平成27年度 社会福祉研修ガイド 区分 No 研 修 名 2 3 福祉の職場新任職員研修会 福祉職員階層別研修会 4 定 員 日数 時間数 受講料 申込 第1回 6月9日 50 1 5.0 4,000 第2回 対 象 者 会 場 3月 50 1 5.0 4,000 7月 50 1 5.0 4,000 事業所の指導的・リーダー的立場の職員 福祉の職場管理職員研修会 12月 50 1 5.0 4,000 事業所における管理職員 No 1 入職年数2年未満の職員 福祉の職場中堅職員研修会 担当課 問い合わせ先 福祉人材課 089-921-5344 2 3 4 愛媛県総合 社会福祉会館 5 「コミュニケーションスキルアップ」 7月16日 100 1 3.0 2,000 ◎ 6 「ストレスマネジメント」 8月11日 100 1 3.0 2,000 ◎ 7 サービス向上研修会 「大規模災害に備えたBCP」 9月16日 100 1 3.0 2,000 ◎ 8 「リスクマネジメント」 未定 100 1 3.0 2,000 ◎ 9 「未定」 未定 100 1 3.0 2,000 ◎ 実務経験2年未満 7月13日 70 1 6.0 4,000 10 実務経験2年以上 8月31日 70 1 6.0 4,000 11 12 実務経験2年未満 7月22日 30 1 6.0 7,000 12 13 実務経験2年以上 9月2日 30 1 6.0 7,000 13 実務経験2年未満 7月23日 30 1 6.0 7,000 14 実務経験2年以上 9月3日 30 1 6.0 7,000 実務経験2年未満 7月29日 30 1 6.0 7,000 実務経験2年以上 9月9日 30 1 6.0 7,000 実務経験2年未満 7月30日 30 1 6.0 7,000 実務経験2年以上 9月16日 30 1 6.0 7,000 実務経験2年未満 8月19日 30 1 6.0 7,000 実務経験2年以上 9月17日 30 1 6.0 7,000 初級コース 1月 70 1 4.0 4,000 実務経験2年未満の介護職員 上級コース 1月 60 1 5.0 6,000 実務経験5年以上の介護職員 第1期 6月23∼26日・8月11日 60 5 36.0 18,000 ◎ 第2期 10月20∼23日・12月2日 60 5 36.0 18,000 ◎ 第1期 7月6∼10日・9月18日 30 7 42.0 28,000 ◎ 第2期 11月16∼20日・1月27日 30 7 42.0 28,000 ◎ 9月10日∼11日 100 2 12.0 500 10月 50 1 5.0 500 第2回 11月 50 1 5.0 500 在宅福祉サービスの実務に従事している者 30 第3回 11月 50 1 5.0 500 第3回は在宅介護に関心のある方 31 10 「介護の考え方」 11 「姿勢・移動・移乗」 14 15 16 17 身体介護 介護職員技術向上講習会 「睡眠・身じたく」 18 「食事・口腔ケア」 19 「排泄」 21 22 認知症介護 23 24 25 26 実践者研修 認知症介護実践者等研修 実践リーダー研修 27 28 訪問介護サービス提供責任者研修 29 30 31 第1回 在宅介護テーマ別講習会 32 第4回 33 介護員養成研修等指導員講習会(検定含む) 12月 50 1 5.5 500 7月12日・18日・19日・8月8日・9日・22日・23日 20 7 58.0 3,500 34 東予 6月25日 35 福祉用具・住宅改修基礎講座 中予 6月26日 36 南予 6月27日 各30 1 5.5 3,000 調査支援課 089-921-8353 福祉サービス事業従事者 6 7 8 9 15 老人福祉施設等の介護職員 16 17 福祉人材課 089-921-8566 18 19 20 21 愛媛県総合 社会福祉会館 22 23 24 認知症高齢者の介護業務が2年以上の者 25 26 実践者研修修了者で認知症高齢者の介護業務が5年以上の者 27 訪問介護事業所でサービス提供責任者等として実務に従事している者 28 29 ◎ ◎ 長寿推進課 089-921-5140 介護職員養成研修等の指導を行っている者 介護福祉士・介護支援専門員・看護師・訪問介護員・福祉用具貸与事業者等 32 33 東予 34 中予 35 南予 36 4 6.0∼10.0 3000∼ ◎ 介護福祉士・介護支援専門員・看護師・訪問介護員・福祉用具貸与事業者等 愛媛県総合社会福祉会館ほか 37 5月9∼30日 200 7 33.0 13,000 ◎ 原則、介護支援専門員として実務に従事している者で就業後6か月以上の者 愛媛県総合社会福祉会館 38 研修課程Ⅱ 6月13日∼8月9日 300 4 20.0 12,000 ◎ 原則、介護支援専門員として実務に従事している者で就業後3年以上の者 愛媛県総合社会福祉会館ほか 39 40 介護支援専門員実務従事者基礎研修 8月∼9月 60 5 33.0 18,000 ◎ 介護支援専門員として実務に従事している者で実務就業後1年未満の者 41 主任介護支援専門員研修 11∼12月 60 18 64.0 50,000 ◎ 介護支援専門員専門研修Ⅰ及びⅡ修了者かつ専任の介護支援専門員として従事した期間が5年以上の者 愛媛県総合 社会福祉会館 41 42 介護支援専門員更新研修[実務未経験者対象] 1∼3月 50 6 44.0 21,000 ◎ 介護支援専門員として実務に従事した経験がなく、更新を希望する者 43 介護支援専門員再研修 1∼3月 50 6 44.0 21,000 ◎ 介護支援専門員証の有効期間が満了し、再交付を希望する者 ケアマネジメント力向上 39 44 介護支援専門員更新(専門)研修[実務経験者対象] 全体研修 1月 分散研修 1月∼3月 6 44.0 21,000 5月13日 800 1 7.5 7,000 47 介護支援専門員特別研修 「未定」 11月 150 1 4.5 4,000 ◎ 48 9月 90 3 18.0 12,000 ◎ 10∼11月のうち7日間 50 7 46.0 26,000 社会福祉士国家試験受験予定者(学生含む) 介護福祉士国家試験受験予定者 46 「介護保険制度改正研修」 「医療基礎知識」 49 社会福祉士国家試験受験対策講座 50 介護福祉士国家試験受験 筆記 51 対策講座 実技 52 介護支援専門員受験対策講座 53 介護職員初任者研修 54 福祉用具専門相談員研修 ◎印の研修は、インターネットでの申込はできませんので、郵送等でお申し込みください。 70 3 15.8 15,000 2月中旬 12月 各30 1 6.0 6,000 8月 140 4 22.0 20,000 7月∼ 30 26 131.0 42,195 6月6∼7日・13∼14日・20∼21日 50 6 51.0 35,000 ◎ 介護支援専門員実務研修受講試験合格者 介護支援専門員等 非医療系の資格を持っている介護支援専門員等 介護福祉士国家試験(実技試験)受験予定者 愛媛県総合社会 福祉会館ほか 40 福祉人材課 089-921-8359 介護職員初任者研修の修了を希望する者 福祉用具貸与・販売事業の従事予定者等 43 愛媛県総合社会福祉会館 44 愛媛県総合社会福祉会館ほか 45 ひめぎんホール 46 愛媛県総合 社会福祉会館 47 48 49 愛媛県総合 社会福祉会館 福祉人材課 089-921-8566 東温市 福祉人材課 089-921-5344 介護支援専門員試験受験予定者 ◎ 42 50 51 52 53 資格取得等支援 資格取得等支援 300 45 介護支援専門員実務研修 7月20日・9月10日・11日・2月 ケアマネジメント力向上 各50∼150 研修課程Ⅰ 37 福祉用具・住宅改修テーマ別講習会 38 介 護 力 向 上 介 護 力 向 上 20 5 区分 組織力・サービス向上 組織力・サービス向上 1 開 催 日 ※平成27年4月現在の日程・内容です。 愛媛県総合社会福祉会館 長寿推進課 089-921-5140 54 メールによる問い合わせはこちら 福祉人材課 : [email protected] 調査支援課 : [email protected] 長寿推進課 : [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc