平成27年度 静岡理工科大学出張・体験講義テーマ名一覧

平成27年度 静岡理工科大学出張・体験講義テーマ名一覧
担当者
番号
内容
テーマ名
対 象
小 中 高
会場指定
一般 技術
1
機械工学科 教授
十朱 寧
講演 中国の原子力発電
●
2
機械工学科 教授
十朱 寧
実験 お湯で発電をしよう
● ● ●
3
機械工学科 教授
十朱 寧
実験 日常生活の面白い伝熱現象
● ● ●
4
機械工学科 教授
十朱 寧
講演 バイオマスエネルギーの利用
5
機械工学科 教授
益田 正
実験 ロボットを動かしてみよう
6
機械工学科 教授
益田 正
講演 角度測定技術と天文台
7
機械工学科 教授
益田 正
講演 ものづくりと研究の面白さ
8
機械工学科 教授
感本 広文 講演 物体の衝突とその解析手法
● ● ●
9
機械工学科 教授
桜木 俊一 講演 流体工学の概要と各種産業・技術への応用
● ● ●
10
機械工学科 教授
後藤 昭弘 講演 放電加工の最新技術
11
機械工学科 教授
後藤 昭弘 講演 金型ってなんだろう? -大量生産のための技術- ● ● ● ●
12
機械工学科 教授
土屋 高志 実験 バイオ燃料について
13
機械工学科 教授
園田 豊隆 講演 航空機はなぜ空に浮くことができるのか?
14
機械工学科 教授
園田 豊隆 講演 航空機はなぜ空に浮くことができ、高速で移動できるのか?
●
15
機械工学科
特任教授
服部 敏雄 講演 超電導磁気浮上リニアモータカーの開発と機械工学
● ● ●
16
機械工学科
特任教授
服部 敏雄 講演 製品破壊事故と技術者倫理
● ● ●
17
機械工学科 准教授 野﨑 孝志 実験 偏光板で遊ぼう
18
機械工学科 准教授 花田 佳彦 講演 疲労破壊について
●
● ●
● ● ●
● ● ●
●
● ● ●
● ●
● ●
●
平成27年度 静岡理工科大学出張・体験講義テーマ名一覧
担当者
番号
テーマ名
内容
対 象
小 中 高
会場指定
一般 技術
19
機械工学科 准教授 花田 佳彦 講演 最近の民間旅客機の動向
●
20
機械工学科 准教授 吉田 昌史 実験 サンドブラスト加工によるガラス彫刻
● ● ● ●
本学
21
機械工学科 准教授 吉田 昌史 実験 カラーアルマイト加工に挑戦しよう!
● ● ● ●
本学
22
機械工学科 講師
鹿内 佳人 実験 アルミニウムに着色してみよう ~アルマイト処理の体験~
23
機械工学科 講師
鹿内 佳人 講演 生活の場へロボットが進出するためには
24
機械工学科 講師
鹿内 佳人 講演 サッカーロボットのしくみを知ろう
25
機械工学科
特任講師
田村 博
実験 こども模型飛行教室
26
機械工学科
特任講師
田村 博
実験
27
機械工学科
特任講師
田村 博
講演 エンジニアを目指す人の心得
●
28
電気電子工学科
教授
土肥 稔
講演 光と電子
● ●
29
電気電子工学科
教授
土肥 稔
実験 暗くなると自動点灯するライトを作ってみよう
● ● ● ●
30
電気電子工学科
教授
土肥 稔
実験 LEDを光らせてみよう
● ●
31
電気電子工学科
教授
小澤 哲夫 実験 自作太陽電池にチャレンジしてみよう
● ●
32
電気電子工学科
教授
小澤 哲夫 講演 太陽電池と地球環境 -近未来の太陽発電はどうなる-
● ●
33
電気電子工学科
教授
小川 敏夫 講演 薄膜ことはじめ
34
電気電子工学科
教授
小川 敏夫 講演 人間の五感に代わるセンサ
● ● ●
35
電気電子工学科
教授
小川 敏夫 講演 未来を開くふしぎな石ころ -セラミック電子部品-
● ● ●
● ● ●
●
●
●
●
ヘリコプタの飛行原理と室内用小型無線操縦ヘリコプタの体験操縦
● ●
本学
平成27年度 静岡理工科大学出張・体験講義テーマ名一覧
番号
担当者
テーマ名
内容
対 象
小 中 高
会場指定
一般 技術
36
電気電子工学科
教授
小川 敏夫 講演
若者の自立のための大学の役割について -問題発
見と解決能力向上ツールを手に入れるためには-
●
37
電気電子工学科
教授
小川 敏夫 講演
日本の製造業は如何にして生き残るべきか?-セラ
ミック電子部品から見たアジア等での展開策は?-
● ●
38
電気電子工学科
教授
郡 武治
講演 エネルギー伝送技術
39
電気電子工学科
教授
郡 武治
講演 情報通信最前線
40
電気電子工学科
教授
高橋 久
講演 アナログ回路の基礎知識と実践
●
41
電気電子工学科
教授
高橋 久
講演 サービスロボットとモータ制御
●
42
電気電子工学科
教授
高橋 久
講演 高効率駆動のためのモータ回生技術
●
43
電気電子工学科
教授
高橋 久
講演 未来を支える電子制御技術
44
電気電子工学科
教授
高橋 久
講演 車載用モータと制御技術
45
電気電子工学科
教授
石田 隆弘 講演 雷について学んでみよう
46
電気電子工学科
教授
石田 隆弘 実験 プログラムを作ってセンサロボットを動かしてみよう ● ● ●
47
電気電子工学科
教授
石田 隆弘 実験 高電圧実験を体験しよう
48
電気電子工学科
教授
石田 隆弘 講演 電気の歴史と未来
● ●
49
電気電子工学科
教授
石田 隆弘 講演 将来の進路の話
●
50
電気電子工学科
講師
服部 知美 実験 シーケンス制御を体験しよう
● ●
51
電気電子工学科
講師
服部 知美 講演 回転型モータの制御技術(基礎)
● ●
● ●
●
●
● ● ●
● ● ●
●
本学
平成27年度 静岡理工科大学出張・体験講義テーマ名一覧
番号
担当者
内容
テーマ名
対 象
小 中 高
52
電気電子工学科
講師
服部 知美 講演 回転型モータの種類と特徴
53
電気電子工学科
講師
服部 知美 実験 電磁石とモータ
54
電気電子工学科
講師
55
電気電子工学科
講師
56
電気電子工学科
講師
服部 知美 実験 手回し発電機付きLEDライト
パワーエレクトロニクス回路のMPUインターフェイ
山本 健司 講演
ス
~誤作動しないデジタ
武岡 成人 講演 音のディジタル信号処理
57
電気電子工学科
講師
中田 篤史 講演 パワーエレクトロニクス実務
58
電気電子工学科
講師
中田 篤史 実験 携帯電話・スマートフォン用非常時充電器の製作
59
電気電子工学科
講師
中田 篤史 実験 電気配線実技 -電気工事士実技試験から-
60
物質生命科学科
教授 小林 久理眞 講演 自然を見る目を養おう
● ● ●
61
物質生命科学科
教授
出口 潔
実験 高温超電導体の機能を調べる
● ●
62
物質生命科学科
教授
住谷 實
講演 時間で見る化学反応
63
物質生命科学科
教授
常吉 俊宏 実験 生命科学への誘い -緑茶葉からのDNA抽出-
64
物質生命科学科
教授
常吉 俊宏 講演 癌の発症メカニズムと癌予防
65
物質生命科学科
教授
常吉 俊宏 講演 遺伝子解析
66
物質生命科学科
教授
67
物質生命科学科
68
69
吉田 豊
会場指定
一般 技術
●
● ●
● ● ●
●
● ●
● ●
● ● ●
● ●
本学
● ●
● ● ● ●
● ●
● ●
講演 正しく怖がる放射線
● ● ●
教授
関山 秀雄 実験 コンピュータを使った化学の研究
●
物質生命科学科
教授
桐原 正之 実験 ナイロンを作ろう
● ● ● ●
物質生命科学科
教授
桐原 正之 実験 紫キャベツの虹色実験
● ● ● ●
本学
平成27年度 静岡理工科大学出張・体験講義テーマ名一覧
番号
担当者
内容
テーマ名
対 象
小 中 高
会場指定
一般 技術
70
物質生命科学科
教授
桐原 正之 実験 薬の化学 -頭痛薬からシップ薬を作ろう!-
71
物質生命科学科
教授
笠谷 祐史 実験 X線回折法及びX線吸収法を用いた結晶構造解析
72
物質生命科学科
教授
笠谷 祐史 実験 理科実験:電池と磁石で遊ぼう
73
物質生命科学科
准教授 山﨑 誠志 実験 くだもの電池を作ってみよう
● ●
74
物質生命科学科
准教授 山﨑 誠志 実験 低温の世界で遊ぶ
● ●
75
物質生命科学科
准教授 山﨑 誠志 講演 環境にやさしいものづくり ~リサイクルの話を含めて~
76
物質生命科学科
准教授 山﨑 誠志 講演 ものをくっつける ”吸着”の話
77
物質生命科学科
准教授 齋藤 明広 講演 微生物と環境保全
78
物質生命科学科
准教授 齋藤 明広 実験 目に見えない生き物の力
79
物質生命科学科
准教授 齋藤 明広 実験 自分の細胞からDNAをとってみよう!
80
物質生命科学科
准教授 齋藤 明広 講演 遺伝子組換え技術と微生物
81
物質生命科学科
准教授 宮地 竜郎 講演 食品の腐敗と発酵
● ● ●
82
物質生命科学科
准教授 宮地 竜郎 講演 食品工場の衛生管理
● ● ● ●
83
物質生命科学科
准教授 宮地 竜郎 講演 食の安全・安心を科学する
● ● ● ●
84
物質生命科学科
准教授 宮地 竜郎 講演 ハチミツが出来るまで
● ● ●
85
物質生命科学科
准教授 宮地 竜郎 演習 家庭での調理・レストラン・食品工場の衛生管理
● ● ● ● ●
86
物質生命科学科
准教授 宮地 竜郎 実験 バターを作ってみよう
● ● ●
87
物質生命科学科
講師
吉川 尚子 講演 食品成分の機能 ~生物のからだの不思議~
● ● ●
● 本学
●
● ● ●
●
● ●
●
● ●
本学
● ●
●
●
平成27年度 静岡理工科大学出張・体験講義テーマ名一覧
番号
担当者
内容
テーマ名
対 象
小 中 高
会場指定
一般 技術
88
コンピュータシステム学科
教授 金久保 正明 講演 コンピュータによる発想と人間への支援
89
コンピュータシステム学科
教授
菅沼 義昇 講演 Webプログラミング
● ●
90
コンピュータシステム学科
教授
森 隆比古 実験 シーケンスシステムのプログラミング
●
91
コンピュータシステム学科
教授
玉真 昭男 講演 3Dコンピュータゲームについて
92
コンピュータシステム学科
准教授
93
コンピュータシステム学科
准教授 國持 良行 実験 マイコンの話
94
コンピュータシステム学科
准教授 幸谷 智紀 講演 インターネットの歴史
95
コンピュータシステム学科
准教授 幸谷 智紀 実験 コンピューターを使わないアルゴリズムの話
96
コンピュータシステム学科
准教授 幸谷 智紀 講演 高性能計算技術とその応用
● ●
97
コンピュータシステム学科
准教授 大石 和臣 講演 インターネットとセキュリティ
● ●
98
コンピュータシステム学科
准教授 水野 信也 講演 Android端末からロボットを操作
99
コンピュータシステム学科
准教授 水野 信也 講演 Androidプログラミングを行い、プログラミング技術に触れる
100
コンピュータシステム学科
准教授 水野 信也 講演 オープンデータと各種APIの利用法とプログラミング
101
コンピュータシステム学科
准教授 水野 信也 講演 組み込みLinuxプログラミング(Armadillo利用)
●
102
コンピュータシステム学科
准教授 水野 信也 講演 組み込みAndroidプログラミング(Beagleboard-XM利用)
●
103
コンピュータシステム学科
講師 野村 恵美子 講演 プログラムの内側 -コンピュータはどのように動くのか-
104
コンピュータシステム学科
講師
105
コンピュータシステム学科
講師
小嶋 卓
実験 日常の中の数字
本学
● ● ●
実験 ワンチップマイコンを動かしてみよう
飯倉 宏治 実験 クロスクラム -勝つのはどっち?-
松田 健
● ●
●
本学
● ● ●
●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ●
● ●
● ● ● ●
平成27年度 静岡理工科大学出張・体験講義テーマ名一覧
担当者
番号
内容
テーマ名
対 象
小 中 高
会場指定
一般 技術
106
コンピュータシステム学科
講師
松田 健
講演 統計分析の手法と扱い方
● ● ● ●
107
コンピュータシステム学科
講師
松田 健
講演 情報セキュリティと今後の課題
● ● ● ●
108
コンピュータシステム学科
講師
松田 健
講演 情報セキュリティと機械学習
● ● ● ●
109
コンピュータシステム学科
講師
松田 健
実験 「ビッグデータ」について学んでみよう
110
人間情報デザイン学科
教授
大椙 弘順 講演 細胞の分化とiPS細胞・医療への応用や問題点
111
人間情報デザイン学科
教授
秋山 憲治 講演 高齢期に向けたライフスタイル
112
人間情報デザイン学科
教授
秋山 憲治 講演 素人を超えるアンケートの方法:入門編
113
人間情報デザイン学科
教授
宮岡 徹
講演 触覚情報処理の基礎
● ●
114
人間情報デザイン学科
教授
宮岡 徹
講演 錯視・錯聴・錯触を体験しよう
● ●
115
人間情報デザイン学科
教授
宮岡 徹
講演 心を作り出す脳
● ●
116
人間情報デザイン学科
教授
宮岡 徹
講演 脳と心の話
117
人間情報デザイン学科
教授
工藤 司
講演 インターネットビジネスの歴史と動向
118
人間情報デザイン学科
教授
工藤 司
講演 プロダクトイノベーションにおけるプロジェクトマネジメント
●
119
人間情報デザイン学科
教授
工藤 司
講演 ソフトウェア開発におけるフロントローディング
●
120
人間情報デザイン学科
教授
富田 寿人 講演 からだ(健康)への運動の効果
●
121
人間情報デザイン学科
教授
富田 寿人 講演 幼児期の運動遊び
●
122
人間情報デザイン学科
教授
富田 寿人 講演 少年期の発育、発達と運動
●
123
人間情報デザイン学科
教授
富田 寿人 実験 ノルディック・ウォーキングの効果
●
● ● ● ●
● ●
●
● ●
● ●
● ●
平成27年度 静岡理工科大学出張・体験講義テーマ名一覧
担当者
番号
教授
テーマ名
内容
友次 克子 実験 英語コーパスの利用方法
対 象
小 中 高
一般 技術
124
人間情報デザイン学科
125
人間情報デザイン学科
准教授 小栗 勝也 講演 福沢諭吉を育てた家庭環境
● ● ●
126
人間情報デザイン学科
准教授 小栗 勝也 講演 メディア情報との接し方
● ● ●
127
人間情報デザイン学科
准教授 小栗 勝也 講演 現代日本の家庭教育再考 ~プラトンに学ぶ~
● ● ●
128
人間情報デザイン学科
准教授 小栗 勝也 講演 世界の中の日本
● ● ●
129
人間情報デザイン学科
准教授 小栗 勝也 講演 福沢諭吉の国権論に学ぶ ~現代日本人に欠けているもの~
● ● ●
130
人間情報デザイン学科
准教授 小栗 勝也 講演 光り輝く日本近代史 ~偏向史観からの脱却~
● ● ●
131
人間情報デザイン学科
准教授
ラッセル・グレッグマクナブ
講演 カナディアンスタディーズ 国際社会におけるカナダとは?
●
132
人間情報デザイン学科
准教授
ラッセル・グレッグマクナブ
講演 カナディアンスタディーズ カナダに学ぶ未来の姿
●
133
人間情報デザイン学科
准教授
ラッセル・グレッグマクナブ
講演
134
人間情報デザイン学科
准教授
奥村 哲
講演 Brain Machine Interface 脳と機械を直接つなぐ
135
人間情報デザイン学科
准教授
奥村 哲
講演 医学系では教わらない生物学の考え方
136
人間情報デザイン学科
准教授
奥村 哲
講演 動物たちの凄い能力に学ぶ脳と進化の不思議
137
人間情報デザイン学科
准教授
138
人間情報デザイン学科
139
人間情報デザイン学科
140
人間情報デザイン学科
英文を読む力を身につけよう ~テクノロジーを使ったリーディング~
講演 小鳥はさえずりの夢をみる~夢と睡眠の脳科学
「もう一度行きたい店」「また取引したい会社」に
准教授 三原 康司 講演 する方法 ~誰でもできる“千客万来の仕組み”作
り・8つの原則~
准教授 三原 康司 講演 製造業のサービスイノベーション
講師
奥村 哲
榛葉 豊
講演 一神教と科学的思考 -明治の物理学者の迷い-
●
● ●
● ● ● ● ●
● ● ●
● ● ● ● ●
● ● ● ●
●
● ●
●
会場指定
平成27年度 静岡理工科大学出張・体験講義テーマ名一覧
担当者
番号
内容
テーマ名
対 象
小 中 高
一般 技術
141
人間情報デザイン学科
講師
榛葉 豊
講演 草創期ロンドン王立協会と好学者
142
人間情報デザイン学科
講師
榛葉 豊
講演
143
人間情報デザイン学科
講師
今野 勝幸 講演 英語学習動機づけの最前線
●
144
人間情報デザイン学科
講師
今野 勝幸 講演 指導効果の測定:統計的手法を用いた検証
●
145
人間情報デザイン学科
講師
松永 理恵 講演 音楽心理学:音楽は専門家だけの能力なのか?
146
総合技術研究所 客員教授
恩田 一
講演 電気自動車用モータの特性と応用
147
総合技術研究所 客員教授
恩田 一
講演 自然エネルギーの賢い使い方
148
総合技術研究所 客員教授
恩田 一
講演 モータドライブ技術の変遷
149
総合技術研究所 客員教授
恩田 一
実験 電気ってなに?電気のかたち(波形)を見てみよう! ● ● ●
150
総合技術研究所 客員教授
恩田 一
講演 身の回りのハイテクエレクトロニクス
親族の構造―なぜはじめに複雑精緻なシステムがで
きたのか
● ●
●
● ● ●
● ●
● ● ●
● ●
● ● ●
会場指定