地域の福祉を みんなで支え合いましょ う!

第 7 次
福祉
目標
夙 川 地 区 福 祉 計 画
地域の福祉を みんなで支え合いましょ
う!
重点的に取り組む事項
1
•  多様なつどい場づくりの推進
具体的対応
・住民が気軽につどえる場づくりとして、いきいきサロンや食事
サービス、子育てサロン等を進めます。
H22 年度より、夙川公民館で分区内2カ所目の子育てサロンの実施
・世代を超えたふれあいや交流促進に努めます。
2
3
4
5
•  地区VC活動の充実
•  広報活動の充実
・地区VC活動の周知に努めるとともに、登録ボランティアの増
を図ります。
・電話訪問や各種交流会との連携を図り、効果的な支援に努めま
す。
・内容の充実に努めるとともに、住民により見ていただくためカ
ラー化を進めます。
・広報紙以外にも適宜、事業チラシや案内ポスターの掲示を行い
ます
•  活動者の発掘・育成
・若い世代の活動参加への働きかけを進めます。
・代議員の増員や部員の複数部会所属など組織の見直しを進めま
す。
•  他の地域団体等との連携強化
・三世代交流・子育て・地域福祉講座等の具体的事業の共催・協
力を通して、各団体との連携を深めるとともに、各種募金や会
員会費制の普及については、自治会等の協力を得ながら進めま
す。
ふれあい・交流活動
☆食事サービス
☆ふれあいサロン(喫茶 夙)
☆長寿を祝う会
対象:70歳以上の独居 登録制
開催:概ね月1回 第2火曜日
開催:年1回 10 月
☆子育てサロン
ともだちつくろう1
開催:概ね月1回 第4火曜日
場所:夙川公民館
場所:夙川公民館
開催:概ね月1回 第3火曜日
場所:夙川公民館
*気軽に集える場として開催
*世代間交流の要素も含めて実施
場所:夙川小学校
☆シネマサロン
☆グラウンドゴルフ大会
☆夙ほう会
開催:年3回
対象:三世代
開催:概ね月1回 第1金曜日
対象:70歳以上の独居 登録制
場所:夙川グリーンタウン集会所
開催:年2回
場所:夙川公民館
ともだちつくろう2
新規
場所:夙川小学校校庭
開催:年2回
*校区民児協と共催
内容:バス旅行、交流会
社協夙川分区の
事業・活動
見守り・支援活動
広報・学習活動
☆電話訪問
☆介護者お見舞い事業
☆広報紙 しゅくがわ 発行
☆地域福祉講座
対象:70歳以上の独居又は高齢
対象:在宅で介護をされている方
回数:年2回
回数:年4回
実施:案内、申請、配布を校区民
配布:全戸配布(5,500 部)
*公民館活動推進員及び夙寿会との
世帯の希望者
回数:概ね月1回程度
生委員・児童委員の協力を
*随時、事業チラシ等の配布を行
内容:見守り部員による電話訪問
得て実施
う
共催
☆代議員研修会 ・年2回開催
☆地区ボランティアセンター
☆ケース検討会
開設:毎週水曜日
・毎月第4水曜日
場所:夙川公民館
・コーディネーターによる
☆組織運営
☆ボランティア交流会
・役員会
概ね月1回
・会員会費制
・年1回
・代議員会
概ね奇数月の第4木曜
*役員、代議員、事業参加者への協
・登録ボランティアの交流・研修会
日
内容:相談・情報提供、ボランテ
ィア派遣による支援、コー
ディネート
組織基盤づくり
・部会
☆財源確保
力の依頼、自治会への働きかけ
適宜開催
・各種募金
実施
各自治会の協力を得て
代議員会懇談会より
地域・活動のちょっと気になること 及び 今後、取り組めたら良いなと思う事柄
☆活動及び推進基盤の現状
○情報の提供・活動周知
・分区活動が住民に浸透していない
・本当に必要とする人にいきわたっていない
(電話訪問・食事サービス等)
○広報がきちんと住民に回るように工夫が必要
広報紙・ポスター・事業チラシ等
○団塊の世代や若年層の取り込み
・男性の料理教室
・男性が有する能力の活用(パソコン等)
・世代間交流を通した人材育成
○人材発掘・育成
・ボランティアの固定化・高齢化が見られる
・若い人や中年層の参加が少ない
☆地域・住民の状況
○近年の変化
・高齢者が増加(特に、高齢者世帯・中
間独居の方)している
・閉じこもりがちの高齢者が見られる
↑
○近隣関係の希薄化
(一般コミュニティの脆弱化)
・中年層の自治会等への関心が薄くな
っているのでは?
・住民の福祉意識が薄くなっているの
では?
*楽しい活動、活動しやすい体制づくり
☆そのために生じる福祉的課題
・食事会などの事業対象者がこれ以上増
えると対応が困難に(中・長期的)
*活動拠点施設・人材等により
・参加したくても参加出来ない人への対
応
(理由に応じた対応が必要では)
・無関心が孤立・孤独を助長している
こんな取り組みが出来れば良いな
○高齢者がだれでも参加できるプログラムの充実・
新規検討(高齢者の力を生かす)
・ふれあい喫茶、シネマサロン
*健康体操・介護予防的活動
○事業対象者の要件や実施方法の見直し
食事サービス、見守り電話訪問
○訪問型の活動
・見守り電話訪問の充実
・食事の配達の検討
○世代を超えてふれあえる事業
6/ 2
7/ 3
7/23
8/ 6
1/23
2/ 4
策定方法・手順
役員会
策定組織について
第1回策定委員会 懇談会の持ち方
代議員懇談会
課題抽出
第2回策定委員会 課題の整理
代議員会研修会
今後の活動について
第3回策定委員会 具体的事業について
石崎
田中
門脇
吉江
柴田
芝田
策定委員会名簿
淑子
鶴田
仁美
藤川
敏郎
宮下
登代子
藤本
隆
吉村
淑子
有子
とも子
玲子
ミツ子
牧子