進藤・横田講師のガイドによる ~稲城市郷土資料室見学と平沢地区の歴史散策~ ■日 時:2015年5月31日(日) ■集 合:京王相模原線「若葉台駅」改札口前 9:30 少雨決行 ■解 散:上平尾バス停付近15:30頃(小田急バスで京王稲城駅か新百合ヶ丘駅へ) ■ 参加費(資料代・保険料共):団員 500 円(団員家族1名同行 700 円)、一般 700 円/名 ■申 込 み :事前申込み不要。当日現地にて受付 ■ そ の 他 :昼食(弁当必須)、飲料、雨具等は各自ご持参下さい。 【内容】 稲城市郷土資料室には、市の自然、原始古代から現代までの歴史、民俗、教育と標本資料の 分野が 30 のテーマに分けて展示されています。「歴史展示室」には、縄文時代の土器や石器、奈良時代の 国分寺瓦、江戸時代の古文書、近代現代の文献資料などが展示されています。「民俗展示室」には、農作 業で使われた道具、年中行事の道具、多摩川の漁労具、江戸の里神楽の衣装や道具など、稲城の民俗風 土を感じることができるものが展示されています。1889 年(明治 22 年)に稲城村として誕生してから 100 年 以上の歴史を刻んできた稲城市を理解して頂けると思います。 平尾地区の地形上の特徴は、自然河川が麻生川に合流し鶴見川に注ぐことです。稲城には10地区ありま すが、他の9地区の自然河川は三沢川や大丸用水を通じて、多摩川に注いでいます。このことを理解した 上で、平尾台原遺跡を訪問します。そこは、縄文から奈良までの住居跡など42,000㎡の広い集落遺跡で す。最後は、平尾の杉山神社です。この神社は、鶴見川流域にある72社中、最上流(旧都筑郡)に鎮座し ています。このほかの見どころもあり、奮ってご参加を! 【コース】(都合により変更の場合有り)★講師の連絡先:進藤 080‐1231‐8185、横田 090-8516-3041 若葉台駅~若葉台総合高校前~稲城市第二中学校前~光仙婆さんの祠前~郷土資料室(複合施設ふれん ど平尾2階)~平尾台原遺跡~平尾近隣公園(昼食)~入定塚~十三塚~道陸神の石塔~原経塚~杉山神社 ~上平尾バス停 歴史展示室(郷土資料室)‐稲城市HPより 杉山神社‐jinja-kikou.net/inagi.html より 歴史古街道団 本部:東京都多摩市 担当 進藤 TEL 080‐1231‐8185/横田 TEL 090-8516-3041 http://rekkodan.a.la9.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc