(申請中)募集要項(PDF)

平成27年度 教員免許状更新講習
募/集/要/項
香美キャンパス
〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口 185
TEL 0887-53-1113(教務課直通)
免許状更新講習掲載HP:http://www.kochi-tech.ac.jp/kut/social_contribution/license_renewal.html
教員免許状更新制の導入に伴い、現職教員など法令で定められた方につきましては、教員免許状を継続して
保有するためには、定められた期間に大学等が開設する教員免許状更新講習を受講し、修了することが義務づ
けられました。
高知工科大学では、以下のとおり選択領域の教員免許状更新講習を開設いたしますので、受講ご希望の
方はぜひともご参加ください。
1.講習の開設方針
教員免許状更新講習の実施目的は、
「その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新
の技能知識を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊厳と信頼を得ることを目指すもの
です。」
とされています。
高知工科大学では、本目的を踏まえ、本学の専任教員が現職教員に提供できる15 種類の選択領域の講習を開
催いたします。学校現場での各教科の授業運営、生徒指導をしていく上で必要と思われる最新情報を提供し、今
後の授業、生徒指導に活かせるように分かりやすく解説いたします。
2.受講対象者(平成27 年度)
(1)受講対象となる年齢
<平成28年3月31日に修了確認期限となる方>
生年月日
免許状更新講習受講期間
昭和35年4月2日∼昭和36年4月1日
平成26年2月1日
∼
平成28年1月31日
昭和45年4月2日∼昭和46年4月1日
昭和55年4月2日∼昭和56年4月1日
<平成29年3月31日に修了確認期限となる方>
生年月日
免許状更新講習受講期間
昭和36年4月2日∼昭和37年4月1日
平成27年2月1日
∼
平成29年1月31日
昭和46年4月2日∼昭和47年4月1日
昭和56年4月2日∼昭和57年4月1日
(2)受講対象となる職位・身分等
① 現職教員
(校長、副校長、教頭を含む。ただし、指導改善研修中の者を除く)
② 実習助手、寄宿舎指導員、学校栄養職員、養護職員
③ 教育長、指導主事、社会教育主事、その他教育委員会において学校教育又は社会教育に関する指導等
を行う者
④ ③に準ずる者として免許管理者が定める者
⑤ 教員採用内定者
⑥ 教育委員会や学校法人などが作成した臨時任用
(または非常勤)教員リストに登載されている者
⑦ 過去に教員として勤務した経験がある者
⑧ 認定子ども園又は幼稚園も設置している者が設置する保育所などで勤務している場合に限り、幼稚園教諭
免許状を有している保育士
(3)受講免除対象者
①教員を指導する立場にある者
・校長、副校長、教頭、主幹教員または指導教諭
・教育長、指導主事、社会教育主事、その他教育委員
・更新講習の講師となっている者 など
②優秀教員表彰者
※免除対象者にあたる場合でも、免許管理者に免許状の更新手続きに関する申請を行わなかった場合、 免許状は失効いたしますので、ご注意ください。
2
3.講習の概要
更新講習は、必修領域(「教育の最新事情に関する事項」12 時間)
と、選択領域(「教科指導、生徒指導その
他教育内容の充実の関する事項」18 時間)の合計 30 時間の講習で構成されており、30 時間の講習を受講し、修
了する必要がありますが、本学では、以下の選択領域に関する15 種類の講習を開設いたします。
講習名
講師(予定)
実施
日
Project-based learning in
the language classroom
8/3
(外国語教育におけるプロ
(月)
ジェクト学習)
講師/ポール ダニエルズ
PhET 入門:児童生徒と共
に楽しめる科学シュミレー 8/4
(火)
ション教材の世界
講師/石本 美智
Introduction to creating
8/4
online courses
(オンライン教材制作入門) (火)
講師/ゴードン ベイトソン
小学校理科の簡単な電気の
実験とエネルギー環境教育
講師/八田 章光
中学校・高等学校数学の不
思議とはてな
講師/河野 芳文
8/5
(水)
8/5
(水)
新しい英語授業づくりへの
挑戦―生徒が楽しく英語を
8/5
使い、学び合い、成長でき
(水)
る英語の授業を目指して―
講師/長﨑 政浩
主な受講
対象者
定
員
講習の概要
中学校
(英語)
教諭、
高等学校
(英語)
教諭
40
人
この講座では、外国語学習とプロジェクト学習を統合する
方法に焦点を当てます。参加者は、4技能を使う外国語学
習活動が、小グループによるプロジェクト学習やテクノロ
ジーによって、どのように活性化されるかを学びます。 小学校教諭、
中学校
(数学)
(理科)
教諭、
高等学校
(数学)
(理科)
(工業)
(情報)
教諭
100
人
理科や数学(算数)を、教室に居ながらに実験し、子ども
と一緒に、見て、理解できる。そんな、科学シュミレーシ
ョン教材が PhET です。操作はかんたんで普通のパソコン
で出来るのに、小中高大と幅広い学校段階に対応可能なた
め、アメリカの先生方に愛用されています。
「百聞は一見にしかず」を可能にする、それが PhET なの
です。本講習では 100 種類以上の豊富な PhET シュミレー
ションからいくつかを選び、実際に PhET シュミレーショ
ンを使った授業デモンストレーションや代替実験を体験し
ます。先生方が 2 学期からの授業ですぐ活用できる。そん
な講習を目指します。 中学校
(英語)
教諭、
高等学校
(英語)
教諭
40
人
この講座では、オンライン学習システムの使い方を学びます。
オンライン学習システムでは、教材の制作・配布、協働学習
の促進、小テストや学習活動の実施、生徒の評価や学習状況
の把握ができます。
20
人
小学校理科のエネルギー的概念の形成では、3 年生から 6
年生まで系統的に電気のエネルギーについて学習する。電
気の学習では、物理におけるエネルギーの概念を身近で分
かりやすい電気の現象と関連させて理解することが期待さ
れている。
本講習は電気を教える上で必要な基本事項を分かりやすく
解説した上で、児童が興味をもって取り組むことができる
実験を実習する。電気を通じてエネルギー的なものの見方
を修得した上で、さらに理科の学習範囲に留まらず、エネ
ルギー消費と地球温暖化の問題について理解を深める。
20
人
数学を教える立場にいると、どうすれば生徒が興味や関心
をもってくれるか、この内容をどのように説明すればいい
のだろうかと苦労することが多い。そこで、この講習では、
中学校・高等学校の教材に関連していくつかの興味付けや
疑問点についての説明を行いたい。
例えば、月の満ち欠けの周期は何故 29 日を超えるの?とか、
相加相乗平均の不等式の間違った利用とその訳はなぜ?と
いった中 ・ 高の数学に拘わる話題に触れます。
なお、修了試験は、中学校数学分野、高等学校数学分野の
いずれかから選択していただきます。
40
人
本講習では、生徒が英語を使い、学び合い、成長できる、
新しい授業づくりの方法を検討します。ワークショップ型
の授業や反転授業など、英語の授業づくりの理論的背景を
学び、模擬的に授業を体験します。 小学校教諭
中学校
(数学)
教諭、
高等学校
(数学)
教諭
中学校
(英語)
教諭、
高等学校
(英語)
教諭
3
やる気の科学-「楽しい学
習」「おもしろい勉強」の 8/6
(木)
一歩先へ
講師/鈴木 高志
円の面積をめぐる循環論法
からの脱却のために
講師/関口 晃司
小学校教諭、
中学校教諭、
高等学校教諭
“楽しい”、“おもしろい”授業は、質の高いやる気(内発的
動機づけ)を喚起するとして推奨されてきた。しかし、近
年の動機づけ理論では、楽しくておもしろい“だけ”では
40 一定の限界があるとも考えられてきている。本講習では、
人 内発的動機づけの有効性とその限界について、受講者の経
験を共有しつつ考える。その上で、現状の動機づけ理論に
おける知見を紹介し、受講者の今後の実践へのヒントを提
供することを目標とする。
20
人
半径 a の円の面積をSと書く。このとき、sinθ/θ→
1(θ→0)が導かれる。逆に、この式からS=πa ² が
導かれる。このような展開は、高校数学Ⅲの教科書を含め
て多くの書物に書かれているが、これは循環論法である。
本講座では、この循環論法から脱却するためのいくつかの
方法や関連した内容について述べる。
40
人
平成 7 年度より導入されたスクールカウンセラー活用制度
も本年度で 20 年目となります。小学校、中学校などの現
場でも校種、学校規模、地域性の違いなどがあります。スクー
ルカウンセラーも専業で従事するもの、医療関係から派遣
されるなど様々な背景があります。それぞれのバックグラ
ウンドを考慮しつつ学校現場で効果的にスクールカウンセ
ラーと教員が連携し、児童生徒へのアプローチができる内
容を演習を含め講習を実施します。
高等学校
8/7
20
(数学)(情報)
人
(金)
(工業)教諭
高校数学Ⅰの「データの分析」の基礎となる数学の原理を
解説し、実際の数値データを表計算ソフト EXCEL で統計
処理し、度数分布図・箱ひげ図・散布図等で表す方法をパ
ソコンで練習する。また、高校数学Ⅱの「指数・対数」の
応用として、2 次元数値データの規則性を対数方眼紙で調
べる方法を解説し、実際のデータを使って練習し、現実社
会で指数・対数の使われている例を紹介する。
8/24
高等学校
(月) (工業)教諭
15
人
近年の機械システムは高度化、知能化により急激な発展を
遂げています。本講習では「ものづくり」の学問としての
機械工学の基礎を復習した後、この分野での先端技術をい
くつか取り上げ解説します。そして従来の機械技術とこれ
ら先端技術が、どのように結びついて高度な機械システム
が構築されているかを理解していただきます。
15
人
生活を快適にするコンピュータおよび通信、生活になくて
はならない電力など、電気技術、電子技術なしでは現代社
会では成り立ちません。本講習では、電気工学、電子工学
の基礎となる半導体工学、電気回路技術、電子回路技術、
光技術について基礎を復習したのち、応用分野について最
新のテクノロジーを紹介します。講義はわかりやすく解説
するとともに、実験を通して体験的に学んでいただきます。
15
人
社会の情報化が進むとともに、情報セキュリティに関する
知識は誰にとっても必要なものとなっています。重要な情
報を盗み見られないためには、あるいはインターネットを
介した悪意ある攻撃をかわすにはどうすればよいか、それ
を知るための基本的知識について本講習では扱います。本
講習では、コンピュータや通信ネットワークの中で情報が
どのように扱われているかという情報技術の基礎をわかり
やすく解説するとともに、プライバシを守る方法や Web セ
キュリティについて基本的事柄を解説します。また、実際
のセキュリティリスクを疑似体験する実験を通して、情報
セキュリティについての知識を深めていただきます。
なお、本講習は、主な対象者を高校(情報)(工業)教員と
していますが、他の免許種の教員の方も、申し込むことが
できます。 8/6
(木)
学校現場での
スクールカウンセラーとの 8/7
(金)
効果的な連携について
高等学校
(数学)
教諭
小学校教諭、
中学校教諭
講師/池 雅之
データから情報を得る方法
講師/井上 昌昭
機械工学関連トピックス
講師/システム工学群教員
電気電子工学の最新事情
講師/システム工学群教員
8/25
高等学校
(火) (工業)教諭
情報セキュリティの基礎知識 8/26
講師/植田 和憲
(水)
4
高等学校
(情報)
(工業)
教諭
建築学の最新事情
講師/システム工学群教員
土木工学の最新事情
講師/システム工学群教員
8/27
(木)
8/28
(金)
高等学校
(工業)
教諭
高等学校
(工業)
教諭
15
人
今日、建築を取り巻く社会や環境が多様化してきており、
これまでに築いてきた建築学の知識も新しい時代に向けて
衣替えが必要になってきました。そこで、講義と演習をと
おして、今、何が課題であり、何が新しいテーマとなって
いるかを建築学全般にわたって、できるだけわかりやすく
解説します。 15
人
土木事業は、国土の基盤づくりを担う重要な事業であり、
「も
のづくり」をとおして、その時代の文化を後世に伝える大
切な役割を担ってきました。しかし 21 世紀に入り、この
土木の果たす役割が問い直されています。ここでは、土木
工学の最新テクノロジーを、講義と演習でわかりやすく解
説します。 4.講習の時間割
1 講習 = 講義 80 分×4コマ+修了認定試験 40 分 = 6 時間
8:50∼ 9:00 オリエンテーション
9:00∼10:20 講習①
10:35∼11:55 講習②
11:55∼13:10 昼休憩
13:10∼14:30 講習③
14:45∼16:05 講習④
16:20∼17:00 試験
17:00∼17:10 受講者評価(アンケート)
5.会場
高知工科大学 香美キャンパス
6.申込期間
平成 27 年 6月8日
(月)
∼7月10日
(金)
※申込方法は、
「8.の申込みから受講までの流れ」をご参照下さい。
7.受講料
1講習 6,000 円×申込科目数
8.申込みから講習修了までの流れ
(1)高知工科大学教員免許状更新講習ホームページからWeb申込みをしてください。
免許状更新講習掲載HP:http://www.kochi-tech.ac.jp/kut/social_contribution/license_renewal.html
なお、申込みと同時に、講習に関する事前アンケートにつきましても、Web 入力をお願いいたします。事前
アンケートについては、1講習ごとに作成をお願いします。受講者の意見を反映したより効果的な講習にする
ために実施いたしますので、ご協力願います。
(2)Web 入力をされた方に、確認のため申込みをされた講習について大学からメール通知いたします。
(3)Web申込み終了後、システムより申込書を印刷し、証明写真を貼りつけ、本人印を押印し、校長等の証明
者記入欄に記載、押印し、7月15日
(水)
までに本学教務部更新講習担当者宛(P7ご参照)に送付して下
さい。
(消印有効)
5
(4)受講料を7月15日
(水)
までに、最寄の金融機関から以下の口座に受講料をお振込みください。
振込先 四国銀行よさこい咲都支店 普通口座 口座番号 5154555 コウ チ ケンコウリツダイガクホウジン コウ カ ダイグチ
口座名義 高知県公立大学法人 工科大口
※振込手数料につきましては、受講者でご負担願います。
※振込者名は、識別のために氏名の前に1113を入力してください。
(振込者名/例)1113サカモト リョウマ
(5)
「受講証」
「受講上の注意」等を本学から受講者に送付いたします。
(6)更新講習を受講する。
(7)講習終了後約1ヶ月以内に
「履修証明書」を本学から講習修了者に送付いたします。
※不合格の場合も文書で通知します。
◎(1)
∼
(4)の手続きを終了すれば、申込完了となります。
(1)
∼
(4)のすべての手続きを完了されていない方に
ついては、申込みを辞退したものとして取扱います。
9.受講辞退届
申込手続者で、受講の辞退を希望する場合は、本学の担当者までご連絡ください。
10.受講料の返還
以下のとおり、本人からの受講辞退の申し出期間によって、当該受講料を返還いたします。
受講辞退届受理日
返還額
ア 当該講習実施日の前日から起算してさかのぼって8日目に
あたる日以前に辞退する場合
1 講習につき5,000 円
イ 当該講習実施日の前日から起算してさかのぼって7日目に
あたる日以降に辞退する場合(ウの場合を除く)
1 講習につき3,000 円
ウ 当該講習開始日以降
返還なし
※受講料を返還する場合は、受講辞退届を受理した日を基準として返還します。
11.修了認定
講習の修了認定は、各講習毎の認定試験によって行います。なお、選択領域の講習は、18時間分
(6時間×3講習)
の講習を修了することが義務づけられていますので、本学だけの講習で18時間に満たない方は、他大学等の更新講
習等と組み合わせて、受講してください。
12.留意事項
(1)受付は先着順で行います。募集人員に達した場合は、締切りとさせていただきますのでご了承下さい。
(2)本学の講習の受講を希望する方で、障害(視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、病弱者等)を有し、受講上
特別な措置を希望する方は、受講申込期間の前までに本学担当者までお申し出ください。また、日常的に補
聴器、松葉杖、車椅子等を使用されている方につきましても、事前にご連絡をお願いいたします。
(3)受講日当日の講習終了後に、本学の設備等の学内見学をご希望される場合は、Web申込時に、
「備考」欄
にその旨をご記入ください。講習終了後、担当者がご案内いたします。
(4)講習当日は、昼休憩時に大学食堂をご利用いただくことができます。
(5)台風接近等の天候や不測の事態が発生した場合には、講習を中止又は延期する場合があります。講習の
中止又は延期については、メールでのお知らせを予定しています。
(6)8月10日
(月)
∼8月19日
(火)は夏期休業のためお問い合わせの回答ができかねますのでご注意くだ
∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼
さい。
∼∼∼∼
6
受講者の声
(受講者評価書より一部抜粋)
・具体的で分かりやすい講習で、今後の教員としての活動に大変勉強になりました。教員としての視野が広がるとともに、英語
活動への展望
(自分自身の)
が明るく開けました。
ありがとうございました。
今後もぜひ続けていただけたら嬉しいです。
・とても良い環境で講習を受けることができました。少人数ということもあり、講師の先生が受講者に合わせて話をして下さった
ので、
とてもわかりやすかったです。特に2学期からの理科の授業で即使えることを教えていただけたのは大変助かります。学
習環境もとても良く、10年後の更新の時もお世話になりたいと思いました。
ありがとうございました。
・非常に詳しい解説の授業でした。
わかりやすく高校現場でも活用できる内容がたくさんありました。鳥取からの参加の受入
れ、大変感謝しております。
・受講者数が少なく多少は不安もありましたが、
とても楽しく受講できました。PhETのことは今回初めて知りましたが、
やはり世
の中には探せば便利なものがあるのだな、
としみじみ思いました。
自分自身が開発するのはとても大変ですから、
こういった
「便
利なツール」
を今後も上手く活用して生徒の理解や自主的な学びにつなげたいと思います。
・太陽光発電やネットワーク等、今まで知らなかった知識を多く吸収することができた。
実験もあり、
とても有意義な講習となった。
・メディアの分類・原理は大変勉強になった。
また、
サーバへの攻撃の種類・対応を知るとともに、
セキュリティの必要性、
サーバ
攻撃のおそろしさを再確認することができた。
自分自身の安全は自分自身で守ることが重要である。
そのことを生徒にも伝えて
いきたい。
・この講座そのものが、受講者自身の気づきや実践、
そして感動を大切に、
たくさんの情報や役立つコメントを交えて構成され
ていて、明日からの授業改善に大変役立つ内容でした。
ジャーナルやリフレクションはさっそくやります。授業計画もきちんとた
てようと思います。
この講座を受けて本当に良かったです。
一日中、
ありがとうございました。
申込書送付先/お問い合わせ(受付時間:月曜∼金曜 8:30∼17:15、8/10∼8/19は夏期休業)
高知工科大学 教務課(香美キャンパス)
〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
TEL 0887-53-1113 FAX 0887-57-2000
E-Mail:[email protected]
免許状更新講習掲載HP:
http://www.kochi-tech.ac.jp/kut/social_contribution/license_renewal.html
<参考>
◎ 高知県内の大学で開設される教員免許状更新講習、教員免許更新制の概要につきましては、
以下のホームページにてご確認ください。
■高知大学HP:http://www.kochi-u.ac.jp/
■高知県立大学HP:http://www.u-kochi.ac.jp/
■高知学園短期大学HP:http://www.kochi-gc.ac.jp/
■文部科学省教員免許更新制HP:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm
7
Access Map
香美キャンパス
高知工科大学永国寺キャンパス
Kochi University of Technology
高知県立大学永国寺キャンパス
北駐車場
地域連携棟
会場案内図
至 香北町
工科大西口
総合体育館
教育研究棟C
教育研究棟B
ナノ創製センター
東エントランス
本 館
講義棟
大学会館
地下駐車場
西駐車場
物部川
東駐車場
R195
ドミトリー
高知工科大学
シンボルタワー
教育研究棟A
受付(事務局)
グラウンド
駐車場
講 堂
駐輪場
(バイク)
留学生会館
(建設中)
雨天練習場
鏡野
公園
公園広場
テニスコート
至
龍河洞
至 土佐山田駅
工科大入口
香我美橋