医療心理学科 理学療法学科

カリキュラム 紹 介
基礎科目
自らを見つめ、社会との関係を築く
人を支える力を身に付けるために、基 礎 科目では3つの理 念をもとに人 間についての基 礎を様々な角度から学 び 、各 専
門 分 野をしっかりと固めます。
さらに、幅広い教養を身に付け、コミュニケーションの手 段としての外 国語も習得します。
カリキュラム
自らを取り巻く社会を理解する
FA演習Ⅰ
人間科学演習Ⅰ
人間科学演習Ⅱ
人間科学Ⅰ
人間科学Ⅱ
人権と倫理
人間関係
安全管理
医療倫理
文章表現法
ソーシャルマナー
キャリアデザインⅠ
キャリアデザインⅡ
自らの技術を磨く
情報処理演習Ⅰ
情報処理演習Ⅱ
情報処理演習Ⅲ
スポーツ実技Ⅰ
スポーツ実技Ⅱ
ヘルスプロモーション
オーラルワークショップ
(英語)
Ⅰ
オーラルワークショップ
(英語)
Ⅱ
コミュニケーション
(英語)
Ⅰ
コミュニケーション
(英語)
Ⅱ
医療英語
日本語基礎
数学基礎
法学
社会学
地域とNPO活動
生活と経済
生活と統計
社会調査論
国際社会論
日本国憲法
数学の原理
生物学
多文化共生
簿記会計
キャリアデザインⅢ
キャリアデザインⅣ
専門基礎科目
FA演習Ⅱ
プレ演習
社会福祉Ⅰ
社会問題論
福祉機器論
ジェンダー論
子育てと発達支援
社会保障論Ⅰ
人間工学
心の科学
発達心理学
老年心理学
子どもの心と体
障害者の心理
高齢者の心理
健康心理カウンセリング入門
医学知識
精神保健の課題と支援Ⅰ
リハビリテーション概論
心身医学
精神医学
教育原理
教育心理学
障害児教育論
※カリキュラムは変更になる場合があります。
社会福祉学科
[ 学 科 専 門 科目]
1年次
社会福祉Ⅱ
相談援助の基盤と専門職Ⅰ
相談援助の基盤と専門職Ⅱ
障害者福祉論
心理学理論と心理的支援
福祉フィールドワーク
介護技術入門
福祉とセクシャリティ
コミュニティ活動論
児童・家庭福祉論
精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ
精神保健福祉相談援助の基盤
医療福祉学科
[ 学 科 専 門 科目]
専 攻 共 通 科目
1年次
医学一般Ⅰ
高齢者福祉論Ⅰ
障害者福祉論
相談援助の基盤と専門職Ⅰ
相談援助の基盤と専門職Ⅱ
精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ
国 家 資 格である社 会 福 祉 士 、精 神 保 健 福 祉 士の資 格 取 得に必 要な科目はもちろん、スクールソーシャルワーカーの資 格も取 得
可 能 。福 祉への理 解を深める科目と現 場で国 家 資 格を活かして実 践できる力を養う科目が充 実しています。
カリキュラム
2年次
相談援助演習Ⅰ
相談援助の理論と方法Ⅰ
高齢者福祉論Ⅰ
高齢者福祉論Ⅱ
医学概論
就労支援サービス
権利擁護と成年後見
更生保護制度
地域福祉の理論と方法Ⅰ
地域福祉の理論と方法Ⅱ
社会保障論Ⅱ
公的扶助論
精神保健の課題と支援Ⅱ
社会調査の基礎
家庭支援論
カリキュラム
保健医療論
福祉サービスの組織と経営
相談援助の理論と方法Ⅱ
相談援助演習Ⅱ
相談援助実習指導Ⅰ
精神保健福祉に関する制度とサービスⅠ
精神保健福祉に関する制度とサービスⅡ
教育社会学
教育制度論
教育相談の理論と方法
3年次
社会福祉史
精神疾患とその治療Ⅰ
精神疾患とその治療Ⅱ
福祉行財政と福祉計画
児童・家庭福祉論
3年次
福祉行財政と福祉計画
社会福祉史
精神疾患とその治療Ⅰ
精神疾患とその治療Ⅱ
相談援助の理論と方法Ⅲ
相談援助の理論と方法Ⅳ
医療福祉学演習Ⅰ
[ 学 科 専 門 科目]
1年次
児童・家庭福祉論
保育原理
相談援助の基盤と専門職Ⅰ
57
カリキュラム
4年次
社会福祉特論
精神保健福祉援助演習Ⅰ
精神保健福祉援助演習Ⅱ
精神障害者の生活支援システム
精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅳ
精神保健福祉援助実習指導Ⅲ
精神保健福祉援助実習
スクールソーシャルワーク演習
スクールソーシャルワーク実習指導
スクールソーシャルワーク実習
人間福祉学演習Ⅱ
介護概論Ⅲ
レクリエーション活動
福祉コミュニケーション
形態別コミュニケーション
介護技術(演習)
Ⅱ
介護技術(演習)
Ⅲ
介護技術(演習)
Ⅳ
介護技術(演習)
Ⅴ
介護技術(演習)
Ⅵ
生活科学概論
介護過程Ⅰ
介護過程Ⅱ
実習指導(演習)
Ⅱ
実習指導(演習)
Ⅲ
認知症の理解Ⅱ
介護実習
3年次
リハビリテーション論
介護技術(演習)Ⅶ
介護技術(演習)Ⅷ
生活科学演習
介護過程Ⅲ
介護過程Ⅳ
ケアマネジメント論
実習指導(演習)
Ⅳ
医療的ケアⅠ
医療的ケアⅡ
医療的ケアⅢ
音楽と表現Ⅱ
かたちの表現Ⅰ
教育実習Ⅰ
(幼稚園)
音楽器楽Ⅰ
保育実習指導ⅠA
保育実習指導ⅠB
(保育所)
[ 学 科 専 門 科目]
1年次
心理学概論
心理学研究法
健康心理学実習Ⅰ
現代社会とストレス
ワークショップデザイン
レクリエーション概論
魅力の心理学
ライフデザイン論
哲学
地理学概論
日本史概論
外国史概論
教職概論
2年次
ストレスマネジメント
心理学基礎実習Ⅰ
(実験)
心理学基礎実習Ⅱ(調査法観察法)
データ解析Ⅰ
(基礎統計)
データ解析Ⅱ
(推測統計)
生理心理学
知覚心理学
医療心理学科
※カリキュラムは変更になる場合があります。
認知症の理解Ⅲ
介護保険事務
非営利組織論
福祉用具の理論と実践
介護実習
視 能 訓 練 専 攻 科目 ※ 2
1年次
視能学総論
基礎視能学Ⅰ
基礎視能学Ⅱ
視能矯正学総論
視能検査学総論
視能障害学総論
視能訓練学総論
2年次
眼科薬理学
神経眼科学
視能矯正学演習
視能矯正学各論Ⅰ
視能矯正学各論Ⅱ
視能検査学演習
視能検査学各論Ⅰ
視能検査学各論Ⅱ
視能障害学各論Ⅰ
視能障害学各論Ⅱ
視能訓練学演習
視能訓練学各論Ⅰ
視能訓練学各論Ⅱ
3年次
視能リハビリテーション学
視能病理学
視能検査機器学
視能リハビリテーション論
視能矯正学各論Ⅲ
視能検査学各論Ⅲ
視能訓練学各論Ⅲ
視能学実習Ⅰ
視能学実習Ⅱ
視能学実習Ⅲ
4年次
高齢者視能訓練実践論
高齢者の視能障害
視能学実習Ⅳ
※カリキュラムは変更になる場合があります。
※1 介護福祉専攻では、介護福祉士国家試験受験資格取得を卒業要件とします。
※2 視能訓練専攻では、視能訓練士国家試験受験資格取得を卒業要件とします。
教育原理(幼稚園)
教職概論(幼稚園)
保育実習Ⅰ
2年次
保育の心理学
1年次
心理学概論
心理学研究法
医療心理学
基礎医学Ⅰ
(医学総論・病理学)
基礎医学Ⅱ
(解剖学・生理学)
言語発達学
データ解析Ⅰ
(基礎統計)
相談援助の理論と方法Ⅰ
相談援助の理論と方法Ⅱ
地域福祉の理論と方法Ⅰ
地域福祉の理論と方法Ⅱ
公的扶助論
社会的養護
学習・発達論
教育課程論
特別活動論
教育方法論(幼稚園)
幼児理解の理論と方法
教育相談の理論と方法
(幼稚園)
保育実習Ⅰ
教育実習Ⅲ
(幼稚園)
障害児保育Ⅰ
障害児保育Ⅱ
社会的養護内容
幼児体育Ⅰ
幼児体育Ⅱ
ことばの表現Ⅰ
ことばの表現Ⅱ
児童館の機能と運営
音楽器楽Ⅱ
保育実習指導ⅠB
(施設)
国語
算数
生活
カリキュラム
3年次
社会福祉
家庭支援論
保育内容総論
コミュニティ心理学
健康心理学
心理薬理学
パーソナリティ心理学
臨床心理学
行動療法
社会心理学
グループ・ダイナミックス
学習心理学
健康心理学実践法
ポジティブ心理学
スポーツ心理学
キャリア開発論
環境社会学
環境経済論
学習・発達論
教育社会学
教育制度論
教育課程論
特別活動論
教育方法論
生徒指導論(進路指導を含む)
教育相談の理論と方法
特別支援教育
知的障害教育総論
カリキュラム
理学療法学科
1年次
解剖学Ⅰ
解剖学Ⅱ
解剖学演習
生理学Ⅰ
生理学Ⅱ
人間発達学
神経内科学Ⅰ
整形外科学Ⅰ
チーム医療論演習
理学療法概論
身体運動学
評価学総論
教育制度論
(幼稚園)
子ども福祉学演習Ⅰ
教育実習Ⅱ
(幼稚園)
教育実習Ⅲ
(幼稚園)
4年次
保育実習Ⅲ
児童厚生員実習
保育実習指導Ⅲ
保育・教職実践演習
(幼稚園)
子ども福祉学演習Ⅱ
※カリキュラムは変更になる場合があります。
肢体不自由教育総論
病弱教育総論
自閉症児の心理・生理・病理
介護等体験
道徳教育論
3年次
心理学応用実習Ⅰ
(アセスメント)
心理学応用実習Ⅱ
(カウンセリング)
健康心理学実習Ⅱ
データ解析Ⅲ
(多変量解析1)
データ解析Ⅳ
(多変量解析2)
データ解析特殊講義Ⅰ
認知心理学
健康教育概論
健康心理アセスメント概論
神経心理学
健康栄養学
心理学特殊講義Ⅰ
心理学特殊講義Ⅱ
対人援助の心理
装いの心理学
対人行動論
産業心理学
消費者行動論
比較行動論
職場のヘルスプロモーション
社会調査実習
心理学特殊講義Ⅲ
心理学特殊講義Ⅳ
健康スポーツ科学
コーチングの心理学
犯罪心理学
防犯・防災の心理学
キャリアカウンセリング論
行動変容論
ソーシャルスキル演習
心理学演習Ⅰ
知的障害者の心理・生理・病理
肢体不自由者の心理・生理・病理
病弱者の心理・生理・病理
知的障害者の教育課程及び指導法
肢体不自由者の教育課程及び指導法
病弱者の教育課程及び指導法
障害児の教育と指導
LD等教育総論
発達障害論
社会科教育法Ⅰ
(社会)
社会科教育法Ⅱ
(社会)
公民科教育法Ⅰ
(社会)
公民科教育法Ⅱ
(社会)
特別支援教育実習
4年次
データ解析特殊講義Ⅱ
心理学史
心理学関連法規・倫理
メンタルヘルス論
ライフサイクル論
感性工学
学校心理学
メンタルトレーニング論
産業カウンセリング論
実践情報処理演習
認知行動療法
心理学演習Ⅱ
教職実践演習
(中等)
教育実習事前・事後指導
教育実習Ⅰ
教育実習Ⅱ
特別支援教育実習
※カリキュラムは変更になる場合があります。
子どもから高 齢 者まで幅 広い年 齢に対 応する力を磨く心 理 学 の 科目が 充 実 。言 語 聴 覚 専 攻では、言 語 聴 覚 士 の 資 格
取 得に必 要な科目を取り揃えています。
3年次
子どもの発達支援の心理学
子どもの発達と障害
心理薬理学
健康心理アセスメント概論
神経心理学
装いの心理学
産業心理学
対人行動論
医療心理学演習Ⅰ
カリキュラム
かたちの表現Ⅱ
子育て相談支援
保育と子ども学
教育の方法と技術
遊びの実践法Ⅰ
遊びの実践法Ⅱ
子どもと文化
児童館・放課後児童クラブの活動内容と指導法Ⅰ
児童館・放課後児童クラブの活動内容と指導法Ⅱ
保育実習Ⅱ
保育実習指導Ⅱ
教育心理学(幼稚園)
教育社会学(幼稚園)
心理学の基礎となる知識や実験、調査・観察及びデータ解析の方法を2年次までにしっかりと身に付け、3年次から高度な専門課程へと
進みます。社会で役立つ専門性の高い科目が充実しています。
また、中学・高等学校、特別支援学校の教員免許状の取得が可能です。
4年次
心理学史
2年次
心理学関連法規・倫理
臨床心理学
医療心理学演習Ⅱ
心理測定法
聴覚心理学
言語心理学
臨 床 発 達 心 理 専 攻 科目
心理学基礎実習Ⅰ
(実験)
1年次
心理学基礎実習Ⅱ
(調査法観察法)
感情心理学
データ解析Ⅱ
(推測統計)
心理学基礎演習
生理心理学
知覚心理学
2年次
コミュニティ心理学
行動療法
健康心理学
パーソナリティ心理学
社会心理学
臨床発達心理学
グループ・ダイナミックス
カウンセリング論
学習心理学
乳幼児心理学
[ 学 科 専 門 科目]※ 4
国 家 資 格である保 育 士 資 格や幼 稚 園 教 諭 一 種 免 許 状 取 得に必 要な科目はもちろん、福 祉や幼 児 教 育 への 理 解を深める理 論 的
な科目と保 育の実 践に活かせる科目をバランスよく編 成 。実 習や地 域 連 携 事 業にも力を入れます。
相談援助の基盤と専門職Ⅱ
相談援助演習Ⅰ
保育者論
子どもの心理学
子どもの保健Ⅰ
(健康と保健の基礎)
音楽と表現Ⅰ
健康心理学科
[ 学 科 専 門 科目]
専 攻 共 通 科目
国 家 資 格である介 護 福 祉 士 、視 能 訓 練 士 の 資 格 取 得に必 要な科目はもちろん、福 祉 や 医 療 への 理 解を深めるととも
に、国 家 資 格を活かして現 場で実 践できる力を養う科目が 充 実しています。
2年次
4年次
医学一般Ⅱ
医療福祉学演習Ⅱ
医学一般Ⅲ
相談援助の理論と方法Ⅰ
介 護 福 祉 専 攻 科目 ※ 1
相談援助の理論と方法Ⅱ
公的扶助論
1年次
保健医療論
社会福祉Ⅱ
権利擁護と成年後見
相談援助演習Ⅰ
福祉サービスの組織と経営
介護概論Ⅰ
家庭支援論
介護技術
(演習)
Ⅰ
就労支援サービス
実習指導
(演習)
Ⅰ
更生保護制度
認知症の理解Ⅰ
地域福祉の理論と方法Ⅰ
障害児・者介護
地域福祉の理論と方法Ⅱ
介護実習
社会保障論Ⅱ
社会調査の基礎
2年次
精神保健福祉に関する制度とサービスⅠ
高齢者福祉論Ⅱ
精神保健福祉に関する制度とサービスⅡ
介護概論Ⅱ
子ども福祉学科
ケアマネジメント論
相談援助の理論と方法Ⅲ
相談援助の理論と方法Ⅳ
相談援助演習Ⅲ
相談援助実習指導Ⅱ
相談援助実習指導Ⅲ
相談援助実習
精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅱ
精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅲ
精神保健福祉援助演習(基礎)
精神保健福祉援助実習指導Ⅰ
精神保健福祉援助実習指導Ⅱ
スクールソーシャルワーク論
プレ・スクールソーシャルワーク実習
人間福祉学演習Ⅰ
子どもの保健Ⅰ
(健康と安全)
子どもの保健Ⅱ
子どもの食と栄養Ⅰ
子どもの食と栄養Ⅱ
幼児教育課程論
子どもと健康
子どもと人間関係
子どもと言葉
子どもと環境
子どもと表現Ⅰ
子どもと表現Ⅱ
乳児保育Ⅰ
乳児保育Ⅱ
児童心理学
青年心理学
3年次
心理学応用実習Ⅰ
(アセスメント)
心理学応用実習Ⅱ
(カウンセリング)
データ解析Ⅲ
(多変量解析1)
データ解析Ⅳ
(多変量解析2)
データ解析特殊講義Ⅰ
社会調査実習
認知心理学
家族心理学
心理臨床演習Ⅰ
心理臨床演習Ⅱ
臨床心理学特殊講義Ⅰ
臨床心理学特殊講義Ⅱ
比較行動論
心理臨床・実践領域実習
4年次
認知行動療法
メンタルヘルス論
ライフサイクル論
データ解析特殊講義Ⅱ
発達心理学特殊講義Ⅰ
発達心理学特殊講義Ⅱ
言 語 聴 覚 専 攻 科目 ※ 3
1年次
臨床医学Ⅰ
(内科学)
臨床医学Ⅱ
(リハビリテーション医学)
臨床医学Ⅲ
(臨床神経学)
臨床医学Ⅳ
(小児科学)
臨床医学Ⅴ
(耳鼻咽喉科学・聴覚医学)
臨床医学Ⅵ
(臨床歯科学・口腔外科学・形成外科学)
言語学
音声学
音響学
言語聴覚障害学
言語聴覚障害診断学
2年次
失語症Ⅰ
失語症Ⅱ
高次脳機能障害学Ⅰ
高次脳機能障害学Ⅱ
言語発達障害学Ⅰ
言語発達障害学Ⅱ
発声発語障害学Ⅰ
(運動障害性構音障害・音声障害・吃音)
発声発語障害学Ⅱ
(運動障害性構音障害・音声障害・吃音)
発声発語障害学Ⅲ
(器質性構音障害・機能性構音障害)
嚥下障害Ⅰ
嚥下障害Ⅱ
聴覚障害学Ⅰ
聴覚障害学Ⅱ
3年次
失語症学演習
高次脳機能障害学演習
言語発達障害学演習
発声発語障害学演習Ⅰ
(運動障害性構音障害・音声障害・吃音)
発声発語障害学演習Ⅱ
(器質性構音障害・機能性構音障害)
嚥下障害演習
聴覚障害学演習(含む聴力検査法)
補聴器・人工内耳
言語聴覚学実習Ⅰ
4年次
言語聴覚障害学演習
言語聴覚学実習Ⅱ
※カリキュラムは変更になる場合があります。
※3 言語聴覚専攻では、言語聴覚士国家試験受験資格取得を卒業要件とします。
理学療法士の国家資格をはじめ、JATAC認定アスレチックトレーナーの資格を取得するために必要な科目を取り揃えていま
す。チームで支援に取り組める理学療法士として、
コミュニケーションスキルや他分野における専門知識を養う科目も充実。
2年次
生理学演習
病理学概論
運動発達学演習
リハビリテーション医学
内科学
神経内科学Ⅱ
整形外科学Ⅱ
救急措置法演習
身体運動学演習
病態運動学
運動器系評価学演習
神経系・循環器系評価学演習
運動療法学総論
運動器障害理学療法学
運動器障害理学療法学演習
生活環境論
脊髄障害理学療法学
神経系障害理学療法学
発達障害理学療法学
呼吸・循環障害理学療法学
義肢装具学
義肢装具学演習
理学療法学実習Ⅰ
3年次
臨床心理学
小児科学
画像診断学
スポーツトレーニング論
スポーツバイオメカニクス
スポーツと健康
スポーツ科学論
スポーツ科学実践論
評価学総合演習
応用評価学演習
物理療法学
物理療法学演習
スポーツ傷害学演習
生活技術学演習
脊髄障害理学療法学演習
神経系障害理学療法学演習
発達障害理学療法学演習
応用発達障害理学療法学演習
呼吸・循環障害理学療法学演習
高齢者理学療法学
地域理学療法学
理学療法学実習Ⅱ
理学療法学演習ⅠA
理学療法学演習ⅠB
4年次
生化学
免疫学
分子生物学
薬理学
理学療法学実習Ⅲ
理学療法学演習Ⅱ
※カリキュラムは変更になる場合があります。
※4 理学療法学科では、理学療法士国家試験受験資格取得を卒業要件とします。
58