環境と向き合うとは - SAWADA LAB

2015年度 居住環境デザイン
『第一章 近代の建築』
澤田研究室
修士 2 年 牟田 万里奈
修士 1 年
高橋 昇平
学部 4 年
柳 直登
環境と向き合うとは
■はじめに
フランク・ロイド・ライト
落水荘
建築設計を学びはじめたころ、手つかず
渓谷に沿って木々が生い茂り、美しい滝
の自然や、美しい風景のなかに建築を建て
が流れる上に建築が置かれている。大きな
ることで、すでにある理想的な環境を壊し
外部空間が環境を受け入れ、ちらちら揺れ
てしまうのではないかと思ったことはない
る森の木漏れ日や水のせせらぎに対する人
だろうか。しかし優れた建築行為は、時代を
の意識を高めることで、常に変化を意識さ
超えて幾度もその課題を乗り越え、建築を
せるものになっている。
取り巻く環境と有意義な関係を築いてきた。
ここでは近代建築を取り上げて、どのよ
近代建築を配置図から紐解くと、建築とそれ
うに環境と応答しながら建築設計が行われ
を取巻く周辺環境が常に応答することで、人々
てきたのかを見ていきたい。
の生活空間が成り立っていることが分かった。
つまり、近代建築は環境を人間の意識的感
■図面から読み取る環境
配置図とは「周囲のものの存在を認め、それらと
覚と結びつける手法を確立していったので
ある。だからこそ、いつの時代も親しまれる
の関係の中で自らを定位し、関係を築こうと試み
空間を実現することが出来たのではないか。
ることが配置するという行為である。」
■おわりに
(サイト 建築の配置図集より)
図面を読み解いていくことで環境との応
建築行為とは、人々の生活における営みを周
囲の環境と結びつけることである。建築設計者
答、建築家の意思を明らかにできると考え
は、流動的に変化する環境と、人々が快適に暮
た。今回は図面から読み取れることができ
らす居住空間との調和をはからなければならな
る敷地の周辺環境と建築空間、形との関係
い。
を見て考察していく。
※別紙参照
"環境と向きあうこと"
■考察
ル・コルビュジエ
それは、建築を取巻く多様な環境情報を捉え、
サヴォア邸
この建築は近代の五原則の考えを基本と
そこで生活する人々のふるまい、生活そのもの
をデザインすることである。
してつくられたものである。空間の要素を
分解しながら、環境と空間を結び付けるこ
※参考文献
とで良質さを演出し、シームレスに建築の
「テキスト建築意匠」-平尾和洋・末包伸吾
要素一つ一つの統合を行いながら建築の全
「図説
体像を作り上げている。
「サイト 建築の配置図集」-松岡聡・田村祐希
建築の歴史」-西田雅嗣・矢ヶ崎太郎