2015(平成 27)年度 教員免許状更新講習 開設講習一覧

2015(平成 27)年度 教員免許状更新講習 開設講習一覧
■ 選択領域 <時間数:各 6 時間
対象職種:教諭>
主な受講対象者
講習
番号
講習の名称
教
担当講師
開講日程・時間
諭
定員
8/5
8/6
8/4
(火) (水) (木)
9:00~16:10
幼稚園 小学校 中学校 高等学校
1
〔伝統的な言語文化と国語
の特質〕とやさしい日本語学
田鍋
桂子
◎
◎
国
国
20 名
2
他者認識・自己認識の力、伝
える力、コミュニケーション
力との関係
柳澤
好昭
-
◎
◎
◎
20 名
3
先生がたに知っていただき
たい認知科学
大津由紀雄
◎
◎
◎
◎
25 名
4
異文化コミュニケーション
論への招待
原
和也
◎
◎
◎
◎
20 名
5
ことばと社会と教育と-社
会言語学入門
嶋田
珠巳
-
◎
◎
◎
20 名
金子
義隆
-
◎
英
英
20 名
川成
美香
-
◎
英
英
20 名
-
◎
英
英
20 名
国
社
中
20 名
◎
◎
25 名
◎
6
7
簡単にできるオーラルイン
トロダクションとストーリ
ーリプロダクション
あなたにもできる CAN-
DO リスト-新しい英語の
学習到達目標
8
コミュニケーションを支え
る英文法指導
高田
智子
9
中国語環境で育った子供た
ちの文化的背景と指導方法
を考える
小川
佐藤
唯
賢
-
◎
国
社
中
10
教師のためのストレスマネ
ジメント
樋口
倫子
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
※ 主な受講対象者:主に受講対象とする学校種・教科であり、これ以外の方の受講を制限するものではありま
せん。
(国=国語科、英=英語科、社=社会科、中=中国語科)
※ 受講申込者が 4 名以下の場合は、開講を取りやめる場合がありますのでご了承ください。
※ 上表から 3 講習(各 6 時間)を受講・修了することにより、免許状更新に必要な講習 30 時間のうち、<
選択領域>18 時間を満たすことができます。
なお、<必修領域>12 時間については、他大学等で受講していただくことになります。
(開設講習内容)
1
教員免許状更新講習 開設講習内容
1
講習番号
講習の名称
講
〔伝統的な言語文化と国語の特質〕とやさしい日本語学
師
田鍋
桂子(外国語学部
講師)
員
20 名
時間数
6 時間
定
主な受講
対 象 者
幼稚園教諭、小学校教諭、中学校・高等学校(国語科)教諭
講習概要
新学習指導要領では「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」が設置されていますが、
「言
語文化」とは「言語そのもの」
、
「文化的な言語生活」、
「上代から現代まで表現、受容されてきた多
様な言語芸術や芸能」と幅広いものです。この講習では、代表的な古典作品以外の資料にも目を向
けて、言語の観点からみた「伝統的な言語文化」について、新しい日本語学的知見を交えて、講義
と演習形式でやさしく解説します。
また、教材研究で使える資料やツールについても紹介していきます。
9:00~
10:30
新学習指導要領の「伝統的な言語文化」再考【講義・演習】
②
10:40~
12:10
音読に使える音韻・音声・仮名遣いの基礎【講義・演習】
③
13:00~
14:30
漢字とかな、漢語と和語からみる日本語の特質【講義・演習】
④
14:40~
16:10
明治の人々が見た日本語の世界【講義】
・認定試験
内
①
容
8/5(水)
2
講習番号
他者認識・自己認識の力、伝える力、
コミュニケーション力との関係
講習の名称
講
師
柳澤
好昭(外国語学部
教授)
員
20 名
時間数
6 時間
定
主な受講
対 象 者
小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭
講習概要
社会の様々な階層で「コミュニケーション力」という言葉が使われていますが、その力につい
ての概念合意はなく、
「近頃の子どもはコミュニケーション力がない」と使われています。これか
らの社会を生きていく子どもに必要なコミュニケーション力とは何でしょうか。以前は家庭や地
域で自然に身に付けられたものが、家族や社会の変容によって、習得が難しくなったものもあり
ます。新しい時代の要請で必要とされるものもあります。この二つについて、言語行動資料をも
とに、講義と演習形式で考えていきます。
9:00~
10:30
コミュニケーション力と言語技術【講義・演習】
②
10:40~
12:10
適性テスト、BALLI、SILL とソーシャル・スキル【講義・演習】
③
13:00~
14:30
アサーション・トレーニングとコミュニケーション【演習】
④
14:40~
16:10
コミュニケーション・ゲームは活用できるか【演習】
・認定試験
内
①
容
8/4(火)
(開設講習内容)
2
教員免許状更新講習 開設講習内容
3
講習番号
講習の名称
講
先生がたに知っていただきたい認知科学
師
大津
由紀雄(外国語学部
員
25 名
時間数
6 時間
定
教授)
主な受講
対 象 者
幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭
講習概要
認知科学という観点からことばの性質を理解しておくことは、教科横断的な、ことばの力の育
成を旗印とする学習指導要領の趣旨に照らして意義深いことといえます。この講習では、主とし
て、日本語と英語から例を引きながら、できるだけわかりやすく、ことばの性質を探り、学校教
育との関連について考えます。
9:00~
10:30
認知科学入門【講義・演習】
②
10:40~
12:10
ことばの性質【講義・演習】
③
13:00~
14:30
母語の獲得と運用【講義・演習】
④
14:40~
16:10
外国語の学習と運用【講義・演習】
・認定試験
内
①
容
8/5(水)
4
講習番号
講習の名称
講
異文化コミュニケーション論への招待
師
原
和也(外国語学部
員
20 名
時間数
6 時間
定
准教授)
主な受講
対 象 者
幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭
講習概要
多文化化する社会において必要不可欠である異文化コミュニケーション論の基本事項について
学び、教育とのかかわりについて考察を深めていきます。受講生は、異文化に対する感受性を高
め、自文化を見つめ直し、多文化社会で通用する異文化コミュニケーターへの道を主体的に探っ
ていきます。
9:00~
10:30
文化の定義、特性、構成要素【講義・演習】
②
10:40~
12:10
コミュニケーションの定義、構成要素、基本原理【講義・演習】
③
13:00~
14:30
非言語メッセージの重要性
④
14:40~
16:10
教育空間への応用【演習】
・認定試験
内
①
容
8/6(金)
(開設講習内容)
3
【講義・演習】
教員免許状更新講習 開設講習内容
5
講習番号
講習の名称
講
ことばと社会と教育と―社会言語学入門
師
嶋田
珠巳(外国語学部
准教授)
員
20 名
時間数
6 時間
定
主な受講
対 象 者
小学校教諭、中学校・高等学校教諭
講習概要
ことばと社会を対象とした学問領域である社会言語学の諸概念および研究内容の一端を学び、
実際の教育現場でどのように活用可能か、その可能性を探ります。
受講者とのディスカッションを充実させながら、授業をすすめます。
9:00~
10:30
社会言語学入門【講義・演習】
②
10:40~
12:10
ことばと社会と教育と‐理論編‐【講義・演習】
③
13:00~
14:30
ことばと社会と教育と‐実践編‐【講義・演習】
④
14:40~
16:10
教育現場に活きる社会言語学【講義・演習】
・認定試験
内
①
容
8/4(火)
6
講習番号
簡単にできるオーラルイントロダクションと
ストーリーリプロダクション
講習の名称
講
師
金子
義隆(外国語学部
准教授)
員
20 名
時間数
6 時間
定
主な受講
対 象 者
小学校教諭、中学校・高等学校(英語科)教諭
講習概要
「英語で教える」という方針に基づいて、新教材を基本的に英語で導入する「オーラルイント
ロダクション」とその後の活動としての「ストーリーリプロダクション」について講義と演習を
通して具体的に学び、「オーラルイントロダクション」における基礎知識を講義と実演を通して
学びます。その後、グループ内で「オーラルイントロダクション」を練習します。さらに、授業
の目標の一つとして「ストーリーリプロダクション」を取り上げ、「オーラルイントロダクショ
ン」とその後に続く活動の連携の重要性を考えます。
9:00~
10:30
オーラルイントロダクションの基本【講義・演習】
②
10:40~
12:10
オーラルイントロダクションの実践【演習】
③
13:00~
14:30
オーラルイントロダクションから
ストーリーリプロダクションへの有機的連携【講義・演習】
④
14:40~
16:10
ストーリーリプロダクションの基本【講義・演習】
・認定試験
内
①
容
8/6(金)
(開設講習内容)
4
教員免許状更新講習 開設講習内容
7
講習番号
講習の名称
講
師
あなたにもできる CAN-DO リスト
―新しい英語の学習到達目標
定
員
20 名
川成
時間数
6 時間
美香(外国語学部
准教授)
主な受講
対 象 者
小学校教諭、中学校・高等学校(英語科)教諭
講習概要
文部科学省より「各中・高等学校の外国語教育における『CAN-DO リスト』の形での学習到達
目標設定のための手引き」(2013 年 3 月)、さらに「グローバル化に対応した英語教育改革実施
計画」(同年 12 月)が発表され、小・中・高を通じた一貫した学習到達目標の設定が謳われてい
ます。CAN-DO リストとは何かを諸外国の言語教育を参照しながら、CAN-DO リストの作成方法、
および CAN-DO リストを用いた授業実践とはどのようなものかを考えていきます。
9:00~
10:30
CAN-DO リストとは何か-CEFR と諸外国の言語教育【講義・演習】
②
10:40~
12:10
CAN-DO リストとは何か
-文科省のねらいと日本国内の実例【講義・演習】
13:00~
14:30
CAN-DO リストの作成と、それを学習到達度目標・評価ツールとして
③
14:40~
16:10
考案した CAN-DO リストや授業実践例の検討
内
①
容
8/4(火)
④
【講義・演習】
・認定試験
8
講習番号
講習の名称
講
用いた授業実践例の考案【講義・演習】
コミュニケーションを支える英文法指導
師
高田
智子(外国語学部
教授)
員
20 名
時間数
6 時間
定
主な受講
対 象 者
小学校教諭、中学校・高等学校(英語科)教諭
講習概要
規則の説明と練習問題に偏りがちな文法指導の改善に向けて、言語の使用場面に配慮した文法
項目導入の具体例、および目標文法項目を使ったコミュニケーション活動を紹介します。そして、
文法は「コミュニケーションを支えるものであることを踏まえ、言語活動と効果的に関連付けて
指導する」方法を検討します。
9:00~
10:30
言語の使用場面に配慮した文法項目の導入【講義・演習】
②
10:40~
12:10
文法に焦点をあてたコミュニケーション活動【講義・演習】
③
13:00~
14:30
マイクロ・ティーチング【演習】
④
14:40~
16:10
コミュニケーション活動の諸問題【講義・演習】
・認定試験
内
①
容
8/5(水)
(開設講習内容)
5
教員免許状更新講習 開設講習内容
9
講習番号
中国語環境で育った子供たちの文化的背景と
指導方法を考える
小川 唯(外国語学部 講師)
佐藤 賢(外国語学部 講師)
講習の名称
講
師
員
20 名
時間数
6 時間
定
主な受講
対 象 者
小学校教諭、中学校・高等学校(国語科/社会科/中国語科)教諭
講習概要
保護者が中国、台湾、華僑の方々など、中国語環境の下で育った子供たち、あるいは仕事など
の関係で中国から帰国した帰国子女の方々は、日本の言語・文化環境で育った子供たちとは、い
ろいろな意味で異なる経験をしてきています。グローバル時代を迎え、ますます増えるこのよう
な子供たちへの指導方法を、彼我の文化・習慣の相違などを考慮しつつ検討します。
9:00~
10:30
中国の最近のメディアにみられる人々の価値観【講義】
②
10:40~
12:10
地域と世代による価値観の相違【講義・演習】
③
13:00~
14:30
中国からの帰国子女の歴史的背景と現状【講義】
④
14:40~
16:10
中国語背景の子供たちへの有効な教育法【講義・演習】
・認定試験
内
①
容
8/6(金)
10
講習番号
講習の名称
講
師
教師のためのストレスマネジメント
定
員
25 名
樋口
時間数
6 時間
倫子(外国語学部
准教授)
主な受講
対 象 者
幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭
講習概要
ストレスマネジメントスキルは、前向きなストレス対処行動を取ることによって、ストレス源
を心のエネルギーに変換しうるスキルです。本講習では、主に教師が直面するストレスへの対処
を学びます。教師自身と児童生徒の抱えるストレスマネジメントについて、チェックリストやワ
ークシート、ペアワークを通し、受講者参加型の演習形式で愉しく身につけます。
9:00~
10:30
ストレス気質【講義】
②
10:40~
12:10
ストレス行動特性とストレスレジリエンス【講義・演習】
③
13:00~
14:30
ストレスマネジメントスキル1【演習】
④
14:40~
16:10
ストレスマネジメントスキル2【演習】
・認定試験
内
①
容
8/6(金)
(開設講習内容)
6