月 号 美しく輝く 水辺と心を育むまち 山楠公園の夜桜 町内各地で桜が咲きました。山楠公園の桜は、 毎年ライトアップされ見物客を楽しませてい ます。日中の桜と違い、夜の桜は妖艶な雰囲 気を醸し出します。 春は、新しい事が多く心がそわそわします。 一日でも長く美しい姿を見せて、私たちの 心を落ち着かせて欲しいものですね。 川辺町メール配信サービス 「すぐメールかわべ」 防災・防犯・イベント・募集 ・お知らせ・福祉・ごみなど このQRコードから 登録できます → 特集 平成27年度当初予算 「清流と人が織りなす活力あるまち」 の実現に向けて ∼防災・災害対策、教育・子育てを重点に∼ 41億8,100万円 一般会計 前年度比 1億6,100万円増額(4.0%増) 一般会計当初予算の概要 当初予算額の推移 平成27年度の一般会計当初予算は、新たに 策定した川辺町第5次総合計画の将来像「清 流と人が織りなす活力あるまち」の実現を目 指し、「防災・災害対策」 「教育・子育て」を 重点施策として編成しました。 一般会計の予算規模は、41億8,100万円で 前年度と比較して4.0%増の積極型予算となり ました。「防災・災害対策」では、西小学校・ 中学校の非構造部材耐震化改修、防災備蓄倉 庫の追加整備のほか、国の平成26年度補正予 算に伴う繰越事業(耐震性貯水槽設置工事) とあわせ災害に強いまちづくりを進めます。「教 育・子育て」では、中学生以下の医療費無料化、 不妊治療助成を継続するほか、不登校・いじ めの早期発見・未然防止に取り組みます。 また歳出全般にわたる経常的経費の削減に より、健全な財政運営と総合計画の着実な推 進に努めます。 (億円) 80 70 計68.5 計69.8 計69.3 29.8 29.1 30.4 29.1 39.6 39.4 39.4 40.2 41.8 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 60 50 27年度 予算額 26年度 予算額 30 20 10 0 一般会計 特別会計・企業会計 新年度の主な概要(主要会計) 比較 増減率 (%) 41億8,100万円 40億2,000万円 1億6,100万円 4.0% 国民健康保険事業 12億4,293万円 10億8,367万円 1億5,926万円 14.7% 一 般 会 計 31.9 40 会計別予算額 会 計 計73.7 計69.4 ●国民健康保険事業…国民健康保険に加入 している人が病気やけがで診療を受けたとき、 医療費の一部を負担します。特定健康診査な どを行うほか、加入している人の健康づくり のための事業を行います。 5億7,839万円 5億2,640万円 5,199万円 9.9% 農業集落排水事業 3,453万円 3,210万円 243万円 7.6% ●下水道事業 …トイレ、風呂、台所などの 生活排水を処理場に集めて浄化します。施設 の維持管理と区域内需要に伴う下水道延伸工事、 都市下水路修繕のための基本設計などを行い ます。 計 介 護 保 険 9億2,651万円 8億6,024万円 6,627万円 7.7% ●介護保険 …介護が必要な方やその家族を 後期高齢者医療 1億2,489万円 1億2,080万円 409万円 3.4% 2億7,807万円 2億8,407万円 特 下 水 道 事 業 別 会 水道事業会計 総 合 2 KAWABE 計 ▲600万円 ▲2.1% 73億6,632万円 69億2,728万円 4億3,904万円 6.3% 社会全体で支える制度です。デイサービス・ ショートステイなどの介護サービスのほか、 介護予防事業を行います。 ●水道事業 …水質検査、漏水調査など安全 な水を安定して供給するため、配水管耐震化 に向けた実施設計や給水・配水設備の修繕な どを実施します。 平成27年度 一般会計 当初予算 41億8,100万円 1人あたりの予算額は・・・・約39万5千円 (※平成27年1月1日現在の人口10,567人で算出) 歳入(入るお金) 27.7 % 2.4 % 9.6 % 歳出(出るお金) 町税 11億5,864万円 民生費 12億5,515万円 内訳 ●町民税 ●固定資産税 ●軽自動車税 ●たばこ税 主な事業 5億 479万円 5億7,499万円 2,556万円 5,330万円 自 主 財 源 39.7 % 30.0 % 繰越金 1億円 土木費 6億8,945万円 その他 4億568万円 ●使用料・手数料、分担金・負担金、 繰入金、財産収入、寄附金、諸収入 ●防災・安全社会資本整備交付金事業 ●社会資本整備総合交付金事業 ●地籍調査推進事業 ●普通交付税 ●特別交付税 16.5 % 教育費 5億6,518万円 地方交付税 13億1,000万円 31.3 % ●福祉医療助成事業 ●保育所施設設備整備事業 ●要援護者地域見守りネットワーク事業 ●国民健康保険事業特別会計繰出金 ●介護保険特別会計繰出金 ●後期高齢者医療負担事業 ●中学校施設設備整備事業 ●小学校施設設備整備事業 ●アジアジュニアボート選手権事業 12億4,000万円 7,000万円 13.5 % 総務費 5億2,416万円 依 存 財 源 9.5 % 8.2 % 5.3 % 6.0 % 国庫支出金 3億9,493万円 町債 3億4,240万円 ●臨時財政対策債 1億9,000万円 ●その他 1億5,240万円 県支出金 2億2,095万円 その他 2億4,840万円 ●地方譲与税、地方特例交付金 など 60.3 % ※人件費および各種事業に係る委託料 ●ふるさと川辺応援事業 12.5 % 公債費 4億1,052万円 9.8 % 衛生費 2億6,326万円 6.3 % ●母子保健事業 ● ●予防接種事業 消防費 2億742万円 ●防災備蓄倉庫整備事業 ●防災安全まちづくり事業 農林水産業費 1億3,155万円 ●森林環境税活用事業 その他 1億3,431万円 ●議会費、 商工費、 予備費、 労働費、 災害復旧費 5.0 % 3.2 % 3.2 % KAWABE 3 平成27年度の主要事業と予算額 1 美しく安らぎのあるまちづくり 防災備蓄倉庫整備事業 予算額 1,012万円 災害が発生した時の避難生活に 備え、町内3箇所に備蓄倉庫及 び飲料水、保存食などの非常用 備蓄品を追加整備します。 リサイクルステーション 管理運営事業 予算額 273万円 防災安全まちづくり事業 自主防災組織育成事業 130万円 9,549万円 乳幼児・児童生徒や障がいを有 する方などを対象に医療費の自 己負担分について無料化を継続 します。 予算額 2,548万円 乳幼児、高齢者などを対象に麻 しん、風しん、日本脳炎、イン フルエンザ、肺炎球菌などの定 期接種を継続します。 498万円 予算額 1,250万円 妊婦および乳幼児が心身ともに 健康に過ごすため、乳幼児健康 診査、育児相談、新生児聴覚検 査のほか、不妊治療助成を継続 します。 予算額 79万円 要援護者台帳や見守りマップな どを整備するほか、関係機関と の情報共有を強化して地域見守 りネットワーク体制を充実しま す。 みんなで学び合うまちづくり 小学校施設設備整備事業 8,111万円 西小学校の非構造部材耐震化改 修工事のほか、西・北小学校プ ール改修工事の設計などを実施 します。 4 KAWABE 地域防災活動の推進を図るため、 防災資機材の整備や訓練などを する自主防災組織を支援します。 要援護者地域見守りネット ワーク事業 保育所の非構造部材(天井・照 明器具など)を耐震化するため の設計を行います。 予算額 86万円 母子保健事業 予防接種事業 保育所施設設備整備事業 3 予算額 誰もが安心して暮らせるまちづくり 福祉医療助成事業 予算額 260万円 老朽化に伴い庁舎空調設備改修 のための設計を行います。 地域の防災意識の向上を図るた め防災士育成講座・防災講演会 を開催します。 予算額 予算額 家庭から排出される食品トレイ、 蛍光管、ペットボトルなどの再 生可能な資源を町内2箇所で回 収します。 予算額 2 庁舎等施設設備改修事業 中学校施設設備整備事業 予算額 6,291万円 中学校の非構造部材耐震化改修 工事のほか、生徒用門扉改修工 事などを実施します。 学校給食施設設備整備事業 予算額 1,637万円 学校給食共同調理場の外壁改修 および安全性の向上、作業効率 化のため室内設備改修の設計を 行います。 アジアジュニアボート選手権 事業 445万円 予算額 「清流の国ぎふ」 「ボート王国か わべ」のブランドを活かし、国 際大会招致活動などを実施しま す。 4 9,696万円 地籍調査推進事業 721万円 対象区域内の一筆地調査、一筆 地測量などを実施します。 5 7,512万円 国の交付金事業を活用して、町 道(下川辺・石神線)に歩道を 新設します。 定住促進助成金事業 540万円 予算額 定住人口の増加を目指し新築住 宅購入者などの住宅にかかる固 定資産税相当額を3年間助成し ます。 木造住宅耐震化促進事業 予算額 153万円 木造住宅耐震化促進のため、耐 震診断士を派遣するほか、耐震 補強工事に対して補助します。 新たな活力をおこすまちづくり 予算額 1,179万円 水源かん養機能の向上、土砂流 出防止、野生鳥獣による被害軽 減などのために間伐などを実施 します。 多面的機能支払事業 予算額 88万円 地域で行う農地や農業用施設の 保全、自然体験活動を支援しま す。 共に考え行動するまちづくり 公共施設等総合管理計画 策定事業 予算額 子どもの努力や才能の表彰、不 登校・いじめの早期発見・未然 防止に取り組みます。 予算額 森林環境税活用事業 6 176万円 社会資本整備総合交付金 事業 国の交付金事業を活用して、橋 りょう修繕、道路法面防災工事 のほか、通学路の安全対策工事 を実施します。 予算額 予算額 快適に暮らすことができるまちづくり 防災・安全社会資本整備 交付金事業 予算額 まなびのすすめ推進事業 505万円 公共施設などの維持管理、修繕、 更新などに係る中長期的な管理 計画を策定します。 ふるさと川辺応援事業 予算額 224万円 生まれ故郷である川辺町、ボー ト王国かわべを応援してくれる 方々を増やすとともに、川辺町 の特産品をPRします。 KAWABE 5 平成26年度、 まちづくりにご支援をいただいた事業を紹介します 財団法人とうしん地域振興協力基金助成事業 26万円 とうしん地域振興協力助成金は、(財)と うしん地域振興協力基金(東濃信用金庫) が、地域社会の活性化を目的とした事業 を支援する助成金です。 平成26年度は、8月3日に開催しました、 「かわべ清流レガッタ」 (121クルー・724 人参加)開催に助成をいただきました。 電源立地地域対策交付金事業 656万円 市町村振興補助金事業 80万円 電源立地地域対策交付金は、国から発電施設が立 地している市町村に対して交付される交付金です。 平成26年度は、引き続き「寺洞川(比久見地内) 第2排水区排水路改修(第2期)」工事に交付を受け ました。側溝の勾配・幅が改良され、排水能力が向 上するとともに道路幅員も拡大しました。 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振 興を支援するために交付される補助金です。 平成26年度は、 「雨量計・テレメーター装置 設置事業」に補助をいただきました。役場庁舎 において各地域(下飯田・鹿塩・下麻生)の雨 量情報を常時把握することができるようになり ました。 岐阜県子育て家庭応援キャンペーン事業「ぎふっこカード」の更新について 現在、18歳未満のお子さんがいる世帯、妊娠中の方がいる世帯に配布しています「ぎふっこカード」 が4月1日から新しくなりました。 新しい「ぎふっこカード」は、保育所(園) 、幼稚園、小中学校、高等学校などを通じて配布しました。 お子さんが学校などに通われていない世帯の方々は、川辺町教育委員会で配布しますので、保護者の 方の身分証明証とお子さんの保険証、母子健康手帳などをご提示ください。(郵便による交付を希望さ れる場合は、保険証などの写しと82円分の切手を同封の上、岐阜県子育て支援課まで郵送をお願いしま す。)なお、有効期限が平成27年3月31日までのカードは、各自で破棄をお願いします。(返却不要) 【配布対象者】 ・県内に住んでいる18歳未満の子どもがいる世帯 (国籍は問いません) ・妊娠中の方がいる世帯 町教育委員会 蕁53-2650 ・岐阜県子育て支援課 〒500-8570 岐阜市藪田南2-1-1 TEL:058-272-8077 6 KAWABE 平成27年度から 子ども・子育て支援新制度 がはじまります 平成24年8月、子ども・子育てをめぐる様々な課題を解決するために、 「子ども・子育て支援法」という 法律ができました。この法律と関連する法律に基づいて、幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の 量の拡充や質の向上を進める「子ども・子育て支援新制度」が平成27年4月からはじまります。 何が変わるの? ●保育の必要性を認定します 新制度では、町が保育の必要性と必要量を認定します。保育の必要量は、保護者の就労状況などに 応じ、1日11時間まで利用できる「保育標準時間」と1日8時間まで利用できる「保育短時間」を認定 します。 保護者の就労状況の例 子どもの年齢 認定区分 利用先等 専業主婦(夫)の世帯 3歳以上 1号認定 幼稚園、認定こども園 両親がフルタイム就労の世帯 3歳以上 3歳未満 2号認定(保育標準時間) 保育所 3号認定(保育標準時間) ・第一保育所 両親のどちらかがパートタイム 就労の世帯 3歳以上 3歳未満 2号認定(保育短時間) 3号認定(保育短時間) ・第二保育所 ・第三保育所など ●保育料の算定が変わります 新制度により、平成27年度から保育料の算定基礎となる税区分が所得税額から市町村民税額に変わり、 保育料も見直します。また、毎年9月が保育料の切り替え月となります。 4月 5月 6月 7月 8月 前年度の市町村民税額に基づく保育料 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 当年度の市町村民税額に基づく保育料 ●「川辺町子ども・子育て支援事業計画」を策定しました 新制度では、子ども・子育て支援事業計画の策定が義務づけられ、住民 意識調査などをもとに、子どもを取り巻く現状と今後の方向性を明確にし、 幼児期の学校教育や保育、地域子ども・子育て支援の実施に関する行動計 画を策定しました。 ・川辺町子ども・子育て支援事業計画(教育委員会窓口ほか、町ホームペ ージでご覧になれます) ・内閣府子ども・子育て支援新制度 http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/index.html 町教育委員会 蕁53-2650 KAWABE 7 3 まち ズームイン カワベ 川辺のニュ 3/1 「防災講演会」 群馬大学院教授 片田敏孝氏を招き 3/6 仲間と過ごした3年間 新たな進路へと飛び立ちます 中央公民館で群馬大学院教授の片田敏孝氏を招き「想 定を超える災害にどう備えるか」と題して「防災講演 会」を開催しました。 東日本大震災を体験した片田教授は、地震だけでな く近年の凶暴化する台風や豪雨の被害に警鐘を鳴らし、 自治体やニュースだけに頼ることなく、各個人や家庭、 地域でルールを決めることの大切さを伝えられました。 川辺中学校で卒業式が行われ、120名が3年間を過 ごした学舎を巣立ちました。 卒業証書授与では、担任の先生に名前を呼ばれると 卒業生は「はい」と大きな返事をしてステージへあが り、校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されると、 神妙な面持ちで受け取りました。 最後には卒業生全員がステージへあがり、卒業合唱 さんしょう として「大地讃頌」と「あなたへ」の二曲を披露しまし た。 3/12 災害は地域力で防ぐ 地元企業が被災者をサポート 3/12 町と上川辺区と大豊製紙(株)および川辺バイオマ ス発電(株)は、上川辺地内で災害の発生や恐れがあ る際に、避難所としての被災者の収容や輸送などが盛 り込まれた災害協定を結びました。 大豊製紙(株)の松浦社長は、 「地元企業として地域 貢献が何かできればと考えていました。災害は発生し ないのが一番ですが、万が一の際には是非ご協力した い」と語られ、金澤上川辺区長は、 「上川辺は特に豪 雨による土砂災害が心配です。今後も相互に協力して 地域防災の向上に努めていきたい」と今回の協定に感 謝しました。 8 KAWABE スポーツ奨励金 全国私立高校バレーボール大会出場 美濃加茂高校バレーボール部の植田果歩さん(写真 左: 西栃井・2年生)、小池朱里さん(同中:石神・2年 生)、田中杏奈さん(同右: 中川辺・2年生)が東京都 町田市立総合体育館で行われる全国私立高等学校男女 バレーボール選手権大会への出場報告のため川辺町役 場を訪れました。 「相手は強豪ばかりですが、まずは一勝目指してがん ばりたいです」と大会への意気込みを伝えてくました。 佐藤町長から「大切な試合の前に体調を崩さないよう 気をつけて頑張ってください」と奨励金が手渡されま した。 ズームイン カワベ の話題 ズームイン カワベ ースにズームイン 2/7 正確さと啓発力が評価 町選挙管理委員会が受賞 3/20 「川湊の里」にアイデア提案 わが町川辺を知ろう・広めよう 町の選挙管理委員会が昨年12月執行の衆議院議員総 選挙にあたり、一致協力して選挙の執行および啓発に 努めたとして岐阜県選挙管理委員会から表彰されまし た。 栗山圀彦委員長は「今回の選挙だけでなく、小学生 による選挙ポスターの作成や投開票所で管理執行にあ たる事務局、立会人など選挙に携わった皆さんのおか げです。今後の選挙についても迅速で正確な管理執行 に努めます」と佐藤町長に伝えました。 川辺中1年生の総合学習発表会「川辺町の特産品や 新鮮野菜を取り扱う「川湊の里」をより多くの人に知 ってもらうために、私たちに何ができるか」が開催さ れました。生徒達は12月に「川湊の里」を見学し、自 分達ができそうな事をチーム単位でまとめました。ゆ るキャラ、テーマソング、ポスター、ラベル、ポップ、 看板、パンフレットなど数多くのアイデアを出し合い、 成果品は実際に「川湊の里」で活用されることになり ました。 3/8 第2回「アカヤシオ賞表彰式」 各分野で活躍した町内の小中学生8名が受賞 中央公民館で「アカヤシオ賞表彰式」が行われまし た。 この賞は「納古山」の山頂でかれんに咲く「アカヤ シオツツジ」を由来としており、町内の優れた活動や 成績をあげた園児・小中学生をたたえます。 受賞者代表の田口颯斗君(川辺中3年)が、 「これを 機にこれからもリーダーとして真っすぐに歩んでいき たい」と抱負を語りました。 受賞者 【左から】渡邉恭加さん(中3:英語弁論会)・田口颯斗くん(中3:生徒会など)・林伽羅さん(中3:ボランテ ィア)・平野奨馬くん(中3:水泳)・川上大貴くん(中3:科学作品)・新藤真白さん(西小3:ピアノ)・嶋闢 有芽さん(西小5:デザインコンテスト)・鈴木文乃さん(北小6:作文コンクール) 【寄付・寄贈・奉仕作業】 【川辺町社会福祉協議会へ】 竹内 恵美子 様 雑 巾 横山 左馬利 様 おむつ沢山 匿 名 マッサージチ ェア・冷蔵庫 【公民館図書室へ】 川辺ライオンズ クラブ 様 児童図書 7冊 ズームイン カワベ 【ゆうゆう舎川辺へ】 若井薬局 若井完彦 様 テレホンカード沢山 KAWABE 9 公民館図書室だより 開室時間(火∼金)10:00∼18:00 (土・日) 10:00∼17:00 4月は新しいスタートの季節。新入社、新入学、新入園…新しく進級する子どもたち。 新しいスタートを、公民館図書室はお手伝いします。小説だけではなく、知りたいことや調べ たいことを、ぜひ図書室で相談してください。一緒に探して皆さまの調べものの時間を短縮する のも、図書室の仕事です。必要な本がない場合や調べものにお答えできない場合に、岐阜県図書 館で調べてもらうこともできます。これもれっきとした図書館の仕事です。川辺町の公民館図書 室は小さいけれど、100万冊所蔵の岐阜県図書館と繋がっています。どんどんご利用くださいね。 《新刊紹介》 わたしのひみつ 悪い恋人 科学の ふしぎな話 至福の漬物 バカを つらぬくのだ! 【問い合わせ先】中央公民館図書室 TEL 53-2650 信 望 築 い た 人 格 永と 久わ に 咲 く 白 村 紀 泉 消 費 税 赤 字 家 計 の 足 を 引 く 武 市 美 祥 10 KAWABE 浴 衣 下 呂 で ゆ っ く り 身 を 解ほ ぐ す 平 岡 南 芳 きょう はい はい く 【狂 俳】 【俳 句】 弾 む 逢 瀬 夢 見 て 胸 焦 が す 平 岡 景 芳 有 難 い 福 祉 の バ ス に 足 も ら う 村 瀬 緑 風 い や い や 押 し て は な ら ぬ 印 を 押 す 桜 井 稲 垂 恥 ず か し い 参 観 日 マ マ 化 粧 濃 い 平 野 素 浪 嬉 し 涙 付 き 添 う 介 護 に 手 を 合 わ す 野 中 鈴 の 音 雲 四 季 折 々 に 風 情 あ る 井 戸 幸 女 麗 ら か 草 食は む 牛 の 目 が 潤 む 水 野 智 促 麗 ら か 花 筏 川 面 で 遊 ぶ 大 脇 彩 花 孫 の 手 に 袴 の ま ま の 土 筆 か な 平 岡 正 男 駆 け 寄 り し 子 の 両 の 手 の つ く し か な 名 倉 晃 子 山 里 の 一 角 の 畑 梅 白 し 寺 田 島 子 じ ゃ が 芋 植 う 隣 の 畑 の 真 似 を し て 土 屋 正 子 菜 の 花 や 渥 美 半 島 黄 に 染 ま る 佐 伯 美 千 代 啓 蟄 や 道 路 工 事 の 土 匂 ふ 野 村 利 秋 一 人 来 て 一 人 に 惜 し き 梅 の 花 馬 場 清 一 目 覚 ま し は 要 ら ぬ 夜 明 け の 猫 の 恋 馬 場 孝 仁 名 も 知 ら ぬ 花 の 一 鉢 春 を 買 ふ 村 山 智 一 若 き 日 の 母 ま な う ら に 春 彼 岸 馬 場 周 一 下 校 時 の 道 草 日 和 つ く し ん ぼ 武 知 徹 わ た し の 作 品 2月中の届け出 *本人または届け出を出された方の希望 により掲載しています。 (敬称略) おめでた おっくう 肌寒い日は外に出ることが億劫になりがちです。しかし適度な運動 を習慣づけることは健康な体作りに欠かせません。 平成26年12月に厚生労働省から平成25年「国民健康・栄養調査」の 結果が公表されました。 男性 女性 備 考 70歳代以上が最も高く、男49.4%、 女性37.2%。最も低いのは男女とも に30 歳代でそれぞれ13.1%、12.9% 27.2% 歩数の平均値 7,099歩 6,249歩 男性は10年間で減少傾向 日常生活で体 を動かすこと を、 「実行して 35.3% いて、十分に 習慣化してい る」者の割合 地区 出生児 最も高いのは、男性では70歳以上で 44.9%、女性では60 歳代43.1%。反 対に「実行していないし、実行しよう とも考えていない」者の割合は、男性 では30 歳代、女性では20 歳代が最も 高く、それぞれ13.4%、12.6% 36.3% これらの結果から、60歳以上の方に運動習慣が活発で、20歳、30歳 代の方に運動習慣が少ないことが分かります。 ウォーキングやスポーツ、ジムなどで汗を流すことだけでなく、日 常の生活の中での買い物、洗濯物を干す、子どもと外で遊ぶ、階段を 使う、農作業などの身体活動を上げることも大切です。 今より10分多く体を動かすことを意識しましょう。 川辺町保健センター 蕁53-2515(直通) 性別 保護者名 男 彰浩 男 優裕 女 強 男 諒 男 健一 女 通 女 佑斗 男 則和 きょうが 中川辺 佐橋 匡雅 そうすけ 鹿塩 運動習慣に関する状況 運動習慣の ある者の割合 33.8% 【出生】 加藤 颯介 ほ の か 西栃井 平松 穂乃香 れい 西栃井 長谷部 零 そう た 下川辺 鈴木 想大 まさ き 比久見 野中 祐妃 と わ 比久見 武知 冬羽 あら た 比久見 加藤 新汰 【結婚】 地区 氏 名 中川辺 下川辺 お相手の方 出身 氏名 榊間 理絵 中川辺 吉田 周平 櫻井 みえ 可児市 小川 徹 おくやみ 地区 亡くなられた方 石神 後藤 玉江 95 女 均 中川辺 矢嶋 夫 90 男 本人 西栃井 田原 君 81 女 本人 下川辺 座間 万壽 89 女 本人 下川辺 嶺川 滿壽美 89 男 本人 新年度も始まり、新しい環境で食事をする方も多いのではないでしょ 下吉田 赤坂 鐡男 73 男 本人 うか。食事の時間は、必要な栄養をしっかり取りながらリラックスでき 下麻生 佐伯 千代野 100 女 房子 ☆新年度のスタートを栄養たっぷりのお弁当で☆ 年齢 性別 世帯主 る時間にしたいものです。 今回は、バランスのよいお弁当のポイントについて、ご紹介します。 お弁当の理想のバランスは、表面積の比が 『主食3:主菜1:副菜2』になっていることです。 この割合であれば、お弁当の容積とエネルギーがほぼ同じになります。 (例えば容量600mlのお弁当箱なら約600kcal) 料理が動かないようにしっかりと詰め、 いろいろな食材を使います。 何より彩りがよく、おいしそうな お弁当が健康にもよいのです。 人口と世帯【平成27年3月1日現在】 人口 10,563人(▲109) 男 女 世帯 5,184人 (▲173) 5,379人 (▲45) 3,762世帯 (+7) (カッコ内は前年同月比) KAWABE 11 4月の税 固定資産税 1期 国民健康保険税 1期 *納付は便利な口座振替で 新しい区長さん、一年よろしくお願いします オーストラリア・ダボ市へ派遣する生徒を募集します 平成27年度の住民と行政のパイプ役となる各地区 の区長は次のとおりです。(敬称略) 町では生徒の国際感覚を養うことを目的に、NPO 法人美濃加茂国際交流協会が主催する「中・高校生 ダボ市派遣事業」を共同実施します。 上川辺 桑畑 直喜 【派遣期間】 石 神 岩田 忠一 平成27年8月1日(土) ∼8月12日(水) (予定) 【派遣先】 中川辺(上) 佐藤 和男 オーストラリア・ニューサウスウェールズ州・ダボ市 中川辺(下) 遠藤 勝也 【定員】美濃加茂市、坂祝町、川辺町で10人程度 西栃井 日下部明伸 【対象】 下川辺 木下 宣良 中学2年生から高校生までの生徒で中学生は美濃 鹿 塩 若井 公夫 加茂市、坂祝町、川辺町内在住、高校生は美濃加茂 下飯田 村上 功 市内在住または在学であること。また、この事業に 積極的な研修意欲があり、帰国後にダボ市からの交 福 島 山田 三朗 換留学生受け入れなど、協会事業について活発に活 比久見 牧田 富朗 動ができる人(参加には保護者の承諾が必要です。) 下吉田 佐伯 満則 【選考方法】 下麻生 井戸 隆明 作文、面接、書類審査など 【参加費】 役場総務課 蕁53-2511 17万円程度 ※別途パスポート申請や保険などは 個人負担 【申込み】 重度障がい者社会参加助成事業のご案内 平成27年5月12日(火) 午後4時まで 申請書に必要事項を記入し、川辺町在住の中学生 町では、在宅の重度障がい者の方の社会参加を促 は川辺中学校または川辺町教育委員会、高校生は下 進するため、タクシー事業所やガソリンスタンドで 記の協会事務局へ提出してください。 ご利用いただける社会参加助成券を交付しています。 ※郵送での提出は不可 対象になられる方は、役場住民課へご申請ください。 ※申請書は美濃加茂国際交流協会にあります。 (各学校にも配布しています。) 【対象となる方】 ①1級、2級、3級の身体障がい者手帳をお持ちの方 ②A、A1、A2の療育手帳をお持ちの方 ③1級、2級の精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方 ※ただし、川辺町に居住し在宅の方に限ります(施 設入所中や入院中の方は対象外です)。 【助成金額】 お1人につき年間最大14,400円(1枚600円券を 24枚)の助成券を交付。ただし、年度途中の申請は 申請月分からの交付となります。 【持ち物】 ・各種障がい者手帳(対象となる手帳) ・印鑑 役場住民課 蕁53-2513 12 KAWABE NPO 法人美濃加茂国際交流協会事務局 蕁24−7771 美濃加茂市太田町2689(まちづくりセンター内) 町教育委員会 学校教育担当 蕁53-2650 歯のなんでも電話相談 岐阜県保険医協会は、開業医を中心とした医師・ 歯科医師の団体で、活動の一環としてヨイハ(4月 18日)にちなみ、歯科医師会による「歯のなんでも 電話相談」を毎年開催しています。 ぜひご利用ください。 【開設日】 4月19日(日) 【受付時間】 午前10時∼午後3時 【電話番号】 蕁058-267-0711 岐阜県保険医協会事務局 蕁058-267-0712 岐阜県立中濃特別支援学校 PTAボランティア養成講座 受講者募集 知的障がいや自閉症などの発達障がいのある子ど もたちが暮らしやすくなるように、地域における理 解者や支援者を増やすことを目的とした講座です。 4回にわたる講座で、講師や保護者の講話を聞い たり、実際に子どもたちと活動をともにしたり、グ ループで話し合ったりしながら学んでいきます。 【日 時】 あなたのお宝大募集! ! 八百津町合併60周年記念事業 6月27日(土) 7月25日(土) 10月24日(土) 13:00∼16:00 11月14日(土) 美術品からお菓子のオマケやおもちゃまで、時代、 ジャンルは問いません。あなたにとっての「お宝」を、 エピソードを添えて応募してください。 【場 所】岐阜県立中濃特別支援学校 【対 象】高校生以上 【定 員】30人 【受講料】無料 【受 付】5月18日(月) ∼6月5日(金) ) (定員になり次第締め切らせていただきます。 【申込み】 必要事項を記入し、FAXまたは郵送にて「岐阜 県立中濃特別支援学校PTA地域活動委員会宛」で 送付をお願いします。 FAX:(0575)24-6265 〒501-3938 関市桐ヶ丘二丁目3番地 必要事項 ①氏名(ふりがな) ②性別 ③生年月日・年齢 ④職業(学校名・学年) ⑤住所(〒) ⑥電話番号(自宅・携帯) ⑦メールアドレス ⑧ボランティア保険加入の有無 ⑨講座希望理由 岐阜県立中濃特別支援学校 担当:渉外部 蕁(0575)24-1773 女性学級・高齢者学級のご案内 川辺町中央公民館で、平成27年度の女性学級生・ 高齢者学級生を募集しています。 <女性学級> 女性としての知性を高め、健康で明るい家庭づくり・ 地域作りに役立てることを趣旨として開催します。 あなたも学級生に登録して、楽しく活動してみませ んか? 【対象】川辺町在住の女性(定員50名) <高齢者学級> 心豊かな生活を送るために、現代社会に必要な新 しい教養と感覚を身につけるとともに、学級生相互 の親睦を図ることを趣旨として、開催します。 【対象】川辺町在住の男性・女性 (定員50名) 《女性学級・高齢者学級合同開級式》 5月17日(日)午前9時40分∼「開級式」開級式の後、 講演会を予定しています。 川辺町教育委員会 蕁53-2650 【収録日時】7月26日(日)13時∼ 【収録場所】八百津町ファミリーセンター (八百津町八百津3827番地1) 八百津町ホームページ (http://www.town.yaotsu.lg.jp/) から詳しい応募方法などをご覧ください。 八百津町役場2階 総務課 蕁 0574-43-2111 内線(2215) 行政相談委員のお知らせ このたび、町の行政相談委員に所浄伸さんが再委 嘱されました。 委嘱期間は、平成27年4月∼平成29年3月までです。 「行政相談委員」とは、皆さんが行政やNTTなど の特殊法人に対して思っている要望、意見、苦情な どの相談相手となっていただく民間の有識者で、総 務大臣から委嘱されます。 相談は無料で秘密は固く守られますので、お気軽 にご相談ください。 所 浄伸さんの連絡先 比久見344-1 蕁53-3726 平成27年度定例行政相談のご案内 (相談は定例相談日以外でも受け付けます) 6月 2日(火)18時∼20時 B&G海洋センター 8月27日(木)10時∼12時 やすらぎの家 11月11日(水)10時∼12時 北部公民館 1月20日(水) 9時∼11時30分 川辺町役場(心 配ごと相談と合同開催) 役場総務課 蕁 53-2511 KAWABE 13 狂犬病予防集合注射のお知らせ 狂犬病予防法により、犬の所有者には『登録』と『毎年1回の狂犬病予防注射』 が義務付けられています。町では下記の日程で集合注射を行いますので、この機 会をぜひご利用ください。 【1日目】5月13日(水) 【2日目】5月14日(木) 保健センター前 9:00 ∼ 9:20 野中伸建工業東(福島) 9:00 ∼ 9:15 商工会館前 9:25 ∼ 9:50 下飯田公民館前 9:20 ∼ 9:30 西栃井禅原寺駐車場 9:55 ∼ 10:05 比久見下公民館前 9:40 ∼ 10:00 西栃井消防詰所前 10:10 ∼ 10:30 比久見上公民館前 10:05 ∼ 10:50 下川辺公民館前 10:35 ∼ 10:55 下吉田下公民館前 10:55 ∼ 11:05 JA集出荷場駐車場(大北) 11:05 ∼ 11:20 北部公民館駐車場 11:10 ∼ 11:25 鹿塩公民館前 11:30 ∼ 11:50 旧下麻生小学校駐車場 11:30 ∼ 11:45 やすらぎの家裏駐車場 12:00 ∼ 12:25 田中公民館前(上川辺) 11:50 ∼ 12:10 上川辺消防詰所横 12:15 ∼ 12:35 注射会場に持参するもの 【集合注射でのお願い】 ◎案内はがき ○事故を防ぐため、犬を抑えることができる方 登録済みの方のみ、送付します。 が連れてきてください。 ◎接種料金 3,150円 (内訳) 注射料金 2,600円 注射済交付手数料 550円 □新規・未登録の場合は、接種料金に加え 登録料3,000円が必要です。 ○犬の体調が悪い場合は、動物病院での注射を お願いします。 ○問診票(はがきに 記載)は事前に 記入してください。 ☆鑑札と注射済票は必ず犬に着けてください! 登録や注射が済んでいる証です。また、犬が迷子になった場合や震災で離れ離れになったときでも すぐに飼い主がわかります。ご協力をお願いします。 狂犬病ってどんな病気? 狂犬病は、犬だけの病気だと思っていませんか?犬だけでなく、人を含むすべての哺乳類が感 染する病気です。また、治療法がなく、発症するとほぼ100%死亡するとても恐ろしい病気です。 現在、日本では犬や人などを含めて狂犬病の発生はありません。しかし、日本の周辺国を含む 世界のほとんどの地域で依然発生しており、日本は常に侵入の脅威にさらされていることから、 万一の侵入に備えた対策が重要となっています。愛犬を含む家族やまわりの大切な人たちを狂犬 病から守るため、予防注射は必ず受けさせましょう。 14 KAWABE 教育委員会 保健センター 児童館 子育て支援センター 4・5月 の行事 児童館・子育 児童館・ 子育て 児童館・子育て 児童館 支援 支援センター 乳幼児学級 乳幼児対象行事 10:30∼ 4月17日(金)おはなしなあに 20日(月)発育測定(10:00∼11:00) 23日(木)楽天いどうとしょかん (10:00∼12:00) 24日(金)あそびっこ「おもちゃの広場」 28日(火)ブレーメンと遊ぼう 5月 8日(金)おはなしなあに 小学生対象行事 13:30∼ 4月11日(土)なかまあそびの日 18日(土)工作の日(プラバン) 5月 9日(土)工作の日(母の日プレゼント作り) わくわく子ども教室 今年度も川辺町「まちの先生」方による、 たくさんの教室を開催します。前期「わくわ く子ども教室」の申し込みを受け付けます。 受付 4月26日(日) 9:00∼10:00 28日(火)∼31日(金) 9:00∼17:00 場所 川辺町中央公民館・教育委員会 保健センター 平成27年度 乳幼児期家庭教育学級生募集受付中 子育て中のみなさん!一緒に話したり遊んだり、 子育てについて学びませんか? 日時 5月∼3月まで 月1∼2回10:00∼11:30 場所 川辺町中央公民館 開級式 3歳児学級 5月 8日(金) 2歳児学級 5月12日(火) 0-1歳児学級 5月19日(火) 入級申し込み用紙は ・川辺町中央公民館 ・子育て支援センター ・保健センターにあり ます。 ※申込は 川辺町中央公民館へ 詳しくは教育委員会へ 53-2650 公民館図書室 おはなし会 こぐまちゃんの会(0∼3歳未満児向け) おはなしボート (幼児∼小学生向け) 4月18日(土) 楽しい手遊びや、絵本の読み聞かせをします。 ぜひ、お出かけください。 保育所で遊ぼう! 10:00∼11:30 第一保育所 4月23日(木) ・30日(木) 第二保育所 4月22日(水) 第三保育所 4月13日(月) 園庭開放 育児相談 4月16日(木)9:30∼10:30保健センターで受付 保健師と管理栄養士が相談に応じます。 あらたまプラン 蕁53-2650 蕁53-2515 蕁53-4451 蕁53-4388 ふれあいがひろがる町「かわべ」をめざして 「あいさつ運動」・「読書活動」・「情報通信ツール健全利用」を推進しています。 子育てコラム イキイキ子育て 子どもの起床・就寝時間に注意する。 子どもたちの寝る時間が遅くなり、睡眠時間も短くなっています。深夜テレビや24 時間営業の店などが世の中にあふれる中、家庭においても、大人の夜型の生活に子ど もを巻き込んでいるのではないでしょうか。 早寝早起きの習慣をつけて、十分な睡眠をとることは、子どもの健やかな成長と生 活リズムを確立するために大切です。家庭で早寝早起きのルールをつくり、習慣をつ けるようにしましょう。 (家庭教育手帳イキイキ子育て・文部科学省発行より) KAWABE 15 町 長 の 机 か ら 第162回(2015年4月号) 釜石の奇跡 3月1日、川辺町中央公民館で防災講演会が開催され ました。講師は「釜石の奇跡」で有名な群馬大学教授・ 片田敏孝先生。ちなみに、 「釜石の奇跡」とは、東日本 大震災の津波災害で、避難訓練を8年間重ねてきた岩手 県釜石市内の小中学校の児童・生徒約3千人が即座に避 難し、生存率99.8%の素晴らしい成果を挙げたことを 言います。ただ、これはマスコミが後に名付けたので あって、片田先生自身は子ども達を全員救えなかった ことや、釜石市全体で約1,100人の犠牲者を出したこと は残念だと言っておられます。 地震発生直後、海岸に近い釜石東中の生徒は自発的に、 あるいは先生の指導に従い約700メートル離れた標高 10メートルの福祉施設(避難所)へ駆け出しました。 途中、鵜住居小学校や保育園近くでは「津波が来るぞ」 と叫び、児童や園児の手を取り避難。避難所についた 後も、もっと高い場所への移動を提案。さらに400メ ートル離れた標高30メートルの介護施設へ小学生の手 を引きながら避難しました。この直後、津波遡上高は 20メートルに達し、最初の福祉施設は水没しましたが、 児童・生徒たちは難を逃れました。 片田先生は、岐阜県加子母村出身で群馬大学教授。 いずれも海のない山国であり、釜石市へ防災教育に出 向いても、当初はきいてもらえなかったそうです。し かし、太平洋プレートが年8センチメートルだけ大陸プ レートの下に沈み込んでいるのは事実であり、過去の 大津波の発生周期からも、近々、大地震大津波は間違 いなく発生することを確信して釜石に通われました。 釜石にも、 「津波てんでんこ(津波の時は、各自てんで ばらばらに逃げろ) 」の言葉があり、こうした防災教育 が釜石の子どもたちを救ったと言えるでしょう。 片田先生は、川辺町の防災に関して、 「川辺町では津 波の心配は100%ありません(笑) 」と冗談を言われた後、 台風・豪雨・土石流災害が最も心配されると指摘され ました。もちろん大地震への警戒も必要ですが、地球 温暖化による海水温の上昇により、900ヘクトパスカ ルに達するようなスーパー台風が現に発生していること、 時間雨量80∼100ミリメートルに達するような激烈な 集中豪雨が発生していることなどから、これらの災害 を指摘。ただし、避難勧告が出されても周囲の状況を よく確認してから避難すべきだともいわれました。避 難する最中に洪水や土石流に巻き込まれる危険もある ことから、山と反対側の自宅2階にとどまった方が安全 な場合もあります。 想定を超える災害に備えるために、内発的な(外か らでなく内からの)自助・共助が求められるとしめく くられました。 川辺町長 佐藤光宏 平成27年4月1日付け 人事異動等(課長補佐級以上) 異動・昇格後所属及び補職名 参事 議会事務局事務局長 総務課課長 会計管理者兼会計室長 住民課課長 産業環境課課長 教育委員会事務局教育課長 総務課対策監 住民課対策監 税務課主幹 基盤整備課主幹 総務課課長補佐 税務課課長補佐 税務課課長補佐 住民課課長補佐 基盤整備課課長補佐 教育委員会事務局課長補佐 第一保育所所長 第二保育所所長 美濃加茂市へ(復帰) 平成27年4月1日付け 新規採用 氏 名 渡邉 達也 有賀 弘樹 井戸 幸宏 水野沙智子 前島 理佐 16 KAWABE 所属及び補職名 企画まちづくり課主事 税務課主事 住民課主事 住民課主事 第二保育所保育士 前所属および補職名 参事兼総務課課長 産業環境課課長 議会事務局事務局長 基盤整備課課長補佐 住民課対策監 住民課課長 教育委員会事務局対策監 総務課課長補佐 住民課課長補佐 税務課課長補佐 基盤整備課課長補佐 会計室室長補佐 税務課主査 税務課主査 教育委員会事務局課長補佐 基盤整備課主査 税務課主査 第二保育所所長 総務課課長補佐 第一保育所所長 氏 名 山田 典明 田口 浩昌 嶋崎 正治 竹内 康人 馬場 啓司 山崎 国雄 白村 茂 井上 健 長瀬美紀江 神田 成則 兼岩 康志 佐伯 政宣 竹内美智子 重本 佳明 石本 清二 渡辺 英樹 鈴木 秀樹 長尾 佳子 遠藤 雅丈 曽我三千代 平成27年3月31日付け 退職 氏 名 座馬 隆吉 鈴村 正敏 井戸 信介 上城亜希子 退職時所属及び補職名 会計管理者兼会計室長 教育委員会事務局教育課長 教育委員会事務局主査(岐阜県教育委員会へ復帰) 第二保育所保育士 KAWABE 17 public relations 13 12 11 10 9 火 月 日 土 金 木 25 24 日 土 金 2015 4/9 Vol.550 学校・保育所 酒買い儀式(12日) 午前6時頃∼ 【編集】 川辺町役場 企画まちづくり課 広報担当 〒509-0393 岐阜県加茂郡川辺町中川辺1518-4 4/12 太田メディカルクリニック 蕁26-2220 休日急患診療日は 4/19 木沢記念病院 蕁25-2181 こちら 4/26 木沢記念病院 蕁25-2181 4 月 5 月 4 3 2 1 30 29 水 火 月 日 土 金 木 水 金 5 8 土 6 9 日 木 10 月 ick Pup TEL 0574-53-2511 FAX 0574-53-2374 http://www.kawabe-gifu.jp 4/29 うえだクリニック 蕁26-2281 5/ 6 みのかも西クリニック 蕁28-5310 5/10 木沢記念病院 蕁25-2181 蕁26-2220 5/ 5 太田メディカルクリニック Eメール [email protected] 5/ 3 木沢記念病院 蕁25-2181 5/ 4 カブチ山田クリニック 蕁46-0035 行事・相談 健康相談(保健センター) 13:00∼14:00 かも1グランプリin 八百津 郡消防幹部・ラッパ講習会(富加町) 学校・保育所 家庭訪問(各小・中) 家庭訪問(各小・中) ごみ収集 燃えるごみ(毎週月・木) リサイクルステーション休み リサイクルステーション休み 資源回収予備(2保) 容器包装プラ(朝8:00までに) 資源回収(2保) 家庭訪問(各小・中) 資源回収(東小) ご当地グルメ発掘! 第6回 かも1グランプリin八百津 【問い合わせ先】 かも1グランプリ実行委員会 蕁080-8255-5645 川辺町役場 企画まちづくり課 蕁53-7216 地元特産品を使用した 料理が盛りだくさん! 【日時】 月 日(日) 9:30∼ 開会式 10:00∼ O PEN 【会場】八百津町ファミリーセンター駐車場 5 10 11 7 日にち ※木沢記念病院医師のお知らせ 5/3 東白川村国保診療所の北川医師 5/10 渡辺内科クリニックの渡辺医師 ごみ収集 燃えるごみ(毎週月・木) ペットボトル・蛍光管 容器包装プラ(朝8:00までに) ガラス・資源ビン・粗大ごみ ペットボトル ペットボトル 春の遠足(1・2保) 容器包装プラ(朝8:00までに) 参観日・PTA総会(東小・北小) 参観日・PTA総会(西小) 岐阜レガッタ(川辺漕艇場) 参観日・PTA総会(中) 家庭訪問(各小・中) 家庭訪問(西小) 振り替え休業日(東小・北小・中) 岐阜レガッタ(川辺漕艇場) 健康相談(やすらぎの家) 10:00∼11:00 健康相談(保健センター) 10:00∼11:00 阿夫志奈神社春の祭礼 阿夫志奈神社春の祭礼 岐阜県議会議員選挙 太部古天神社春の祭礼 太部古天神社春の祭礼 行事・相談 まちのカレンダー 4月・5月 14 水 土 15 18 日 木 19 月 16 20 火 金 21 水 17 日にち 4 月 22 26 月 木 27 火 23 28
© Copyright 2025 ExpyDoc