平成27年5月20日 関係学校長 様 関係所属長 様 静岡県言語・聴覚・発達障害教育研究会 会長(静岡市立番町小学校長) 大石 成伸 副会長(浜松市立気賀小学校長)井村 好延 県西部地区言語・聴覚・発達障害教育研究会検査技能講習会の開催について 立夏の候、ますます御清栄のこととお慶び申し上げます。日頃より言語・聴覚・発達障害教育に ついて御理解と御協力を賜り、深く感謝申し上げます。 さて、本会では、特別支援教育に対する理解を深め、子供達への適切な支援について研修をして いただくために、下記の通り講習会を開催いたします。つきましては、御多用中とは存じますが、 多くの皆様に御参加いただきたく御案内申し上げます。 記 受付 9:15~ 9:30 研修 9:30~11:45 1 日時 平成27年7月11日(土) 2 会場 浜松市福祉交流センター 21会議室 浜松市中区成子町140番地の8 3 電話:053-452-3131 内容 講演 「WPPSI と WISC-Ⅳの関連と分析」(仮) 講師 野呂耕助先生(メンタルクリニックダダ 臨床心理士) 野呂先生は臨床心理士として、主に浜松市内の、学習や生活に困難を抱えている多くの 通院者の療育や相談を行われています。市内の教育機関とも連携が深く、幼・保や小・中 学校での対応について、アドバイスをしていただいています。 今回は、WPPSI と WISC-Ⅳとの検査内容の関連性や分析の仕方についてご指導いた だき、幼児期から学齢期まで、連続して個人の発達をとらえることができるように研修を 深めたいと思います。 4 日程 受付 講演 9:30~ 9:45 9:45~11:45(質疑応答を含む) 5 参加申込 6月26日(金)までに、別紙参加申込票を使って、FAX・郵送にてお申し込み ください。(浜松市内の学校は SA や連絡便でも可) 〈申込先〉〒432-8051 浜松市南区若林町 1748 番地 浜松市立可美小学校 通級指導教室 杉本真理子 Fax (053)447-8314 Tel(053)447-0043 7月11日 検査技能講習会 送信日 宛 先 平成 年 参加申し込み票 月 浜松市立可美小学校通級指導教室 FAX 053-447-8314 杉本真理子 日 宛 送信者 所属機関( 氏 ) 名 会場案内図 駐車場 会場の東側に駐車場があります。 当日、他の催しや研修等が重なって いますと、満車になる可能性があり ます。その場合は、恐れ入りますが、 近くのコインパーキング等をご利 用ください。 WPPSI や WISC-Ⅳについてお聞きになりたいことがありましたら、ご記入ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc