内陸フロンティア推進区域への支援策一覧(PDF

平成 27 年度
「内陸のフロンティア」を拓く取組への支援
平成 27 年4月1日現在
区分
支
対象
対象項目
援
県下全域
協議・相談等
市町
企業
市町
特
区
規制の特
例措置等
国と地方の協議【地域政策課】 継続
土地利用調整を迅速化するため、個別具体協議方法をルール化
推進区域
△
総合特区のみ対象
チームフロンティアによる支援【地域政策局】 継続
内陸のフロンティアを拓く取組に係る市町、NPO法人、企業等からのワンストップ相談窓口
○
○
取組推進への技
術支援
アドバイザー業務派遣【地域政策課】 継続
「内陸のフロンティア」を拓く取組推進に向けた課題への技術的な支援を行うアドバイザーの派遣
○
○
△
△
事業の設
備投資等
用地購入支援
新規立地・設備投資等
工場新設支援
設備投資の促進
推進区域
市町
域
土地利用に関す
る相談等
特
区
企業
区
支援策の内容【担当課】
中小企業
への金融
支援
総合特区利子補給金制度【地域政策課】 継続
対象区域内で事業者が、指定金融機関から融資を受ける場合に、5年間、最大 0.7%の利子補給
地域産業立地事業費助成【企業立地推進課】 拡充
新規に立地した企業の用地取得費と新規雇用に対し、市町と連携して助成
【内陸フロンティア推進区域に対する補助率等の引上げ】
内陸フロンティア推進区域内
区分
区域内
推進区域
最大 4 億円助成
用地取得
成長分野※1
30%
40%
補助率
その他
20%
30%
※1 成長分野:食品・医薬品・医療機器・
成長分野※1
3 億円
4 億円
環境関連の製造業など
限度額※2
その他
2 億円
3 億円
※2 限度額:用地取得と新規雇用の合計
平成 27 年度変更点
○新規雇用への交付額の拡充
≪26 年度≫1 人当たり 50 万円⇒≪27 年度≫1 人当たり 100 万円
○2 回目以降の申請要件の緩和(設備投資額・雇用増の要件)
≪26 年度≫30 億円以上・50 人以上増⇒≪27 年度≫30 億円以上・10 人以上増)
新規産業立地事業費助成【企業立地推進課】 拡充
新規に立地した企業の設備投資に対して助成(最大10億円)
第4次地震被害想定において被害が想定される区域への進出には、土地の嵩上げ等の安全対策費も助成対象
平成 27 年度変更点
○申請要件の緩和(設備投資額・雇用増の要件)
≪26 年度≫5 億円以上・10 人以上増 or10 億円以上・1 人以上増⇒≪27 年度≫5 億円以上・1 人以上増
○2 回目以降の申請要件の緩和(設備投資額・雇用増の要件)
≪26 年度≫30 億円以上・50 人以上増⇒≪27 年度≫30 億円以上・10 人以上増)
産業成長促進資金【商工金融課】 新規
県内産業の成長促進に資する新事業活動や研究開発を行うための設備投資(1 億円以上)に対する融資
融資対象者:県内に事業所を有する中堅企業・大企業
融資利率:金融機関の定める利率、利子補給率:0.47%以内(成長産業分野は 0.67%以内)
融資限度額:30 億円、融資期間:10 年(据置 1 年)
中小企業向制度融資促進費助成(成長産業分野支援資金)【商工金融課】 拡充
県内に事業所を有する中小企業が行う成長産業分野への進出に対する融資
融資利率:金融機関の定める利率
利子補給率:0.67%以内、融資限度額:10 億円、融資期間:10 年(据置 1 年)
平成 27 年度変更点
融資限度額 8,000 万円⇒10 億円
基準金利方式(県が利率を設定)⇒所定金利方式(金融機関と中小企業が利率を設定)
総合特区のみ対象
物流は全県
○
推進区域は
補助率・限度額
を引き上げ
○
○
○
○
○
○
中小企業向制度融資促進費助成(内陸フロンティア推進資金)
【商工金融課】 拡充
内陸フロンティア推進区域に立地する中小企業が活用できる、土地の取得、建物・設備投資に対する融資
融資利率:1.4%以内、利子補給率:0.67%以内、融資限度額:10 億円、融資期間:15 年(据置 5 年)
平成 27 年度変更点 基準金利方式(県が利率を設定)⇒所定金利方式(金融機関と中小企業が利率を設定)
○
工業用地の 工業用地安定供給促進事業費助成【企業立地推進課】 継続
安定供給
企業局や市町公社等が行う工業用地の整備のうち、市町が負担する道路等の公共施設整備(新設に限る)に対する助成
県内立地工場等事業継続強化事業費補助金【企業立地推進課】 継続
第4次地震被害想定において被害が想定される区域に立地している企業の、地震リスク分散移転に伴う用地取得費
地震リスクの分 と新規雇用に対し、市町と連携して助成(最大2億円)
散に対する助成 県内立地工場等事業継続事業費補助金【企業立地推進課】 継続
事業継続
第4次地震被害想定において被害が想定される区域に立地している企業の、地震リスク分散移転に伴う設備投資に
対して助成(最大5億円)
中小企業向制度融資促進費助成(地震リスク分散資金)
【商工金融課】 拡充
地震リスク分散移転を行う中小企業に対する融資
融資利率:1.4%以内、利子補給率:0.67%以内、融資限度額:10 億円、融資期間:15 年(据置 5 年)
企業
中小企業向けの
事業継続対策へ
の融資
平成 27 年度変更点
○
○
○
○
○
○
○
○
○
基準金利方式(県が利率を設定)⇒所定金利方式(金融機関と中小企業が利率を設定)
中小企業向制度融資促進費助成(防災・減災強化資金)
【商工金融課】 拡充
現在地における企業の耐震対策等に対する融資
融資利率:0.9%以内又は 1.6%以内、利子補給率:1.17%以内又は 0.47%以内、融資限度額:1 億円、融資期間:10 年(据置 1 年)
平成 27 年度変更点
○
基準金利方式(県が利率を設定)⇒所定金利方式(金融機関と中小企業が利率を設定)
1
区分
支
対象
対象項目
援
県下全域
規制・基準の
緩和
市町
推進
区域
住宅地
整備
市町
公共施設
の整備費
への助成
推進
区域
市町
その他
市町
団体
調査費へ
の助成
工場立地法に基づく緑地率の緩和【企業立地推進課】 新規(27 年 10 月 1 日施行)
県内の町において県が定める工場立地法に基づく緑地率の引き下げ(敷地面積 9 千㎡以上 or 建物面積 3 千㎡以上の工場が対象)
工場緑化の理念に基づき、地域ごとに見直し:緑地率 25%以上 ⇒準工業地域 20%以上、工業地域・工業専用地域 15%以上
○
○
内陸フロンティア推進区域調査事業費補助金【地域政策課】 継続
内陸フロンティア推進区域における市町の取組を具体化する基本調査等に助成
補助率:1/2、限度額:2,500 千円、実施期間:2 年間(H26~H27)
市町振興助成事業貸付金【自治財政課】 継続
貸付期間の延長、地震防災対策事業に係る対象施設・対象事業の追加
期間の延長:~H27(地震防災対策事業)
追加対象施設・事業:市町庁舎の移転(津波浸水区域内での現地建替・移転)/公共施設の移転(津波浸水区域→津波浸水区域外)
○
内陸フロンティア企業誘致促進農業基盤整備事業【農地計画課】 継続
市町等からの申請に基づき開発地周辺農地において農業基盤整備等を県が実施
負担率:県 1/2、申請者 1/2、事業期間:H25~29、採択要件:受益面積 5ha 以下
事業主体:県、事業内容:生産基盤整備・生活環境整備に係る調査設計、工事等
2
○
○
市町庁舎や公共
施設の移転への
貸付
観光地公衆無線LAN整備事業【観光政策課】 新規
※特定地域…半島振興対策実施地域、離島振興
対策実施地域、自然公園の区域、過疎地域等
市町等が行う観光地の公衆無線 LAN(Wi-fi)の面的な整備に対し助成
※
補助率:一般地域 1/3、特定地域 1/2 限度額:一般地域 16,000 千円、特定地域※24,000 千円
○
(町のみ対象)
○
公衆無線LAN
整備への助成
推進区域
(政令市・特例市を除く)
内陸フロンティア多様化モデル創出事業費補助金【地域政策課】 新規
全県的な普及に向けたモデル事業を構築する市町の事業計画策定に助成
対象事業:沿岸・都市部の新しい産業の創出・集積、新しいライフスタイルの実現の場の創出
補助率:1/2、限度額:2,500 千円、実施期間:1 年間(H27)、対象区域:4地区(市町)
開発地周
辺の農業
振興対策
域
○
事業計画策定へ
の助成
推進区域
市町
団体
豊かな暮らし空間創生事業費助成【住まいづくり課】 新規
事業者が行う豊かな暮らし空間を実現する住宅地整備のうち、市町が補助する道路、公園等の公共施設整備に対する助成
補助率:1/2、限度額:10,000 千円
県開発審査会の付議基準「地域振興のための工場等」を新設【土地対策課】 追加
市街化調整区域 付議基準「技術先端型業種の工場等」を廃止し、「地域振興のための工場等」を新設
技術先端型の工場に限り立地可能 ⇒市町が定める地区において製造・情報通信業全般の工場等の立地が可能
の立地基準の見
直し
県開発審査会の付議基準「優良田園住宅」を新設【土地対策課】 追加
優良田園法に基づく認定を受けた住宅建設に係る手続きの迅速化・明確化
工場新増設時に
おける立地要件
の見直し
区
支援策の内容【担当課】
○
○
○
○