグレイン分析 ○有賀彩花(東京理科大) ・宇野求 隠れ家的店舗のファサード構成に関する基礎的研究 札幌 の南円山地区におけるフィールド調査を踏まえて ○大前蓉子(北海道大) ・森傑・野村理恵 北海道沿岸部における漁業小屋の調査 ○三木翔平(札幌市立大) ・金子晋也 都市・視覚(14:00 ∼ 14:48) 5269 5270 5271 5272 5273 5274 5276 5277 5278 5279 5280 札幌駅前通の地上・地下歩行空間における視覚的遮蔽現象 の比較分析 ○田中宏尭(北海道大) ・森傑・野村理恵 地理情報システムを用いるスケッチマップの描画データベ ースの構築と共起ネットワークの作成 フランシュ = コン テ大学周辺地域の認知構造の解読 その 1 ○木曽久美子(福井大) ・ウォール アデリン・ 松下聡 地理情報システムを用いたスケッチマップの描画データベ ースおよび共起ネットワークの評価と分析 フランシュコ ンテ大学周辺地域の認知構造の解読 その 2 ○ウォール アデリン(フリーランス) ・ 木曽久美子・松下聡 没入型仮想環境における距離感と表示視野角との関係 そ の 1 実験手法の開発および表示視野角が距離評価の精 度に与える影響 ○吉岡陽介(千葉大) ・馬淵大宇・藤井皓介・ 遠田敦・佐野友紀 没入型仮想環境における距離感と表示視野角との関係 そ の 2 周辺環境の状態把握の違いによる距離精度の比較 ○馬淵大宇(釧路高専) ・吉岡陽介・遠田敦・ 藤井皓介・佐野友紀 5284 (527) 高速道路休憩施設における色彩構成と計画意図との相互関 係の研究 その 1 サービスエリアにおける色彩構成の 心理的評価の分析 ○高土和樹(東京電機大) ・積田洋・ 小林美紀・豊原英俊 サービスエリアにおける色彩構成と指摘による印象度の分 析 高速道路休憩施設における色彩構成と計画意図との 相互関係の研究 その 2 ○豊原英俊(東京電機大) ・高土和樹・ 積田洋・小林美紀 自己組織化マップによる緑景観の印象評価推定法に関する 研究 京都市の景観を対象として ○福永恵里圭(パナソニック) ・宗本晋作・山田悟史 京都らしいコンビニのファサードデザインに関する研究 ○横山明日香(京都工芸繊維大) ・松本裕司・ 前稔文・仲隆介 場所アイデンティティ生成の契機としての異日常的体験 ○所谷茜(東京工業大) ・大澤昭彦・大野隆造 2015 年度日本建築学会大会(関東) (531) 5286 (537) 5288 5289 (541) 都市における歩行速度の変化とシークエンス景観要素の関 係 街路空間の魅力と歩行速度の関係 その 5 ○北村武士(東京大) ・松本直司・戸谷奈貴 (565) 都市における歩行速度の変化とシークエンス景観の魅力の 関係 街路空間の魅力と歩行速度の関係 その 6 ○戸谷奈貴(竹中工務店) ・松本直司・北村武士 (567) 空間構成 (1)(9:30 ∼ 10:18) 5287 (539) (563) ■ 9 月 6 日(日) 1 号館 1B-306 室 (533) (535) 建物から道路への自然監視性に関する研究 視線量とその 遮断要因・低減要因 ○相川隆(ミサワホーム総合研究所) ・樋村恭一 5285 5290 (543) 5291 5292 (545) 5293 (547) 5294 (549) 5295 (551) (569) 視点高さおよび空間形状の変化と印象評価 全天球カメラ 映像による縮尺模型実験にもとづく大きさ感に関する研 究 その 2 ○石原昌紀(岐阜県) ・松本直司・平野雅土 (571) 合院式住居の内庭空間の指摘量分析 中国の民居における 空間構成の研究 その 2 ○楊小蕊(東京電機大) ・積田洋・小林美紀・蘇驍 (573) 合院式住居の内庭空間の心理量分析 中国の民居における 空間構成の研究 その 3 ○蘇驍(東京電機大) ・積田洋・小林美紀・楊小蕊 (575) 空間図式の原初的要素としての運動感覚的イメージ・スキ ーマ ○藤井晴行(東京工業大) (577) 建築空間の形態感情に関する研究 室内空間の直方体(3 次元)の空間構成に関する心理的研究 ○押田光雄(建築デザイン心理研究会) (579) (553) (555) 5297 5298 (557) (559) 5299 5300 (561) 司会:藤井晴行・平野雅土 沖縄伊是名集落民家の空間構成への住意識の現れ 空間 図式と建築の実体との結びつきに関する研究 その 1 ○大久保崇(東京工業大) ・藤井晴行・篠崎健一 (581) 沖縄伊是名集落民家の空間構成への住意識の現れ 空間 図式と建築の実体との結びつきに関する研究 その 2 ○篠崎健一(日本大) ・大久保崇・今村昂広・ 片岡菜苗子・藤井晴行 (583) 座観式庭園におけるランドスケープの構成と心理的評価の 分析 日本庭園におけるランドスケープの研究 その 3 ○福島顕次(東京電機大) ・積田洋・ 小林美紀・島津美咲 (585) 座観式庭園における描画による空間認知特性と印象度の分 析 日本庭園におけるランドスケープの研究 その 4 ○島津美咲(東京電機大) ・積田洋・ 小林美紀・福島顕次 (587) 回遊式庭園のシークエンス構成における指摘エレメントと心 理評価の分析 日本庭園におけるランドスケープの研究 その 5 ○長谷川夏未(東京電機大) ・積田洋・ 小林美紀・島津美咲・福島顕次 (589) サイン・広告計画(11:04 ∼ 11:52) 5296 司会:篠崎健一・大久保崇 視点高さおよび空間形状の変化と大きさ感 全天球カメラ 映像による縮尺模型実験にもとづく大きさ感に関する研 究 その 1 ○平野雅土(中日設計) ・松本直司・石原昌紀 空間構成 (2)(10:21 ∼ 11:01) 司会:山田悟史・福永恵里圭 坂道からみた函館市西部地区の空間構成 ○東出佳子(札幌市立大) ・金子晋也 (529) 司会:森傑・大前蓉子 街路空間における建築ファサードのパラメトリックデザイン 手法 日本橋中央通りを対象として ○小熊祥平(東京理科大) シークエンス(15:42 ∼ 16:14) 5281 (525) 司会:恒松良純・高土和樹 二つの曲がり角を持つ街路におけるホドロジー空間の形成 街路の構成要素と方向誤認の関係 ○鳴海晃司(名古屋工業大) ・松本直司 外観評価(14:51 ∼ 15:39) 5275 5283 思い出横丁の店舗空間の変遷と継承 ○種橋麻里(東京大) 5266 5282 司会:小林恵吾・若山麻衣 駅ホーム上での円滑な旅客流動の為の床サインに関する基 礎的研究 ○笹澤正善(東日本旅客鉄道) ・吉田圭一・ 坂本圭司・石間計夫 (591) 鉄道駅における乗換用添加サインの分布からみたサイン計 画の検討 ○安江仁孝(早稲田大) ・林田和人・佐野友紀 (593) CG シミュレーションを用いた屋外広告物のシーケンシャル な指摘法分析 不連続景観の空間構成に関する研究 そ の 15 ○澤田石凌輔(東京電機大) ・積田洋・ 恒松良純・鎌田光明・伊藤有生 (595) インスタレーションアートによるエントランス空間の改善提 案と印象評価 ○高木祐多(和歌山大) ・川角典弘・佐藤優美 (597) プレイス・ブランディングにおける街路空間に関する研究 その 1 名古屋駅地区のイメージ評価について ○三宅航平(名古屋工業大) ・大矢知良・伊藤孝紀 (599) 大会プログラム 169 5301 プレイス・ブランディングにおける街路空間に関する研究 その 2 名古屋駅地区らしい広告の評価について ○大矢知良(名古屋工業大) ・三宅航平・伊藤孝紀 絵画・表現(11:55 ∼ 12:43) 5302 5303 5304 5305 5306 5307 5309 5310 5311 5312 5313 西洋絵画における指摘法実験による構成要素の分析 西洋 絵画における建築要素と二次元的構図の印象評価の研究 その 2 ○渋谷沙季(東京電機大) ・積田洋・ 松下希和・キョン ドゥヒョン 西洋絵画における印象度と構図との関係分析 西洋絵画に おける建築要素と二次元的構図の印象評価の研究 その 3 ○キョン ドゥヒョン(東京電機大) ・積田洋・ 松下希和・渋谷沙季 5315 5316 5317 5318 5319 視覚障害(9:30 ∼ 10:18) 5320 5321 (603) 5322 (605) 5323 (607) (639) 悪天候時における視覚障害者の街路歩行支援に有効な事物 視覚障害者の外出環境改善に関する研究 その 2 ○杠なつみ(島根大) ・田中直人・老田智美・ 彦坂渉・秋山拓也 (641) 視覚障害者の単独歩行時の街路歩行の状況 視覚障害者 の外出環境改善に関する研究 その 3 ○関山千愛弥(島根大) ・田中直人・老田智美・ 秋山拓也・彦坂渉 (643) 視覚障害者の移動方法からみた公共トイレの利用実態 視 覚障害者のユニバーサルデザイントイレ環境に関する研 究 ○老田智美(NATS 環境デザインネットワーク) ・ 田中直人 (645) 五感の活用による駅コンコースにおける視覚障がい者の移 動円滑化実現に向けた研究 ○坂本圭司(東日本旅客鉄道) ・亀田暁子・笹澤正善・ 井坂智博・松村道生・高山希 (647) 触感による経路誘導に関する研究 (1) 異方性触感素材の 方向性判別テストと模型を用いた経路誘導実験 ○飯塚裕介(大東文化大) (649) (609) 富士山を視線対象とする開口景の分析 - 内部から見た建築 とランドスケープに関する研究 その 9 ○小島新平(千葉大) ・馬屋原敦・鈴木弘樹 (611) 5325 建築空間の要素からみたオノマトペによる表現 ○若山麻衣(早稲田大) ・渡辺仁史・小林恵吾・ 馬淵大宇・石橋優貴 (613) スロープ・段差(10:21 ∼ 11:09) 司会:込山敦司・高橋萌 没入型仮想環境における体積感と表示視野角との関係 そ の 1 表示視野角と調整誤差との関係 ○遠田敦(日本大) ・藤井皓介・馬淵大宇・ 吉岡陽介・佐野友紀 没入型仮想環境における体積感と表示視野角との関係 そ の 2 表示視野角と調整時間および調整回数との関係 ○藤井皓介(総務省消防庁消防研究センター) ・ 遠田敦・馬淵大宇・吉岡陽介・佐野友紀 曲壁空間の立体角比と認知度に関する実験的研究 ―2 空 間認知構造に関する研究 その 9 ○吉岡祥隆(竹中工務店) (615) 5324 5326 5327 5328 (617) 5329 (619) 5330 司会:布田健・三宅舞 視覚障害者の街路歩行時における視認行為に関する研究 ○河内あゆ(お茶の水女子大) ・松田雄二 巨大絵画の展示空間構成と鑑賞視点が作品の印象評価に与 える影響 『秋田の行事』を対象として ○渡邊緩奈(秋田県立大) ・込山敦司 司会:松田雄二・木村詩穂 スロープ降行時の床の仕上材の影響 スロープにおける車 いす使用者の安全性に関する実験研究 その 1 ○布田健(国土技術政策総合研究所) ・亀野敏志 (651) スロープ降行時の車いすと車いす使用者の影響 スロープ における車いす使用者の安全性に関する実験研究 その 2 ○亀野敏志(日進医療器) ・布田健 (653) 曲率の異なる曲線スロープにおける車いすの自力走行及び 介助走行のしやすさの比較実験 ○藤本幹也(大手前短大) ・吉村英祐 (655) 車いすによる自力避難が可能なユニバーサルスロープの検 討− 2 ○吉村英祐(大阪工業大) ・海谷利樹・山口裕也 (657) シルバーカーの走行に与える影響についての実験 後付け 排水用レールの形状に関する研究 その 3 ○後藤義明(岡山理科大) ・佐藤克志・ 古瀬敏・三宅舞 (659) 生態幾何学的建築の系譜と「ラ・トゥーレット修道院」の 視体験の研究 ○鎌田順寛(大阪大) ・木多道宏・松原茂樹 (621) いごこち体験空間における空間及びインテリアアイテムのこ こちよさ評価 ○赤田和彦(積水ハウス) ・彌重功 (623) 5331 垂直移動に伴う都市景観の視覚的変化に関する基礎的研究 札幌中心市街地の高層建築からの見えに注目して ○相神佳孝(北海道大) ・森傑・野村理恵 (625) (661) 重度身体障害・発達障害・施設のバリアフリー化(11:12 ∼ 12:00) 司会:高橋儀平・岩浦厚信 住宅評価(14:51 ∼ 15:39) 5314 司会:恒松良純・澤田石凌輔 西洋絵画における心理的評価と建築要素や空間の二次元的 な構成についての研究 西洋絵画における建築要素と二 次元的構図の印象評価の研究 その 1 ○松下希和(東京電機大) ・積田洋 視覚評価(14:00 ∼ 14:48) 5308 ■ 9 月 5 日(土) 1 号館 1B-306 室 (601) 司会:吉岡陽介・遠田敦 建築内部空間の配色パターンによる相応性と心理的評価の 分析 建築内部空間の色彩構成の研究 その 2 ○吉岡昂造(東京電機大) ・積田洋・ 小林美紀・臼杵大地 (627) 5333 建築内部空間の配色パターンによる相応性と心理的評価の 相関分析 建築内部空間の色彩構成の研究 その 3 ○臼杵大地(東京電機大) ・積田洋・ 小林美紀・吉岡昂造 (629) 5334 段差のある居室内でのバーバル / ノンバーバルコミュニケ ーションに関する研究 ○前田英倫子(ヤマト住建) ・菅原将太・ 柴原寛子・高柳英明 5332 5335 (631) キャリーバッグの走行に与える影響についての実験 後付 け排水用レールの形状に関する研究 その 4 ○三宅舞(岡山理科大) ・後藤義明・ 古瀬敏・佐藤克志 座位がとれない重度身体障害者の入浴動作に関する研究 ○松田雄二(東京大) ・木村詩穂 (663) ハウスパズルの製作過程から見た室内環境事物の認知傾向 発達障害児の空間認知特性に関する研究その 1 ○彦坂渉(NATS 環境デザインネットワーク) ・ 田中直人・老田智美 (665) 新幹線駅における多機能トイレの利用実態調査 ○矢口広和(東海旅客鉄道) (667) 車いす使用者用客室に関する実地調査およびヒアリング調 査からの考察 宿泊施設におけるバリアフリー化に関す る研究 その 1 ○牟田聡子(日本大) ・中田弾・八藤後猛 (669) 車いす使用者用客室に関する全国調査からの考察 宿泊施 設におけるバリアフリー化に関する研究 その 2 ○中田弾(D&A Networks) ・牟田聡子・八藤後猛 (671) 新韓屋活性化における交通弱者のための建築的基準改善方 案に関する研究 ○金栄勲(大眞大) ・李鍾燦・徐正勝・白承冠 (673) 窓とドアの配置がインテリアの居心地に与える影響 椅子 の調整行動と居心地の関係についての実験 その 2 ○高橋萌(秋田県立大) ・込山敦司 (633) 物的要素の所有意識と形状がパーソナル・スペースに及ぼ す影響 ○帯名海晟(京都工芸繊維大) ・松本直司 (635) 5337 衣服が素材に対する接触抵抗感に与える影響 屋内外の床 仕上げ材を用いた設置高さの違いに関する実験 ○萩原千尋(秋田県立大) ・込山敦司 (637) 商業・施設のバリアフリー(12:03 ∼ 12:51) 5336 5338 司会:西出和彦・坂本圭一 小規模施設における高齢者のトイレ利用に関する意識調査 ○小松修司(TOTO) ・河野裕之・高橋儀平 (675) 170 大会プログラム 2015 年度日本建築学会大会(関東) 5339 5340 5341 5342 5343 自治体における民間建築物に対するバリアフリーの指導に ついて〜その 2 ○岩浦厚信(東洋大) ・高橋儀平 5358 (677) 5347 5348 5349 5351 5352 5353 5354 5360 (683) 人体・動作(16:33 ∼ 17:21) 千葉県内における近隣型商店街に関する研究 ○高橋雄佑(日本大) ・川岸梅和・野田りさ 地域高齢者が求める近隣型商業施設の機能と役割 イオン タウン名西を事例として ○上原健一(イオンモール) ・田中直人・老田智美 5361 (685) 5362 司会:郷田桃代・内田悠介 Bluetooth によるビーコンとスマートフォンアプリケーション を用いた包括的歩行速度計測システムの開発 ○森下正道(早稲田大) ・佐野友紀 駅コンコースにおけるリアルタイムな旅客流動把握手法に ついて 鉄道駅における旅客 OD 推計技術に関する研究 その 1 ○吉田圭一(東日本旅客鉄道) ・笹澤正善・ 石間計夫・木下芳郎 断面通行量を用いたデータ同化による駅コンコースのリア ルタイム OD 通行量推計方法 鉄道駅における旅客 OD 推計技術に関する研究 その 2 ○木下芳郎(ベクトル総研) ・笹澤正善・ 吉田圭一・石間計夫 旅客 OD 推計技術を用いた OD 通行量推定、並びに混雑エ リア抽出 鉄道駅における旅客 OD 推計技術に関する研 究 その 3 ○石間計夫(ジェイアール東日本コンサルタンツ) ・ 笹澤正善・吉田圭一・木下芳郎 Traj-Scalar 法による歩行空間の局所混雑評価 その 1 ○山田昇吾(滋賀県立大) ・高柳英明・ 柴原寛子・菅原将太 Traj-Scalar 法による歩行空間の局所混雑評価 その 2 ○菅原将太(滋賀県立大) ・高柳英明・ 山田昇吾・柴原寛子 (687) (689) 5363 5364 5365 5366 (691) 5357 (693) 5368 (695) 5369 (697) 司会:畠山雄豪・森下正道 (699) 高田馬場駅前広場における利用者の分布と歩行経路に関す る考察 ○内田悠介(東京大) ・郷田桃代 (701) 5370 (723) 傾いた床面における人間の歩行特性と感覚評価 人間の歩 行時における行動特性と感覚評価:その 2 ○遠藤寛久(大和ハウス工業) ・井上勝夫 (725) 親密度・集合密度・時間の変化が発話する対人距離の伸縮 に与える影響に関する研究 ○山口美穂(早稲田大) ・渡辺仁史・小林恵吾 (727) 上下に分割された狭小空間と行為の関係 ○金子怜美(信州大) ・柳瀬亮太 (729) 建築空間における準静電界を利用した新たなセンシング手 法の試用 ○陳紹華(早稲田大) ・渡辺仁史 (731) 司会:大西康伸・向吉愛 人の配置から算出する快適性に関する一考察 横臥時、着 席時を対象とした事例研究 ○鎌田泰誠(日本大) ・本杉省三 (733) 生命化建築のための Kinect を用いた歩行情報取得システム の提案 ○貴家蓉子(慶應義塾大) ・三田彰・ 中川千紗都・小川愛実 (735) 家庭用ロボットの人追従及び歩行パラメータ取得に関する 研究 ○飯田真大(慶應義塾大) ・三田彰 (737) 乳幼児的特徴を活用した親しみやすい家庭用ロボットに関 する研究 ○小茂鳥広和(慶應義塾大) ・山本雄太・三田彰 (739) ■ 9 月 4 日(金) 1 号館 1B-307 室 日常災害・避難・防犯(15:34 ∼ 16:22) Behavior of elderly in relation to circulation movement: case study of Longshan Underground Mall ○Charles Tzu Wei CHIANG (The University of Tokyo) ・ Toshio OTSUKI (703) 5372 Estimation of Passengers' Spatio-temporal Distribution in Underground Space from Flow Counts ○顧宗超(東京工業大) ・大佛俊泰 (705) 5373 神楽坂地域における歩行者の分布に関する調査分析 ○志村亮(東京理科大) ・郷田桃代・稲坂晃義 (707) 5371 司会:柳瀬亮太・小林恵吾 観光目的とした商業施設の利用実態 三重県・鳥羽一番街 を事例として ○中井沙織(名古屋工業大) ・杉岡敬幸・伊藤孝紀 (709) 市街地再生を目的とした商店街情報化における実践的研究 (2) 「古町どんどん調査マーケティング その 1」をケー ススタディとして ○関谷浩史(新潟県立大) (711) 大阪船場地区における路上販売の立地特性 ○今井裕也(フリーランス) ・松岡聡 (721) 建築空間における人の歩行特性 人間の歩行時における行 動特性と感覚評価:その 1 ○杉崎貴弘(日本大) ・井上勝夫・遠藤寛久 行動特性(15:42 ∼ 16:14) 5374 ■ 9 月 6 日(日) 1 号館 1B-306 室 5356 薄暗闇時での高齢者の地震動体験実験 ○建部謙治(愛知工業大) ・宮治眞・天野寛・ 井出政芳・加藤憲 ■ 9 月 6 日(日) 1 号館 1B-307 室 5367 空港コンコースにおける利用者の滞留行動に関する研究 ―関西国際空港旅客ターミナルを事例に― ○金本崚(和歌山大) ・宮川智子 空間選好(15:42 ∼ 16:30) 司会:徐華・松岡弘樹 5355 (719) (681) 歩行流動 (2)(14:51 ∼ 15:31) 5350 (717) 大学図書館の学習スペースにおける学習効率及び心理評価 ○徐華(日本工業大) ・西出和彦 商店街におけるバリアの実態に関する研究 その 4 異な る商店街における運営者意識について ○野田りさ(日本大) ・川岸梅和・高橋雄佑 歩行流動 (1)(14:00 ∼ 14:48) 5346 名古屋テレビ塔における展望台活用の可能性 その 2 展望台および地上階の相関関係と展望台の滞留実態 ○川松孝弘(名古屋工業大) ・松岡弘樹・伊藤孝紀 (679) 5359 ■ 9 月 4 日(金) 1 号館 1B-307 室 5345 (715) フランチャイズチェーン店舗のバリアフリー化に関する基礎 調査 ○高橋儀平(東洋大) 5344 名古屋テレビ塔における展望台活用の可能性 その 1 展望台来場者の要望と空間評価 ○松岡弘樹(名古屋工業大) ・川松孝弘・伊藤孝紀 (713) 5375 5376 住宅内における高齢者の転倒実態及び転倒回避動作に関す る研究 ○坂本蘭(ジェイアール東日本ビルテック) ・ 八藤後猛 (741) 利用者の潜在意識を考慮した大型商業施設の AED 最適配 置に関する研究 ○地曳弘太(日本大) ・岩田伸一郎・ 玉川左京・佐々木皓平 (743) サイン計画のための注視点計測を用いた避難経路の探索視 野に関する研究 商業施設を対象として ○田本将之(鴻池組) ・宗本晋作・山田悟史 (745) 初期火災時における視覚的異変感知に関する研究 〜煙中 における計測対象点の輝度推定モデル その 3 〜 ○巻田充悟(東京理科大) ・大宮喜文・遠田敦 (747) 梅田地下街浸水時における接続ビルへの避難シミュレーシ ョン ○瀧澤重志(大阪市立大) ・高木尚哉・谷口与史也 (749) 侵入を伴うテロに対する建物の脆弱性評価の研究 犯罪リ スク評価手法の研究 その 14 ○近藤正芳(竹中工務店) ・上林厚志・ 飯村治子・小菅健・樋村恭一 (751) 避難所・避難区域(16:25 ∼ 17:05) 5377 司会:八木真爾・前見文武 司会:瀧澤重志・地曳弘太 広島土砂災害における避難所の初期段階の状況について 八木小学校への支援活動を通して ○久冨敏明(神戸芸術工科大) (753) 2015 年度日本建築学会大会(関東) 大会プログラム 171 5378 5379 5380 5381 市町村指定の緊急避難場所・避難所と寺院の実態に関する 研究 ○坂手久美子(東京大) ・佐々木健・勝又英明 現在の避難世帯の概要 平成 26 年度岡山県内避難世帯を 対象とする生活実態調査 その 1 ○佐伯由羽(岡山理科大) ・松下大輔 定住意向の変化とその要因 平成 26 年度岡山県内避難世 帯を対象とする生活実態調査 その 2 ○松下大輔(岡山理科大) 避難区域における校舎建設再開のプロセス 福島県楢葉町 立楢葉中学校の事例報告 ○前見文武(佐藤総合計画) ・八木真爾 5397 (755) ワークショップ(11:47 ∼ 12:27) (757) 5398 (759) 5399 (761) ■ 9 月 6 日(日) 1 号館 1B-307 室 POE・プログラミング(9:30 ∼ 10:18) 5382 5383 5384 5385 5386 5387 5389 5390 5391 5392 5393 5395 5396 (763) (765) (767) 大学のフリーアドレス研究室における座席の使い方に関す る研究 ○原和樹(福井大) ・木曽久美子・松下聡 (769) 施設における場の使い方とその心理を評価する BYOD 行動 モニタリングシステムの開発 ○五十嵐雄哉(東北大) ・本江正茂 コワーキングスペースにおける利用者のコミュニケーション に関する研究 その 1 コミュニケーションの実態と促進 手法の把握 ○黒田紀美子(NTT ファシリティーズ) ・ 添田昌志・大澤昭彦・大野隆造 (771) CVM 手法の適用性検討とアンケート回答者の鉄道サービス 価値の推定 鉄道サービス価値の評価手法に関する基礎 研究 その 1 ○坪内啓一(東日本旅客鉄道) ・池辺健志・ 坂入整・木下芳郎・疋田篤史 (775) (777) (781) 建築基本計画策定段階における条件変化と評価シートの有 効性に関する研究 ○尾池光太郎(立命館大) ・大藪陽・平尾和洋 (783) 大屋根の庇に成長する雪庇の観測調査 ○北原和俊(大建設計) ・江頭恵一 (785) 5404 5405 5407 (795) 生活世界としての建築空間を育てるデザインプロセス 子 ども主体による学びの場のデザインにおける発見と創造 のプロセスの研究 その 2 ○三野春樹(京都大) ・高木雄貴・酒谷粋将・ 高田雄輝・門内輝行 (797) 状況との対話に基づくデザインにみる学びのプロセス 子 ども主体による学びの場のデザインにおける発見と創造 のプロセスの研究 その 3 ○竹内萌(京都大) ・高木雄貴・酒谷粋将・ 高田雄輝・門内輝行 (799) 小学校の設計におけるワークショップの実例比較 ○谷口直英(佐藤総合計画) ・平岡祐樹・八木真爾 (801) 複合施設基本設計における市民参加ワークショップに関す る研究 ○三井貴文(佐藤総合計画) ・渡辺猛 (803) 司会:門内輝行・三井貴文 外部環境と同期する内部空間 旧朝倉家住宅と代官山ヒル サイドテラスの分析をとおして ○二宮颯佑(東京理科大) ・宇野求 (805) ルイス・バラガンの建築作品における重層的構成に関する 考察 ○矢田元輝(フリーランス) ・増井裕太・大河内学 (807) ル・コルビュジエ全作品集の内観写真における空間構成に 関する研究 ○小林広樹(プランテック総合計画事務所) ・松岡聡 (809) 坂倉準三建築研究所・東京事務所における設計体制に関す る研究 図面資料のアーカイブ化を通して ○石田祐也(東京理科大) ・山名善之 (811) 現象学建築と心理的影響 スティーヴン・ホールの作品を 通して ○林原孝樹(熊本大) ・田中智之 (813) 斜構成ユニット住宅の多様性に関する研究 ○加藤壮馬(熊本大) ・田中智之 (815) 司会:湯本長伯・酒谷粋将 設計情報の抽出と反映(14:51 ∼ 15:39) 5409 建築家の設計意図と生活者の評価の関係性についての研究 ○森里沙(奈良女子大) 5410 5411 司会:本江正茂・谷口直英 メタファーを介した思考の相互作用と合意形成のプロセス 建築設計における創発的プロセスとしてのメタファーの研 究 その 8 ○加藤慶(京都大) ・酒谷粋将・門内輝行 子どもが描くデザイン世界とその創造性 子ども主体によ る学びの場のデザインにおける発見と創造のプロセスの 研究 その 1 ○高木雄貴(日本設計) ・高田雄輝・ 酒谷粋将・門内輝行 5408 (779) 協働による建築設計における設計言語としてのメタファー 建築設計における創発的プロセスとしてのメタファーの研 究 その 7 ○酒谷粋将(京都大) ・門内輝行 5403 (773) 鉄道サービス価値の旅客属性による特徴とサービス量との 関係についての定量化 鉄道サービス価値の評価手法に 関する基礎研究 その 2 ○疋田篤史(ベクトル総研) ・坂入整・ 坪内啓一・池辺健志・木下芳郎 エスキスにおける建築設計教育実験の試み その 4 ボリ ューム模型を利用したエスキスの効果 ○和田浩一(職業能力開発総合大) ・種村俊昭・ 棒田恵・西村伸也 5402 5406 司会:関博紀・原和樹 小規模オフィスビルの転用可能性評価に関する研究 その 2 立地パターンによる階別採光条件と成立可能な住戸 分割プラン ○高橋謙太(日本大) ・岩田伸一郎・小山光香 5401 (793) 司会:和田浩一・藤関利光 作家設計手法(14:00 ∼ 14:48) 与条件把握のための調査における既存蓄積情報の利用 建 築プログラミングで用いる情報収集の方法に関する研究 その 2 ○千葉大生(類設計室) ・井上誠・ 山田哲弥・貞清一浩 設計プロセス(11:12 ∼ 11:44) 5394 司会:平尾和洋・酒谷粋将 福井市内 F 学園の中学校体育館の設計過程 小中一貫校 の建築プログラミングに関する研究 ○寶珍宏元(福井大) ・柳川奈奈・松下聡 設計評価(10:21 ∼ 11:09) 5388 5400 大学校舎改修における利用者の活動と意識の変化 大学校 舎の改修設計手法に関する研究 2 ○松浦達也(宇都宮大) ・安森亮雄 ルイス・カーンのキーワード連関に基づいたデザイン発想・ 設計ツールの作成とその有効性に関する考察 ○藤関利光(立命館大) ・吉岡慶祐・平尾和洋 (787) 5412 5413 5414 BIM 対応 3DCAD を用いたシークエンス設計法の提案と評 価 ○向吉愛(熊本大) ・大西康伸・本間里見 (817) 在来木造住宅における建築情報モデルを利用した 3D 実施 設計図書の評価 ○松尾悌弘(熊本大) ・大西康伸・本間里見 (819) 日本の現代建築における建築環境シミュレーションプログラ ムの利用実態 その 1 ○高木理菜(東京工業大) ・川島範久・ 萱野貴大・安田幸一 (821) 日本の現代建築における建築環境シミュレーションプログラ ムの利用実態 その 2 ○萱野貴大(東京工業大) ・川島範久・ 高木理菜・安田幸一 (823) Survey for designing a Park in Quinta Normal, Chile Designing a Park with Semantic Dimensions Part 1 ○Fabian JANDER(フリーランス) ・門内輝行 (825) Designing a Park in Quinta Normal, Chile, Using Semantic Dimensions Designing a Park with Semantic Dimensions Part 2 ○岩谷未紘(京都大) ・Fabian JANDER・門内輝行 (827) ■ 9 月 4 日(金) 1 号館 1B-307 室 (789) 構法の変遷(9:45 ∼ 10:33) 5415 (791) 5416 司会:青柳由佳・八文字雅昭 香川県・愛媛県における和風と折衷様式の木造小学校 ○鴛海佑樹(香川大) ・釜床美也子 (829) 山間部に立地する水力製材所の製材システム 浮羽町田篭 地区旧平川製材所を対象として ○赤田心太(九州大) ・菊地成朋 (831) 172 大会プログラム 2015 年度日本建築学会大会(関東) 5417 5418 5419 5420 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その 8 1920 年代以後の韓国における住宅生産の変遷 ○金善旭(東京大) ・権藤智之・金容善・蟹澤宏剛 5422 5423 5424 5425 (835) 19 世紀英国の建築状況における「軽い建築」の受容過程 について ○小見山陽介(東京大) (837) 日中におけるカーテンウォール基準に関する比較研究 超 高層ビルカーテンウォールの性能確保に着目して ○李燕(東京大) ・金容善・名取発・清家剛 5427 5428 5429 5430 5431 司会:権藤智之・赤田心太 (841) 三田市のウド小屋 逆葺きの茅葺き小屋の構法 その 2 ○和田洸(香川大) ・釜床美也子・古林知恵 (843) 秋田県横手市増田町における伝統的な雪囲いについて ○八文字雅昭(工学院大) ・後藤治・村上正浩 (845) 金沢市寺町・野町と金石の町家ファサードの研究 軒先廻 りのデイテールの相違 ○小林勉(石川高専) ・西村伸也・棒田恵・宮田桂 奄美大島におけるシイのヒラキ葺き屋根構法 住用村の事 例 ○青柳由佳(名古屋女子大) (847) 宇多津町古街における伝統町屋の冬期の温湿度環境 伝 統町屋と町並みの保全に関する研究 その 2 ○福島あずさ(神戸学院大) ・釜床美也子 (851) (853) 地域産材を活用した取組みに関する研究 西日本の林産地 と市街地を事例として ○戸田都生男(麻生建築 & デザイン専門学校) (855) 熊本県下の公共施設における木材活用状況に関する研究 木造公共学校施設を対象として ○筒井総一郎(熊本大) ・桂英昭・菊地健太郎 (857) (859) 木造建築物の良さと音環境性能に関する研究 ○大瀧友多(日本大) ・井上勝夫・冨田隆太 (861) 5434 5435 5436 広間型民家における柱立ち・梁組と空間構成の関係性 伝 統木造建築における架構と空間構成の比較研究 その 2 ○宮本岳拓(日本大) ・堀江亨 木造木質空間研究 現代木造建築における架構空間の構成 要素と印象評価の相関 ○北川萌奈美(早稲田大) ・根本友樹・古谷誠章 SH-1 の 3 次元モデルによる構法表現及び分析 非現存建 物のデジタルアーカイブ化に関する研究:その 1 ○小見康夫(東京都市大) ・中井健太郎 SH-30 の構法分析と 3 次元モデル化 非現存建物のデジタ ルアーカイブ化に関する研究:その 2 ○中井健太郎(東京都市大) ・小見康夫 構工法の開発(10:13 ∼ 11:01) 5437 5444 5445 5446 5447 木造建築部材の再利用を前提とする FSB 工法の理念と開 発経過 FSB 工法による木造建築の生産に関する研究 その 1 ○藤原昭夫(結設計) ・角倉英明・渡邊史郎 (877) 建方工事の工数調査に基づく施工の特徴と課題 FSB 工 法による木造建築の生産に関する研究 その 2 ○渡邊史郎(建築研究所) ・沈相赫・熊谷亮平・ 藤原昭夫・角倉英明 (879) ベトナムにおける建築生産システムに関する研究 その 1 ハノイ市のチューブハウス躯体チームの実態調査 ○権藤智之(首都大) ・渡辺千晴・蟹澤宏剛・ 志手一哉・金容善・岡安大地 (881) 先導的木造建築の工法と耐火基準による分類に関する考察 ○笹井達寛(東京理科大) ・宇野求 (883) 司会:江口亨・宮本岳拓 中小規模建築物の外壁構法の現状と改修可能性に関する調 査研究 取付構法から見た改修の容易性について ○有賀悠希子(首都大) ・角田誠・李祥凖 (885) 東日本大震災により半壊認定を受けた共同住宅のリファイ ニング設計手法 その 1 仙台市 S ビルを事例とした設 計前の予備調査 ○奥村誠一(首都大) ・青木茂・角田誠 (887) 改修後の公共施設における不都合部分の実態 増築を伴う リファイニング事例を対象として ○青木英里奈(LIXIL) ・角田誠・李祥準 (889) 公立学校を中心とした公共施設再編の在り方に関する研究 ○末次猶輝(千葉大) ・竹村涼・柳澤要 (891) 国指定文化財を除く寺院本堂の維持修繕の実態 住職と堂 宮大工への調査による ○佐々木健(東京都市大) ・勝又英明 (893) ■ 9 月 6 日(日) 1 号館 1B-303 室 参加と合意形成(9:30 ∼ 10:18) 5449 5451 (863) 5452 (865) 5453 (867) (869) (871) 5455 5456 (873) 5457 司会:今田太一郎・垣本航平 建築・都市デザインの評価における AHP を用いた個人によ る意思決定の可視化に関する手法的試み ○林和希(京都大) ・太田裕通 (895) ファシリテータに着目した合意形成支援システムの検証と 評価 オフィス家具の商品開発を事例とする ○深町駿平(名古屋工業大) ・田中恵・ 伊藤孝紀・伊藤孝行・秀島栄三 (897) インターネット利用による合意形成支援システムの研究 AICHI 街づくりデザインリーグを事例とする ○田中恵(名古屋工業大) ・深町駿平・ 伊藤孝紀・伊藤孝行・秀島栄三 (899) 公共建築の設計段階における住民参加の実態と可能性に関 する研究 ○佐藤翔一(大阪大) ・横田隆司・ 飯田匡・伊丹康二 (901) サスティナブルエリアデザインとコミュニティデザイナーに 関する研究 その 2 千葉県における地域コミュニティ活 動の現状 ○齋藤貴大(日本大) ・樋口咲子・ 北野幸樹・川岸梅和 (903) 札幌市建築部主催のプロポーザル方式による設計者選定後 の設計過程 ( 小中学校を対象として ) 公共建築の設計 者選定方式のあり方に関する研究 その 6 ○小川史洋(北海道大) ・小澤丈夫・角哲 (905) コミュニティ形成(10:21 ∼ 11:09) 5454 司会:信太洋行・奥村誠一 間伐材を用いた木造スペースフレーム建築における生産シ ステムの構築に関する研究 ○宮原浩維(大阪大) ・木多道宏・ 松原茂樹・今井克彦 5443 司会:熊谷亮平・権藤智之 広間型民家における架構要素と空間要素の類型化 伝統木 造建築における架構と空間構成の比較研究 その 1 ○堀江亨(日本大) ・宮本岳拓 (875) 改修・修繕・維持管理(11:04 ∼ 11:44) 5450 ■ 9 月 5 日(土) 1 号館 1B-307 室 5433 5442 5448 5432 5441 地域産桧間伐材を利用したすだれ構法によるローコスト大 空間の設計 高取山ふれあい公園自然体験宿泊施設 ○中西智也(ケイツー建築設計所) ・ 籠本真成武・中西茂行 栃木県の木造住宅における炭素固定量の推定 県産出材利 用支援事業住宅について ○森麻美(東京都市大) ・中島史郎・ 恒次祐子・大橋好光 構法原理・構法の記述(9:30 ∼ 10:10) 5440 (849) 司会:門脇耕三・金容善 宇多津町古街の伝統町屋の分布と歴史的町並みの実態調 査 伝統町屋と町並みの保全に関する研究 その 1 ○西岡楓(香川大) ・釜床美也子・福島あずさ 5439 (839) 明礬温泉の湯の花小屋 逆葺きの茅葺き小屋の構法 その 1 ○古林知恵(香川大) ・釜床美也子・和田洸 木造構法(11:19 ∼ 12:07) 5426 (833) 木造住宅の窓構法の変化とアルミ製品サッシの普及 ○小林佑輔(アラキ + ササキアーキテクツ) ・門脇耕三 地域の構法(10:36 ∼ 11:16) 5421 5438 司会:藤村龍至・坂本匡平 地域公共空間計画の枠組みの転換 オルタナティブ公共空 間の計画論構築に向けた実践的研究 1 ○垣本航平(岐阜高専) ・長崎由人・今田太一郎 (907) 長良川鉄道図書計画の検討 オルタナティブ公共空間の計 画論構築に向けた実践的研究 2 ○長崎由人(岐阜高専) ・垣本航平・今田太一郎 (909) 宿泊施設型ゲストハウスと地域との連関に関する研究 ○長田浩幸(大阪市立大) ・横山俊祐・徳尾野徹 (911) 単身・夫婦世帯高齢者の外出・交流行動からみる交流の場 ○田前佑斗(琉球大) ・清水肇 (913) 2015 年度日本建築学会大会(関東) 大会プログラム 173 5458 5459 郡上市八幡町におけるまちづくり組織のネットワークの実態 自己生成型まちづくりネットワークのメカニズムに関する 研究 ○今田太一郎(岐阜高専) (915) ネットワーク解析を用いた過疎地域における住民相互の関 係性把握 ○喜多未咲子(鹿児島大) ・境野健太郎・ 古川惠子・本間俊雄 (917) 居場所・修景(11:12 ∼ 12:00) 5460 5461 5462 5463 5464 5465 5467 5468 5469 5470 5471 5472 5473 5474 5475 5476 5477 司会:伊藤孝紀・深町駿平 (919) 水辺の都市再生とシビックプライド 水都大阪、北浜テラ ス川床空間を対象として ○辰川美幸(東京理科大) ・宇野求 (921) 間伐材を利用した森林の環境整備に関する研究 その 1 現地実態に応じた地域のニーズ抽出 ○鯵坂誠之(大阪府立大高専) (925) オランダ近現代集合住宅における包囲型住棟の立面構成 ○臺瑞己(佐賀大) ・田口陽子 (927) 駅舎等における木材利用の取組について ○出口義史(九州旅客鉄道) ・西浩一 (929) 司会:水村容子・山崎晋 日本の環境配慮型建築の設計プロセスにおける省 CO2 施 策の利用実態 その 1 設計体制と省 CO2 施策の利用 時期 ○川島範久(東京工業大) ・高橋なつみ・ 安田幸一・前真之 日本の環境配慮型建築の設計プロセスにおける省 CO2 施 策の利用実態 その 2 環境配慮手法と省 CO2 施策利 用の関係 ○高橋なつみ(東京工業大) ・川島範久・ 安田幸一・前真之 「レトロフィット」建築に関する研究 その 5 2000 年以降 の国内事例における継承と介入・前 ○国枝歓(東京大) ・今井公太郎・ 大井鉄也・本間健太郎 「レトロフィット」建築に関する研究 その 6 2000 年以降 の改修事例における継承と介入・後 ○今井公太郎(東京大) ・国枝歓・ 大井鉄也・本間健太郎 5480 5481 5482 (931) 5484 (933) 5485 (935) 5486 5487 (937) (939) 既存建物を使い続けるため「その他条例」の可能性と課題 ○柳沢伸也(やなぎさわ建築設計室) ・尾谷恒治 (941) 5488 司会:今井公太郎・大井鉄也 セーフ・コミュニティ活動における住民の参加実態と支えあ いに対する意向 秩父市におけるセーフ・コミュニティ認 証前の市民アンケート調査結果 その 1 ○山崎晋(小山高専) ・水村容子 セーフ・コミュニティ活動における住民の不安感・心配事と 支えあいに対する意向 秩父市におけるセーフ・コミュニ ティ認証前の市民アンケート調査結果 その 2 ○水村容子(東洋大) ・山崎晋 人口縮小都市における衰退と都市再生の可能性の研究 ニ ューヨーク・サウスブロンクスの再生を参考にして ○田島則行(千葉工業大) 神楽坂地域における空地ネットワーク 木造密集市街地の 防災についての一考察 ○上原龍太郎(東京理科大) ・宇野求 豪州ロッキヤーバレー・グランサムにおける大洪水災害を 機としたコミュニティ移転事業 ○森傑(北海道大) ・岡田哲弥 南海トラフ地震に対応した「事前の復興計画」に関する研 究 和歌山県広川町における農地の活用実態と仮設住宅 立地可能性評価 ○山下大樹(大阪大) ・木多道宏・松原茂樹 5490 (943) 5491 (945) 5492 (947) (949) (951) 5493 5494 (957) 高松市 A 地区の高齢者の交流関係からみた空き家改修の集 会所等の役割 高松市における中心市街地での街なか居 住と空き家再生事業の連携に関する研究 その 3 ○河村祐希(香川大) ・中島美登子・ 佐々木数馬・川口祐子 (959) 北九州市黒崎駅前街区群における集約化の街づくりに関す る研究 ○巫丹花(北九州市立大) ・柳建安・ 高偉俊・深堀秀敏 (961) 北海道 7 炭鉱地域の閉山対策からみた観光産業および企業 誘致について ○谷口尚弘(北海道科学大) ・大月敏雄・ 安武敦子・橋本泰作・朴晟源 (963) 5496 司会:中島美登子・小沢拓也 戦後計画移民による開拓 沖縄・裏石垣地区の住まいと地 域の変容 その 1 ○長崎春奈(九州大) ・柴田建・竹添美慧・菊地成朋 (965) 移住者の増加と地域の変化 沖縄・裏石垣地区の住まいと 地域の変容 その 2 ○竹添美慧(九州大) ・柴田建・長崎春奈・菊地成朋 (967) 農業の多角化による殖民区画の土地利用と建物配置の変容 についての考察 北海道の農村住宅・農業施設のオープ ン化に関する基礎的研究 ○菊地翔貴(北海道大) ・森傑・野村理恵 (969) 阿賀野市出湯における集落構造に関する研究 地縁・血縁 と共同浴場利用からみる集住の仕組み ○杵渕瑞生(新潟大) ・西村伸也 (971) 中国都市部における地域コミュニティの形成と維持 成都 市「社区建設」のケーススタディー ○何昕(四川大) (973) 揚輝荘の開発経緯とこれからのあり方 ○鶴身侑未(筑波大) ・花里俊廣 (975) 司会:柴田建・長崎春奈 カドグチ・オモテの設えからみる出入口周りの空間特性 佐渡島岩首の農村住居における出入口と室構成に関する 研究 その 1 ○西田修(新潟大) ・西村伸也・岩根祐介・岡本拓朗・ 米山直希・片桐知美・南部峻宏 (977) 階段と 2 階居室の構成からみる領域形成の仕組み 佐渡島 岩首の農村住居における出入口と室構成に関する研究 その 2 ○岩根祐介(三井住友建設) ・西村伸也・西田修・ 岡本拓朗・米山直希・片桐知美・南部峻宏 (979) 雁木町家の平面と水利用との対応 水路沿い雁木通りの在 郷町<稲田>の居住特性に関する研究 その 3 ○土田大貴(新潟大) ・黒野弘靖 (981) 今庄集落の伝統的民家の形態と空間利用に関する調査研究 ○安藤菜々(摂南大) ・木多彩子 (983) 漁師町の住宅の空間構成に関する研究 和歌山市加太を対 象にして ○和田星也(和歌山大) ・増家あゆみ・髙砂正弘 (985) 島根県安来市母里の多世代居住事例における家族構成と住 まい方の変化に関する考察 ○細田智久(米子高専) (987) 住宅計画史(12:10 ∼ 12:50) 5495 (953) (955) 高松市 A 地区における高齢者の外出状況や趣味等の交流 関係の実態把握 高松市における中心市街地での街なか 居住と空き家再生事業の連携に関する研究 その 2 ○川口祐子(香川大) ・中島美登子・ 佐々木数馬・河村祐希 伝統住宅と空間利用(11:19 ∼ 12:07) 5489 司会:黒野弘靖・土田大貴 高松市 A 地区における空き家に対する住民の意識 高松市 における中心市街地での街なか居住と空き家再生事業の 連携に関する研究 その 1 ○佐々木数馬(香川大) ・中島美登子・ 川口祐子・河村祐希 地域とコミュニティ(10:28 ∼ 11:16) 5483 「レトロフィット」建築に関する研究 その 7 産業遺産の コンバージョン事例における継承と介入 ○大井鉄也(東京大) ・今井公太郎・ 国枝歓・本間健太郎 5479 (923) 伝統的町並みの修景プロセスの実態と課題に関する研究 川越の一番街商店街の観光地化に着目して ○坂本匡平(IAO 竹田設計) ・藤村龍至 安全・防災(14:51 ∼ 15:39) 街と住宅地の動向(9:45 ∼ 10:25) 5478 ヨコハマ市民まち普請事業に基づくコミュニティサロンの運 営実態 ○袴田怜(東京都市大) ・天野克也 環境配慮・ストック(14:00 ∼ 14:48) 5466 ■ 9 月 4 日(金) 1 号館 1B-304 室 司会:細田智久・西田修 伝統的住文化と地域資源の継承に関する研究 桜井市中心 部の残存町家等の外観目視調査を通して ○上田燎資(大阪工業大) ・林田大作・小林健治 (989) 福島県における古民家に関する考察 気候条件による室構 成の相違 ○阿部恵利子(郡山女子大) ・北川圭子 (991) 174 大会プログラム 2015 年度日本建築学会大会(関東) 5497 5498 福島県における古民家に関する考察 間取りの変遷及び神 仏混淆についての歴史的背景 ○北川圭子(北海道科学大) ・阿部恵利子 荒川区伝統技術保持者の住まいと仕事場の空間構成に関す る調査研究 桐たんす職人の村井氏、川俣氏を例として ○坂本龍(東京理科大) ・伊藤裕久・濱定史・山岸隆 5499 (講演発表者の申し出により取り下げ) セルフリノベーション(14:00 ∼ 14:40) 5500 5501 5502 5503 5504 5506 5507 5508 5509 5510 (993) (995) 司会:篠崎正彦・進藤真武 A Comparative Study on Investment Agreements and Consumer Choice Skeleton Infill Rental Housing: Challenges and Opportunities in Japan - part 2 ○Marianne COSTA(Chiba University) ・Keiichi ISO・ Ji Young JUNG・Hideki KOBAYASHI 5517 5518 5519 (999) 5520 (1001) セルフ・リノベーションの賃貸システムに対する居住者の評 価 賃貸共同住宅におけるセルフ・リノベーションの評 価 その 1 ○徳尾野徹(大阪市立大) ・西野雄一郎・ 鈴木良・横山俊祐 (1003) 賃貸共同住宅におけるセルフ・リノベーションの実態と特性 賃貸共同住宅におけるセルフ・リノベーションの評価 そ の2 ○西野雄一郎(大阪市立大) ・鈴木良・ 徳尾野徹・横山俊祐 (1005) 賃貸共同住宅におけるセルフ・リノベーションの成果 賃 貸共同住宅におけるセルフ・リノベーションの評価 その 3 ○鈴木良(SHU 建築) ・西野雄一郎・ 徳尾野徹・横山俊祐 5521 5522 (1007) 司会:丁志映・磯圭一 戸建住宅のリフォーム実態と長寿命化の要因に関する考察 首都圏におけるリフォーム実態調査を事例として ○谷尭洋(清水建設) ・郷田桃代 住宅地における増改築の形態パターンについての研究 そ の 1 増改築の概況 ○進藤真武(東洋大) ・安田陽・篠崎正彦 (1009) 5523 (1011) 5524 住宅地における増改築の形態パターンについての研究 そ の 2 増改築パターンの分類 ○安田陽(東洋大) ・進藤真武・篠崎正彦 (1013) オフィスビルから集合住宅への用途変更における建築計画 的課題に関する研究 ○吉川智美(東京大) ・郷田桃代 (1015) 5525 住宅のコンバージョンによる私営公共空間の特性と住宅地 の用途複合化 ○瀬島蒼(横浜国立大) ・室町亜弥・吉岡祐希・ 中村航・稲垣淳哉・日詰博文・古谷誠章 (1017) 5526 団地型集合住宅のストック活用に関する研究 その 6 賃 貸住宅におけるリノベーションへの取り組み ○岡崎愛子(住総研) ・上林一英 5528 5515 KEP 方式集合住宅における住まい方と住戸改修に関する研 究(1) ○永田圭甫(芝浦工業大) ・佐藤慎吾・横田裕・ 荒木優太・吉田早織・山中尚典・南一誠 (1021) KEP 方式集合住宅における住まい方と住戸改修に関する研 究(2) ○佐藤慎吾(芝浦工業大) ・永田圭甫・横田裕・ 吉田早織・荒木優太・山中尚典・南一誠 (1023) KEP 方式集合住宅における住まい方と住戸改修に関する研 究(3) ○横田裕(芝浦工業大) ・荒木優太・山中尚典・ 吉田早織・佐藤慎吾・永田圭甫・南一誠 (1025) 大船渡市における仮設住宅住民のニーズと復興計画事業と の関係に関する研究 ○小沢拓也(香川大) ・中島美登子・奥平早紀子・ 楠鷹人・平尾卓也・明神優貴 (1027) 地域施設との連携からみた大船渡市の災害公営住宅におけ る集会所と支援員の役割に関する研究 大船渡市の 5 つ の災害公営住宅に着目して ○中島美登子(香川大) ・奥平早紀子・楠鷹人・ 小沢拓也・平尾卓也・明神優貴 2015 年度日本建築学会大会(関東) 仮設住宅における生活の変化と近所づきあいに関する研究 東日本大震災被災自治体 S 町を事例として ○長谷川京子(東北大) ・佃悠・小野田泰明 (1033) 応急仮設住宅における平面図と展開図にみる物の占有状況 に関する事例的研究 ○高橋徹(東北文化学園大) ・山本和恵 (1035) 応急仮設住宅入居者の意識からみた本設住宅としてのコア ハウスの可能性 東日本大震災における福島県三春町の 木造応急仮設住宅を類似例として ○丹羽麻衣子(ワークキューブ) ・脇坂圭一 (1037) 大船渡市 6 つの仮設住宅における高齢者の外出状況と交流 関係の変化 コミュニティの状態と支援の違いによる仮 設住宅に住む高齢者の状態の変化に関する研究 その 1 ○奥平早紀子(香川大) ・中島美登子・楠鷹人・ 平尾卓也・小沢拓也・明神優貴 (1039) 大船渡市の 6 つの仮設住宅における支援員活動が高齢者の 交流関係に及ぼす影響 コミュニティの状態と支援の違 いによる仮設住宅に住む高齢者の状態の変化に関する研 究 その 2 ○楠鷹人(香川大) ・中島美登子・奥平早紀子・ 平尾卓也・小沢拓也・明神優貴 (1041) 大船渡市の 6 つの仮設住宅における高齢者のサポート拠点 の役割 コミュニティの状態と支援の違いによる仮設住 宅に住む高齢者の状態の変化に関する研究 その 3 ○平尾卓也(藤木工務店) ・中島美登子・奥平早紀子・ 楠鷹人・小沢拓也・明神優貴 (1043) 共同居住・多世代居住(9:30 ∼ 10:18) 5511 5514 司会:田中康裕・永田圭甫 ■ 9 月 5 日(土) 1 号館 1B-304 室 5527 5513 (1031) (1019) 集合住宅リノベーション・仮設住宅(15:34 ∼ 16:22) 司会:山本和恵・高橋徹 5512 応急仮設住宅の入居・転居による居住者の生活への影響 岩手県大船渡市の応急仮設住宅を対象として ○田中康裕(Ibasho) ・清田英巳 仮設住宅(16:25 ∼ 17:13) (997) 所有者負担型カスタマイズ賃貸の実態 カスタマイズ賃貸 の可能性に関する研究 その 1 ○磯圭一(大和ライフネクスト) ・Marianne COSTA・ 丁志映・小林秀樹 戸建リフォーム(14:43 ∼ 15:31) 5505 5516 共同居住におけるプライバシーと人間関係に関する研究 大学の体育会系運動部の寮を対象事例として ○小野田和晃(大阪市立大) ・横山俊祐・徳尾野徹 (1045) 日本の住居型ゲストハウスにおけるコンセプト型と一般型の 居住者の生活実態比較及びシェア消費行動 各国におけ るシェア居住に関する研究 その 6 ○津本匡徹(千葉大) ・津田祥子・辻祐太郎・ 丁志映・小林秀樹 (1047) 日本のルームシェアにおける居住者の生活実態と NPO の介 在事例について 各国におけるシェア居住に関する研究 その 7 ○津田祥子(千葉大) ・津本匡徹・ 丁志映・小林秀樹 (1049) 二世帯住宅における孫の居場所からみた祖父母と孫の関わ り方についての考察 ○川嶋杏奈(早稲田大) ・佐藤将之・ 松本吉彦・安達匡 (1051) 3 世代同居の経緯と生活の実態 3 世代同居のライフスタイ ルと家族関係に関する研究 その 1 ○西将希(大阪市立大) ・坂田壮平・井上佳保・ 横山俊祐・徳尾野徹 (1053) 住まい方とライフスタイルから見る 3 世代同居の相互関係 について 3 世代同居のライフスタイルと家族関係に関す る研究 その 2 ○坂田壮平(大阪市立大) ・西将希・井上佳保・ 横山俊祐・徳尾野徹 (1055) 住まい方・住戸への要求(10:21 ∼ 11:09) 5529 5530 5531 (1029) 司会:大月敏雄・竹内光子 司会:横山俊祐・西将希 まちづくり計画策定住宅地における住民の生活態度・意識 持続可能な郊外住宅地居住のための“地域に関わって住 む”住み方に関する研究 その 2 ○中村久美(京都ノートルダム女子大) ・ 廣瀬直哉・田中みさ子 (1057) 家族形態と年齢層による住戸への要望の傾向 民間分譲マ ンションにおける住戸への居住者意向についての研究/ その 1 ○舟窪京子(野村不動産) ・竹内光子・篠原聡子 (1059) 具体的な事例から分析する要望の傾向 民間分譲マンショ ンにおける住戸への居住者意向についての研究/その 2 ○竹内光子(日本女子大) ・舟窪京子・篠原聡子 (1061) 大会プログラム 175 5532 5533 5534 集合住宅の中間領域に関する研究その 1 実験集合住宅 NEXT21 における料理イベントを事例とした行動観察 ○牛山あやか(京都大) ・近本智行・加茂みどり・ 髙田光雄・土井脩史 可変性をもつ都市型賃貸集合住宅における住まいに関する 研究 その 1 S 団地に対する入居前後の住意識におけ る可変性の評価 ○紺野光(東京大) ・サキャ ラタ・大月敏雄・申貞仁 可変性をもつ都市型賃貸集合住宅における住まいに関する 研究 その 2 S 団地の可変型間取りの住まい方から見 た評価 ○サキャ ラタ(東京大) ・紺野光・大月敏雄・申貞仁 ライフスタイル(11:12 ∼ 12:00) 5535 5536 5537 5538 5539 5540 5542 5543 5544 (1063) (1065) (1067) 司会:前田修吾・宇津宮舞 成人の振り返りによる記憶に残る場面に着目した成長期の 住まいについての研究 自室への評価を中心とした調査 分析 ○高橋愛香(東京電機大) ・山田あすか 就業形態と就寝形態からみた居間滞在形態の経時変化の分 析 居間中心型住宅普及の動向と計画課題に関する研究 第 14 報 ○若本大樹(大分大) ・湯浅裕樹・鈴木義弘 親子と夫婦の居間滞在時間による家族親密度の類型 居間 中心型住宅普及の動向と計画課題に関する研究 第 15 報 ○湯浅裕樹(大分大) ・若本大樹・鈴木義弘 居住者のライフスタイルの分類 スマートハウスにおけるエ ネルギー消費の実態に関する研究・その 1 ○ちょ秋霞(筑波大) ・花里俊廣・王尾和寿・温井達也 エネルギー消費の実態 スマートハウスにおけるエネルギ ー消費の実態に関する研究・その 2 ○王尾和寿(筑波大) ・花里俊廣・ちょ秋霞・温井達也 (1071) 5557 (1073) 5558 (1075) (1079) 司会:山田あすか・高橋愛香 夫が参加する家事空間 ○宇津宮舞(九州女子大) ・前田修吾 (1081) 夫が参加する家事空間 台所 ○前田修吾(九州女子大) ・宇津宮舞 (1083) 父親の趣味のための持ち物と家事の実態 住まいにおける 子どもの生活力に関する研究 その 8 ○片山勢津子(京都女子大) ・中村孝之 父親の家事参加の実態とクラスター分析 住まいにおける 子どもの生活力に関する研究 その 9 ○中村孝之(滋賀県立大) ・片山勢津子 要介護高齢者の住まい(9:30 ∼ 10:02) 5547 5548 5549 5550 5551 (1085) 5563 (1087) 5564 176 司会:三宮基裕・彦坂百合子 (1089) 生体リズム視点を取り入れた在宅介護・看護のための住環 境に関する研究 看護療養環境アンケート調査による考 察 ○近藤雅之(積水ハウス) ・田中眞二 (1091) 5565 (1093) 特別養護老人ホームの入所申込者の在宅困難要因に関する 考察 柏市における高齢者の在宅継続可能要因に関する 調査研究 その 3 ○廣瀬雄一(東京大) ・後藤純 (1095) 5567 司会:赤木徹也・近藤雅之 エリア別にみたサービス付き高齢者向け住宅の整備特性 ○井上由起子(日本社会事業大) (1097) サービス付き高齢者向け住宅における生活の継続可能性に 関する考察 愛知県を対象に立地・住宅・運営の観点か ら ○彦坂百合子(石本建築事務所) ・小松尚 都市規模からみたサービス付き高齢者向け住宅の空間構成 と支援形態 ○三宮基裕(九州保健福祉大) ・鈴木義弘・黄昞峻 (1099) 5568 5569 (1101) 司会:井上由起子・山田雅之 知的・発達障害のある子どものキッチンまわりにおける事故 実態とその予防に関する調査 知的・発達障害のある子 どもの住まいに関する研究 その 1 ○角菜々子(フレーベル館) ・小野山薫・西村顕・ 野口祐子・大原一興・藤岡泰寛 (1107) 知的・発達障害のある子どもの家庭生活に対するキッチン の改造の長期的効果 知的・発達障害のある子どもの住 まいに関する研究 その 2 ○小野山薫(東京医科歯科大) ・角菜々子・西村顕・ 野口祐子・大原一興・藤岡泰寛 (1109) 居宅訪問型保育の利用実態とその特性 在宅サービス享受 の視点からみた住宅計画に関する研究 その 1 ○劉璐(千葉大) ・梅本舞子・竹田将一・小林秀樹 (1111) 居宅訪問型保育が展開される場の空間特性 在宅サービス 享受の視点からみた住宅計画に関する研究 その 2 ○竹田将一(千葉大) ・梅本舞子・劉璐・小林秀樹 (1113) 居宅訪問型保育サービス利用前の行動パタンとプライバシ ー意識 在宅サービス享受の視点からみた住宅計画に関 する研究 その 3 ○梅本舞子(千葉大) ・竹田将一・劉璐・小林秀樹 (1115) 司会:天野克也・志垣智子 マンション管理に関する情報収集が管理の質向上にもたら す影響 ○今村浩太郎(エヌ・ティ・ティ都市開発) ・花里俊廣 (1117) 超高層集合住宅の事例にみる全体計画と共用空間・施設の 変化の状況 ○高井宏之(名城大) (1119) 環境共生型コーポラティブハウスにおける成立要因と持続 要因に関する研究 その 1 環境共生的特徴及び建設前 後の経緯 ○李理(千葉大) ・西口雅洋・丁志映・小林秀樹 (1121) 環境共生型コーポラティブハウスにおける成立要因と持続 要因に関する研究 その 2 居住者の入居理由と居住後 評価 ○西口雅洋(類設計室) ・李理・丁志映・小林秀樹 (1123) 東京都内の超高層集合住宅の形態の変遷と立地 ○森本修弥(東京工業大) ・宮本文人 (1125) 住戸数規模ごとにみた分譲マンション居住者の地震被害と 生活継続リスクに関する意識 分譲マンションにおける 生活継続計画(LCP)に関する研究 その 3 ○村田明子(清水建設) ・山田哲弥 (1127) 分譲マンション(14:00 ∼ 14:40) 5566 ALS 罹病者の遺族における生活環境構築に関する事例的研 究 その 4.療養室の変遷に着目して ○亀屋惠三子(神戸高専) ・足立啓 5561 5562 高齢者介護における住宅移動の研究 ○澤田健太郎(ベネッセコーポレーション) ・平山洋介 サービス付き高齢者向け住宅(10:05 ∼ 10:45) 5560 (1103) 人間の地震被害分析に基づく住戸内の居住環境実態 サー ビス付き高齢者向け住宅を対象として ○志垣智子(高齢者住宅研究所) (1105) 集合住宅(11:31 ∼ 12:19) 5559 ■ 9 月 6 日(日) 1 号館 1B-304 室 5546 5555 5556 (1077) 高齢者向け住宅における食寝分離と食事の自立について 高齢者向け住宅の住戸に関する研究 その 3 ○山田雅之(京都大) ・山口健太郎・髙田光雄 子どもの住まい(10:48 ∼ 11:28) 5554 5545 5553 交流の場としての食空間の使われ方に関する調査 休日に おける女子短大生の食生活調査より ○森ゆかり(森建築設計室) (1069) 男性の家事参加(12:03 ∼ 12:35) 5541 5552 司会:高井宏之・李理 民間分譲マンションにおける共用部の評価とコミュニティ形 成に関する研究 その 1 コミュニティとガバナンスの関 連性について ○木俣祐二(千葉大) ・小林秀樹・森永良丙・ 高田健司・城井敬二郎 (1129) 民間分譲マンションにおける共用部の評価とコミュニティ形 成に関する研究 その 2 共用施設における計画と評価 について ○城井敬二郎(千葉大) ・小林秀樹・森永良丙・ 高田健司・木俣祐二 (1131) 住まい方の変化からみた分譲集合住宅団地建替事業の計画 プロセスの評価 諏訪 2 丁目住宅建替事業に関する調査 研究 その 1 ○久寿米木真子(大林組) ・深井祐紘・ 申貞仁・大月敏雄・西出和彦 (1133) 築後 40 年経過した集合住宅建替えによる居住者属性の変 化に関する研究 諏訪 2 丁目住宅建替事業に関する調査 研究 その 2 ○深井祐紘(東京大) ・久寿米木真子・ 申貞仁・大月敏雄・西出和彦 (1135) 居住者の評価と住まい方からみる中廊下に関する研究 諏 訪 2 丁目住宅建替事業に関する調査研究 その 3 ○申貞仁(東京大) ・深井祐紘・久寿米木真子・ 大月敏雄・西出和彦 (1137) 大会プログラム 2015 年度日本建築学会大会(関東) 団地再生 (1)(14:43 ∼ 15:23) 5570 5571 5572 5573 5574 階段室型共同住宅のストック活用における居住ニーズに対 応する動線計画及び住戸計画の概要 コーシャハイム千 歳烏山住棟改善モデル事業を通じて その 1 ○永井太郎(東京都住宅供給公社) ・雨宮知彦・ 古澤大輔・青木茂 階段室型共同住宅のストック活用における汎用性を軸にし た動線計画の検討プロセス コーシャハイム千歳烏山住 棟改善モデル事業を通じて その 2 ○雨宮知彦(東京大) ・古澤大輔・ 永井太郎・青木茂 階段室型共同住宅のストック活用における階段室型コアを 活用した改修計画 コーシャハイム千歳烏山住棟改善モ デル事業を通じて その 3 ○古澤大輔(日本大) ・永井太郎・ 雨宮知彦・青木茂 堀川団地の住戸改修実験における入居者のライフスタイル の特徴 市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その 7 ○江川知里(大林組) ・髙田光雄・土井脩史 5576 5577 5578 5579 5587 (1139) 5588 (1141) 団地再生に伴う導入施設の効果と課題 UR 多摩平の森団 地「たまむすびテラス」を事例として ○田中優(東京都市大) ・天野克也 団地再生におけるコミュニティ支援拠点の運営と空間の使 われ方に関する研究 堀川団地「まちカフェ」を対象と して ○村永知紘(大阪市立大) ・三浦研・髙田光雄 5589 (1143) (1145) 司会:古澤大輔・柳川幸太 団地を利用した福祉施設の運営と利用形態 大阪市のコミ ュニティビジネス等導入プロポーザルを対象として そ の3 ○菅村賢志(大阪市立大) ・西野雄一郎・ 横山俊祐・徳尾野徹 ■ 9 月 4 日(金) 1 号館 1B-305 室 ハウジング・住宅政策(9:45 ∼ 10:17) 高経年団地における居住者特性と住み替え意向 郊外大規 模団地の再生手法に関する研究 ○藤谷英孝(千葉大) (1147) 団地再生 (2)(15:26 ∼ 16:06) 5575 司会:小林秀樹・深井祐紘 5590 5592 (1149) (1151) 5593 5594 (1153) 5595 団地ストック活用による多世代向け複合型シェア居住の可 能性に関する研究 東京都足立区旧東綾瀬団地における 住棟改修と活用方法のアクションリサーチをもとに ○岸毅明(千葉大) ・丁志映・小林秀樹 (1155) 公的賃貸住宅団地におけるシェア型居住の実践研究 八尾 市 N 地域を事例として ○北田優生(近畿大) ・寺川政司 (1157) 5596 団地とコーポラティブハウスの経年(16:09 ∼ 17:05) 司会:寺川政司・北田優生 5580 5581 5582 5583 5584 5585 5586 (1159) 5597 UR 大型賃貸住宅・浜見平団地建替え後におけるコミュニ ティ空間の形成に関する研究 団地再生にかかわる研究 その 11 ○柳川幸太(横浜国立大) ・藤沢直樹・ 糸長浩司・西本尚人 (1161) 5598 計画団地の公園に対する利用者評価と認知に関する一考察 金沢シーサイドタウンにおける郊外計画団地再生に向け た調査研究 その 1 ○三輪律江(横浜市立大) (1163) 居住者主体による賃貸システム改変の変遷 日本初の賃貸 型コーポラティブハウス 「 あるじゅ 」 の経年変化に関する 研究 その 1 ○江國智洋(象地域設計) ・丁志映 賃貸型・区分所有型コーポラティブハウスの比較による居 住者意識の考察 日本初の賃貸型コーポラティブハウス 「あるじゅ」の経年変化に関する研究 その 2 ○高田健司(千葉大) ・江國智洋・丁志映・小林秀樹 全居住者のヒアリングからみる「あるじゅ」入居の価値と課 題 日本初の賃貸型コーポラティブハウス「あるじゅ」の 経年変化に関する研究 その 3 ○沼田汐里(千葉大) ・高田健司・江國智洋・丁志映 混住留学生宿舎の建築計画と施設運営に関する研究 スー パグローバル大学創成支援事業採択大学にみられる先導 的事例を対象として ○飯田捷(明治大) ・田中友章 (1175) A n A t tempted Interpreta t ion of T ransf orma bilit y Differences Regarding Basic Planning and Structural Principles in Case of S/I Apartment Houses Examples ○Vladimir POPOVIC(Mie University) ・ Chikako TABATA・ Yoshito TOMIOKA・ Hiroyuki TAKAI (1177) 京都市連担建築物設計制度による空間活用に関する研究 ○田中達也(港区役所) ・山中新太郎・ 山井翔太・永井雄介 (1179) (1165) 5599 (1167) 5600 (1169) 5601 (1171) 5602 司会:北原玲子・飯田捷 中国北京市における「大雑院」の住居実態に関する研究 ○彭澄(千葉大) ・鈴木弘樹 (1181) モンゴル国ウランバートル市ゲル地区における定住型住居 の実態に関する研究 その 3:土地・建物の所有実態と 住民の居住履歴について ○佐藤光将(田中雅美建築設計事務所) ・八尾廣 (1183) 経年変化から見る住居の空間パターン SICAP を事例に ○田村順子(シンガポール国立大) ・前島彩子 (1185) プノンペン(カンボジア)における屋上居住の空間特性 ○渡辺尚見(大阪市コミュニティ協会) ・ 脇田祥尚・中尾謙太 (1187) 中国東北部のカンをもつ農村住居の変容に関する研究(1) 多世代居住する住居の形態について ○米山直希(合田工務店) ・西村伸也・西出和彦・ 篠崎正彦・棒田恵・北山達也・ 寺田慎二・岡本拓朗 (1189) 中国東北部のカンを持つ農村住居の変容に関する研究(2) カンと熱源の関係からみる空間構成について ○岡本拓朗(新潟県) ・西村伸也・西出和彦・ 篠崎正彦・棒田恵・北山達也・ 寺田慎二・米山直希 (1191) 海外の居住空間とすまい方 (2)(11:11 ∼ 11:59) 公営住宅の屋外空間の周辺との連続性に関する考察 京都 市市営住宅の住民による自治的運用の実態を通して ○政木哲也(京都工芸繊維大) ・長坂大 阿佐ヶ谷住宅におけるコモンスペースの形成とその意義に 関する研究 ○木村亜維子(千葉大) ・木下勇 国際労働力移動に伴うエスニック集団の定住と多文化居住 環境に関する研究 その 4 東京都区部における在留外 国人の集住傾向と地方自治体の取り組み ○北原玲子(名古屋女子大) (1173) 海外の居住空間とすまい方 (1)(10:20 ∼ 11:08) 5591 司会:棒田恵・彭澄 司会:柳沢究・佐藤光将 カンを持つ農村住居の炊事・洗濯空間の変容 中国東北部 の農村住居における空間変容に関する研究(3) ○北山達也(cdi) ・棒田恵・西村伸也・髙橋鷹志・ 西出和彦・篠崎正彦・小林勉・月舘敏栄・ 櫻井典子・寺田慎二 (1193) カンを持つ農村住居の炊事・洗濯空間の使われ方の変容 中国東北部の農村住居における空間変容に関する研究 (4) ○棒田恵(職業能力開発総合大) ・西村伸也・ 髙橋鷹志・西出和彦・篠崎正彦・小林勉・ 月舘敏栄・櫻井典子・ 北山達也・寺田慎二 (1195) 村落の空間組織の特徴 タイ北部低地社会の居住空間に関 する研究 その 1 ○大山凌(芝浦工業大) ・岡本麻梨子・ 清水郁郎・御園明里 (1197) ジェンダーから見た空間の使い方に関する研究 タイ北部 低地社会の居住空間に関する研究 その 2 ○岡本麻梨子(芝浦工業大) ・大山凌・ 清水郁郎・御園明里 (1199) 韓国現代文学作品に見るチェとマダンの関係に関する一考 察 小説『庭の深い家』に描かれた生活の様子を通じて ○金海梨(京都大) ・髙田光雄 (1201) プノンペン ( カンボジア ) におけるスラム改善事業による生 活環境の変化に関する研究 ボレイケラ地区を事例とし て ○川上翔太(近畿大) ・辻諒介・ マハラジャン アキラ ラル・ 谷口雅浩・脇田祥尚・ 中尾謙太・渡辺尚見 (1203) 2015 年度日本建築学会大会(関東) 大会プログラム 177 海外の儀礼宗教空間と建築(12:02 ∼ 12:42) 5603 5604 5605 5606 5607 ルーの住居における儀礼過程の象徴分析 東南アジア大陸 部諸社会の住居の民族誌的建築研究 その 1 ○清水郁郎(芝浦工業大) ・御園明里・ 大山凌・岡本麻梨子 5609 5610 5611 5612 5613 (1207) ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増 築現象に関する研究 その 2 建築形式と立地形式から 見た融合寺院の特徴 ○小原亮介(住友林業) ・柳沢究・山本将太 (1209) ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増 築現象に関する研究 その 3 居住者へのインタビュー に基づく背景と寺院への意識の考察 ○柳沢究(名城大) ・小原亮介・山本将太 ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増 築現象に関する研究 その 4 内部空間および使われ方 の特徴 ○長屋美咲(名城大) ・山本将太・柳沢究・小原亮介 5615 5616 5617 5618 モンゴル・ウランバートル市街地の集合住宅地区に関する 研究 その 8 定住意識からみた意識・活動特性につい て ○石坂太一(都城高専) ・杉本弘文・ 川岸梅和・田中謙介 モンゴル・ウランバートル市街地の集合住宅地区に関する 研究 その 9 定住意識からみた生活・居住環境評価に ついて ○田中謙介(都城高専) ・杉本弘文・ 川岸梅和・石坂太一 5620 5622 5623 5624 5625 (1211) (1213) 5626 5627 (1215) 5628 (1217) 5629 (1219) 5630 ザンビア・ルサカ市の高経年集合住宅団地の実態調査 Kabwata 団地の建築計画と維持管理体制 ○前島彩子(明海大) (1223) 5631 追跡調査による共用空間の滞在時間および行為に関する考 察 インドネシア・マカッサルにおける集合住宅の共用 空間の計画に関する研究 その 3 ○河越和也(大分大) ・松澤楓・鈴木義弘・湯浅裕樹・ ラトリアーナ サイドブナワルディ (1225) 司会:杉本弘文・石坂太一 北京内城・新太倉歴史文化保護区の空間構成とその変容に 関する考察 その 1 街区構成と街路体系 ○川井操(滋賀県立大) ・西出彩・布野修司 北京内城・新太倉歴史文化保護区の空間構成とその変容に 関する考察 その 2 四合院の雑院化と居住者プロファ イル ○西出彩(滋賀県立大) ・川井操・布野修司 パタン旧市街地の伝統的住宅に居住する職人の空間利用 ネパールの歴史的市街地における職人の仕事と暮らしの 関係に関する研究 ○田中哲(京都大) ・髙田光雄・サキャ ラタ・江川知里 GENER A TING INCOME BY UTILIZING INCOME GENERATION SPACE (IGS) FOR SUSTAINABLE SAVINGS MANAGEMENT ○Nayatat TONMITR(University of the Ryukyus) ・ Nobuyuki OGURA (1241) スラム住宅地における災害対応およびセキュリティ確保に 関する研究 ナイロビ・ムクルスラムを対象として ○井本佐保里(東京大) ・田畑耕太郎・大月敏雄 (1243) Measuring the Effects of De Facto and De Jure Tenure Security in Informal Settlements: Basic Services or Property Titles? ○Claudia Sakay(University of Tsukuba) ・ Toshihiro HANAZATO (1245) 米政府関与の第一次世界大戦時緊急住宅供給の意義に関 する研究 ○大坪明(武庫川女子大) (1247) フランスのエコ・カルティエに関する研究・その 3 パリ 20 区・フレケル=フォンタラビー地区の地区改良について ○阿部順子(椙山女学園大) ・ルフェーブル エリック・ 高屋宏 海外の都市空間(16:33 ∼ 17:21) Study on the Residential Planning and Design: Case Studies of Public Rental Housings in Shenzhen, China ○湯寿旎(武漢理工大) (1221) 5633 5634 (1231) (1233) 台北市青田街における日式住宅の保全状況と再利用につい て ○郭雅雯(朝陽科技大) ・清水貴史 (1235) 5635 5636 司会:田畑耕太郎・梶原悠 5637 高密度居住地カンポンの自発的な小さな改善の研究 その 1 居住環境改善の実態 ○中村航(東京大) ・内田久美子・室町亜弥・ 稲垣淳哉・日詰博文・古谷誠章 (1237) 高密度居住地カンポンの自発的な小さな改善の研究 その 2 居住地から周辺都市への展開 ○内田久美子(早稲田大) ・室町亜弥・中村航・ 稲垣淳哉・日詰博文・古谷誠章 (1239) ナイロビのインフォーマル市街地における空間マネジメント ○梶原悠(東京大) (1251) ナイロビのインフォーマル居住地における商用空間形成に 関する研究 ○田畑耕太郎(住田町役場) ・井本佐保里・大月敏雄 (1253) タクロバン ( レイテ、フィリピン )・バランガイ 37・シーウ ォールの空間構成に関する研究 その 1 施設分布と居 住者のプロファイル ○北口智貴(滋賀県立大) ・馬淵好司・ ヒメネスベルデホ ホアンラモン・ 布野修司 (1255) タクロバン ( レイテ、フィリピン )・バランガイ 37・シーウ ォールの空間構成に関する研究 その 2 住居の構成要 素と類型 ○馬淵好司(滋賀県立大) ・北口智貴・ ヒメネスベルデホ ホアンラモン・ 布野修司 (1257) 日中路地空間の比較研究における調査研究手法について ○李晋キ(東京大) (1259) インド洋海域世界における港市の形成と変容に関する研究 その 10 ペナン・ジョージタウンにおけるインド系宗教施 設および商店・工房業種の分布 ○武末佐恵加(関西学院大) ・山根周 戸建て住宅地(9:30 ∼ 10:18) 5632 (1229) (1249) 司会:阿部順子・井本佐保里 (1261) ■ 9 月 5 日(土) 1 号館 1B-305 室 (1227) ラカイン住宅の建築的特徴 バングラデシュにおける伝統 的建築の評価と保存方法に関する基礎的研究 ○田上健一(九州大) ・谷正和・岸泰子・井上朝雄 海外の住宅地(15:34 ∼ 16:30) 5619 5621 司会:川井操・西出彩 中国における住宅装飾の実態に関する研究(3) 大連市の 集合住宅におけるインフィル部実態と SI システムについ て ○尹凌穎(LIXIL) ・黒田美穂・丁志映・小林秀樹 海外の伝統的住居と空間(14:51 ∼ 15:31) 5614 (1205) 住まいにおける宗教的空間に関する研究 東南アジア大陸 部諸社会の住居の民族誌的建築研究 その 2 ○御園明里(芝浦工業大) ・清水郁郎・ 大山凌・岡本麻梨子 海外の集合住宅(14:00 ∼ 14:48) 5608 司会:脇田祥尚・川上翔太 司会:竹田喜美子・全聖民 戸建て住宅団地における、段階的開発の及ぼす住み替えと 近居に関する基礎的研究 岐阜県可児市 S 団地、石川県 金沢市 M 団地、愛媛県松山市 Y 団地を対象として ○芦澤健介(大成建設) ・深井祐紘・矢吹慎・大月敏雄 (1263) 郊外戸建住宅団地における非住宅用途の挙動と居住者の利 用状況に関する研究 岐阜県可児市 S 団地を対象として ○矢吹慎(東京大) ・深井祐紘・芦澤健介・大月敏雄 (1265) 高蔵寺ニュータウンにおける施設の再構成に関する研究 ニュータウンならびに周辺地域における施設構成と生活 行動の変容について ○中根正寛(大阪大) ・木多道宏・松原茂樹 (1267) 成熟したニュータウンにおける親子世帯の居住スタイルに 関する研究 千里ニュータウン・津雲台を事例として ○奥彩奈(イトーキ) ・山崎寿一・山口秀文 (1269) 接地型住宅地における外部空間の構成と住民間の交流活動 との関係 名古屋市の建築協定地区を対象として ○小野竜也(名古屋大) ・脇坂圭一 (1271) 戸建住宅地における街区外部環境の相違によって発生する 雪堆積状況 ○湯川崇(札幌市立大) ・谷口尚弘・苫米地司 (1273) 178 大会プログラム 2015 年度日本建築学会大会(関東) 戸建て住宅・コミュニティ(10:21 ∼ 11:09) 5638 5639 5640 5641 5642 5643 司会:湯川崇・矢吹愼 高台丘陵地戸建住宅団地における地域資産の活用に関する 研究 その 5 高齢者の社会貢献活動に関連する要因 ○全聖民(横浜国立大) ・大原一興・李鎔根・ 藤岡泰寛・田中隼太・ 大堀夏紀・宮川大亮 高台丘陵地戸建住宅団地における地域資産の活用に関する 研究 その 6 地域で働くための環境整備 ○中村聡子(横浜国立大) ・大原一興・藤岡泰寛・ 李鎔根・全聖民・大堀夏紀・ 宮川大亮・田中隼太 高台丘陵地戸建住宅団地における地域資産の活用に関する 研究 その 7 コミュニティ活動拠点施設が住民の生活 に与えた影響の考察 ○杉本範子(目白大) ・大原一興・李鎔根・ 藤岡泰寛・田中隼太・全聖民・ 大堀夏紀・宮川大亮 観察調査からみる公園と緑道の空間形態と利用形態の相関 関係に関する考察(港北ニュータウン北西地域の場合) 子どもと高齢者をつなぐ地域コミュニティの拠点としての 公園のあり方に関する研究 その 6 ○竹田喜美子(昭和女子大) ・番場美恵子 公園の使い分けの実態と公園ネットワーク(横浜市南区 M 地域の場合) 子どもと高齢者をつなぐ地域コミュニティ の拠点としての公園のあり方に関する研究 その 7 ○番場美恵子(昭和女子大) ・眞田めぐみ・竹田喜美子 【オーガナイズドセッション】 地域の空間マネジメントと居住の安定(9:30 ∼ 10:18) 司会:藤岡泰寛・金由羅 (1275) (1277) 5658 (1279) 5659 5660 (1283) 5645 5646 5647 5648 5649 (1291) 非同居世帯の高齢者が感じる暮らしの豊かさに関する研究 (3) きょうだい構成と子の関与度タイプから見た生活支 援 ○伊藤香織(旭化成ホームズ) ・入澤敦子・下川美代子 冬期集住による高齢者の生活支援に関する基礎的研究 旭 川市西神楽地域の取り組みに注目して ○藤巻美里(北海道大) ・森傑・野村理恵 高齢者の生活様式(12:03 ∼ 12:51) 5650 5651 5652 5653 5654 5655 5663 非同居世帯の高齢者が感じる暮らしの豊かさに関する研究 (1) 自宅での「暮らしの豊かさ」における意識の構造 ○下川美代子(旭化成ホームズ) ・入澤敦子・伊藤香織 非同居世帯の高齢者が感じる暮らしの豊かさに関する研究 (2) 別居する実子との関わり ○入澤敦子(旭化成ホームズ) ・下川美代子・伊藤香織 5661 (1287) (1289) (1293) 5665 (1295) 5666 司会:下川美代子・藤巻美里 個人の自立した生活の成立 離島におけるホスピス型地域 の在り方 その 1 ○法山千穂(大阪市立大) ・田村優一・ 清かおり・横山俊祐・徳尾野徹 (1299) 地縁・血縁関係からみた個人の生活と人的ネットワーク 離島におけるホスピス型地域の在り方 その 2 ○田村優一(大阪市立大) ・法山千穂・ 清かおり・横山俊祐・徳尾野徹 (1301) (1303) アクティブシルバーのためのライフイノベーションに関する 研究 生活様式と行動パターンについて ○岩永和也(大阪市立大) ・横山俊祐・徳尾野徹 (1305) 高齢者の日常生活姿勢と健康に関する研究 自立高齢者の 自宅内日常姿勢の調査の分析 ○古賀紀江(関東学院大) ・佐藤匠・星和彦 5668 (1307) (1315) 新潟大学ダブルホーム活動にみるコミュニティ維持に学生 の地域活動が与える影響 持続的住環境形成に資する地 域と大学の協働活動の研究 その 1 ○櫻井典子(新潟大) (1319) 司会:前田昌弘・山崎圭史 長期経過した戸建て住宅地における居住実態に関する研究 長崎市とその近郊の戸建て住宅地を事例として その 1 ○安武敦子(長崎大) ・大脇佳歩・藤木玲 (1323) 閉山後の炭鉱住宅地の盛衰プロセスに関する研究 その 1 都道府県スケールからみた炭鉱住宅地の盛衰パターン ○朴晟源(東京大) ・大月敏雄・谷口尚弘・ 安武敦子・橋本泰作 東日本大震災における住宅・生活再建プロセスに関する研 究 福島第一原発事故被災者への住情報支援に着目して ○久保由華(神戸市) ・髙田光雄・前田昌弘・ 浦部智義・小林拓也 (1331) 応急仮設住宅のコミュニティと支援団体に関する研究 東 通仮設とあすと仮設の比較分析 ○三矢勝司(名古屋工業大) ・新井信幸・戸村達彦 (1335) 震災復興における居住の安定とコミュニティ空間 クライス トチャーチの事例から ○木下勇(千葉大) ・秋田典子・柳井重人 利用者と事業所間の位置関係から見た訪問・通所介護の日 常生活圏域に関する研究 柏市の訪問・通所介護の利用 実態を中心に ○金炅敏(東京大) ・西野亜希子・大島史也・ 大月敏雄・西出和彦 (1343) 子どもの年齢別親子の外出先選択パターンと居住地選択に 関する基礎的研究 乳幼児生活圏構築に資する地域資源 の関係解明に向けて その 1 ○西田あかね(横浜市立大) ・三輪律江・藤岡泰寛 (1347) 乳幼児のいる子育て世帯の購買行動からみた地域資源のあ り方に関する研究 乳幼児生活圏構築に資する地域資源 の関係解明に向けて その 2 ○小林志海(旭化成ホームズ) ・藤岡泰寛・ 三輪律江・大原一興 (1351) 【オーガナイズドセッション】 高齢期の住生活支援と居住の安定(12:38 ∼ 13:26) 司会:西野亜希子・金炅敏 5667 活動量に基づいた既成市街地居住高齢者の生活タイプに関 する基礎的検討 ○杉山正晃(大阪市立大) ・生田英輔・森一彦 地区計画の策定が住民による地域運営の再編に果たす役割 に関する研究 京都市都心部・有隣学区を事例として ○山﨑圭史(日本設計) ・高田光雄・前田昌弘 (1339) 【オーガナイズドセッション】 日常生活圏域の構築と居住の安定(11:47 ∼ 12:35) 司会:山田義文・李鎔根 5664 (1297) (1311) (1327) 【オーガナイズドセッション】 災害からの生活再建と居住の安定(10:56 ∼ 11:44) 司会:安武敦子・朴晟源 5662 築 30 年二世帯住宅の孫世帯による継承の実態 二世帯住 宅の長期的評価 その 2 ○松本吉彦(旭化成ホームズ) ・井村理恵・添田昌志 京都市都心部における細街路の使用者・所有者の意識 ○森重幸子(京都大) ・高田光雄・前田昌弘・ 大森聡子 【オーガナイズドセッション】 人口の長期動態と居住の安定(10:21 ∼ 10:53) (1281) 公園愛護会の活動からみた地域住民の交流に関する研究 (横浜市南区 M 地域の場合) 子どもと高齢者をつなぐ地 域コミュニティの拠点としての公園のあり方に関する研究 その 8 ○眞田めぐみ(宮城大) ・番場美恵子・竹田喜美子 築 30 年二世帯住宅における在宅介護の実態 二世帯住宅 の長期的評価 その 1 ○井村理恵(旭化成ホームズ) ・松本吉彦・添田昌志 5656 5657 (1285) 高齢者の住環境と家族支援(11:12 ∼ 12:00) 司会:番場美恵子・眞田めぐみ 5644 ■ 9 月 6 日(日) 1 号館 1B-305 室 5669 郊外住宅団地における子育て世帯と高齢親世帯の近居実態 からみたケアの社会化に関する考察 ○藤岡泰寛(横浜国立大) ・加藤仁美・ 金由羅・山口剛史・大原一興 (1355) 高台丘陵地戸建住宅団地における地域資産の活用に関する 研究 その 4 在宅志向を支える施設ニーズと空き家転 用に関する考察 ○田中隼太(横浜国立大) ・大原一興・藤岡泰寛・ 李鎔根・全聖民・大堀夏紀・宮川大亮 (1359) 豪雪中山間地における高齢者の地域居住継続に関する現状 と課題に関する研究 その 2.生活支援ハウス入居者の 住環境移行時における分析 ○山田義文(東洋大) (1363) 単身高齢者居住の一般住宅における自動認知・通報型緊急 通報システムの計画 ○小川正光(愛知教育大) (1309) 2015 年度日本建築学会大会(関東) 大会プログラム 179
© Copyright 2025 ExpyDoc