緑の少年団 阿賀野市青少年育成センター 電話相談 ☎ 年度の 時︶ 利用申込予約を開始 平成 五頭連峰少年自然の家 ︲1234︵月曜∼金曜、午前 時∼午後 27 ▼利用できる日=平成 年 月 日∼ 月 日︵ただし、月曜と祝日は休館︶ ▼利用できる人= 人程度の団体・サークル など︵宿泊・日帰りどちらも可能︶ ※幼稚園・保育園・学校の自然教室などの総 合学習の場やPTA、自治会、スポーツ少 年団、部活などの交流活動の場として利用 できます。 ▼ 主 な 体 験 活 動 =野 外 炊 飯 、 オ リ エ ン テ ー リ ング、キャンプファイア、沢登り、魚のつか み取り、各種クラフト活動など。 ︵詳しくは、 問い合わせください︶ ▼申込方法=電 話で申し込みく ださい。 ※受付時間は、平 日の午前 時 分から午 後 時までです。 ▼ 申 し 込 み・ 問 い合わせ 生涯学習課 ☎ ︲5322 子どもたちの心の成長には、豊かな自然体 験が最適です。少年自然の家での生活体験・ 自然体験は、子どもの心を育みます。 平成 年度の利用申込予約の受け付けを開 始しましたので、ぜひ申し込みください。 9 4 グリーン・キャンプⅡⅡ 月 日、 日、 五 頭 連 峰 少 年 自 然 の 家 に お い て、 緑 の 少 年 団 の グ リーン・キャンプⅡが行われました。 日目は、舞ぎり式の火おこし器 による火おこ し 体 験 と、 竹 を 使 っ た 弓 矢 作 り を 行 い ま し た。 夜 は、 紙 袋 の中に入れたろうそくの明かりを楽 と うみょう し む﹁ 灯 明 ﹂ を 行 い ま し た。 今 回 は つの文字 を 作 り、 暗 闇 に 映 し 出 さ れた文字をみんなで楽しみました。 日 目 は、 少 年 自 然 の 家 周 辺 の 美 缶で炊いたご飯を自分たちの手でお 化 活 動 を 行 い ま し た。 そ の 後、 空 き に ぎ り に し て、 秋 取 山 の ハ イ キ ン グ に 出 掛 け ま し た。 秋 取 山 で は、 青 少 年育成センターの渡辺政和相談員を 講師に自然散策を実施しました。 参加した京ヶ瀬小学校 年の 永 眞 子 さ ん は、﹁ 灯 明 作 り は、 紙 袋 に ろ う そ く を 入 れ て、 み ん な で 火 を 付 け ま し た。﹃ 絆 緑 少 ﹄ の 文 字 が と て もきれいでまたやりたいです﹂と感 想を話してくれました。 渡辺相談員は、 ﹁団員たちへ事前に 現地で撮影した植物の写真を渡しま した。途中で ﹁オヤマボクチ見つけた﹂ と い う 声 が 聞 こ え た り、自 分 で 作 っ た お に ぎ り を 食 べている と き に、見 つ け た 花 の 名 前 を 教えてくれたりす る団員がいて、とてもうれしくなりま した﹂と思い出を話してくれました。 やかた 10 9 る名前を名乗るようになります。 続く室町∼戦国時代には、各地に有力 者が現れます。このため、市内には数多 くの山城や館がつくられます。 きょ かん 31 五頭連峰少年自然の家名物沢登り ●おはなしこんにちは 27 ◆館跡から出土するもの 5 10 ☆と き 毎週土曜 午後 2 時∼ ☆ところ 市立図書館 ☎ 67-2500 1 ●おはなしのじかん 28 38 平成 26 年 11 月号 27 27 11 阿賀野市の遺跡 2014・第 68 回読書週間 10/27 ∼ 11/9 3 ∼阿賀野川のほとりの一大都市 水 原 氏 の 居 館 で あ る 水 原 館、 堀 越 氏 の さかい づ か 境塚遺跡∼ 堀越館などでは、これまでに発掘調査が 行われています。 堀で囲まれた大きな館からは、当時の 市内には古代の遺跡と同じくらいの数 貴重品である中国の陶磁器の他に、茶道 の中世︵鎌倉∼室町時代・戦国時代︶の こう 具や香道具などが見つかっています。 遺跡があります。今回は、中世の遺跡に ついて紹介します。 このような貴重品を持つことで支配者と しての権威を保っていたのでしょう。 ☆と き 11 月 9 日(日) 午前 10 時 30 分∼ ☆ところ 水原中学校市民図書室 ☎ 47-8068 62 と市教育委員会が平成 年から継続的な 調査を行っています。 遺跡は、昔の阿賀野川周辺の広大な範 囲に広がります。溝で囲まれた屋敷がた くさんあり、深さが5メートルもある大 きな井戸も見つかっています。出土する おお 陶器には、笹神や安田の窯で作られた大 がめ つぼ 甕 や 壺 な ど が た く さ ん あ り ま す。 ま た、 当時の人々が往来したと思われる道路も 見つかっています。 前回紹介したような笹神丘陵で作られ た地元産陶器が、道路を使って阿賀野川 のほとりまで運ばれ、ここから船で各地 に運搬されたと考えられます。 か わ みなと 境塚遺跡は、流通拠点である川湊とし て、まさに一大都市のような景観であっ たと考えられます。 えっ! どこにいるの? と、 つい口に出してしまいそうに なるこの絵本。擬態やカムフ ラージュをしながら、厳しい 自然界を生き抜いている昆虫 たちを写真で紹介していま す。あなたはすぐに見つける ことができるでしょうか? ほら、そこにかくれんぼ してますよ。大人も子どもも楽しめる一冊です。 ★この本は市立図書館にあります★ 8 めくる めぐる 本の世界 5 30 © 石ノ森章太郎 ◆地名のもとが生れる 今森光彦/著(ブロンズ新社) 62 『市島春城随筆集』計 11 冊 生涯学習課 小学生が 3 億人もつながっ て よ う や く 届 く、 月 ま で の 距 離。 ら せ ん 階 段 で 100 年、 ジェットコースターで 3 か月、 新幹線だと 55 日。 今はロケットしかありま せんが、条件を満たせば、ど んな方法でもよいのです。あ なたならどうやって行きます か? パ ノ ラ マ ペ ー ジ で、 ロ ケットのしくみも紹介しています。 ★この本は市立図書館、笹神図書館、 水原中学校市民図書室にあります★ 20 水原史学会よりいただ いた寄付金 10 万円で、図 書を購入しました。水原中 学校市民図書室にあります ので、ご利用ください。 連載 100 施設紹介:ふれあい会館「集会室」 ◆見えてきた中世のすがた 鎌倉時代になると阿賀野市は、鎌倉幕 府の御家人である大見氏が支配するよう 近年、水原地区を中心に中世遺跡の発 になります。大見氏の子孫はその後、水 掘調査が進められています。昔の阿賀野 原氏・安田氏など現在の地名のもとにな 川のほとりにある境塚遺跡では、新潟県 松岡徹/文・絵(福音館書店) ♥ワクワク子育て《人を差別するような子にはなってほしくない》親は、子どもがいじめに加わったり、他人を差別し傷つけたりしていることに気 付いたときは、 それが恥ずかしい行いであることを教える責任があります。その際は、 理屈で言うのではなく、 子どもを愛していること、 ステキな人に育っ ----てほしいこと、怒りを感じたこと、二度としてほしくないことなど、親としての気持ちを伝える努力をしましょう。 ----- 文科省 家庭教育手帳新潟県版から 平成 26 年 11 月号 39 『あれあれ? そっくり!』 絵本 『月へ行きたい』 秋取山で自然散策 ご寄贈ありがとうございました ☎ 62-5322(笹神支所内) ふれあい会館 ☎ 63-8019 1 2 写真右:灯明で作っ た「絆」という文字 写真下:灯明を並べ る団員 マナビィ ふれあい会館(笹神公民館)内にある唯一の 畳の部屋です。広さは 104 畳。用途に応じて仕 切りをして使うこともできます。笹神地区以外 の人も気軽に利用ください。 利用時間:午前 9 時∼午後 9 時 30 分、 利用料: 時間・広さによって異なります。 ※施設紹介は、今回で終了となります。 児童 5 生 涯 学 習のス ス メ ■生涯学習のススメ
© Copyright 2024 ExpyDoc