平成27年教育計画の詳細はこちら

阪和記念病院
平成27年度 教育計画
教育目標 1 看護専門職として知識・技術・態度を習得する 2 看護実践力の向上 3 看護を考える力を育てる
卒Ⅰ
第1水曜日 15時
卒Ⅱ
第3火曜日 16時
卒Ⅲ(実地指導者)
第4木曜日 15時
担当者
4月
新入職オリエンテー
ション/院内留学
臨床指導者会
第2火曜日 16:30
看護補助者会
第3木曜日 15:30
看護技術研修
リスクマネージメント
第2水曜日 15時
脳神経外科看護
第3木曜日15時30分
循環器看護
第4水曜日16時
呼吸器看護
第3水曜日 15時
透析看護
第4土曜日 16時
救急看護
第3金曜日 16時
トピックス
永井主任
吉峯主任
赤木課長
上係長
不動寺課長
山上係長
永井主任
山田主任
北田主任
松永主任
教育委員会
看護補助者の業務
導尿
事例検討
リーダーの役割とリーダーシップ
認知症患者の看護
①透析の原理と仕組み
②透析室のシステムフ
ロー
5月
救急救命処置
救急薬品について
学生の特性
事例検討
医薬品安全
感染管理
解剖生理(神経の構
造と機能)
6月
フィジカルアセスメント 狭心症患者の対応(シ 新人看護職員研修体制・実施指導者
看護教育カリキュラム
6/3 15時
ミュレーション)
としての役割
排泄介助
手指衛生
事例検討
①心電図の基礎と不整
脈の理解 不整脈の治
療について
②不整脈出現時の看護
手指衛生
7月
夜勤前の心構え
(シミュレーション)
看護過程の展開
ヘンダーソンを用いて
危険予知トレーニング
接遇
事例検討
脳出血(1回目)
8月
ほっと一息
フィジカルアセスメント8/27 15時
最新の基礎看護
食事介助
組織の理念と人材育成の考え方
教育方法と発問
ほっと一息
(看護補助者の役割
グループワーク)
注射
事例検討
脳出血(2回目)
事例検討
脳梗塞(急性期)
事例検討
脳梗塞(慢性期)
侵略的陽圧管理
①CKDステージ
②透析患者の検査と
データの見方
③透析患者の内服と飲
み方
①ペースメーカーの適応
とその仕組みについて
②永久ペースメーカー植
込術を受ける患者の看
護
9月
排泄援助技術
看護研究について
与薬の技術
(注射・点滴・内服)
フィジカルアセスメント
10/27 15時
記録と評価
口腔ケア
輸血・麻薬・向精神薬
臨床におけるコミュニ
ケーション
フィジカルアセスメント
11/1015時
KYT
事例検討
クモ膜下出血
心カテ見学
グループワーク①
移動動作
事例検討
高次脳機能障害
(1回目)
心カテ見学
グループワーク②
排泄介助技術チェック
事例検討
高次脳機能障害
(2回目)
心カテ見学
10月
吸引
重症度
医療看護必要度
非侵略的陽圧呼吸
①透析患者の栄養管理
②透析患者の自己管理
(シャント管理)
①冠動脈の解剖とカ
テーテル治療
②心臓カテーテル検査
を受ける患者の看護
口腔ケア
11月
12月
呼吸を整える技術
酸素療法について
実践コース(透析室に
て)
1月
医療安全技術
くも膜下出血患者の対
応 (シ
ミュレーション)
看護技術評価方法・教育方法の評
価・次年度新人OT計画立案
内服について
2月
看取りの看護
3月
血液ガスと酸塩基平衡
について
心に残った看護体験
発表
ケーススタディ発表
まとめ
グループワーク③
緊急時の対応
まとめ発表会
まとめ
輸液ポンプ
シリンジポンプ
コスト管理
物品管理
実践コース(透析室に
て)
事例検討
心カテ見学
事例検討
心カテ見学
記念フォーラム