今年度も大盛況!!~麻績の里桜まつり~ 麻績いきいき大学一般教養

平成 27 年5月号
発 行:座光寺地域自治会
編 集:公民館委員会広報部
お問い合わせ先:22-1401
今年度も大盛況!!~麻績の里桜まつり~
4月 11 日(土)・12 日(日)の両日、この日まで持ちこたえてくれた舞台桜と石塚桜のもと、
今年度も盛大に麻績の里桜まつりが開催され
ました。当日は心配されていた雨の影響も少な
く、提灯、出店、ライトアップ、桜花竹宵、お
茶席、お琴演奏、森田梅泉さんによる「桜 笛
の音コンサート」、子ども桜ガイド、竹田人形
座竹の子会公演、南本城たんけんウォークラリ
ーなど、麻績の里の魅力を一杯盛り込んだ桜ま
つりになりました。麻績の里振興委員会の皆さ
ん、商工会議所の皆さん、竹宵の皆さん、自治
会の皆さん、大変お疲れ様でした。麻績の館周
辺の交通整理にも、役員の皆さんのご尽力があ
りました。また、子ども桜ガイドに参加してく
れた小中学生の皆さん、お疲れ様でした。今年
度も大盛況の桜まつりとなりました。
麻績いきいき大学一般教養講座を開催します
5月 19 日(火)の 13 時 30 分より、麻績いきいき大学の一般教養講座が開催されます。今年
度第 1 回は、「創造の源泉~菱田春草のスケッチ~」と題して、飯田市美術博物館 小島学芸員さ
んに講演していただきます。会場は麻績の館の人形劇ホールです。
麻績いきいき大学では、他にも陶芸・水墨画・ハーモニカ・合唱
の講座があります。皆さん、麻績いきいき大学へぜひご参加くださ
い。どなたでも、いくつでも参加していただけます。また、こんな
講座をやってほしいというご希望がありましたら、ぜひ座光寺公民
館までお知らせください。
平成 27 年度座光寺地域自治会役員紹介 (敬称略)
【自治会三役】
○北原三三(会長) ○福田富廣(副会長) ○吉川節雄(副会長(会計))
【委員会】
○今村建一(環境衛生委員会委員長) ○宮澤俊明(生活安全委員会委員長)
○増澤郁夫(健康福祉委員会委員長) ○塩澤哲夫(公民館委員会委員長)
【特別委員会】
○今村 衛(麻績の里振興委員会委員長)
○大澤義信(水辺の広場委員会委員長)
○小島 稔(歴史に学び地域をたずねる会会長)
○代田 勝(パノラマファーム大門場長)
○古井武志(麻績の里ふるさと応援倶楽部企画委員長)
【日赤奉仕団】
○竹内ぢつ恵(分団長)
【座光寺消防団】
○下島洋明(分団長)
麻績神社春まつりが開催されました!!
4月4日(土)と5日(日)、あいにくの雨ではありましたが、盛大に麻績神社春まつりが開催
されました。勇壮な獅子舞、賑やかなお囃子、そして獅子引きのキリッとした隙のない所作、座光
寺ならではの春まつりでした。最後は、大勢の観客の皆さんが見守るなか、無事に獅子が奉納され
ました。長い期間の準備、気を配る運営と、若連中の皆さん大変お疲れ様でした。
水辺の広場に、こいのぼり!
街路灯の現地確認をします
水辺の広場委員会では、今年も阿島橋下の
「水辺の広場」に5月10日まで「こいのぼり」
を設置しています。地域の皆様から提供いただ
いた「こいのぼり」が、
元気に泳いでいます。
ご家族お揃いで、初夏
の「水辺の広場」にぜ
ひお出かけください。
商工会の撤去予定街路灯について、現状の
確認を生活安全委員が行います。
日程は未定ですが、
5月中旬の、概ね夕
方6時~9時の間に
行う予定です。
新規会員を募集します!
麻績山ぶどうの会では新規会員を募集いたします。南アル
プスを一望の素晴らしい園場で、山ぶどうを栽培し、皆さん
でワインづくりを楽しみませんか!
【申し込み先】お近くの『山ぶどうの会会員』
または『自治振興センター』まで
これからの主な行事予定
日 付
事業名
春季スポーツ大会主将会
5 月 21 日(木)
主催:座光寺公民館
お茶摘み体験
5 月 24 日(日)
主催:座光寺公民館
夜間ペタンクリーグ主将会
5 月 27 日(水)
主催:座光寺公民館
春季スポーツ大会
6 月7日(日)
主催:座光寺公民館
内 容
時間:19:00~ 場所:公民館大会議室
春季スポーツ大会の対戦チーム抽選会を
行います。お申込みの地区は代表者 1 名ご
参加ください。
時間:9:00~(予定)場所:麻績の館及
び周辺
座光寺のお茶を摘んで、揉んで、飲む体験
を健全育成部が主催します。
時間:19:30~ 場所:公民館麻績の間
今年も 6 月の毎週水曜日に開催します。申
込期限は 5 月 20 日(水)までです。申し
込まれたチームの代表者 1 名のご参集を
お願いします。
今年度も「ペタンク」
「ソフトボール」
「ふ
らば~るバレー」の 3 種目を地区対抗で行
います。「誰もが楽しめる春のスポーツ大
会」ということで、種目への出場はもとよ
り、応援にもお出かけいただき、“大勢の
皆さんの親睦と交流の場に”と願っていま
す。