かごしまトラック情報2015年5月号 - 公益社団法人 鹿児島県トラック協会

2015
SPRING
5
No.430
Kagoshima truck information
「自然を守るトラック」平成26年度「夢のあるトラック」絵画コンクール 5年生部門優秀賞 鹿児島市立中郡小学校 土岐ことは さん
主 な 内 容
TOPICS
お知らせ掲示板
平成27年度第1回適正化事業対策委員会
高齢者ふれあいトラック交通安全教室
新入学児童に交通安全教材
(定規)
を贈呈
大隅地区研修センターに可搬型適性診断機器の導入
改善基準告示の見直しに関する要望活動
など
平成27年春の全国交通安全運動
事業報告書及び事業実績報告書の提出について
運行管理者等基礎講習のご案内
運行管理者等一般講習のご案内
道路上での荷卸作業に伴う安全対策のお願い
など
〒891-0131 鹿児島市谷山港二丁目4-15
http://www.kta.jp
☎099-261-1167 E-mail / [email protected]
平成27年度定時社員総会のご案内
平成 27 年度定時社員総会を下記のとおり開催いたします。
会員事業者の皆様のご出席をお願いいたします。
1.日 時
平成 27 年6月 10 日(水)
14 時 30 分 開会
2.場 所
鹿児島サンロイヤルホテル 中央の間
鹿児島市与次郎1-8- 10
TEL:099-253-2020
公益社団法人鹿児島県トラック協会
※正式な案内文書は後日送付いたしますので、
多数のご出席をお願いします。
平成27年度通常総会のご案内
平成 27 年度通常総会を下記のとおり開催いたします。
会員事業者の皆様のご出席をお願いいたします。
1.日 時
平成 27 年6月 10 日(水)
14 時 30 分 開会
2.場 所
鹿児島サンロイヤルホテル 中央の間
鹿児島市与次郎1-8- 10
TEL:099-253-2020
陸上貨物運送事業労働災害防止協会
鹿児島県支部
※正式な案内文書は後日送付いたしますので、
多数のご出席をお願いします。
2015
SPRING
5
No.430
CONTENTS
TOPICS
平成27年度第1回適正化事業対策委員会 ……………………………………………………………………………………………………… 2
高齢者ふれあいトラック交通安全教室
新入学児童に交通安全教材(定規)を贈呈………………………………………………………………………………………………………… 3
大隅地区研修センターに可搬型適性診断機器を導入しました ………………………………………………………………………………… 4
改善基準告示の見直しに関する要望活動 ………………………………………………………………………………………………………… 5
お知らせ掲示板
平成27年春の全国交通安全運動 ………………………………………………………………………………………………………………… 6
事業報告書及び事業実績報告書の提出について………………………………………………………………………………………………… 9
運行管理者等基礎講習のご案内…………………………………………………………………………………………………………………… 10
運行管理者等一般講習のご案内…………………………………………………………………………………………………………………… 12
道路上での荷卸作業に伴う安全対策のお願い…………………………………………………………………………………………………… 14
平成27年度全国安全週間実施のお知らせ
「トラック事業における総合安全プラン2009」の中間見直しのお知らせ …………………………………………………………………… 15
中小トラック運送事業者における低炭素化推進事業(先進環境対応型ディーゼルトラックの導入に対する補助)及び説明会のご案内 …… 17
「全国トラック事業グループ保険」制度のご案内 ………………………………………………………………………………………………… 20
平成27年度第1回自動車運送事業者自動車無事故表彰のご案内 …………………………………………………………………………… 21
新規参入時の事前チェックの強化を図るための通達改正のお知らせ ………………………………………………………………………… 22
情報ボックス
平成27年度近代化基金融資公募のご案内 ……………………………………………………………………………………………………… 24
平成27年度中小企業大学校講座受講促進助成制度のご案内 ………………………………………………………………………………… 28
平成27年度安全性評価事業(Gマーク)申請のご案内 ………………………………………………………………………………………… 30
平成27年度安全性評価事業(Gマーク)事前説明会のご案内 …………………………………………………………………………………… 31
最新の特殊車両通行許可制度に係る講習会のご案内…………………………………………………………………………………………… 32
省燃費安全運転研修会のご案内…………………………………………………………………………………………………………………… 33
マナーUP研修のご案内 …………………………………………………………………………………………………………………………… 34
平成27年度ドライバー等安全教育訓練促進助成制度(県ト協主催研修)のご案内 …………………………………………………………… 35
平成27年度助成事業一覧 ………………………………………………………………………………………………………………………… 37
県ト協事務局の人事異動と事務局体制 …………………………………………………………………………………………………………… 38
新規採用職員の紹介
……………………………………………………………………………………………………………………………… 39
入退会紹介
適正化だより
平成26年度(平成26年4月~平成27年3月) 巡回指導結果 …………………………………………………………………………………… 40
支部・部会だより
支部・部会開催状況 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 41
資料データ
過積載違反状況・輸送相談 ………………………………………………………………………………………………………………………… 42
鹿児島県内における交通事故の発生状況
軽油価格調査報告
……………………………………………………………………………………………………… 43
………………………………………………………………………………………………………………………………… 44
協会の動き
(平成27年4月) …………………………………………………………………………………
45
お知らせカレンダー
(平成27年5月) ………………………………………………………………………
46
陸災防情報
陸上貨物運送事業労働災害防止協会鹿児島県支部平成27年度事業計画(案)重点事項 ………………………………………………… 48
安全衛生優良企業公表制度の開始のお知らせ ……………………………………………………………………………………………… 50
鹿児島県内における労働災害の発生状況 …………………………………………………………………………………………………… 51
コミュニティ広場
トピックス[先月のお知らせ掲示板]
TOPICS
平成27年度
第1回適正化事業対策委員会
月 日 平成27年4月24日
(金)
場 所 鹿児島県トラック研修センター
委員 4 名が出席し、下記事項について協議、報告をしました。
(協議事項)
・安全性評価事業申請マニュアルについて
・安全性評価事業アンケートの実施
・G マークラッピングトラックについて
・平成 27 年度物流セミナーの開催について
G マーク取得推進を目的とした安全性評
価 事 業 申 請 マ ニ ュ ア ル が 承 認 さ れ ま し た。
また、G マークの取得率アップを図るため
に新規事業者の掘り起しを進めます。
高齢者ふれあいトラック交通安全教室
月 日 平成27年4月21日
(火)
場 所 霧島マキゾノ自動車学校
高齢者の交通事故防止を目的とした標記教室を横川警察署と共催し、地元の高齢者等
75 名が参加しました。
霧島支部の濵田副支部長より開会挨拶のあと、黒木会長が「交通事故の被害者、加害
者の双方が高齢者という悲惨なケースが後を絶たない。公道を使用し、事業を行う我々
トラック運送事業者にとって、交通事故防止は最重要課題である。常に「安全」を最優
先し、今後も交通安全には一層力を入れていきたい」と挨拶を行いました。実技講習では、
日本自動車連盟(JAF)の協力のもと、飲酒運転疑似体験、大型トラックの死角や内
輪差、エアバッグの展開実験などを行いました。最後に、濵田副支部長から反射材付き
のリストバンドや帽子等の交通安全グッズの贈呈を行いました。
2
新入学児童に交通安全教材
(定規)を贈呈
県 ト 協 で は、毎 年
県内の新入学1年
生に交通安全教材
(定規)を贈呈しておりますが、3月27日(金)鹿児島県教育
委員会を訪問し、黒木一正会長から六反省一教育長へ交通安
全標識入り定規16,000枚を贈呈しました。また、鳥部敏雄
副会長から鹿児島市教育委員会へ、各支部役員から県内の各
市町村教育委員会へ贈呈しました。
鹿児島県
姶良市
指宿市
東串良町
鹿児島市
肝付町
南大隅町
鹿屋市
垂水市
新入学児童への交通安全教材贈呈に
対 す る お 礼( ご 紹 介 )
県内の新入学1年生への交通安全教材の贈呈に対し、姶良市
教育委員会、霧島市教育委員会、日置市教育委員会からお礼
の手紙が届きましたので、ご紹介します。
広報かのや
4月号にも掲載
されました!
トピックス[先月のお知らせ掲示板]
TOPICS
大隅地区研修センターに可搬型適性診断機器を導入しました
今年度、大隅地区における適性診断の受診について会員の利便性の向上を図ることを目
的に大隅地区研修センターに可搬型運転適性診断機器を導入しました。
大隅南支部、大隅北支部の会員及び大隅地区に営業所のある会員の方へ無料で貸出しします。
設置した適性診断機器は、可搬型タイプで持ち運びが可能で、事務所等へ設置しいつで
も診断を受診することができます。また検査時間が約20分と短時間で空き時間を利用し
た受診が可能です。
なお、診断結果につきましては、他の一般診断と同等のものであり、安全性評価事業(G
マーク)の加点対象になります。運転者に対する交通事故や交通安全への意識の向上にも
ぜひご活用ください。
適性診断の内容と構成品
1.導入機器
2.適性診断内容
(1)診断内容
可搬型運転適性診断機
可搬型タイプで持ち運びができ、事務所等へ設置し受診が可能
です。
(スーツケース入り)
①単純反応検査(約5分)
③ハンドル操作検査(約5分)
①~④計 約20分
単純反応検査
(2)
診断結果
3.貸出し対象者
選択反応検査
②選択反応検査(約5分)
④注意配分・複数作業検査(約5分)
ハンドル操作検査
注意配分・複数作業検査
診断結果表が受診後即時、
印刷可能です。
(プリンタ付き)
大隅南支部、大隅北支部の会員及び大隅地区に営業所のある会員
4.機器貸出料金及び診断料 無 料
5.貸出期間
貸出日を含め7日以内
6.貸出申込み先
大隅研修センター事務局
※その他詳細については、可搬型運転適性診断機器貸出し利用規程に基づきます。
申込み方法等、ご不明な点がありましたら、お問合せください。
【お問合せ】
公益社団法人鹿児島県トラック協会
労働・環境課 TEL:099-261-1167
大隅地区研修センター TEL:099-476-0995
4
改善基準告示の見直しに関する要望活動
九ト協及び県ト協では、平成 25 年に改正された自
動車運送事業の監査方針及び行政処分基準等により
「自動車運転者の労働時間等の改善の基準」
(改善基準
告示)の遵守が著しく困難となる九州管内の事業者
の実態を受けて、健全な業界を維持していくための同
基準見直しに向け、要望書を提出するなどの取組みを
行っておりますが、県ト協では、4月 17 日(金)黒
木会長が鹿児島労働局を訪問して改善基準告示の見直
しに関する要望活動を行いました。
5
お知らせ掲示板
平成27年春の全国交通安全運動
公益社団法人鹿児島県トラック協会実施計画
鹿児島県トラック協会(以下「県ト協」)は、全日本トラック協会が定めた平成 27 年春
の全国交通安全運動実施計画に基づき、下記のとおり実施項目を定め、会員事業者に対して
本運動の周知を図り、5月 11 日(月)から同月 20 日(水)までの期間中における本運動
を効果的に実施することとします。また、実施にあたっては、全国運動重点の「子どもと高
齢者の交通事故防止」を運動の基本とするほか、「自転車の安全利用の推進(特に、自転車
安全利用五則の周知徹底)」
、「全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用
の徹底」及び「飲酒運転の根絶」に留意し、さらに、事業用トラック向けの対策を含めた下
記事項について積極的に取り組みます。
あわせて、適正化指導員等のパトロールにより、関係車両の運行状態の把握及び会員事業
所の訪問指導に努めるものとします。なお、本運動期間中の5月 20 日(水)が「交通事故
死ゼロを目指す日」であることを踏まえ、会員事業者のみならず、広く一般に対しても周知
を行います。
1.実施期間 平成27年5月11日(月)から20日(水)まで
2.安全運行の確保
会員事業者(運行管理者を含む。以下「事業者等」
)
は、
運転者に対し、
次の事項を重点においた
安全運行の徹底について指導する。
(1)
子どもと高齢者の交通事故防止
子どもと高齢者の傍を通過する際は、十分に速度を落とすなど、思いやりのある運転を励
行させる。
(2)
夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
夕暮れ時と夜間における歩行中及び自転車乗用中の交通事故を防止するため、前照灯の
早めの点灯と、昼間よりも控えめの速度で走行することを励行させる。
(3)
シートベルトの正しい着用の徹底
運転者を含む全ての乗務員に対し、シートベルトの適正な着用を徹底させる。
(4)
飲酒運転の根絶
酒気帯び運転、飲酒運転の根絶を徹底するため、全ト協制作の「飲酒運転防
止対策マニュアル」等を活用し、運転者に対する適切な指導監督を実施する
とともに、アルコール検知器を使用した厳正な点呼の実施を徹底する。
(参考)全日本トラック協会ホームページ
http://www.jta.or.jp/member/pf_kotsuanzen/inshuunten_boshi_ver2.pdf
(5)追突事故の防止
事業用トラックの事故原因の約半数を占める追突事故を防止するため、国
土交通省制作の「トラック追突事故防止マニュアル」等を活用し、追突事故
防止の徹底を図る。
(参考)全日本トラック協会ホームページ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03analysis/resourse/data/h23_2_4.pdf
6
(6)
トレーラ事故の防止
全ト協制作の「トレーラハンドブック」
や「鉄鋼輸送に携わるプロ運転者・管理者用ガイド
ブック」等を活用し、海上コンテナの固定方法や鋼材の固縛方法を再確認し、横転や荷崩
れ等のトレーラ事故の防止を図る。
(7)
交差点の事故防止
全ト協制作の「交差点事故防止マニュアル」等を活用し、交差点での巻き込
み事故等の防止を図る。
(参考)全日本トラック協会ホームページ
http://www.jta.or.jp/kotsuanzen/anzen/H24kotsu_jikoboshi_taisaku_
campaign/kosaten_jikoboshi_manual.pdf
(8)
高速道路における事故の防止(『レッツブレイク!キャンペーン』
※の推進)
高速道路における事故は、高速道路に入り1時間以内に多く発生しているため、高速道路
に入った後は可能な限り早い段階で休憩をとらせるなど、高速道路における事故防止を
徹底させる。
※警察庁・国土交通省・全ト協・高速道路会社等が一体となった、高速道路における事故防
止の取り組み
(9)
「WEB版ヒヤリハット集」を活用した安全意識の高揚
全ト協ホームページ上に掲載中の「WEB版ヒヤリハット集」
等を活用したKYTを実施
し、
「だろう運転」から「かもしれない運転」
を心掛けるよう徹底させる。
(参考)全日本トラック協会ホームページ
http://www.jta.or.jp/kotsuanzen/anzen/about_hiyari.html
(10)健康起因事故の防止
国土交通省制作の「事業用自動車の運転者の健康管理マニュアル」
及び全ト協が制作した
「トラック事業者のための健康起因事故防止マニュアル」等に基づき、点呼時等において
運転者の健康状態の確認を徹底し、
体調急変に伴う事故の防止を図る。
(参考)全日本トラック協会ホームページ http://www.jta.or.jp/sub_index/rodo.html
(11)過労運転の防止
事業者は、休憩又は睡眠のための時間及び休息のための時間が十分確保されるよう勤務
時間及び乗務時間を定めるとともに、運行管理者に対しては運行経路、運行時間、休憩地
点等を含む適切な運行指示書の作成や運行計画、並びに乗務割の作成を行い、点呼時等に
おいて運転者の健康状態の確認を徹底するよう指示し、
過労運転の防止に努める。
(12)
「危険ドラッグ」の根絶
「危険ドラッグ」の使用による運転及び事故の根絶を図るため、社内安全教
育や点呼時等において、
「危険ドラッグ」の使用による運転の悪質性・危険性
を十分に理解させ、
「危険ドラッグ」
の根絶を徹底させる。
(参考)全日本トラック協会ホームページ
http://www.jta.or.jp/kotsuanzen/anzen/kiken_drug/kiken_drug.html
7
お知らせ掲示板
3.車両の安全性確保 事業者等は、
「自動車点検整備推進運動」及び「不正改造車を排除する運動」を積極的に推
進し、車両の日常点検及び定期点検の確実な実施に努めるとともに、不正改造の防止を徹
底する。
4.事故情報等の収集による安全意識の高揚 事業者等は、全ト協ホームページ上に掲載されている「トラックの重大事故にかかる統計
データ」や、国土交通省メールマガジン「事業用自動車安全通信」
等を活用することにより
事業用自動車の重大事故発生状況、事業用自動車に係る各種安全対策等についての情報
収集に努め従業員の安全意識の高揚を図る。
(参考)「事業用自動車安全通信」登録用URL
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/anzenplan2009/mailmagazine.html
5.広報活動の推進 (1)
県トラック協会は、ポスター、機関紙(誌)
、
ホームページ等により、
本運動の主旨の徹
底を図る。
(2)県トラック協会及び事業者は、社内報等の他、ポスター、垂れ幕、立て看板等の掲示
や、運行管理者及び運転者を対象とする講習会等の開催に努め、本運動の趣旨を周知
させるとともに安全意識の向上を図るよう働きかける。
(3)県トラック協会は、子どもや高齢者を対象とした安全教室の開催や、一般市民を対象
とした交通安全イベントを主催あるいは共催するなどし、地域における交通安全の
啓発も積極的に行う。
6.その他(交通安全運動期間中に参加する行事等)
15月8日
(金)16時から
平成27年春の全国交通安全運動出発式
場所:リナシティかのや駐車場(主催:鹿屋市)
25月11日(月)11時から
平成27年
「春の全国交通安全運動」街頭パトロール出発式
場所:県警本部南側大型駐車場(主催:鹿児島県交通安全県民運動推進協議会)
35月11日(月)14時から
春の全国交通安全運動キャンペーン
場所:九州自動車道上り桜島SA(主催:鹿児島県高速道路交通安全協議会)
45月11日(月) 9時から
平成27年春の全国交通安全運動・地域安全運動出発式
場所:日置市役所本庁舎(主催:日置市)
55月13日(水) 13時30分から
第18回高齢者ふれあいトラック交通安全教室
場所:南海自動車学校(枕崎市)
(主催:鹿児島県トラック協会)
8
事業報告書及び事業実績報告書の提出について
貨物自動車運送事業者は、貨物自動車運送事業報告規則により毎事業年度における営業
活動状況を報告する「事業報告書」と、前年4月1日から3月 31 日までの1年間の輸送
実績を報告する「事業実績報告書」を提出しなければなりません。会員におかれましては、
期限までに提出されますようお願い致します。未提出の場合、行政処分の対象となります。
事 業 報 告 書
①特 定貨物自動車運送事業者は除く
②決 算後100日以内に提出
③事 業者の控えを含めて4部提出
(一部原本他コピー可)
④提 出先はトラック協会
※ 県 外 本 社 の 場 合 は、主 た る 事 務 所 の
所在地を所轄する運輸支局長に提出
事 業 実 績 報 告 書
①決 算期に関係なく4月から翌年3月ま
での1年間で計上したものを7月10日
までに提出
②事 業者の控えを含めて5部提出
(一部原本他コピー可)
③提 出先はトラック協会
※ 県 外 本 社 の 場 合 は、主 た る 事 務 所 の
所在地を所轄する運輸支局長に提出
トラック協会を経由せずに運輸(支)局に直接提出されている事業者は、県ト協の受付
データでは未提出となっておりますので、受付印の押された控えの提出(FAX 可)をお願い
します。
※用紙は、会員ネットワークからダウンロードできます。
9
お知らせ掲示板
運行管理者等基礎講習のご案内
平成 27 年度第 1 回運行管理者等基礎講習が下記の通り開催されます。
※運行管理者試験を受験する方は、本講習の申込とは別に(公財)運行管理者試験センター
への受験の申請手続きが必要になります。
平成27年度より、基礎講習修了証に「旅客」
「貨物」を明示するようになりましたので、予
、
約の際は、ご希望の業種に間違いのないよう確認するようお願いします。運行管理者試験
の受験資格においても、旅客・貨物の試験区分に応じた基礎講習を修了した方と改訂され
ておりますのでご注意ください。
実施機関
自動車事故対策機構
1.開催日時及び場所
開催日
会 場
所在地
6月17日(水)~ 19日(金) 鹿児島県市町村自治会館4階大ホール 鹿児島市鴨池新町7-4
講習時間 1日目 10:00 ~ 17:00
2日目 10:00 ~ 15:00(貨物)/ 13:00 ~ 17:00(旅客)
3日目 9:00 ~ 16:00
※受付時間 (初日)午前9時から9時40分
(注)講習を修了するためには、3日間全ての出席が必要です。
2.申込み方法
①インターネット予約(申込みは平成27年4月24日
(金)
から定員に達するまで)
NASVAホームページ「http://www.nasva.go.jp/」
から「講習の予約はこちらから」
へお
進みください。申込み後は、必ず「講習予約確認書」
を印刷し、
講習初日の受付時に提出し
てください。
②インターネット以外の手続き(申込みは平成27年5月15日
(金)
から定員に達するまで)
鹿児島支所までご連絡(099-225-0782)ください。
「 基礎講習受講予約申込書」をFAX
いたします。
必要事項を記入し、FAX(099-225-0783)にてお申し込みください。
後日「講習予約確
認書」
がFAXで送信されてきますので、
講習初日の受付時に提出してください。
なお、
システムの仕様により、
インターネット予約優先となりますので、
ご了承願います。
注:申込は先着順で受け付けており、定員になり次第、申込みをお断りさせて頂きますの
で、予めご了承願います。
3.携行品
(1)
「講習予約確認書」
(2)
受講料8,700円 (税込)
(※初日の受付時に現金で徴収いたします。
)
(3)
写真1枚 縦3.0cm×横2.4cm
(既に手帳の交付を受けている方は必要ありません)
(4)
運行管理者等指導講習手帳(既に手帳の交付を受けている方)
(5)
筆記用具等
4.講習修了証書等の交付
3日間の基礎講習を全て受講し、試問の結果が一定基準に達した方に、運行管理者等指導講
習手帳
(講習修了の証明)と、修了証書を交付します。
5.その他
ご来場の際には、公共交通機関のご利用をお願いいたします。自家用自動車でお越しの方
は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
(県庁には駐車できません。)
10
実施機関
みゆき学園
1.開催日時及び場所
開催日
会 場
所在地
6月 5日(金)~ 7日(日) 警友自動車学校
都城市都北町7333
7月24日(金)~ 26日(日) ナカムラ自動車学校
都城市五十町4540-3
11月11日
(水)~ 13日(金) 警友自動車学校
都城市都北町7333
講習時間 1日目 10:00 ~ 17:00
2日目 10:00 ~ 15:00(旅客)/ 13:00 ~ 17:00(貨物)
3日目 10:00 ~ 17:00
※受付時間 (初日)午前9時30分~
(注)講習を修了するためには、3日間全ての出席が必要です。
2.
申込み方法
けいゆう自動車学校ホームページ「http://www.keiyu-ds.co.jp/」
から「運行管理者等指導
講習」へお進みください。受講申込書をダウンロードして頂き、必要事項ご記入の上、FAX
または郵送で㈱みゆき学園交通安全教育センターまでお申込みください。ご送付いただい
た受講申込書に「受講受付印」を押印しFAXで返信いたします。
講習実施日の1週間前まで
に必着でお願いします。
3.
携行品
(1)本人確認書類(運転免許証等)
(2)受講料8,700円 (税込)
(※初日の受付時に現金で徴収いたします。
)
(3)写真1枚 縦3.0cm×横2.4cm(既に手帳の交付を受けている方は必要ありません)
(4)運行管理者等指導講習手帳(既に手帳の交付を受けている方)
(5)筆記用具等
4.
受講時のご注意
(1)受講当日は開始時間に遅れないようにお越しください。遅刻された場合、受講が出来
ませんのであらかじめご了承ください。
(2)お申込み後に受講者の変更又はキャンセルの場合は必ず事前にご連絡ください。
(3)駐車場に限りがありますので、
できるだけ乗合せてお越しください。
(4)全てのカリキュラムを受講された方に対し、
修了証交付します。
一部欠席等があります
と修了証の発行はできず、
料金の返金もできませんのであらかじめご了承ください。
【お問合せ及び申込書送付先】
独立行政法人 自動車事故対策機構鹿児島支所
〒892-0838 鹿児島市新屋敷町16-401公社ビル420号
TEL:099-225-0782 FAX:099-225-0783
株式会社 みゆき学園 交通安全教育センター
〒885-0004 都城市都北町7333
TEL:0986-38-1001 FAX:0986-38-0908
※おんが自動車学校主催の基礎講習も開催される予定です。
詳細が決まりましたら、ご案内いたします。
11
お知らせ掲示板
運行管理者等一般講習のご案内
※講習の対象者
(1) 運行管理者に選任されている方のうち、平成 26 年度に受講していない運行管理者の方
(2) 初めて選任届出をした運行管理者の方
(3) 死者又は重傷者を生じた事故 ( 自動車事故報告規則第 2 条第 3 号に掲げる事故 ) を起こ
した営業所又は、輸送の安全確保違反をして行政処分を受けた営業所の運行管理者の方
(4) 運行管理者の補助者及びその他受講を希望される方
実施機関
自動車事故対策機構
1.開催日時及び場所
開催日
対象業態
会 場
所在地
7月24日(金)
全業態
奄美観光ホテル
奄美市名瀬港町2-10
9月17日(木)
9月18日(金)
10月 8日(木)
10月 9日(金)
10月21日(水)
10月22日(木)
11月18日(水)
全業態
全業態
全業態
全業態
全業態
全業態
全業態
鹿屋市中央公民館
鹿屋市中央公民館
鹿児島県市町村自治会館
鹿児島県市町村自治会館
鹿児島県市町村自治会館
鹿児島県市町村自治会館
鹿児島県市町村自治会館
鹿屋市北田町11103
鹿屋市北田町11103
鹿児島市鴨池新町7-4
鹿児島市鴨池新町7-4
鹿児島市鴨池新町7-4
鹿児島市鴨池新町7-4
鹿児島市鴨池新町7-4
※全業態とは、旅客(バス・タクシー)、貨物
(トラック)
のことです。
【受付時間】 奄美・鹿屋地区 8:30 ~ 9:20 鹿児島地区 9:00 ~ 9:40
【講習時間】 奄美・鹿屋地区 9:20 ~ 15:30 鹿児島地区 9:50 ~ 16:00
2.申込み方法(インターネットによる予約が必要です。)
●
インターネットの予約申込を優先いたします。
●
インターネット環境のない方は、自動車事故対策機構鹿児島支所までご連絡ください。
申込書を送付しますので、必要事項ご記入の上、
受付期間内にFAXにてお申込みください。
【ナスバのホームページアドレス http://www.nasva.go.jp】
※先着順に受付いたしますので、お早めにお申込みください。
3.
申込み受付期間(期間内でも定員になり次第、
締切ります。)
インターネット:6月1日(月)から受講日の二週間前まで
FAX:6月23日(火)から受講日の二週間前まで
4.
講習の手数料
1名 3,100円(消費税を含む) ※鹿児島県トラック協会会員事業者の方は、
全額助成
5.
当日お持ちいただくもの
(1)予約確認書(ネット予約の方)、又は一般講習申込書
(FAX予約の方)
(2)運行管理者等指導講習手帳
(手帳をお持ちでない方は、写真1枚 無帽・正面3分身・縦3.0cm×横2.4cm)
※詳細は、ナスバホームページ又は会員ネットワークよりご確認ください。
12
実施機関
みゆき学園
1.開催日時及び場所
開催日
対象業態
会 場
所在地
6月22日(月)
全業態
警友自動車学校
都城市都北町7333
7月19日(日)
9月27日(日)
全業態
全業態
警友自動車学校
ナカムラ自動車学校
都城市都北町7333
都城市五十町4540-3
10月18日(日)
11月27日(金)
全業態
全業態
警友自動車学校
警友自動車学校
都城市都北町7333
都城市都北町7333
※全業態とは、旅客(バス・タクシー)
、
貨物
(トラック)
のことです。
【受付時間】9:00 ~ 【講習時間】10:00 ~ 16:00
2.申込み方法
けいゆう自動車学校ホームページ「http://www.keiyu-ds.co.jp/」
から「運行管理者等指導
講習」へお進みください。受講申込書をダウンロードして頂き、必要事項ご記入の上、FAX
または郵送で㈱みゆき学園交通安全教育センターまでお申込みください。ご送付いただい
た受講申込書に「受講受付印」を押印しFAXで返信いたします。
講習実施日の1週間前まで
に必着でお願いします。
3.講習の手数料
1名 3,100円(消費税を含む) ※鹿児島県トラック協会会員事業者の方は、
全額助成
4.当日お持ちいただくもの
(1)
運行管理者等指導講習手帳
(手帳をお持ちでない方は、写真1枚 無帽・正面3分身・縦3.0cm×横2.4cm)
(2)
本人確認書類(運転免許証等)
※詳細は、会員ネットワークよりご確認ください。
【お問合せ及び申込書送付先】
独立行政法人 自動車事故対策機構鹿児島支所
〒892-0838 鹿児島市新屋敷町16-401公社ビル420号
TEL:099-225-0782 FAX:099-225-0783
株式会社 みゆき学園 交通安全教育センター
〒885-0004 都城市都北町7333
TEL:0986-38-1001 FAX:0986-38-0908
※おんが自動車学校主催の一般講習も開催される予定です。
詳細が決まりましたら、ご案内いたします。
13
お知らせ掲示板
道路上での荷卸作業に伴う安全対策のお願い
鹿屋市道路建設課より安全対策の徹底依頼がありましたので、
次のとおりお知らせします。
平成27年3月26日
鹿児島県トラック協会員 各位
鹿屋市 道路建設課長
農地整備課長
道路上での荷卸作業に伴う安全対策の厳守について
昨年10月、道路上での荷卸作業に伴う安全対策についてお願いしたところです
が、未だに、安全対策を講じず作業を行っている状況が見受けられます。
市民の方から「安全対策を講じず、道路上で畜産農家等の飼料タンクに飼料を降ろ
している車があり、通りかかった時に危険であった。
」
などの苦情がありました。
道路上での作業につきましては、通行車両等との事故が懸念され、大変危険です
ので敷地内での作業をお願いいたします。
やむを得ず、道路上で作業を行う場合は道路使用許可を取り、安全対策を十分に
講じた上で荷卸作業等をしていただきますよう重ねてお願いいたします。
○安全対策について
・カラーコーンの設置(車の前後)及びハザードランプの点灯
該当する事業者につきましては、十分に措置を講じたうえで作業を行うようお願いします。
平成27年度全国安全週間実施のお知らせ
公益社団法人 全日本トラック協会より平成 27 年度全国安全週間の実施に伴う協力依頼が
ありましたので、次のとおりお知らせします。
スローガン
「危険見つけてみんなで改善 意識高めて安全職場」
( )
安全週間:平成27年7月1日~ 7月7日
準備期間:平成27年6月1日~ 6月30日
●運動の目的
産業における自主的な労働災害防止活動を推進するとともに、広く一般の安全意識の高揚
と安全活動の定着を図るため厚生労働省が主唱しているもので、この全国安全週間を契機と
して、それぞれの職場で労働災害防止の重要性について認識をさらに深め、安全活動の着実
な実行を図ることを目的としています。
●全国安全週間及び準備期間中に実施する特別重点事項
●
転倒災害防止対策の取組(定着)状況の確認
●
足場等に係る改正労働安全衛生規則への対応状況の確認
詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
<厚生労働省ホームページ>
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000043599.html
14
「トラック事業における総合安全プラン2009」
の
中間見直しのお知らせ
■ 基本方針
国により策定された「事業用自動車総合安全プラン 2009」の数値目標や取り組み計
画を踏まえ、また、交通安全対策中期計画の目標達成状況や対策の評価結果を踏まえ、全
卜協では、10 年後 (2018 年 ) を目標とした「トラック事業における総合安全プラン
2009」の策定に向けた検討を行った。
国土交通省では、平成 21 年から平成 25 年までの 5 年間の総括評価を踏まえ、平
成 26 年 11 月、「事業用自動車総合安全プラン 2009」の見直しを行った。これに合わ
せ、全卜協としても、同プランの見直しに準じ、「トラック事業における総合安全プラン
2009」の見直しを行うこととする。
具体的には、事故削減目標の設定について、関係業界においても国の目標を踏まえそれ
ぞれの業界としての目標を設定することが求められているため、当面の重点削減目標と具
体的促進策を策定し、併せて、中間目標 (2013 年 ) の達成状況を踏まえた今後の取組計
画を定め、最終目標 ( 交通事故死者数 220 人以下、人身事故件数 15,000 件以下 ) の達
成に向け、トラック運送業界が一丸となって取り組むことを基本方針とする。
1.目標(全ト協)
(1)基本目標
国による計画を踏まえ、営業用トラックが原因となる交通事故死者数、交通事故件数を
減少させる。また、有責死亡事故の撲滅を図る。
(2)数値目標
国による計画を踏まえ、今後10年間の営業用トラックの事故削減目標を以下のとおり
設定する。
①2018年までに、交通事故死者数を220人以下にする。
②2018年までに、人身事故件数を15,000件以下にする。
③飲酒運転の根絶・危険ドラッグ等薬物使用による運行の絶無
また、上記の目標を達成するため、事業用トラックを第 1 当事者とする死亡事故件数を、
車両台数 1 万台当たり「2.0 件以下」( 重点削減目標 ) とし、各都道府県 ( 車籍別 ) の共
有目標とする。これにより、死亡事故率の低い都道府県トラック協会の対策を水平展開し、
更なる事故防止対策の推進を図る。
数値目標
80,000
70,000
事故死者数
※2013年の実績には軽自動車は含んでいない
警察庁「交通事故統計」
700
目標値
600
2013年の事故死者数
目標:330件→実績:364件
50,000
人身事故件数
450
500
2018年の事故死者数
目標:220件
30,000
400
300
事故死者数(人)
人身事故件数(件)
60,000
40,000
800
28,838
20,000
10,000
0
200
2013年の人身事故件数
目標:22,000件→実績:18,481件
2018年の人身事故件数
目標:15,000件
100
0
2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 年
15
お知らせ掲示板
2.目標(鹿ト協)
( 1)数値目標
①2018年までに、交通事故死者数を3人以下にする。
②2018年までに、人身事故件数を119件以下にする。
③飲酒運転ゼロ
鹿児島県における交通事故発生状況 (2010 年~ 2015 年3月末まで )
営業用貨物自動車過去5年間の交通事故状況
250
178
200
150
9
8
184
154
6
8
191
174
7
6
5
100
4
4
4
3
50
2
49
0
3
2
1
0
2010
2011
2012
2013
発生件数
2014
2015
死者数
3.重点削減目標に向けた具体的促進策
○事業用トラック重点事故対策マニュアルの策定(横断歩道事故編・交差点事故編)
○事故防止対策セミナーの開催・受講の促進
○ドラレコ及びデジタコ等安全管理機器のより積極的な導入の促進
4.中間目標の達成状況を踏まえた今後の取り組み計画(抜粋)
①ASV(先進安全自動車)関連機器及び運行管理・支援機器の普及拡大
②トラック運転者教育の充実等
●新規採用運転者等への 「教育実習カリキュラム」を作成するとともに、実施体制の整備、
実施補助等を行う。
●Gマーク制度の普及促進を図る。
③事故分析及び有効な事故防止対策の検討・活用
●重大事故に係る会員事業者情報を収集し、車籍別、発生地域別、車両区分別、道路区分別
等詳細に分析するなど、自己分析手法の見直しを図るとともに、迅速かつ効果的な検証
を行い、新たな対策の樹立につなげる。
④広報・啓発活動等
詳細は全日本トラック協会ホームページをご覧ください。
会員の皆様へ > 安全対策 >「トラック事業における総合安全プラン2009」の中間見直しについて
http://www.jta.or.jp/kotsuanzen/anzen/sogoanzen_plan2009_minaoshi/sogoanzen_
plan2009_minaoshi.html
16
中小トラック運送事業者における低炭素化推進事業
(先進環境対応型ディーゼルトラックの導入に対する補助)及び説明会のご案内
環境省から(一財)環境優良車普及機構が平成 27 年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補
助金(中小トラック運送事業者における低炭素化推進事業)の交付決定を受け、管理・運用
する補助金を活用して、トラック輸送における二酸化炭素の排出削減を図り、地球環境保全
に資することを目的として、先進環境対応型ディーゼルトラックを導入する事業者に対して
補助金を交付する標記事業を実施することとなった通知がありましたので、お知らせします。
事業概要
1.補助対象事業者
①一般貨物自動車運送事業者、特定貨物自動車運送事業者、第二種貨物利用運送事業者
(ただし、「資本金3億円以下」または「常用する従業員 300 人以下」の事業者であること。)
② ①に貸し渡す自動車リース事業者
2.補助対象
使用年数の長い古いトラックを廃車して、環境対応車両(
「平成 27 年度重量車燃費基準達
成車」かつ「平成 21 年排出ガス基準適合かつNOx・PM+ 10%以上低減車」
、
または「平
成 27 年度重量車燃費基準+5%以上達成車」かつ「平成 21 年排出ガス基準適合車」
)へ
代替した場合に、購入費用の一部を定額補助します。
◆対象となる導入車両(先進環境対応型ディーゼルトラック)の基準
・車両総重量 3.5 トン超であって、型式の排出ガス規制識別記号が「TKG」
、
「TPG」
、
「TRG」、「SPG」、「QKG」
、
「QPG」
、
「LPG」であること
・平成 27 年4月9日から平成 28 年1月 29 日までに新車登録されたもの
・所有権留保が設定されていないこと ( 解除後の申請可 )
・事業用トラックの廃車(永久抹消)を伴うこと
◆対象となる廃車車両の基準
・平成 16 年度以前に新車新規登録した事業用トラックであって、平成 27 年4月9日か
ら平成 28 年1月 29 日までに廃車するもの
・導入する先進環境対応型ディーゼルトラックと同じ車両区分以上であること
・所有者名または使用者名が新車登録する所有者名(リースの場合は使用者名)と同一であるもの
・廃車するまでの過去1年間継続して自社で事業用トラックとして使用していたもの
・廃車日の6ヵ月前の期日における自動車検査証が有効であること。かつ、その有効期間
内は、一定の走行がされているものであること
3.車両区分
車両がどの区分に該当するのかは、原則、車両型式で判断しますが、併せて下記のとおり
車両総重量に基づいて区分を確認します。
・大型車:自動車検査証に記載された車両総重量が12トン超のもの
・中型車:自動車検査証に記載された車両総重量が7.
5トン超12トン以下のもの
・小型車:自動車検査証に記載された車両総重量が3.
5トン超7.
5トン以下のもの
17
お知らせ掲示板
4.補助金
・導入する車両区分と「金額」
大型車「100万円」 中型車「70万円」 小型車
「40万円」
・1事業者当たり(リースの場合は貸し渡す事業者あたり)10台を上限
5.予算総額
約28億円
6.申請受付期間
・平成27年6月15日から平成28年1月29日まで
・上記期間満了前に予算額に達したときはその時点で受付終了
(LEVOのホームページで受付状況を公表予定)
7.交付決定兼交付額の確定通知
・申請内容を審査委員会の定める審査基準に基づき審査し、
交付決定兼交付額確定を実施
8.事業報告書等の提出
・申請書にはエコドライブ等燃費改善計画書を添付
・補助事業完了日(新車登録日または廃車日のいずれか遅い日)から、当該年度の3月末まで
の間については3か月ごとに、また、その後3年間については4半期ごとに「燃費改善効果
及び二酸化炭素削減効果計算表」(導入車両の月別燃費)を提出し、年度終了後30日以内に
様式第7の事業報告書を提出
9.
事業スキーム
中小トラック運送業者における低炭素化推進事業のスキーム
国土交通省
連携
補助金申請
環境省
補助金交付
一般財団法人環境優良車普及機構(LEVO)(補助事業者(執行団体))
審査委員会(採択基準策定)
補助金交付決定
補助金申請
補助金交付決定
補助金
100 万円(大型)
補助金交付
補助金交付
70 万円(中型) 補助金申請
40 万円(小型)
データ提出
データ提出
(4 年度分)
(4 年度分)
データ提出
貨物自動車運送事業者
リース申込み
(4 年度分)
(資本金3億円以下又は従業員 300 人以下)
・環境対応ディーゼル車を購入(代替に限る)
・エコドライブの実施
環境対応ディーゼル車貸付
・燃費に関する事業報告(4年度分)
平成16年度以前の新規登録トラックを
廃車して環境対応ディーゼル車を購入
リース事業者
環境対応ディーゼル車購入
環境対応ディーゼル車販売
カーメーカー販売
10.問い合わせ先
一般財団法人 環境優良車普及機構 補助事業執行グループ
TEL:03-5341-4577 FAX:03-5341-4578
メールアドレス:[email protected] ホームページ:http://www.levo.or.jp/
18
中小トラック運送業者における低炭素化推進事業
(先進環境対応型ディーゼルトラックの導入に対する補助)公募説明会の開催について
標記の事業についての公募説明会が下記の通り、開催されます。
参加をご希望される方は参加申込書に必要事項をご記入の上、赤枠で囲まれた申込先に
FAX またはメールで送付ください。
日
時
5月20日(水) 13:30 ~ 15:30
場
所
鹿児島県トラック研修センター 2階大講堂
参加申込締切
申
込
先
平成27年5月14日(木)まで
〒160-0004
東京都新宿区四谷二丁目14番8号
(YPCビル6F)
一般財団法人環境優良車普及機構
『補助事業執行グループ』
メールアドレス:[email protected]
FAX番号:03-5341-4578
平成27年度二酸化炭素排出制御対策事業費等補助金(先進環境対応型
ディーゼルトラックの導入に対する補助)の説明会参加申込書
会社・事業所名
参加希望会場
出 席 予 定 者
役職
氏名
役職
氏名
住所
TEL
FAX
E-mail
その他詳細につきましては、
(一財)環境優良車普及機構にお問い合わせいただくか、同機
構のホームページでご確認ください。
URL:http://www.levo.or.jp/
19
お知らせ掲示板
トラック運送業界専用の団体生命保険 「全国トラック事業グループ保険」制度のご案内
全国トラック事業グループ保険(災害保証特約付団体定期保険)は、トラック運送業界の
絆による助け合い制度で、全国で約1万名が加入しています。
●加入対象者:鹿児島県トラック協会会員事業者の経営者及び従業員
●グループ保険の4つの特徴
①医療機関の加入審査が不要
②業務上でも業務外でも 24 時間保障
③新規加入は 15 歳から 70 歳まで 継続加入はさらに 75 歳まで可能
④保険期間は1年(毎年更新)で低廉な保険料(全額損金算入)で幅広い保証
さらに配当金を還付 ※平成 25 年度実績 55.4%
●保証内容と保険料(例:加入1口の場合)
●保証内容
不慮の事故による死亡・高度障害 170 万円
病気による死亡・高度障害 100 万円
●保険料(月額)
加入時年齢
性別
保険料
男
290
女
238
男
327
女
283
男
380
女
310
男
474
女
362
15歳~ 35歳
36歳~ 40歳
41歳~ 45歳
46歳~ 50歳
※年齢により加入口数の限度があります。
【加入申込み及びお問合せ】
大同生命保険株式会社 鹿児島支社(委託生保)
TEL:099-224-3434
20
(単位:円)
加入時年齢
51歳~ 55歳
56歳~ 60歳
61歳~ 65歳
66歳~ 70歳
性別
保険料
男
621
女
433
男
820
女
492
男
1,117
女
612
男
1,726
女
847
平成27年度
第1回自動車運送事業者自動車無事故表彰のご案内
九州運輸局では、九州運輸局の管轄する自動車運送事業者の自動車無事故を達成させるこ
とにより、その保安の確立を期することを目的に標記表彰を行っています。
下記基準に適合される事業者は、必要書類を作成の上、5月 20 日(水)までに県ト協まで
ご提出ください。
1.
表彰基準
表彰所定期間中にその責任に属する自動車事故がなく、かつ運輸業務の成績が優良である者
*自動車事故とは、自動車事故報告規則第2条に該当する事故及びその発生が社会に及ぼす影響が大きい
と認められる事故等をいう。
2.
表彰所定期間(無事故表彰期間)
事業用自動車(被けん引自動車を除く)
数の区分に応じ次に定める期間とする。
事 業 用 自 動 車 数 7両以下
8両
~
10両
11両
~
20両
21両
~
40両
41両
~
80両
81両
~
160両
161両
~
300両
301両
~
600両
601両
~
2,000両
2,001両以上
期 間
5年
4年
3年
2年
1年6月
1年
9月
6月
3月
2月
3.表彰所定期間の始期
(1)
営業開始の日
(2)
自動車事故を起こした場合は、
その事故発生日の翌日
(3)
表彰を受けた場合は、その表彰期間終了日の翌日
(4)
表彰を取り消された場合は、
その取り消しの日から1年後の日
(5)隠蔽された欠格事項が発見された場合は、その事実が運輸局長によって確認された日か
ら1年後の日
(6)関係法令違反に伴い行政処分を受けた場合は、その処分の日の翌日。ただし、事業の停止
又は事業用自動車の使用停止の行政処分を受けた場合は、
その停止期間の終了日の翌日
*表彰に際しては
(1)
下記様式を「A判」サイズで報告する。
(2)
「様式1:自動車無事故報告書」
「様式2:最近における運輸業務等の実績」
「様式3:重大
事故、軽微事故調査」
「運行管理者、整備管理者の講習及び研修の受講を証する書面の写
し並び運行管理規程、整備管理規程の写し」
を3部ご提出ください。
※上記書類はNet-KTA会員ネットワークでダウンロードいただくか、県ト協までお問合せください。
【お問合せ及び提出先】
公益社団法人鹿児島県トラック協会 総務企画課 TEL:099-261-1167
21
1.許可に付す条件の追加
3.運輸開始後の特別巡回指導の強化
新規事業許可から事業開始までの流れ
⑭適正化特別巡回指導
【参考資料】
新 規 事 業 許 可から事 業 開 始まで の 流 れ
『労働保険関係成立届
(写)
』
、『社会保険新規適用届
(写)
』
始届出書の添付書類に明記)、
合 )」、「 車 検 証( 写 )」、「 任 意 保 険 加 入 証 書( 写 )」運( 輸 開
「 登 記 事 項 証 明 書( 法 人 設 立 、目 的 や 役 員 を 変 更 し た 場
書類確認
認する。
回 指 導 を 受 け る。書 類 確 認 で チェック し た 項 目 を 再 確
⑬の 運 輸 開 始 後 、6ヵ月 以 内 に 適 正 化 指 導 員 に よる 巡
【改正】
⑬の運輸開始届後、
1ヵ月〜3ヵ月以内に適正化指導員による特別巡回指導
を実施。
⑬運輸開始届・運賃料金設定届
⑫事業開始
⑪車両登録・任意保険加入
協 定の労 基 署への届 出 、運 転 者 適 性
許税届出書」
に貼付け、運輸支局へ送付する。
理店、郵便局、または税務署で納付し、領収書を「登録免
⑤の許 可 日から1ヵ月 以 内に登 録 免 許 税を 日 本 銀 行 代
登記簿謄本が発行される。
新規法人を設立する場合は法務局にて設立登記を行う。
対応。
診断を受診。また、許可の際、条件付き通達が出ていれば
準 備 、就 業 規 則 や
業員の採用・雇用契約の締結、各種帳簿・規程・掲示類の
営業所・車庫・休憩睡眠施設の設置工事、車両の購入、従
発行される。
の日本年金機構事務所で各々加入手続きを行う。(控)が
局 、社 会 保 険( 健 康 保 険 、厚 生 年 金 保 険 )については管 轄
労働保険(労災保険、雇用保険)については管轄する労働
両を登録する。
自動車連絡書が交付され、登録に必要な書類とともに車
⑨で選任届を出すと、緑ナンバーの登録に必要な事業用
【改正】
新たに報告様式(「一般(特定)貨物自動車運送事業の運輸開始前の確認につい
て」)
を定め、以下の書類を添付。確認の上、事業用自動車連絡書を交付する。
・運行管理者・整備管理者選任届(写)
・選任運転者の自動車運転免許証(写)
・社会保険等加入状況が分かる書類(労働保険関係成立届・社会保険新規適
用届の写)
⑩事業用自動車連絡書の交付
⑨運行管理者・整備管理者の選任届
⑧社会保険・労働保険の加入手続
⑦事業計画に基づく事業施設の整備
⑥法人の設立登記
⑤登録免許税( 万円 )納付
①から3〜4ヵ月で許 可 証 が交 付される。この後 、支 局
毎に開催される新規事業者向けの講習を受講する。
法令試験を受験し合格。
不備・不足点があれば事業者と支局担当でやり取りの上
修正。
支局輸送担当に申請書を提出。
【改正】
許可に付す条件に、運輸開始前に運行管理者・整備管理者の選任届を提出す
る旨の条件を追加。(処理方針に明記)
④許可証交付・新規事業者説明会
③法令試験
②許可申請書の審査
①許可申請書の提出
36
運輸開始前に提出する報告様式( 「一般(特定)貨物自動車運送事業の運輸開始前の確認に
ついて」 )を新たに制定。この報告様式を提出する際に、①運行管理者・整備管理者選任届
(写)、②選任運転者の自動車運転免許証(写)、③社会保険等に加入した員数が分かる書類
を添付書類として提出。これらを確認した上で、事業用自動車等連絡書(緑ナンバー )が交
付される。
トラック産業における適切な市場を整備していくための取り組みが整理され、その具体的
取組の一つとして、新規参入時における事前チェックの強化を図るため、事業許可等の処理
に関する通達が改正されることとなりました。( 改正通達の施行日:平成 27 年6月1日 )
23
22
12
運輸開始前に運行管理者・整備管理者の選任届を提出する旨の条件を追加。(処理方針に
明記)
2.運輸開始前に許可に付された条件等の遵守状況の報告
新規参入時の事前チェックの強化を図るための
通達改正のお知らせ
≪ 改正の概要 ≫
お知らせ掲示板
運輸開始から6 ヵ月以内に実施していた特別巡回指導を、
運輸開始の届出後1 ヵ月以降3 ヵ
月以内とし、
実施時期を前倒しする。
情報
BOX
平成27年度
近代化基金融資公募のご案内
平成 27 年度
(平成 27 年4月1日~平成 28 年3月 31 日)
第 39 回近代化基金融資申込み
公 募 の し お り
公募期間
1期 平成27年
2期 平成27年
5月 8日から
8月10日から
5月20日まで
8月20日まで
3期 平成27年
4期 平成28年
10月 9日から 10月20日まで
1月 8日から 1月20日まで
※年度途中で今年度の応募総額が公募予定額(今年度予算)に達
した場合、次期の公募は行わないことがあります。導入時期を
翌年度へ持ち越すことが可能な場合は、翌年度お申し込みくだ
さい。
融資対象者
公益社団法人鹿児島県トラック協会の会員及びその持株会社
(傘下の貨物自動車運送事業者に係る資金調達を行う者に限る)
“この制度の目的”
この制度は、運輸事業振興助成補助金をもって基金を創設し、利子補給による長
期低利の融資を推進して、トラック運送事業の近代化、合理化をはかるものです。
長期低利の融資でトラック業界の近代化を !!
24
一般融資に関する申込み
公 募 融 資 枠 1億円
1.トラックターミナル・配送センター等の物流施設の整備に要する資金
①近代化・合理化のための事務機器(コンピュータ・ファクシミリ・複写機・MCA 機器・ソ
フトウェア等)の設置購入に要する資金を含む。
②設備の「補修・改修」に要する資金を含む。
2.「貨物自動車運送事業法で定められた施設(単なる管理事務棟を除く)
」の整備に要する資金
3.荷役機械・車両等(中古車にあっては排出基準適合車)の購入(代替を含む)及び車両の改造
に要する資金
4.低公害車及び省エネ関連機器導入に要する資金
対 象 事 業
①低公害車とは、全ト協の導入促進助成事業対象となるCNG車及びハイブリッド車とする。
②省エネ関連機器とは、全ト協の導入促進助成事業対象となるEMS及びドライブレコーダー
等とする。
(注1)推薦融資の対象は、平成 27 年度(平成 27 年4月1日~平成 28 年3月 31 日)に
おいて投資される資金であって、当該年度中に全てを完了すること。
(注2)公募開始前に支払いを行ったものであっても、平成 27 年4月1日以降に「金融機関
からのつなぎ融資」又は「割賦手形」で必要資金を賄った場合で本融資の資金が当該
つなぎ融資の一括返済及び当該割賦手形の一括組戻しに充当されるものについては、
推薦の対象となる。
(したがって、自己資金で支払済の場合は、推薦対象外となる。)
条
件
融 資 限 度
対象事業 1~3 1)
.個別企業体 2,000 万円 2)
.共同体 5,000 万円
対象事業 4 1)
.個別企業体 1,500 万円 2)
.共同体 1,500 万円
貸 出 利 率
商工中金の所定利率による。
貸 出 期 間
1年以上
償 還 期 間
10 年以内(据置期間6ヵ月以内)とし、法定耐用年数が 10 年を下回る設備
は法定耐用年数以内とする。 対象事業4にてついては、5年以内とする。
償 還 方 法
月賦、隔月賦又は3ヵ月ごとの元金均等分割償還とする。
担保・保証人
商工中金の定めるところによる。
再
の
既往の借入金が当初の約定に基づき正常な形で償還されており、融資限度額か
ら既往の融資残高を控除した額の範囲内で申込みができる。
融
制
資
限
(公社)鹿児島県トラック協会は、次の補給率により取扱金融機関に対し利息を支払うときに利子
補給を行うものとする。ただし、利子補給は所定の償還期間内に限る。
対象事業1~3
利 子 補 給 ■個別企業体・共同体: 0.4%
対象事業4
■個別企業体・共同体: 0.6%
・ただし、貸出利率が利子補給率を下回る場合は、その利率とします。
取扱金融機関 商工組合中央金庫本・支店
申
込
先
申 込 方 法
公益社団法人 鹿児島県トラック協会
別に定める「融資推薦申込書」に見積書等を添付のうえ、公募期間内に協会に到着するよう申込む。
融資推薦適否 ■1期 平成 27 年6月 10 日まで ■3期 平成 27 年 11 月 10 日まで
決 定 通 知 日 ■2期 平成 27 年9月 10 日まで ■4期 平成 28 年 2 月 10 日まで
そ
の
他
1.応募総額が公募融資枠を上回る場合は、受付した申込を審査の上、全日本トラック協会に対
し推薦します。
この場合、全日本トラック協会の近代化基金融資の応募総額がその公募額を上回る場合には、
一部減額して決定されることがあります。
2.公募融資枠については経営・近代化促進委員会の承認を得て流用できるものとする。
3.このしおりに定めのない事項は、
(公社)鹿児島県トラック協会の「近代化基金運営要領」の
定めるところによる。
25
情報
BOX
ポスト新長期規制適合車導入に関する申込み
公 募 融 資 枠 6億円
対 象 事 業
条
件
ポスト新長期規制適合車の導入に要する資金
◆平成27年4月1日~平成28年3月31日までに登録を完了すること。
融 資 限 度
3,000 万円
償 還 期 間
5年以内(据置期間6ヵ月以内)
再
の
利 子 補 給
融
制
資
限
会員は、当該年度に融資限度額を超える申込みはできない。
(ただし、一般融資を受けている場合でも申込みができる。
)
■個別企業体・共同体: 0.6%
・ただし、貸出利率が利子補給率を下回る場合は、その利率とします。
取扱金融機関,申込方法,その他必要事項は、前記一般融資と同様。
注意事項
① 利子補給率が変更となっております。
※ただし、貸出利率が利子補給率を下回る場合は、
その利率とします。
一般融資
(個別企業体・共同体の場合)
・対象事業1 ~ 3 平成26年度 0.6% → 平成27年度 0.4%
・対象事業4 平成26年度 1.0% → 平成27年度 0.6%
ポスト新長期(個別企業体・共同体の場合)
平成26年度 0.9% → 平成27年度 0.6%
【参考】
貸出金利(利子補給含まず)
平成 26 年 12 月
1.10%
平成 27 年 1 月
1.05%
平成 27 年 2 月
1.15%
②平成27年度より許可基準割れ(5両未満)
事業者の増車に関する融資が廃止となり
ました。
26
申込み手続き等の手引き
申込書および添付書類
申込書および添付書類は、協会または地区研修センターに備えてあります。記入
方法がわからないときは協会事務局(TEL:099-261-1167)にお問合せくだ
さい。
※会員ネットワークからもダウンロード出来ます。
図面・見積書など・・・
土地購入(融資対象事業に付随するもの)
の場合は、
公図と所在地案内図、
建物の場
合は平面図と所在地案内図と見積書、機械、車両の場合は見積書を提出していただ
きますので早目に準備してください。
商工中金あて借入申込み
融資推薦適否決定通知書を受けた場合は、
同通知書の写しを添えて直ちに商工中金
に借入申込みを行ってください。用紙は、商工中金で受領しその指示により作成し
てください。 なお、商工中金に借入申込みを行うときは次の資格を具備する必要
があります。この資格を備えてない方は協会にご相談ください。
●商工中金に対し出資している協同組合等の団体またはその構成員であること。
商工中金あて提出書類
商工中金への提出書類等については個別に商工中金にお問合せください。
利子補給金額および支払い方法
利子補給金額は、商工中金から通知される利子補給金予定表によります。この利子
補給金は会員の委任に基づき、協会から商工中金に直接支払われます。
設備完成(購入)報告書
融資対象物件が完成(購入)した時は、
速やかに
「設備完成
(購入)
報告書」
と不動産の
場合は、契約書写と登記簿謄本、動産の場合は領収書などを添付して協会あて報告
が必要となります。
その他ご不明な点は、お気軽に協会事務局にお問合せください。
【お問合せ】 〒891-0131 鹿児島市谷山港2-4-15 公益社団法人 鹿児島県トラック協会 経理課
TEL:099-261-1167 FAX:099-261-1169
※ 融資申込みにあたっては、社保・労保の加入を条件とします。
※ 申込み時の協会への決算書の提出は不要です。
27
情報
平成27年度
BOX
中小企業大学校講座受講促進助成制度のご案内
受講料3分の2を助成します!
業界における経営管理者層の資質の更なる向上を図り、経営基盤の一層の強化を目指す観点から、
会員事業者の経営者・管理者等を対象に、中小企業大学校において実施される経営戦略等の講座を受
講された場合、受講料の3分の2を助成します。(県ト協3分の1、全ト協3分の1)
●制度の対象となる講座
(1)トップのための経営戦略、経営計画等に関する講座
(2)
実践的な財務管理、
利益計画等に関する講座
(3)
管理者のための人材育成、
労務管理等に関する講座
(4)
女性リーダーの能力開発等に関する講座
(5)
情報化、
システム構築に関する講座
(6)
その他物流事業にかかわる講座
●手続きフロー
①別紙
「受講申請通知書」、
「誓約書」を提出
県ト協
②受講承認通知
会員事業者
中小企業大学校
③講座の申込み及び受講料の納付。受講
④受講終了後、
「受講修了通知書」、
「受講修了証書(写)」、
「振込金受取書
(写)
」
を添えて助成金申請
県ト協
⑤助成金の支払い(受講料の3分の2)
※ 1 会員からの複数の申込みも妨げませんが、申込みが多い場合は人数を調整いたします。(ただし、定款第5
条(1)普通会員の「イ」にあたっては、1名とします。
)
※「受講申請通知書」「誓約書」「受講修了通知書」は県ト協ホームページからもダウンロードできます。
分野
企業経営
経営戦略
組織
マネジメント
人事
組織
財務管理
【中小企業大学校人吉校講座スケジュール】
マーケティング
販売
商品開発
28
コース
No
3
4
31
34
10
35
12
15
37
20
1
7
18
23
26
2
11
27
32
33
36
5
14
19
8
13
16
21
25
研修コース名
実施機関
日数
事例に学ぶ経費・コスト管理の進め方
5月19日~ 21日
3日間
5月26日~ 28日
3日間
新任管理者研修(5月)
7月21日~ 12月18日 24日間
経営管理者養成コース(第19期)
IT活用による経営課題解決講座~業績向上につなげる業務改善~ 8月6日~ 7日
2日間
戦略経営講座~競合他社に打ち勝つポイント~
8月10日~ 11日
2日間
第二創業計画~新たな成功を目指す事業転換~
9月8日~ 10日
3日間
10月6日~ 8日
3日間
女性管理者研修
10月27日~ 29日
3日間
新任管理者研修(10月)
九州・沖縄経営者塾~1日でわかる販売情報活用【沖縄教室】 11月5日
1日間
1日間
九州・沖縄経営者塾~変革のリーダーシップ~ 12月5日
4月21日~ 23日
3日間
リーダーシップと組織の活性化
6月16日~ 18日
3日間
新任管理者の自己革新研修
11月17日~ 19日
3日間
効果的な部下指導・育成法
1月26日~ 28日
3日間
部下のほめ方・叱り方とモチベーション管理
2月16日~ 18日
3日間
女性管理者のためのアイデア発想・活用法
3日間
組織を活性化する「報・連・相」のマネジメント 5月12日~ 14日
9月16日~ 18日
3日間
人材育成の考え方と進め方
2月23日~ 25日
3日間
戦力化のためのOJTの計画と推進
5月28日
1日間
1 日でわかる会計情報活用【沖縄教室】
6月24日
1日間
1 日でわかる会計情報活用【熊本教室】
9月29日
1日間
1 日でわかる会計情報活用【鹿児島教室】
6月2日~ 4日
3日間
財務・会計講座(財務入門)
10月22日~ 23日
2日間
経営判断の役に立つ経営分析
12月2日~ 4日
3日間
利益計画と資金計画の立て方
7月22日~ 24日
3日間
商談力・交渉力向上講座
10月14日~ 16日
3日間
売れる仕組みづくり講座
11月4日~ 26日
4日間
提案営業の考え方と進め方
12月8日~ 10日
3日間
新規顧客開拓の考え方と進め方
2月8日~ 10日
3日間
販売計画の考え方と進め方
定員
受講料
(人) (円)
25 31,000 円
30 31,000 円
20 293,000 円
30 22,000 円
30 25,000 円
30 31,000 円
30 31,000 円
30 31,000 円
30 16,000 円
35 16,000 円
35 31,000円
35 31,000円
30 31,000円
30 31,000円
30 31,000円
30 31,000円
30 31,000円
30 31,000円
30 16,000 円
30 16,000 円
30 16,000 円
30 31,000 円
30 25,000 円
30 31,000 円
30 31,000 円
30 31,000 円
30 35,000 円
30 31,000 円
30 31,000 円
(中企)様式 1
平成
年
月
日
公益社団法人 鹿児島県トラック協会
会
長
黒
木
一
正
殿
住
所
会 社 名
代表者名
㊞
電話番号
受
講
申
請
通
知
書
下記の者について、中小企業大学校の所定の講座を受講させたいので届け出いたします。
記
1. 学
校
2. 受
講
3. 講
期
座
名
中小企業大学校
間
平成
年
校
月
日
~
年
月
日
名
4. 受 講 者 氏 名 ( 歳 )
5. 所属部課名・役職名
※社会保険等加入に係る誓約書を添付してください。
㊞
(各事業共通)
平成
年
月
日
公益社団法人鹿児島県トラック協会
会
長
黒
木
一
正
殿
住
所
事業者名
代表者名
誓
㊞
約
書
弊社は、助成金交付請求書(助成事業実施報告書)の申請に対し、社会保険等については、
適正に手続き加入していることをここにお誓いいたします。
なお、助成金受領後に助成事業に関する規程第 4 条及び第 9 条に反していることが判明した場合、助成金
を全額返戻いたします。
情報
BOX
平成27年度
安全性評価事業
(Gマーク)申請のご案内
平成 27 年度の安全性評価事業(G マーク)の申請が始まります。
申請受付期間、申請書類の頒布期間は下記のとおりです。
ご不明な点がありましたら適正化事業課(TEL:099-210-9498)までお問合せくだ
さい。
30
平成27年度安全性評価事業(Gマーク)
事前説明会のご案内
平成 27 年度安全性評価事業(Gマーク)の事前説明会を開催します。同事業は、
平成 15 年からスタートしたもので、荷主企業や一般消費者が、より安全性の高い
トラック運送事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性向上に対する
意識を高めるための環境整備を図るため、トラック運送事業者の安全性を正当に評
価し、認定し、公表する制度です。説明会への参加を希望される方は FAX にてお申
込みください。
1.対 象 認定取得を希望する事業者及び更新しようとする事業者(軽貨物は除く)
【更新事業者】
23年度に認定され4年経過する事業所
(更新3回目、
更新4回目)
24年度に認定され3年経過する事業所
(更新2回目)
25年度に認定され2年経過する事業所
(初回更新)
2.開催時期 平成27年5月28日(木) 13:30 ~
3.開催場所 鹿児島県トラック研修センター 大講堂
4.受 講 料
無 料
5.内 容 ・トラック運送事業者に対する安全性評価について
・安全性評価項目への対応について
6.申込方法 説明会申込書に必要事項を必ず記入の上、FAX(099-262-5500)にてお
申し込みください。
ご不明な点がありましたら適正化事業課(TEL:099-210-9498)までお問合せくだ
さい。
平成27年度安全性評価事業(Gマーク)事前説明会申込書
事 業 者 名
営 業 所 名
※複数の場合は代表者の方をご記入ください
役 職・氏 名
ご 連 絡 先
名出席
TEL
FAX
適正化事業課 FAX
(099-262-5500)
情報
BOX
最新の特殊車両通行許可制度に係る
講習会のご案内
重量超過車両の通行が道路橋の劣化に与える影響は大きく、国交省では平成 27 年
2月 23 日より車両制限令に定める基準の2倍以上の重量超過の悪質違反者に対する
厳罰化を進めています。
現地取締りで違反を確認した場合は、即時に告発(レッドカード)の対象となります。
※告発による罰則⇒●道路法102条(無許可)
により、100万円以下の罰金 等
また、大型車両の許可基準に関する保安基準の見直しと、車両の通行許可手続きを
定める省令の一部改正がありましたので下記のとおり講習会を開催します。
大型車両を保有している事業者は、特に受講されることをお薦めします。
1.開 催 日 時 平成 27 年6月 19 日(金)13:30 ~ 16:30
2.開 催 場 所 鹿児島県トラック研修センター 2階大講堂
(鹿児島市谷山港2丁目4-15)
3.講習会内容
「車両制限令違反車両に対する指導取締の現状と課題について」
(仮題)
「特殊車両に係る最近及び今後の法令・通達改正状況について」(仮題)
4.講 師
(公社)全日本トラック協会 輸送事業部
西日本高速道路㈱ 九州支社
5.定 員
約 100 名
※同一事業者より複数名受講可(定員になり次第締切ります。
)
6.参加申込方法
下記申込書にご記入の上、6月 12 日(金)までに
FAX(099-262-5500)にてお申込みください。
7.そ の 他
※駐車場は限りがありますので乗合せをお願いします。
停めきれない場合は、鹿児島運輸支局に誘導する場合があります。
「最新の特殊車両通行許可制度に係る講習会」
参加申込書
会 社 名
参加者氏名
【お問合せ】
公益社団法人鹿児島県トラック協会 適正化事業課
TEL:099-210-9498 FAX:099-262-5500
32
安全性評価事業
(Gマーク )
省燃費安全運転研修会のご案内
対象研修
会員各社における輸送コストの低減、運転技術の習得による安全走行、さらに環境問題の改善に資する
ことを目的に開催します。また、本研修会は「第 11 回ベストエコドライブ・コンテスト」の予選を兼ね
ておりますので、積極的にご参加ください。(※注:ベストエコドライブ・コンテストは、会員事業者対象)
1.実施日時及び場所
開催日
北薩地区
平成27年
5月30日(土)
時間
中越物産㈱
薩摩川内市港町松原360-21
TEL:0996-26-3335
鹿児島県トラック研修センター
鹿児島地区
平成27年
6月6日(土)
大隅地区
平成27年
6月13日(土)
姶良地区
平成27年
6月27日(土)
2.参加対象者
3.部 門
開催場所
鹿児島市谷山港2- 4-15
TEL:099-261-1167
サンポートしぶしアピア
9時~ 16時
協力依頼先
三菱ふそうトラック・バス㈱
南九州日野自動車㈱
志布志市志布志町志布志3-24- 1
TEL:099-472-5111
注:上記開催場所については、ショッ
ピングセンターになっており、長時間
の駐車はできませんので、必ず道路向
かい側の駐車場をご利用ください。
南九州日野自動車㈱
加音ホール
UDトラックス㈱
TEL:0995-62-6200
県内に勤務している一般貨物自動車運送事業者のドライバーを対象とし、研修受
講時に乗務する車両の運転に必要な運転免許を所有していること。
姶良市加治木町木田5348-185
10tカーゴ部門/ 10tダンプ部門/4tカーゴ部門/
2tカーゴ部門(*鹿児島地区のみの開催で、
女性参加者に限る。
)
※ 参加人数が少ない部門については、
実施しない場合があります。
4.参加申込人数 各部門10名 ただし、参加状況によっては参加者確認の上、他部門へ振り替える
ことがあります。
5.研修受講料
■会員事業者:一人あたり1,000円 ■非会員事業者:一人あたり5,000円
※研修受講料については、
当日徴収させていただきます。
6.修了証
当日のスケジュールに基づいて、全ての研修を受講した者に対して修了証を交付
します。ただし、途中参加または退席した場合については、修了証を交付しないも
のとします。
7.協力依頼先
三菱ふそうトラック・バス㈱・南九州日野自動車㈱・UDトラックス㈱
◉参加申込方法 下記の申込書に必要事項(会社名、
参加名等)
をご記入の上、
開催日10日前までに
FAX(099-261-3113)
へ送信し申込ください。
※複数申込みの場合はコピーして申込ください。
「省燃費安全運転研修会」参加申込書
開催日 月 日の研修会に参加します。
参加部門 いずれかに○印を付してください。
( ) 10トンカーゴ部門 ( ) 10トンダンプ部門
( ) 4トンカーゴ部門
( ) 2トンカーゴ部門
*鹿児島地区のみの開催
で、女性参加者に限る。
会 社 名 参加者名
(ふりがな) 男 ・ 女 ●生年月日 昭和 ・ 平成 年 月 日
●
●
※ご記入いただいた個人情報は、省燃費安全運転研修会及びベストエコドライブ・コンテスト以外には使用いたしません。
お問合せ先:鹿児島県トラック協会 労働・環境課
TEL:099-261-1167 FAX:099-261-3113
情報
BOX
マナー U P研修のご案内
今日、顧客との対応の良し悪しが、その企業の評価を大きく左右していると言って
も過言ではありません。
県ト協では、マナー及び電話応対の基本を習得することにより仕事に自信を持ち、
職場に貢献できる人材を育成することを目的とした研修会を、下記のとおり開催いた
します。
参加ご希望の方は、6月 11 日(木)までに下記受講申込書にて県ト協まで FAX
(099-261-3113)でお申込みください。
1.
日 時
平成 27 年6月 18 日(木)
9:00 ~ 16:30
※昼食はこちらで準備します。
2.場 所
鹿児島県トラック研修センター 2階大講堂
鹿児島市谷山港2丁目4-15
TEL 099-261-1167
FAX 099-261-3113
3.講 師
待木 美奈子 氏 ㈲アテナス 講師
4.
研修内容
①コミュニケーションの基本
②接遇の基本
③来客応対の基本
④電話応対の基本
※全ての研修を受講した方に修了証を交付致します。
5.人 員
男女 20 名程度(先着順)
6.研修受講料
会員事業者:1,000 円/人 非会員事業者:5,000 円/人
※ 研修受講料については、当日徴収させていただきます。
7.
申込締切
6月 11 日 ( 木 )
マナーUP研修に参加いたします。
年 月 日
(事業所名) ふ り
が
な
(役職・参加者氏名) (連絡先電話番号)
担当課:労働・環境課(FAX 099-261-3113)
※ご記入いただいた個人情報は、本目的以外には使用いたしません。
34
安全性評価事業
(Gマーク )
対象研修
平成27年度ドライバー等安全教育訓練
促進助成制度(県ト協主催研修)のご案内
下記の日程でドライバー等研修を開催致します。
受講を希望される場合は、別紙「申込書」
に必要事項をご記入のうえ、
お申込みください。
平戚27年度ドライバー等安全教育訓練促進助成対象研修一覧(県卜協)
研修
研修施設
区分
研 修
研修種別
コード
日 程
Gマ ー ク
事 業 所
研修受講料 鹿 ト 協
助 成 額
6月27日(土)
48,000
~ 28日(日)
Gマ ー ク
事業所以
外 鹿 ト 定員 残り
協助成額
総合交通教育
センター ドライバー
9月12日(土)
鹿お2
48,000
ドライビング
研修
~ 13日(日)
アカデミー
(2日間)
11月14日(土)
ONGA
鹿お3
48,000
48,000
33,600 10 5
48,000
33,600
5
2
48,000
33,600
5
2
鹿マ1
4月19日(日)
15,120
15,120
10,584
3 終了
鹿マ2
5月17日(日)
15,120
15,120
10,584
6
0
鹿マ3
5月24日(日)
15,120
15,120
10,584
6
1
県
鹿マ4
ト
鹿マ5
協
指
鹿マ6
定
鹿マ7
研
マジオ
修 ドライバーズ ドライバー 鹿マ8
研修
スクール
(1日間) 鹿マ9
鹿児島校
6月14日(日)
15,120
15,120
10,584
6
2
6月21日(日)
15,120
15,120
10,584
6
4
6月28日(日)
15,120
15,120
10,584
3
1
7月 5日(日)
15,120
15,120
10,584
6
4
7月12日(日)
15,120
15,120
10,584
6
4
9月 6日(日)
15,120
15,120
10,584
6
6
鹿マ10
9月15日(火)
15,120
15,120
10,584
3
1
鹿マ11
9月27日(日)
15,120
15,120
10,584
6
5
鹿マ12 10月 6日(火)
15,120
15,120
10,584
3
2
鹿マ13 10月18日(日)
15,120
15,120
10,584
6
6
鹿マ14 10月25日(日)
15,120
15,120
10,584
6
6
鹿マ15 11月 8日(日)
15,120
15,120
10,584
6
6
鹿マ16 11月17日(火)
15,120
15,120
10,584
3
3
鹿お1
~ 15日(日)
受講者の声 《 4月 19日
【お問合せ】
公益社団法人鹿児島県トラック協会
労働・環境課
TEL:099-261-1167
FAX:099-261-3113
受講者3名》
* 研 修 に 参 加 し て「 参 考 に な っ た 」 … … … … 3名
今後の運転について
●
初 心 に 戻 り 、安 全 運 転 方 法 を 考 え 続 け て い き た い 。
「確認」
「 ゆ と り 」安 全 速 度 を 常 に 意 識 す る 。
●
●
確 実 な 確 認 を 行 い 、無 事 故・無 違 反 を 続 け て い き た い 。
35
ドライバー等安全教育訓練助成「申込書」
申込年月日 平成 年 月 日
鹿児島県トラック協会会長 殿
1. 中部トラック総合研修センター
2. 埼玉県トラック総合教育センター
3. 安全運転中央研修所
4. クレフィール湖東
5. ドライビングアカデミーONGA
5-1. ドライビングアカデミーONGA(県ト協)
6. ドライビングアカデミー北海道
7. マジオドライバーズスクール(県ト協)
研修施設
種 別
日
程
等
1. ドライバー研修 ・ 2. 安全運転管理者研修
特別研修
(2泊3日)
研修コード 平成 年 月 日 ~ 月 日( 日間) 県ト協研修
(1泊2日・1日)
研修コード 平成 年 月 日 ~ 月 日( 日間) 事業者名
支店名 ・ 営業所名
Gマーク認定証番号
(該当の場合のみ記入)
申込責任者
会社所在地
電 話
役職 氏名 印
〒 ( )
FAX
( )
ふりがな
研修受講者
(ドライバー等)
氏名
昭和 ・ 平成
年
月
日生まれ
〒 -
自宅電話(緊急連絡先) ( )
研修受講料 円
「特別研修」(全ト協)・県ト協研修は受講料の7割、
ただし、Gマーク認定事業所は10割助成(全ト協及び県ト協)
自宅住所
助
成
金
研修受講料
前 泊
(助成対象外)
する ・ しない
後 泊
(助成対象外)
する ・ しない
(安全運転中央研修所は後泊不可)
送迎希望→□(クレフィール湖東、中部研修センター、ドライビングアカデミー北海道) 備
考
※1.申し込みの前に、研修施設に日程等を確認し予約を済ませてください。(全ト協研修) *(5)及び(7)の県ト協指定研修は除く。
※2.太線内をもれなく記入し、該当番号又は項目を丸で囲んでください。
※3.鹿児島県トラック協会に提出してください。
※4.安全運転中央研修所の後泊はできません。
※5.Gマーク事業所の場合、Gマーク認定書(写)を添付してください。
※6.社会保険等加入に係る誓約書を一緒に提出してください。
◆地方協会→FAX→研修施設
情報
BOX
平成 27年度 助 成 事 業一覧
県ト協では、
下記のとおり助成制度に取り組んでいます。
会員の方におかれましては、是非ご活用ください。
詳細については、
県ト協ホームページの
「助成事業に関する規程」をご確認されるか、労働・環境課へお問合せください。
【労働・安全対策事業】
※各助成事業の詳細については、助成規程(要綱)をご確認ください。ご不明な点は、お問合せください。
区
分
予算額
助成額
(単位:円) (単位:千円)
助成項目
10,000 ※
安全装置等導入促進助成
全ト協対象機器
ASV装置導入促進助成金
対象機器
10,000
全ト協対象機器
・運行管理連携型
20,000
・標準型
10,000
ドライブレコーダ
機器導入促進助成金
アルコール検知器増強導入促進助成
適性診断機器導入助成金
コボレーンシート等導入助成金
突発性
運転不能
障害疾患
予防対策
助成金
3,000
全ト協の示した機器
・簡易型
3,000
適性診断
大型免許
対
策
事
業
※予算総額超過の場合1件あたりの助成額減額の場合あり
中型免許(限定解除含)
経
営
・
近
代
化
促
進
事
業
50,000
一次・二次検査
5,000 ※ 1,120
精密検査
定期健康診断
10,000
5,000
一般診断(2360名)
初任診断(900名)
適齢診断(40名)
1,150
50
2,714
1,035
46
5,300
3,100
627
1,150
1,150
630
3,100
1,650
1事業者2名まで
1事業者2名まで
2,300円の半額助成 (上限:1事業者登録車両数1.
2倍まで)
4,700円の一部助成
4,700円の一部助成
全額助成 1事業者登録車両数1.
2倍まで
全額助成
1チームあたり参加費1,650円助成 ※参加申込受付中
【環境・エネルギー対策事業】
2トン 235,000
4トン 605,000
※全体(CNG・ハイブリッド)を通して1事業者1台まで
※ 1,230 2トン 235,000 /4トン 605,000(*H26年度助成額)
*国の定める価格差によって変更になる場合があります。
※全体(CNG・ハイブリッド)を通して1事業者1台まで
2トン 195,000 (* H 26 年度助成額)
4トン 435,0000( 〃 )
* 国の定める価格差によって変更になる場合があります。
2 トン 195,000
4 トン 435,000
ハイブリッド車
対象機器
500 1事業者5台まで
10,000
(全ト協対象機器)
エアヒータ・車載バッテ
リー式冷房装置
蓄冷クーラー
120,000
20,000
5,000
エコタイヤ導入促進助成金
1,000
新規認証
更新認証
登録台数
(除く:被けん引車)50両未満の場合
1事業者15名まで
(上限)
登録台数
(除く:被けん引車)50両以上の場合
3,000 1事業者30名まで(上限)
(共通)
常時選任運転者1人あたり1,500円
(1人につき1回のみ)
1,500
てんかん検査
登録台数
(除く:被けん引車)50両未満の場合 1事業者20名まで
登録台数
(除く:被けん引車)50両以上の場合 1事業者30名まで
50 ※精密検査1万円(上限) 1事業者2名まで
10,000
蓄熱マット(ベット)
電気毛布
グリーン経営認証制度促進助成金
会員が負担した免許取得費用の1/ 2
大型免許 10万
(上限)
中型免許
(限定解除含む)
5万円(上限)
1,000 1事業者2名まで
100,000
低公害車導入促進事業助成金
アイドリングストップ
支援機器導入助成金
以下ものについては、
対象外とする。
200 購入またはリース費用の1/ 2 1事業者2万円(上限)
50 導入費用の1/ 2 1事業者1セット・5万円(上限)
300 導入費用の1/ 2(※ダンプのみ) 1事業者3万円(上限)
30,000
天然ガス車
|
1事業者合わせて10台まで
400 ※ただし、簡易型については機器価格1万円(税別)
(特別研修)
各研修機関
受講料の7割助成
(残り3割及び交通費等は、
各社負担)
全ト協指定研修
※ 1,000 ただし、Gマーク事業所の場合、全額助成(交通費等除く)
の受講料参照
施設のみ(ONGA等)
48,000又は
県ト協(指定)
受講料の7割助成
(残り3割及び交通費等は、
各社負担)
960 ただし、Gマーク事業所の場合、全額助成(交通費等除く)
33,600
ONGA
15,120又は
県ト協(指定)
受講料の7割助成
(残り3割及び交通費等は、
各社負担)
1,220 ただし、Gマーク事業所の場合、全額助成(交通費等除く)
10,584
マジオDS
運転経歴証明書申請助成金
運行管理者等一般講習受診助成金
一般講習
セーフティー・チャレンジ180参加助成金 参加費
環 ※事前申請が必要です。
境
・
エ EMS用機器導入促進助成金
ネ
ル
ギ
※ 3,000 1事業者合わせて20台まで
50,000
脳ドック・心臓ドック検査 脳ドック・心臓ドック検査
てんかん検査
1,000 1事業者あたり10台まで 100 1事業者あたり1台まで(購入またはリースに限る)
20,000
貨物自動車ドライバー等
安全運転研修助成金
労
働
・
安
全 免許取得助成金
対 ※予算総額超過の場合1件あたりの
策 助成額減額の場合あり
事
業
睡眠時無呼吸症候群スクリーニング゙
検査等助成金(精密検査含む。)
※事前申請が必要です。
(精密除く)
定期健康診断
・スマートフォン活用型
備 考
50,000
30,000
※
( 全ト協対象機器 )
960 購入費用の1/ 2(上限 12 万) 1事業者2台まで ( 県ト協 )
400 購入費用の1/ 2(上限2万) 1事業者2台まで
( 県ト協 )
購入費用の1/ 2(上限 5,000)
(マット(ベット)・毛布 ) を含めて枚(台)数は登録車両数の 30%以内
※ただし、上限1事業者 10 枚まで
1,000 1本あたり 1,000 円(1事業者 50 本まで)
870 新規認証及び更新認証あわせて1事業者の申請は、1回のみとする。
【経営・近代化促進事業】
新設
軽油供給施設整備支援事業助成金
増設
中小企業大学校講座受講促進助成金 中小企業大学校の定めた研修
250,000
ー
500 ( 新設 ) 総工事費1/ 5 上限 25 万
100 ( 増設 ) 総工事費1/ 5 上限 10 万
300 受講料の2/ 3
信用保証料助成金
ー
500 1事業者保証料1/ 2(上限 10 万)
信用保証協会 保証料
100,000
37
情報
BOX
県ト協事務局の人事異動と事務局体制
平成27年4月1日付けの人事異動により、事務局体制は下記のとおりです。
新 職
氏 名
旧 職
総務企画課 課長
松元 俊憲
総務企画課 課長補佐
総務企画課
七夕 祐子
労働・環境課
労働・環境課
増野 雄基
新規採用
専務理事
白坂 功
常務理事
森山 慶三
事務局長
山崎 洋一
総務企画課
経理課
労働・環境課
適正化事業課
課 長
課 長
課 長
課 長
松元 俊憲
寺園 雅子
山下 真一
岩黒 陽一
係
係 長
係
係長
(奄美駐在)
七夕 祐子
玉泉 亜希子
千原 愛結
山崎 望
係
係
主 任
中村 新
増野 雄基
川畑 親平
北薩地区研修センター
指導員
竹之内 健
堀之内 真
姶良地区研修センター
(本部勤務)
指導員
新原 次男
大隅地区研修センター
橋元 道男
パート
大迫 泉
38
(新規採用)
前田 龍也
指導員
(トラックステーション)
中間 博之
新規採用職員の紹介
はじめまして、4月1日付で鹿児島県トラック協会に採
用されました増野雄基です。
私は漁師町で生まれ、父が水産加工業を営んでいるとい
うこともあり、近くでトラックの活躍を見てきました。そ
のような環境で育ったことが、トラック業界に興味を持つ
きっかけでした。トラックは広く活躍しており、人間のラ
イフラインを支えています。その業界を盛り上げていくこ
とは、その他の業界を盛り上げることにもつながりますの
で、やりがいのある仕事だと感じています。自ら考え仕事
を進めていけるよう、業界について学びながら成長してい
きたいと思っています。
会員の皆様、協会の方々にはご迷惑をかける場面が多々
あるとは思いますが、ご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い
いたします。
入退会紹介
入 会
入 会 年月日
事業種別
事業者名
代表者名
平 成 2 7 年 3 月3 1日
一般
株式会社 ホームエネルギー南九州
鹿児島営業所
松藤 祐司
霧島支部
岩田 一郎
鹿児島・種子屋久 普通車 13両
支部
小型車
鹿児島・種子屋久 普通車 15両
支部
小型車
平 成 2 7 年 3 月3 1日
一般
株式会社 真
平 成 2 7 年 4月8日
一般
株式会社 センテイ
久場 眞
平 成 2 7 年 4 月1 4日
一般
株式会社 永田林業
永田 修一
所属支部
薩摩北支部
保有車両
普通車 5両
小型車 3両
普通車 5両
小型車
退 会
退 会年月日
事業種別
平 成 2 7 年 3 月3 1日
一般
事業者名
宇建開発
代表者名
所属支部
宇都 秀男
薩 摩 南 支 部
保有車両
普通車
小型車
39
支部
・部会 だより
適正化だより
平成26年度(平成26年4月~平成27年3月)
巡回指導結果
巡回指導評価別結果
288 件
A
B
C
D
E
その他
13 %
32 %
33 %
16 %
5%
1%
(平成26年4~平成27年3月)
指導区分別(否)比率
Ⅰ. 事業計画等
(平成26年4~平成27年3月)
2.6%
Ⅱ. 帳票類の整理等
8.1%
Ⅲ. 運行管理等
21.1%
Ⅳ. 車両管理等
17.7%
Ⅴ. 労基法等
13.2%
2.8%
Ⅵ. 法定福利費
0%
5%
10%
15%
20%
25%
巡回指導結果では、 B 評価 ( 適の占める割合が 80% 以上 90% 未満 ) が 32%,C 評価 ( 適の
占める割合が 70% 以上 80% 未満 ) が 33% でした。
指導評価区分では 「Ⅲ . 運行管理等」 に関する指摘が 21.1% となっております。
項目では、 「乗務員に対する輸送の安全確保に必要な指導監督を行っているか。」 が 55.6%
と指摘率が高く、 指摘が多かった理由としては、 「指導監督指針未対応」 「詳細な教育内容の
記録がない」 等があげられます。
その他、 下記の項目について指摘率が高くなっております。
調査事項
否/調査(%)
主な指摘理由
Ⅱ.
帳票等の整備、 事業報告書、事業実績報告書を提出しているか。
19.1%
⑩
(理由)事業報告書・事業実績報告書未提出
報告等
運行管理者に所定の研修を受けさせているか。
21.3%
⑨
(理由)研修未受講
点呼の実施及び記録・保存は適正か。
48.6%
④
(理由)点呼記録簿項目不足あり 他
運行指示書の作成、指示、携行、保存は適正か。
24.1%
⑦
(理由)指示書作成全く無し 他
Ⅲ.
運行管理等
乗務員に対する輸送の安全確保に必要な指導監督を行っているか。
55.6%
①
(理由)指導監督指針未対応、詳細な教育内容の記録なし 他
特定の乗務員に対して特別な指導を行っているか。
48.7%
②
(理由)初任運転者全て教育未実施、事故歴把握なし 他
特定の乗務員に対して適性診断を受けさせているか。
48.7%
②
(理由)初任診断全て未受診、一部未受診 他
整備管理者に所定の研修を受けさせているか。
40.9%
⑤
(理由)研修未受講
Ⅳ.
車両管理等
定期点検基準を作成し、これに基づき点検・整備を行い、点検
整備記録簿等が適正に保存されているか。
30.1%
⑥
(理由) 3ヵ月点検一部未実施 他
所要の健康診断を実施し、その記録・保存が適正にされているか。
Ⅴ.
労基法等
⑧
(理由)全員未実施(未受診)、深夜業従事者診断対象者一部未 23.5%
受診あり 他
区分
支部・部会だより
ご不明な点がありましたら、適正化事業課までご連絡ください。
40
BRANCH AND GROUP REPORT
支部・部会 だより
支部・タイ
部会開催状況
トル
支 部
月 日
行事名
場 所
4月 7日(火)
平成27年度第1回薩摩北支部定例会
出水運輸センター
4月13日(月)
平成27年度第1回霧島支部役員会
姶良地区研修センター
4月15日(水)
平成27年度第1回大隅南支部役員会
大隅地区研修センター
部 会
月 日
行事名
4月3日(金) 平成27年度第1回セフティ会役員会
場 所
鹿児島県トラック研修センター
BRANCH AND GROUP REPORT
41
資料データ
過積載違反状況 資料:鹿児島県警察本部
平成27年3月分 4.0
3.5
3.0
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0.0
■機械類
■ 木材
■ 砕石
合 計
積載物・違反取締状況
営業用 自家用 営業用 自家用 営業用 自家用
5割未満
5割以上 10 割未満
10 割以上
1
1
1
0
1
1
2
0
1
0
営業用
合計
自家用
合計
営/自
合計
1
1
0
2
0
1
1
2
1
2
1
4
過積載取締り状況(件数)
年
月
H26
H27
1
0
2
0
3
4
1
4
4
4
4
5
7
6
8
7
8
8
1
9
8
10
8
11
11
12
2
累計
61
9
違反が 4 件 ( 自家用・営業用 ) あり、そのうち 10 割以上の違反が 1 件 ( 機械類 ) ありました。
また、運行指示書※が 4 件交付されております。
業種としては、建設業 1 件、運送業 1 件、林業 2 件。
※通行指示書交付とは、違反現場から目的地までの通行方法について指示をした場合。
鹿児島県トラック協会に寄せられた主な苦情内容
(平成27年3月~4月)
◉ 空き地に鹿児島ナンバーの車両が常駐している。改善してほ
しい。
◉ トラックが一般道を 80 ~ 90km/h で爆走。指導してほしい。
◉ トラックが車間を詰めて煽ってきた。運転が乱暴であり会社
にも連絡したが協会からも指導してほしい。
◉ ある会社の運転マナーが悪いので指導してほしい。( スピード
違反、信号無視等 )
◉ トラックが信号無視。時速 100㎞を超えている。
※寄せられた苦情等に関しましては、該当する事業者の方へ連絡を取り、事実の確認を
行い事実であれば指導教育をお願いしております。
42
鹿児島県内における交通事故の発生状況
(平成27年3月末 資料:鹿児島県警察本部)
県内の交通事故状況
平 成 27 年
平 成 26 年
増
減
営業用貨物自動車の交通事故状況
発生件数
1,989
2,086
- 97
死者数
22
26
-4
傷者数
2,345
2,432
- 87
県内全交通事故月別状況
発生件数
H26 発生件数
800
500
400
300
200
100
0
H27 発生件数
H27 死者数
発生件数
死者数
H26 死者数
H26 発生件数
25
726 691 747 702
707
20
751
673
639
796
626
627
702
13
12 619
15
11 9
8
7
7
7
7 10
6
7
7
4
236
5
3
2 600
死者数
2
1
+1
傷者数
58
58
±0
営業用貨物自動車が第1当事者の事故発生状況
740
700
発生件数
49
49
±0
平 成 27 年
平 成 26 年
増
減
20
19 23
10
5
0
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月
1
0
0
19 4
3
11
2
7
1
0
17
15
12
死者数
5
H26 死者数
24
18
18
9
1
H27 死者数
死亡事故既に2件発生。2件とも歩行者事故!
19
12 17
15
H27 発生件数
0
0
0
0
0
1
1
0
1
0
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月
0
事故形態別(平成27年3月末現在)
県内全事故
その他
人対車両
車両単独
正面衝突
追越追抜
左折時
右折時
出会い頭
追突
164
184
224
10
3
0
64
1
24
2
52
3
2
11
17
0
全事故のうち、出会い頭は 22%
交差点では「しっかり止まって、確認」
140
全事故のうち、追突が 35%
431 一瞬の油断~脇見運転はしない!
706
100
200
300
400
500
時間別発生状況(平成27年3月末現在)
県内全事故
営業用貨物
8
160
150
140
120
167
出勤、退社時間
帯が多い!
147
119 119
4
4
80
2
700
800
2
173
私用中
7
123
110
5
116
通勤途中
5
4
4
3
2
勤務中
6
3
2 50
28
164
6
140
101 104
100
100
60
50
40
7
146
600
営業用貨物自動車の通行目的
200
200
180
営業用貨物
2
47 40
2 2
28
2
17 1
20 11 10 8 9 12
1
1
0
0
0
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
平成27年横断歩行中死者の横断方向別
左 右
3
6
右 左
43
資料データ
軽油価格調査報告
(平成27年2月分 資料:全日本トラック協会)
●単純集計表 地区:九州/県(沖縄除): 全県
スタンド平均
ローリー平均
カード平均
97.86
84.44
93.82
●元売別集計表 地区:九州/県(沖縄除): 全県
元売名
スタンド平均
ローリー平均
カード平均
J X 日 鉱 日 石
99.98
85.87
94.11
102.97
88.13
97.39
93.70
83.77
94.63
82.57
104.00
出
光
昭 和 シ ェ ル
エクソンモービル
キ
グ
ナ
ス
コ
ス
モ
94.75
79.80
88.55
そ
の
他
93.60
81.97
92.07
スタンド平均
ローリー平均
カード平均
30キロリットル未満
98.60
83.91
94.26
30~50キロリットル未満
89.59
85.29
86.75
50~100キロリットル未満
100.53
87.30
94.90
●月間購入量別集計表 月額購入量
地区:九州/県(沖縄除): 全県
81.06
100キロリットル以上
●支払期限別集計表 地区:九州/県(沖縄除): 全県
スタンド平均
ローリー平均
カード平均
30日未満
99.87
88.00
93.19
30~60日未満
95.78
82.99
92.43
60日以上
99.34
87.60
102.04
●軽油価格推移表 150
121.75
119.20
114.98
115.85
120
113.44
108.81
90
スタンド平均
ローリー平均
108.60
107.39
98.36
94.67
97.86
93.82
85.74
84.44
平成 27 年 1 月
平成 27 年 2 月
98.77
カード平均
60
平成 26 年 10 月
平成 26 年 11 月
平成 26 年 12 月
※上記価格には消費税が含まれておりません。
44
協会の動き 平成27年
■
1日(水)
4月
・会長朝礼・辞令交付式
・事務局会議
■
2日(木)
・九ト協平成26年度第1回専務理事業務連絡会議及び第1回理事会
■
7日(火)
・全ト協全国専務理事業務連絡会議
・平成27年度第1回薩摩北支部役員会
■
8日(水)
・平成27年度鹿児島県総合防災訓練に係る第2回打合せ
・鹿児島県陸運関係自動車事故防止推進協議会代表者委員会
・交通死亡事故現場診断
■
10日(金)
・全ト協平成27年度貨物自動車運送事業安全性評価事業に係る事前説明会(西ブロック)
■
13日(月)
・平成27年度第1回霧島支部役員会
■
15日(水)
・平成27年度第1回大隅南支部役員会
・全ト協重量部会常任委員会
■
16日(木)
・適正化事業幹事会
■
17日(金)
・改善基準告示の見直しについての要望(労働局)
・平成27年度労働災害防止団体等代表者会議
・平成27年度第1回労働災害防止団体等連絡協議会
■
18日(土)
・平成27年度第1回大隅北支部役員会
■
20日(月)
・平成27年度第1回薩摩南支部役員会
■
21日(火)
・第17回高齢者ふれあいトラック交通安全教室
・平成26年度第4回九州地区運輸青年部連絡協議会役員会
・鹿児島商工会議所運輸部会総会
■
22日(水)
(23日まで)
・全ト協平成27年度適正化事業指導員全国研修「初級研修」
■
23日(木)
・鹿児島県交通安全県民運動推進協議会常任委員会
■
24日(金)
・鹿児島県経営者協会定時総会
・平成27年度第1回適正化事業対策委員会
■
25日(土)
・第15回全国菜の花サミットin東近江
■
27日(月)
・中小企業振興に関する意見交換会
・霊柩自動車協会平成27年度定期総会
■
28日(火)
・事務局会議
・平成27年度(公社)鹿児島県労働基準協会鹿児島県支部通常総会
・適正化事業幹事会
■
29日(水)
・平成27年度「みどりの感謝祭」
45
5
Calendar
月
平成27年5月のトラック協会「行事予定」
May.2015
sun
26
3
憲法記念日
mon
tue
4
5
27
みどりの日
28
こどもの日
wed
29
6
振替休日
thu
30
7
●平成26年度決算監査
●鹿児島県中小企業団体中央会青年部
会第40回通常総会
10
11
● 平成27年春の全国交通安全
運動鹿児島市大会
●平成27年春の全国交通安全運動街頭
パトロール出発式
●高速安協 春の全国交通安全運動キャ
ンペーン
● 平成27年春の交通安全運動日置市
出発式
17
18
● 平成27年度鹿児島県交通安全県民
運動推進協議会総会
12
●平成27年度第1回鹿児島・種子屋久
支部役員会
31
46
25
●全ト協タンクトラック・高圧ガス部会
平成27年度部会総会
1
● 第19回高齢者ふれあいトラック交
通安全教室
14
●陸運会館理事会
sat
1
2
8
9
● 地球環境を守るかごしま県民運動推
進協議会幹事会
●平成27年春の全国交通安全運動鹿屋
市出発式
15
16
22
23
29
30
5
6
● 平成27年度第1回正副会長総務委
員会合同会議
●社会を明るくする運動推進委員会
●鹿児島東西・南北幹線道路建設推進
期成会総会
19
● 陸災防本部平成27年度理事会及び
総代会
24
13
fri
20
●中小トラック運送事業者における低
炭素推進事業説明会
21
●平成27年度鹿児島県総合防災訓練
●鹿児島県運送事業協同組合連合会通
常総会
● 鹿 児 島 県 経 営 者 協 会 第1回 企 業 管
理委員会
26
●平成27年度第1回理事会
27
●平成27年度鹿児島県総合防災訓練
●国民体育大会鹿児島県準備委員会
2
3
28
● 第9回鹿児島県志布志・大阪航路利
用促進協議会総会
●適正化事業幹事会
●省燃費安全運転研究会
●平成27年度安全性評価事業説明会
4
47
陸災防情報
陸上貨物運送事業労働災害防止協会鹿児島県支部
平成27年度事業計画(案)重点事項
第1 事業運営の基本方針
我が国の景気は、個人消費などに弱さがみられるものの、緩やかな回復基調が続い
ているが、陸運業における事業経営は、厳しさが引き続いており、また、燃料価格の
高止まり、長年にわたる費用負担の増大、運賃水準の低迷等の課題のみならず、安全・
環境・地球温暖化対策や労働力確保対策等取り組むべき課題を抱えている。
一方、陸運業における労働災害の発生状況を見ると、平成 26 年は、全国で死亡者
数 120 人(前年対比+ 27 人)
、死傷者数 12,834 人(前年対比- 36 人)と、依然
として多くの人が死傷している。
また、県内においても、死傷者数は 194 人(前年対比+5人)であり、死亡者数
は2人(前年対比+2人)と増加し、第 12 次陸上貨物運送事業労働災害防止5か年
計画(平成 25 年度~ 29 年度)」(以下「5か年計画」という。)の目標値 153 人を
達成できない厳しい状況にある。
第2 労働災害防止のための主要対策
1事業場の安全衛生水準向上の取組みの推進
(1)5か年計画の周知と目標達成に向けた取組みの推進
各種会議等において、5か年計画の最終年である平成29年の目標値の周知を図る。
・全国での目標:死亡者数105人以下、
死傷者数12,400人以下
・本県での目標:死亡者数 1人以下、
死傷者数153人以下
第12次労働災害防止計画の実績値及び目標値(死傷者数)
189
実績値
目標値
194
171
171
平成24年
168
平成25年
164
161
平成26年
平成27年
157
平成28年
(2)
陸運災防規程の周知と遵守の徹底
(3)
陸運災防指導員によるリスクアセスメントの導入促進
(4)
陸運災防指導員の指導水準の向上
48
153
平成29年
2荷役運搬作業の安全の確保
(1)
荷役ガイドラインの周知等
(2)
トラック運送業における書面化推進ガイドラインの周知
(3)
「STOP!転倒災害プロジェクト2015」
の周知
休業4日以上の死傷災害で最も件数が多い「転倒災害」を減少するため、平成27
年1月20日から同年12月31日までの期間に実施される「STOP!転倒災害
プロジェクト2015」の周知を図る。
(4)
荷役災害防止設備等の事例集の活用
荷役災害防止担当者、荷役作業従事者に対する安全衛生教育(講習会)において
平成26年度陸上貨物運送事業労働災害防止協会が作成した「荷役災害防止設備
等の事例集」や「荷役災害防止担当者教育用テキスト」
の活用を図る。
3交通労働災害の防止
(1)
「交通労働災害防止のためのガイドライン」
に基づく取組みの推進
(2)
改善基準告示の徹底
(3)
交通労働災害防止ための取組み
4健康保持増進対策の推進
(1)
一般健康管理等の推進
(2)
過重労働による健康障害防止対策の推進
(3)
メンタルヘルス対策に関する情報提供
(4)
職業性疾病の予防等
Land Transportation Safety & Health Association
49
陸災防情報
安全衛生優良企業公表制度の開始のお知らせ
安全衛生優良企業とは?
労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い安全衛生水準を
維持・改善しているとして、厚生労働省から認定を受けた企業のことです。
基準を満たした企業は、3年間の認定を受けることができ、様々なメリットが得られ
ます。
健康
安全
安全衛生
優良企業
働き
やすい
優良企業に認定されると・・・
○ 厚生労働省のホームページで企業名が公表されます!
○ 安全衛生優良企業マークが名刺や商品などに使用できる!
★企業イメージの向上
★社員の働く意欲向上
★求職者へのPR
★取引先へのPR ★安全・健康確保による生産性の向上
以上のようなメリットが生まれます。
認定基準、申請方法等の詳細につきましては、
厚生労働省のホームページをご覧ください。
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/shindan/shindan_index.html
50
鹿児島県内における労働災害の発生状況(3月末)
県内業種別死傷災害発生状況
平成27年死傷者数
平成26年死傷者数
120
2
2
80
115 118
64 1
1
49
1
1
51
40
1
4936
1
1 04
その他
0
0
製造業
1
1
43
16
20
0
平成26年死者数
平成 26 年
県内の死傷者形態別
100
60
平成27年死者数
40 0 3 0
14 12
0
9
0
建設業 陸上貨物運送 貨物取扱業 農林業 畜産・水産業 第三次産業
0
陸上貨物運送事業月別発生状況
平成27年
40
平成26年
36
35
平成 27 年度3月が急増!
30
25
20
15
10
5
0
過去5年平均
1515
10
8
11
20
18
17
20
15
14
13 13 12
14 15 14 15 13 14
17
16
10
19
7
4
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Land Transportation Safety & Health Association
51
コミュニティ広場
[みんなのお知らせ掲示板]
㈱ユタカ産業が(薩摩南支部)が
「かごしま温室効果ガス排出抑制事
業者表彰」で優良取組賞を受賞
Community
Plaza編集部
鹿児島県の地球温
暖化対策推進条例に
基づき創設された標
記表彰について、㈱
ユタカ産業が優良取
組賞として表彰さ
れ、2月 19 日(木)
鹿児島県庁で表彰式が執り行われ、伊藤祐一郎鹿児島
送り先
E-mail アドレス[email protected]まで
住所・営業所名・氏名(ペンネーム可)
県知事から表彰状が手渡されました。
同社では、昭和 63 年から会社を挙げてエコドライ
ブ活動を展開し、燃費データ分析と改善活動を継続す
るとともに、ドライバーの定期的な研修の受講促進や
エコタイヤ・オイルの導入、低公害車の計画的更新等
の取組みを行っており、これらの対策が高く評価され
ました。
2015
SPRING
5
No.430
Kagoshima truck information
52
●ご回覧をお願いします。
トラックは、
あなた。
あなたという人に届けるために
がんばっている、
それがトラックです。
~協会からのメッセージ~
船は港、
列車は駅、
飛行機も空港という「場所」に
運ぶことはできるでしょう。
しかしトラックは、
「ひ
と」に届ける事ができる、
唯一の存在なのです。運
ぶことと届けることは、
似ているようで少しちが
う。あなたという人に届けるために困難を乗り越
えてがんばっている。それがトラックです。
発 行/公益社団法人 鹿児島県トラック協会
鹿児島市谷山港二丁目4-15
〒891-0131
☎099-261-1167
U R L / http://www.kta.jp
E-mail / [email protected]
印 刷/渕上印刷株式会社