1日号 - 開成町

No.1010
2015
6/1
申 申し込み 問 問い合わせ FAX ファックス
議会を傍聴しよう!
「日曜議会」を開催
日 時 6月 21 日(日)9時から
場 所 役場3階 議場
内 容 一般質問
※一般質問とは、議員が町の行政全般や業務の執行
状況、将来の方針などについて質問し、町に答弁
を求めるものです。
※一般質問の詳細は、6月 15 日(月)におしらせ
版とあわせて配布するチラシでお知らせします。
※6月定例会議は、6月 19 日(金)から開催する
予定です。
問
議会事務局 ☎84-0323
小学校一日学校公開日
開成小学校、開成南小学校では、多くの皆さんに、
児童の小学校の教育活動を見ていただくため、一日
学校を公開します。
日 時 6月 20 日(土)8時 20 分~15 時
場 所 開成小学校、開成南小学校
持ち物 上履き
※徒歩又は自転車で来校ください。
※開成小学校は東門(ピロティ側)
、開成南小学校
は通用門(体育館側)からお入りください。
※両校とも引き取り訓練を実施します。
問
開 成 小 学 校 ☎83-1616
開成南小学校 ☎83-2250
開成歩こう会
~あじさい公園で梅雨の花アジサイ観賞~
今月の歩こう会は、ふるさとコースを経由してア
ジサイを見に出かけます。友達を誘って、ウォーキ
ングを楽しみましょう。
日
時 6月9日(火)9時 30 分~11 時 30 分
集合 9時 30 分まで ※雨天中止
集合・解散 町民センター前
対 象 町内在住又は在勤の方
費 用 無料
持ち物 飲み物、帽子、タオルなど
申 込 当日集合場所で受け付けます。
運 営 健康普及員OBあゆみ会
問
保険健康課 ☎84-0327
E メール
号
HP ホームページアドレス
2015 開成町あじさいまつり
かいせい
魁聖関赤ちゃん抱っこ参加者募集
大相撲友綱部屋「魁聖関」に抱っこしてもらい、
記念撮影をします。関取に抱っこをしてもらった赤
ちゃんは、邪気を払い丈夫に元気に育つと言われて
います。
日
時 6月 13 日(土)11 時 30 分から
(11 時 15 分までに集合)
場 所 あじさい公園舞台棟
対 象 生後半年から1歳半の赤ちゃん
定 員 10 人(申し込み順)
持ち物 カメラ
申 込 6月 10 日(水)までに電話でお申し込み
ください。
申 問
産業振興課
☎84-0317
あじさいの花びら染め体験教室
参加者募集(スカーフづくり)
開成町あじさいまつりのファイナルステージイ
ベントとして、あじさいの花びらを使った染物教室
を開催します。ぜひご参加ください。
日
場
定
時 6月 18 日(木)10 時~12 時
所 あじさい公園舞台棟 開成あじさいの里内
員 15 人(申し込み順)
※5人以上の申し込みがあったときに実
施し、定員になり次第締め切ります。
費 用 2,000 円(材料費など)
※当日集金します。
持ち物 ゴム手袋、エプロン、昼食、飲み物
申 込 6月2日(火)~16 日(火)に電話で
お申し込みください。
主 催 町婦人会
申 問
教育総務課
☎82-5221
子育て世帯臨時特例給付金
児童手当現況届
消費税率引き上げの影響を踏まえ、今年度も子育
て世帯に対して、子育て世帯臨時特例給付金が支給
されます。
受給の可能性がある方には、児童手当現況届とと
もに、申請書を個別に送付します。なお、公務員の
方は勤務先より随時案内があります。
6月の児童手当現況届は、全ての受給者が提出す
ることが必要です。
該当する方には、現況届用紙をお送りします。な
お、公務員の方は勤務先での手続きになります。
支給対象者
対象児童
支給額
持ち物
申請期間
申 問
平成 27 年6月分の児童手当受給者
※特例給付(所得制限によって児童手当を
受給できない場合で、児童1人あたり
5,000 円を受給できる制度)の受給者は
対象外です。
※平成 27 年5月 31 日時点で町に住民登録
がある方が対象です。6月1日以降に町
に転入した場合は、以前お住まいだった
市町村での手続きとなります。
支給対象者の平成 27 年度6月分児童手当
の対象となる児童
対象児童1人につき 3,000 円
・子育て世帯臨時特例給付金申請書
・認印
・身分証明書(運転免許証、健康保険証、
住基カードなど)
・預金通帳の写し
※身分証明書、預金通帳の写しは手当の
振込先に、児童手当受給口座又は昨年
度の子育て世帯臨時特例給付金受給口
座以外を指定する場合に必要です。
6月1日(月)~9月1日(火)
子ども・子育て支援室 ☎84-0328
臨時福祉給付金
昨年度に引き続き、平成 27 年度も臨時福祉給付
金が支給されます。平成 27 年度の給付金の申請開
始時期は9月、支給開始時期は 10 月を予定してい
ます。具体的な手続きなどは、おしらせ版や町ホー
ムページでお知らせします。
問
【現況届について】
持ち物 ・現況届
・健康保険証の写し(受給者、配偶者及び
18 歳以下の児童全員)
・認印
・平成 27 年度課税証明書(所得額、控除額、
扶養状況が記載されているもの)
※平成 27 年1月1日に町に住民登録が
なかった方のみ
申請期間 6月1日(月)~30 日(火)
【児童手当制度のしくみ】
支給対象 児童手当は、中学3年生(15 歳到達後最
初の年度末)までの児童を養育している方
に支給します。
支給金額 (児童1人当たりの月額支給額)
区
分
3歳未満
3歳~
小学生
中学生
所得制限未満の方 所得制限以上の方
月額 15,000 円
月額 10,000 円 特例給付として
一律
第3子以降 月額 15,000 円 月額 5,000 円
月額 10,000 円
第 1・2子
支給要件など
①平成 24 年6月から所得制限が導入されています。
②国内に居住する児童のみ対象になります。
③児童養護施設に入所している子どもの手当は
施設長に支給します。
④未成年後見人や父母指定者に対しても、父母と同
様の要件で手当てを支給します。
申 問
子ども・子育て支援室
☎84-0328
福祉課 ☎84-0316
開成町私立幼稚園就園奨励費補助金
町では、子ども・子育て支援新制度に移行していない私立幼稚園に就園している幼児の保育料などについ
て、補助金を交付する制度があります。幼稚園を通じて案内を配布しますので、対象になる方は各幼稚園で
手続きをしてください。
〈補助金交付要件〉 次の項目全てに当てはまる方が対象です。
①在園している幼児が3歳児から5歳児であること
②幼児と幼児の保護者が町に住所を有すること
③子ども・子育て支援新制度に移行していない私立幼稚園に通園していること
④生活保護世帯、町民税非課税世帯、町民税所得割非課税世帯又は町民税の所得割課税額が 183,000 円以
下の世帯であること
申 問
子ども・子育て支援室 ☎84-0328
第 32 回 自治会対抗男女
バレーボール大会
6月1日(月)~7日(日)は
水道週間です
時 6月 28 日(日)開会式 8時 15 分から
試合開始 8時 45 分から
場 所 開成小学校 体育館
対 象 町内在住の中学生以上の方
チーム編成 自治会別、男女別編成
参加費 2,000 円(スポーツ保険料含む)
主 催 町体育協会
「カラカラで 蛇口に飛び込む 僕の口」
日
代表者会議
日 時 6月 10 日(水)19 時から
場 所 町民センター2階 中会議室A
※代表者(各チーム1人以上)は、メンバー表と参
加費を用意して出席してください。
問
自治活動応援課 ☎84-0315
平成 27 年度第1回
町内バスケットボール大会
日
時 6月 14 日(日)
集合 8時 30 分 試合開始 9時
場 所 文命中学校体育館
対 象 中学生以上で町内在住又は在勤の方
内 容 トーナメント戦(男女混合可)
参加費 1チーム 1,000 円(スポーツ保険料含む)
ただし、中学生のみのチームは 500 円
主 催 町体育協会
代表者会議
日 時 6月9日(火)19 時から
場 所 町民センター2階 小会議室A
※抽選会及びルール説明会を行います。代表者(各
チーム1人以上)は、メンバー表と参加費を用意
して出席してください。
申 問
自治活動応援課 ☎84-0315
丸太の森情報
町の水道水は地下 80 メートルの井戸を掘って地
下水をくみあげています。生活にとってかけがえの
ない水を大切にしましょう。
検針にご協力をお願いします!
・メーターボックスの上には物を置かないでくだ
さい。
・犬は水道メーターから離してつないでください。
・メーターボックスの中を時々掃除してください。
漏水していませんか?
ふだんより使用水量が増え、心当りのない場合
は水道メーターを確認しましょう。
水道メーターの確認の仕方
水道メーター
家の蛇口を全部閉め、未使用の状
態にしてメーターを確認します。使
用していないのにパイロット針が回
っているときは、漏水の可能性があ
ります。
パイロット針
もし漏水していたら
水道業者(町指定の給水装置工事業者)又は広
報かいせいに掲載されている漏水当番業者へ連絡
してください。宅地内(私道含む)の修理は自己
負担になります。地下漏水の場合は、減免制度が
あります。上下水道課へお問い合わせください。
共同住宅オーナーの方へ
長期間空室になっている共同住宅(アパート)
について、排水管のトラップの水が蒸発すること
により、臭気の発生及びゴキブリや蚊などの衛生
害虫が器具を経て屋内に侵入してしまうなどの
トラブルを招くことがあるため、定期的な点検を
お願いします。
【森あそび キャンプ!キャンプ!!キャンプ!!!】
日
場
内
時 7月4日(土)~5日(日)1泊2日
所 足柄森林公園丸太の森
容 キャンプ体験
(テント泊・野外炊事・川遊び)
対 象 小学生
定 員 30 人(申し込み順)
費 用 8,000 円(宿泊、活動費、食事代、保険代など)
申 込 6月 20 日(土)9時から電話でお申し込
みください。
※準備、スケジュールの詳細は、申し込み後に案内
を送付します。
申 問
足柄森林公園丸太の森 管理事務所
☎74-4510
封水部分
※常時水がたまっている部分
臭気・衛生害虫などを防ぎ
ます
問
上下水道課 ☎84-0319
町職員の募集
平成 27 年 10 月1日付及び平成 28 年4月1日付採用の町職員を次のとおり募集しますので、
希望者は次に
掲げる関係書類を添えて応募してください。
◇採用区分
平成 27 年 10 月1日採用及び平成 28 年4月1日採用
◇職種区分
① 一般事務
◇受験資格
昭和 60 年4月2日以降に生まれた人で、高等学校以上の学校を平成 28 年3月に卒業見
込み又はすでに卒業した人
ただし、②から⑤については、次の条件が加わります。
② 保健師及び看護師資格を有する(見込む)人
③ 社会福祉士の資格を有する(見込む)人
④ 幼稚園教諭の資格を有する(見込む)人
⑤ 障害者手帳の交付を受けており、自力で通勤及び職務遂行が可能な人
◇採用予定人員
若干名
◇試験日時及び
会場
第1次試験
時間
場所
第2次試験
◇欠格条件
◇申込方法
◇受付期間
◇注意事項
問
② 保健師
③ 社会福祉士
④ 幼稚園教諭
⑤ 一般事務(障がい者)
平成 27 年7月 11 日(土)
9時~11 時 30 分 筆記試験及びグループ討議
開成町民センター
平成 27 年7月 23 日(木)〔上記①③⑤の職種〕
平成 27 年7月 21 日(火)〔上記②の職種〕
平成 27 年7月 15 日(水)、16 日(木)のいずれか〔上記④の職種〕
第3次試験
平成 27 年8月4日(火)
、6日(木)のいずれか
最 終 試 験
平成 27 年8月 21 日(金)
※第2次試験以降の詳細は、対象者に直接通知します。
次の各号に該当する人は選考を受けることができません。
(地方公務員法第 16 条の規定)
(1)成年被後見人又は被保佐人
(2)禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがな
くなるまでの人
(3)開成町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(4)日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で
破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(1)町指定の履歴書にペンで自筆し3か月以内に撮影した写真を貼付したもの
(町ホームページからダウンロードしてください。なお、職歴のある人は詳細に記
載してください)
(2)既卒の人は卒業証明書又は卒業証書の写し
平成 28 年3月卒業見込みの人は卒業見込証明書
(3)成績証明書
※専門学校に在学している場合は、大学又は高等学校などの証明書になります。
◎以上を申し込み期間内に開成町役場行政推進部総務課に、本人が直接提出してください。
(郵送での申し込みは受け付けできません)
平成 27 年6月 17 日(水)~19 日(金)
受付場所 役場2階 行政推進部総務課
受付時間 9時~17 時(12 時~13 時は除く)
①この試験に関し提出された書類などはお返ししません。
②郵送による申し込みは受け付けできません。
③応募状況により、試験日時、会場などは変更する場合もあります。
総務課 ☎84-0310
生涯学習「あじさい講座」メニュー
町職員などが直接出向きます。希望される自治会やサークル、学校などの団体(5人以上で構成)の代表者
はメニュー表から講座を選択し、開催日の1か月前までに教育総務課にある「あじさい講座受講申込書」に記入
のうえ、お申し込みください。
番号
講
座
名
サブタイトル
担当課
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
出前町長室
統計でみる開成
ジェンダーってなあに?
役場のしくみ
やさしい選挙のはなし
町の仕事とお財布
人には戸籍、土地には地籍
知っておきたい住民窓口の利用法
自分を守り、人を支える国民年金
私たちの生活と税金(1)
私たちの生活と税金(2)
自転車走行のマナー
開成町の消防団について
開成町のごみについて
町づくりについて、町長自ら出向いてお話しします
各種統計調査から開成町のデータをみる
暮らしの中の男女共同参画社会を考える
これだけは知っておきたい役場の仕事
みんなで参加、明るい選挙をめざして
やさしい町の財政について
土地を正確に調べます
戸籍・住民票・印鑑登録について
“届けなくちゃ”学生納付特例制度
固定資産税のしくみ
所得税の還付申告
安全な乗り方で交通事故から身を守る
お父さんは消防団員
町のごみの現状
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
開成町環境基本計画について
地震に備えて
生ごみの減量化
救命基礎講習
応急手当講習会
支えあうあなたと国保
75 歳以上の方の医療制度について
介護保険について
かいせいいきいき健康体操
あなたも認知症サポーターになりませんか
骨粗しょう症ってなあに?
メタボリック症候群について
乳がんの自己触診法と予防について
心の健康(メンタルヘルス)について
子どもの生活リズム
高齢者の健康管理
高血圧を予防し、健康づくりをすすめよう
~日本一健康なまちをめざして~
いつでもうるおいとせせらぎのあるまち・かいせい
環境防災課
「いざ」という時のために
生ごみ処理器で生ごみを減量化し、燃えるごみの削減
応急手当の知識と技術を身につけよう
いざという時の対応をお教えします
国民健康保険に入る時、やめる時
後期高齢者医療制度とは
介護保険サービスを上手に利用するために
ロコモティブシンドロームを予防しよう
認知症にやさしい町づくりのために!
若い人の骨が危ない
今日から始める健康生活
保険健康課
予防と早期発見
ストレスたまっていませんか
遊び・食事・栄養のバランス
健康・体力づくり
健康寿命をのばそう!
知っていますか?成年後見制度
区画整理ってなあに?
町の都市計画
開成町の水道について
開成町の下水道について
あじさいの町・開成
地方議会
生涯学習でさらに心豊かな生活を
地域で学校を支援しましょう
どならない子育ての実践
あなたの子育て応援します
ボランティア入門・福祉入門
開成町地域包括支援センターについて
生活習慣病予防と健康増進
福祉サービス利用者への支援制度について
安全で魅力ある町をめざして
現状と計画について
暮らしの中での水利用
下水道、環境づくりのパスポート
開成町あじさいまつり・瀬戸屋敷などの事業について
議会の仕事と仕組み
生涯学習はあなたのやる気を応援しています
コミュニティ・スクールの推進について
子どもとのコミュニケーションをふりかえろう
子育てに要する経費の助成制度
ボランティアって? 福祉って?
地域包括支援センターの概要をお伝えします
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
申 問
教育総務課 ☎82-5221
町長
企画政策課
自治活動応援課
総務課
財務課
税務窓口課
血圧の自己管理とプラス・テンの運動推進
福祉課
街づくり推進課
上下水道課
産業振興課
議会事務局
教育総務課
子ども・子育て
支援室
社会福祉協議会
75 歳以上の健康診査
「しいがし健診」の申し込み
健康な毎日を送るためには、病気の予防と早期発
見、その後の自己管理が大切です。日ごろの生活を
見直すために、1年に1回は健診を受けましょう。
また、日ごろ医療機関にかかっていない方は、近所
のかかりつけ医を持つ意味でも受診をしましょう。
けい
乳がん・子宮頸がん検診
~2年に1回は検診を受けましょう~
個別の乳がん・子宮頸がん検診の申し込みを受け付
けています。希望される方は、個別検診の受診券をお
渡ししますので、保険健康課へお申し込みください。
期 間 6月1日(月)~平成 28 年3月 31 日(木) 【乳がん個別検診】
検査項目 問診、診察、計測、視診、血圧測定、尿検
対 象 30 歳以上の方で、昨年度、町の乳がん検
査、血液検査、糖尿病検査、心電図
診を集団又は個別検診で受けていない方
※医師の判断により、眼底検査をします。
※無料クーポン対象の方は、昨年度受けて
対 象 75 歳以上の方で、生活習慣病(高血圧症・
いてもクーポンを使用して今年度も受け
糖尿病・高脂血症など)で服薬治療を受
られます。
けていない方
検診内容 30~39 歳の方は、超音波検査(エコー)を
費 用 無料
白鷗医院で実施します。
持ち物 ・高齢者健康診査(しいがし)問診票
40 歳以上の方はマンモグラフィ検査を足
・診査票(問診票の左側半分をご記入ください)
柄上病院で実施します。
・後期高齢者被保険者証
期 間 平成 28 年3月 31 日(木)まで
・健康手帳(お持ちの方)
※月に1回乳房の自己触診を行い、異常を感じた場
実施医療機関
合は、早めに医療機関を受診しましょう。
岡部医院(☎82-5569)
けい
樹医院(☎85-1111)
【子宮頸がん個別検診】
白鷗医院(☎82-0890)
対 象 20 歳以上の方で、昨年度、町の子宮頸が
松元医院(☎82-0845)
ん検診を集団又は個別検診で受けていな
吉原医院(☎82-3300)
い方
大熊整形外科(☎82-6393)
検診内容
問診、視触診、細胞診
開成駅光クリニック(☎83-2701)
期 間 平成 28 年3月 31 日(木)まで
※上記以外の医療機関で受診を希望する場合は、保
実施医療機関
険健康課にお問い合わせください。
※平成 25・26 年度にしいがし健診を受診した方の
足柄上病院・開成駅光クリニック・
うち、生活習慣病で治療中の方を除き、対象の方
柴田産婦人科クリニック・緑蔭診療所
には6月中旬に通知します。
【乳がん・子宮頸がんの集団検診】
※過去2年間に受診したことがない方、又は4月以
実施日 11 月 17 日(火)
、11 月 25 日(水)
、
降に転入された方で、生活習慣病などで服薬治療
平成 28 年2月2日(火)の3日間
を受けていない方は保険健康課までお申し込み
場
所
保健センター
ください。
※申し込みは、9月1日(火)からの予定です。
※服薬治療をしている方のうち、同等の検査を受け
ていない方で受診希望の方は保険健康課にご連
乳がん、子宮頸がん無料クーポン対象の方は個
絡ください。
別通知をします。無料でがん検診を受診するこ
申 問 保険健康課 ☎84-0327
とができます。
対 象
●乳がん検診:昭和 49 年4月2日~
昭和 50 年4月1日生まれの方
日 時 6月 12 日(金)10 時~12 時
場 所 町役場駐車場内(プール横)
●子宮頸がん検診:平成6年4月2日~
対 象 18 歳~69歳の方で男女とも体重が50kg 以上の方
平成7年4月1日生まれの方
※65 歳以上の方の献血は 60 歳~64 歳まで
に献血をした経験のある方に限ります。
※平成 25 年度に乳がん・子宮頸がんの個別検診を
持ち物 献血手帳のある方はお持ちください。
受けた方に個別受診券を送付します。平成 26 年
※事前の申し込みは必要ありません。
度及び今年度無料クーポン券対象になっている
※1回の献血量は 400ml です。
方は除きます。
※献血の間隔は、前回の献血から男性 12 週間後、
女性は 16 週間後の同じ曜日からできます。
申 問 保険健康課
☎84-0327
※年間の総献血量や献血回数の限度があります。
献血にご協力ください
問
湘南赤十字血液センター☎046-228-9907
保険健康課 ☎84-0327
全国一斉「子どもの人権 110 番」
学校で「いじめ」を受けて学校に行きたくない、
親から虐待されている、でも先生や親には言えな
い、誰に相談していいか分からない。もしもそんな
苦しみを抱えていたら、一人で悩まずに、私たちに
お電話ください。法務局・地方法務局の職員、又は
人権擁護委員が、皆さんのお話を聞いて、どうした
らいいか一緒に考えます。相談は無料、相談内容の
秘密は守ります。
期
間 6月 22 日(月)~28 日(日)
8時 30 分~19 時
※ただし、6月 27 日(土)
・28 日(日)は、
10 時~17 時
電話番号 0120-007-110
(全国共通・通話料無料)
※IP電話からは接続できません。
申 問
福祉課 ☎84-0316
障がいのある方のための相談室
障がいのある方やその家族が生活で困っている
こと、悩んでいることなど、様々な相談を受け付け
ます。
日 時 6月 16 日(火)14 時~16 時
場 所 保健センター1階 健康相談室
費 用 無料
相談員 自立サポートセンタースマイルの相談員
※自立サポートセンタースマイルは町の委託を受け、
障がいがある方の生活相談や仲間づくりの場所の
提供などを行っています。
申 問
福祉課 ☎84-0316
こども心の相談日
乳幼児期のお子さんの発達や接し方、言葉や学校
など集団生活の心配、家庭での親子関係の悩み、思
春期の拒食や過食、子どものサインへの保護者の対
応方法など、相談を受け一緒に考えます。
日
時 6月 23 日(火)
①13 時 15 分~14 時
②14 時 15 分~15 時
③15 時 15 分~16 時
※相談時間は一人あたり約 45 分です。
場 所 保健センター
対 象 0歳から 18 歳までのお子さんがいる保護者
費 用 無料
相談員 臨床心理士、保健師
申 込 保健師まで電話又は直接お申し込みください。
申 問
保険健康課 ☎84-0327
町介護予防事業
「認知症を予防しよう」
認知症は、町で平成 23~25 年度に初めて介護保
険申請をした方の原因疾患のうち 15%を占め、全
体で2番目に多くなっています。健康寿命(健康上
の問題で日常生活が制限されることなく生活でき
る期間のこと)を延ばし、いつまでもいきいきと自
分らしく生活できるよう、認知症やその予防のポイ
ントについて、保健師がお話しします。実際に身体
も動かしながら、楽しく認知症を予防しませんか?
地区・実施日
地区
実施日・時間
場所
中家村 6月 22 日(月) 午前
中家村公民館
上延沢 6月 25 日(木) 午前
上延沢自治会館
牛島 6月 30 日(火) 午前
牛島自治会館
河原町 7月3日(金) 午後
河原町公会堂
パレット 7月6日(月) 午前
パレット共用棟
下延沢 7月8日(水) 午前
下延沢自治会館
榎本 7月 10 日(金) 午後
榎本公会堂
金井島 7月 13 日(月) 午前
金井島公民館
宮台 7月 16 日(木) 午前
宮台老人憩の家
岡野 7月 22 日(水) 午後
岡野老人憩の家
円中 7月 27 日(月) 午後
円中自治会館
下島 7月 30 日(木) 午後
下島自治会館
上島 8月3日(月) 午前
上島公民館
回覧
6/1
6/15
7/1
時
間 午前 10 時~11 時 30 分
午後 13 時 30 分~15 時
(受付 15 分前から)
内 容 保健師の講義、かいせいいきいき健康体操
対 象 おおむね 65 歳以上の方
費 用 無料
持ち物 筆記用具、体操ができる服装、水分補給のた
め が ね
めの飲み物、資料があるので必要な方は眼鏡、
会場により上靴が必要
※汁物の塩分測定ができます。希望者は普
段飲んでいる味噌汁やスープなど(具を
抜いた液体だけのもの)を 100cc 程度、
お持ちください。ビニール袋など深さの
安定しない容器は避けて、タッパーなど
こぼれないような容器に入れてお持ち
ください。
申 込 自治会回覧の申し込み書に記入してください。
申 問
保険健康課 ☎84-0320
生
涯
学
習
講
座
ゆが
カイロの身体の歪みと病気予防
身体の歪みを改善し、正しい姿勢を維持すること
は、病気の予防につながります。自分自身の体に自分
で意識を持ち、歪みを改善しましょう。
日
場
講
時 6月 26 日(金)19 時~20 時 30 分
所 町民センター2階 集会室A・B
師 奥津 礼子さん
(カイロプラクター奥津施術院長)
定 員 14 人
費 用 無料
持ち物 ヨガマット(お持ちの方)又はバスタオル、
フェイスタオル
申 込 6月4日(木)~24 日(水)
うたやたいこで音楽セラピィ
小さい子どもが音に関心を示すのは自然なことで
す。自由な動きを大切にしながら、一緒に音を出すこ
とを楽しんでみましょう。
日
場
講
対
定
費
申
時 7月7日(火)10 時 30 分~11 時 10 分
所 町民センター3階 大会議室
師 小山 美保さん
(日本音楽療法学会認定音楽療法士)
象 1歳半以上の子どもと保護者(兄弟が参加
しても構いません)
員 親子8組
用 無料
込 6月4日(木)~7月3日(金)
※講座は5人以上の申し込みがあったときに
実施し、定員になり次第締め切ります。中止
のときは申し込み者に連絡します。
※電話又は直接お申し込みください。
申 問
教育総務課 ☎82-5221
(土・日を除く8時 30 分~17 時)
介護相談員の募集
介護施設などに訪問し、入所者やその家族から相
談を受けて利用者や家族が感じている日ごろの疑
問や困りごと、また職員に直接言いにくいことなど
を施設に伝えていただくなど、入所者や家族と施設
との「橋渡し」の役割を担います。
選考された方には、県が実施する介護相談員養成
研修を受講していただきます。
応募資格 次の全てを満たす方
・町内在住の方
・40 歳以上の方(平成 27 年4月1日現在)
・車の運転ができる方
・介護サービス事業の役員又は従業員でない方
・月2~4回程度の活動ができる方
・県が実施する介護相談員養成研修を受講できる
方(7月 13 日、14 日、9月 14 日、研修にかか
る自己負担なし)
・町が実施する研修を受講できる方(7月 15 日
~8月 27 日のうち数日間)
募集人数 1人
募集期間 6月2日(火)~19 日(金)
保険健康課にある応募用紙に記入し、保険
健康課へ直接提出してください。
選 考 1次選考(書類審査)及び2次選考(面接)
を行ったうえ、決定します。
その他 活動月ごとに、謝礼をお支払いします。
申 問
保険健康課 ☎84-0320
女性の健康相談
女性を対象に、女性医師が健康に関する相談をお
受けします。
日
場
時 7月3日(金)9時 30 分~11 時 30 分
所 小田原保健福祉事務所足柄上センター
2階 診察室
費 用 無料
※予約制のため、電話などでお申し込みください。
申 問
小田原保健福祉事務所足柄上センター
保健福祉課 ☎83-5111(内線 464)
戸
籍
の
窓
お悔やみ申し上げます
5月1日から5月 15 日までに届け出のあった方(敬称略)
希望された方のみ掲載しています。
氏
おおとも
名
大友 ちゑ子
編集・発行
開成町町民サービス部自治活動応援課
ホームページ
http://www.town.kaisei.kanagawa.jp/
メールアドレス [email protected]
性別
年齢
世帯主名
女
87
秋敏
地
区
中家村