Document

科目コード
C11007
分析化学実験
科目名
2 学年 物質化学工学科
3 単位 通年
90 時間
宮越 昭彦・古崎 睦・小寺 史浩
学年・学科等名
単位数・開講期
総時間数
担当教員
本校の教育目標
必修科目
物質化学工学科の教育目標
3
名
材
書
新版 分析化学実験(東京教学社)
プリント
増補 化学実験レポートの書き方(化学同人)など
B.
概要
重量分析、容量分析(中和滴定・キレート滴定・沈殿滴定・酸化還元滴定)、機器分析・分離分析、および自由研究の順に展
開する。最終の自由研究では、提示された複数の実験課題の中から一つを選択し、それまでに学んだ分析法を基に、実験指
針の立案・分析・解析・成果報告を行う。
C.
学習上の留意点
大テーマ終了毎に、レポート作成のための時間を設け、また、内容理解を進めるためのペーパーテストを実施する。前者に
おいては、教員からの指導を参考に、レポート作成能力の向上に努める姿勢が大切である。中間試験、期末・学年末試験は
実施しない。
学習到達目標
学習到達目標
1.
安全に実験が行えるよう、薬品や火気の取り扱い等を理解できる。
2.
代表的な実験器具を正しく取り扱い、基本的な実験操作を行うことができる。
3.
ルーブリック評価
到達目標項目 1
授業計画
1. ガイダンス
実験安全講習
実験準備
2. 重量分析
ニッケルの定量・試薬調製
レポート作成・実験テスト
教育目標
基本的な分析操作を身につけ、化学反応における定量的考え方を体得する。また、実験報告書(レポート)の作成能力を習
得する。
到達目標
E.
授業内容
A.
D.
実験達成度: 実験メンバー間で協力し,期限内に実験を実施できたか。
実験テスト: 実験に関する内容を理解し,適切な返答ができているか。
レポート: 適切な内容のレポートになっているか。期限内にレポートを提出できたか。
1
JABEE対象外
教 科 書
補 助 教
参
考



3. 中和滴定
(1)強酸-強塩基滴定曲線の作成
レポート作成
3
本科目の目標、内容、予定、評価法およびレポ
ートの書き方などがわかる。実験遂行における注
意事項、実験器具の名称や使用目的がわかる。
ジメチルグリオキシム法を用いて、硫酸ニッケル
アンモニウム塩中のニッケルを定量できるととも
に、所定の試薬を正しく調製できる。また、当該実
験のレポートを作成でき、重量分析に関する基礎
的問題を解くことができる。
9
8
(2)乳酸の定量
レポート作成
8
実験テスト
1
4. キレート滴定
硬度の測定
レポート作成・実験テスト
8
5. 沈殿滴定
塩化物イオンの定量
レポート作成・実験テスト
8
6. 酸化還元滴定
鉄の定量
レポート作成・テスト
11
標準的な到達レベルの目安
安全に実験が行えるよう、薬品や
安全に実験が行えるよう、薬品や
火気の取り扱い等を理解できる。
未到達レベルの目安
薬品や火気の取り扱い等を理解
7. 機器分析と分離分析
(1)吸光光度法-1(鉄の定量)
3
できない。
る。
到達目標項目 3
到達目標
得られた実験データを基に必要な計算や考察をして、実験レポートを作成できる。
理想的な到達レベルの目安
火気の取り扱い等を理解・説明でき
到達目標項目 2
時間
代表的な実験器具を正しく取り扱
代表的な実験器具を正しく取り扱
代表的な実験器具を正しく取り扱
い、基本的な実験操作を正確且つ
い、基本的な実験操作を行うことが
えず、基本的な実験操作を行うこと
迅速に行うことができる。
できる。
ができない。
得られた実験データを基に必要な
得られた実験データを基に必要な
得られた実験データを基に必要な
計算や考察をして、適切な実験レポ
計算や考察をして、実験レポートを
計算や考察をして、実験レポートを
ートを作成できる。
作成できる。
作成することができない。
(2) 吸 光 光 度 法 -2 ( ホ ル ム ア ル デ ヒ ド の 定
量)
3
(3)イオン交換クロマトグラフィー
6
実験テスト
2
達成度評価(%)
評価方法
実験達成度
実験テスト
レポート
その他
合計
20
20
60
100
15
20
40
70
5
10
8. 自由研究
指標と評価割合
総合評価割合
基礎的能力
5
専門的能力
10
分野横断的能力
5
20
F.
20
強酸標準溶液の標定ができ、それを用いて強酸
-強塩基の滴定曲線を作成できる。また、当該実
験のレポートを作成できる。
乳酸菌飲料中の酸濃度を求め、併せて弱酸-強
塩基の滴定曲線を作成できる。また、当該実験の
レポートを作成できる。
中和滴定に関する基礎的問題を解くことができ
る。
EDTA 標準溶液を調製し、それを用いて検水の
硬度を求めることができる。また、当該実験のレポ
ートを作成でき、キレート滴定に関する基礎的問
題を解くことができる。
硝酸銀標準溶液を用いて、食塩中に含まれる塩
化物イオンを定量することができる。また、当該実
験のレポートを作成でき、沈殿滴定に関する基礎
的問題を解くことができる。
過マンガン酸カリウム標準溶液を標定し、それ
を用いてモール塩中の鉄を定量できる。また、当
該実験のレポートを作成でき、酸化還元滴定に関
する基礎的問題を解くことができる。
吸光光度法により、鉄-フェナントロリン錯体の吸
収スペクトルを測定し、検水中の鉄を定量すること
ができる。
水溶液中のホルムアルデヒド(FA)を吸光光度
法で、水溶液から揮散したガス状 FA を検知管法
で定量できる。
イオン交換樹脂の交換容量を求め、また、銅イ
オンの溶離曲線を作成することができる。
吸光光度法やイオン交換反応に関する基礎的問
題を解くことができる。
選択した実験課題について、班員と協力しなが
ら実験指針を立案し、分析を行い、結果を解析し、
成果を報告することができる。
関連科目
基礎化学、基礎化学実験、分析化学、機器分析、環境分析
旭川高専 2015
教育 プ
ログラム
A-3
E-2
A-3
E-2
A-3
E-2
A-3
E-2
A-3
E-2
A-3
E-2
A-3
E-2
A-3
E-2
自己
点検