北海道建設部土木工事共通仕様書 新 旧 対 照 表 「北海道建設部土木工事共通仕様書(平成26年10月版)」を一部改定し、平成27年4月1日以降に 請負契約を締結した工事から適用する。 北海道建設部建設政策局建設管理課 北海道建設部土木工事共通仕様書 改 Ⅰ 定 現 新旧対照表 行 頁(H26.10版の頁数) 土木工事共通仕様書(本文) 第1編 第1章 共 通 編 総 則 第1節 総 則 1-1-1-3 施工体制台帳及び施工体系図 1.受注者は、工事を施工するために締結した工事 1 件 の請負代金額 が 200万円以上になるときは、国土交 通省令及び「施工体制台帳の活用に関する取扱いについて」(平成18年 3 月 9 日付け建 情第1428号、最終改正:平成27年 3 月19日付け建管第2598号)に従って記載した施工体 制台帳を作成し、工事現場に備えるとともに、その写しを工事監督員を経由して発注者 に提出しなければならない。 2.受注者は、第1項に該当しない場合であっても、施工体制の一層の適正化を図るため、 工事1件の請負代金額が200万円未満の工事であっても下請契約を締結する場合には、 国土交通省令及び「施工体制台帳の活用に関する取扱いについて」(平成18年 3 月 9 日 付け建情第1428号、最終改正:平成27年 3 月19日付け建管第2598号)に従って記載した 施工体制台帳を作成し、工事現場に備えるとともに、その写しを工事監督員を経由して 発注者に提出しなければならない。 3.第1項及び第2項に該当する受注者は、国土交通省令及び「施工体制台帳の活用に関 する取扱いについて」(平成18年 3 月 9 日付け建情第1428号、最終改正:平成27年 3 月 19日付け建管第2598号)に従って、各下請負人の施工の分担関係を表示した施工体系図 を作成し、公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律に従って、工事関係者 が見やすい場所及び公衆が見やすい場所に掲げるとともに、その写しを工事監督員を経 由して発注者に提出しなければならない。 4.第1項及び第2項に該当する受注者は、施工体制台帳及び施工体系図に変更が生じた 場合は、その都度速やかに工事監督員を経由して発注者に提出しなければならない。 5.受注者は、監理技術者、主任技術者(下請負人を含む)及び受注者の専門技術者(専 任している場合のみ)に、工事現場内において、工事名、工期、顔写真、所属会社名及 び社印の入った名札等を着用させなければならない。 第1編 第1章 共 通 編 総 則 第1節 総 則 1-1-1-3 施工体制台帳及び施工体系図 1.受注者は、工事を施工するために締結した下請負契約の請負代金額(当該下請契約が 二以上あるときは、それらの請負代金の総額)が3,000万円以上になるときは、国土交 通省令及び「施工体制台帳の活用に関する取扱いについて」(平成18年 3 月 9 日付け建 情第1428号、最終改正:平成24年10月 9 日付け建情第766号)に従って記載した施工体 制台帳を作成し、工事現場に備えるとともに、その写しを工事監督員を経由して発注者 に提出しなければならない。 2.受注者は、第1項に該当しない場合であっても、施工体制の一層の適正化を図るため、 工事1件の請負代金額が200万円以上の工事であるときは 、 国土交通省令及び「施工体制台帳の活用に関する取扱いについて」(平成18年 3 月 9 日 付け建情第1428号、最終改正:平成24年10月 9 日付け建情第766号)に従って記載した 施工体制台帳を作成し、工事現場に備えるとともに、その写しを工事監督員を経由して 発注者に提出しなければならない。 3.第1項及び第2項に該当する受注者は、国土交通省令及び「施工体制台帳の活用に関 する取扱いについて」 (平成18年 3 月 9 日付け建情第1428号、最終改正:平成24年10月 9 日付け建情第 766号)に従って、各下請負人の施工の分担関係を表示した施工体系図を 作成し、公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律に従って、工事関係者が 見やすい場所及び公衆が見やすい場所に掲げるとともに、その写しを工事監督員を経由 して発注者に提出しなければならない。 4.第1項及び第2項に該当する受注者は、施工体制台帳及び施工体系図に変更が生じた 場合は、その都度速やかに工事監督員を経由して発注者に提出しなければならない。 5.受注者は、監理技術者、主任技術者(下請負人を含む)及び受注者の専門技術者(専 任している場合のみ)に、工事現場内において、工事名、工期、顔写真、所属会社名及 び社印の入った名札等を着用させなければならない。 - 1/4 - Ⅰ-11~12 ■「施工体制台帳の活用に 関する取扱いについて」の 改正により、施工体制台帳 の提出対象工事の範囲を改 正 北海道建設部土木工事共通仕様書 改 第1編 第2章 定 現 共 通 編 材 1-2-7-24 第1編 料 第2章 その他の鉄線類 表2-23 連結線等 種 別 名称・品質・規格等 連結線 (硬鋼線材)(SWRH32,37,62A) アルミナイズド鋼線 上記の規格に適合した素材 引張強度(690N/mm2以上) アルミメッキ付着量(130g/㎡以上) 亜鉛メッキ鋼線 上記の規格に適合した素材 引張強度(690N/mm2以上) 亜鉛メッキ付着量(170g/㎡以上) 亜鉛アルミメッキ 上記の規格に適合した素材 鋼線 引張強度(690N/mm2以上) メッキ付着量(300g/㎡以上) メッキ成分 アルミ 10 % 以上 亜 鉛 90 % 以下 大型網篭用鉄線 ○金網:φ5㎜×150m/m ○枠線:φ6㎜ 亜鉛メッキ鉄線 SWMGS-3に適合した素材 引張強さ(290~540N/㎜2) 亜鉛メッキ付着量(140g/㎡以上) アルミメッキ鉄線 SWMA-Aに適合した素材 引張強さ(290~590N/㎜2) アルミメッキ付着量(113g/㎡以上) 消波根固めマット金網 ○金網用(φ3.2m/m) 用アルミメッキ鉄線 SWMAç-Bに適合した素材 引張強さ(290~590N/㎜2以上) アルミメッキ付着量(115g/㎡以上) 新旧対照表 JIS A 5513 JIS G 3547 JIS G 3544 頁(H26.10版の頁数) 共 通 編 材 1-2-7-24 連結用鉄線 JIS G 3506 行 料 その他の鉄線類 表2-23 連結線等 種 別 名称・品質・規格等 連結線 (硬鋼線材)(SWRH32,37,62A) アルミナイズド鋼線 上記の規格に適合した素材 引張強度(690N/mm2以上) アルミメッキ付着量(130g/㎡以上) 亜鉛メッキ鋼線 上記の規格に適合した素材 引張強度(690N/mm2以上) 亜鉛メッキ付着量(170g/㎡以上) 大型網篭用鉄線 ○金網:φ5㎜×150m/m ○枠線:φ6㎜ 亜鉛メッキ鉄線 SWMGS-3に適合した素材 引張強さ(290~540N/㎜2) 亜鉛メッキ付着量(140g/㎡以上) アルミメッキ鉄線 SWMA-Aに適合した素材 引張強さ(290~590N/㎜2) アルミメッキ付着量(113g/㎡以上) 消波根固めマット金網 ○金網用(φ3.2m/m) 用アルミメッキ鉄線 SWMAç-Bに適合した素材 引張強さ(290~590N/㎜2以上) アルミメッキ付着量(115g/㎡以上) - 2/4 - Ⅰ-80 ■規格の追加 連結用鉄線 JIS G 3506 JIS A 5513 JIS G 3547 JIS G 3544 北海道建設部土木工事共通仕様書 改 第1編 第3章 定 現 共 通 編 第1編 一般施工 第3章 第3節 共通的工種 1-3-3-15 工場塗装工 表3-13 塗 装 の 種 類 長ばく形エッチングプライマー 無機ジンクリッチプライマー 無機ジンクリッチペイント 有機ジンクリッチペイント エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料内面用 ※ 亜鉛めっき用エポキシ樹脂塗料下塗 弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料下塗 超厚膜形エポキシ樹脂塗料 新旧対照表 行 頁(H26.10版の頁数) 共 通 編 一般施工 第3節 共通的工種 1-3-3-15 工場塗装工 表3-13 塗装禁止条件 気温(℃) 湿度(RH%) 5以下 85以上 0以下 50以下 5以下 85以上 10以下 85以上 5以下 85以上 5以下 85以上 エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 変性エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 5以下、20以上 85以上 変性エポキシ樹脂塗料内面用(低温用) 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 ※ 10以下、30以上 85以上 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料(低温用) 5以下、20以上 85以上 コンクリート塗装用エポキシ樹脂プライマー 5以下 85以上 ふっ素樹脂塗料用中塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料用中塗 5以下 85以上 コンクリート塗装用エポキシ樹脂塗料中塗 コンクリート塗装用柔軟形エポキシ樹脂塗料中塗 ふっ素樹脂塗料上塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料上塗 0以下 85以上 コンクリート塗装用ふっ素樹脂塗料上塗 コンクリート塗装用柔軟形ふっ素樹脂塗料上塗 鉛・クロムフリーさび止めペイント 長油性フタル酸樹脂塗料中塗 5以下 85以上 長油性フタル酸樹脂塗料上塗 [注] ※印を付した塗料を低温時に塗布する場合は、低温用の塗料を用いなければならない。 塗 装 の 種 類 長ばく形エッチングプライマー 無機ジンクリッチプライマー 無機ジンクリッチペイント 有機ジンクリッチペイント エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料内面用 ※ 亜鉛めっき用エポキシ樹脂塗料下塗 弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料下塗 超厚膜形エポキシ樹脂塗料 Ⅰ-173 ■「鋼道路橋防食便覧 (平成26年3月)」の改定 による 塗装禁止条件 気温(℃) 湿度(RH%) 5以下 85以上 0以下 50以下 10以下 85以上 10以下 85以上 5以下 85以上 10以下 85以上 エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 変性エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 5以下、20以上 85以上 変性エポキシ樹脂塗料内面用(低温用) 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 ※ 10以下、30以上 85以上 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料(低温用) 5以下、20以上 85以上 コンクリート塗装用エポキシ樹脂プライマー 5以下 85以上 ふっ素樹脂塗料用中塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料用中塗 5以下 85以上 コンクリート塗装用エポキシ樹脂塗料中塗 コンクリート塗装用柔軟形エポキシ樹脂塗料中塗 ふっ素樹脂塗料上塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料上塗 0以下 85以上 コンクリート塗装用ふっ素樹脂塗料上塗 コンクリート塗装用柔軟形ふっ素樹脂塗料上塗 鉛・クロムフリーさび止めペイント 長油性フタル酸樹脂塗料中塗 5以下 85以上 長油性フタル酸樹脂塗料上塗 [注] ※印を付した塗料を低温時に塗布する場合は、低温用の塗料を用いなければならない。 - 3/4 - 北海道建設部土木工事共通仕様書 改 第5編 第4章 定 現 道 路 編 第5編 鋼橋上部 第4章 第5節 橋梁現場塗装工 5-4-5-3 現場塗装工 表4-9 塗 装 の 種 類 長ばく形エッチングプライマー 無機ジンクリッチプライマー 無機ジンクリッチペイント 有機ジンクリッチペイント エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料内面用 ※ 亜鉛めっき用エポキシ樹脂塗料下塗 弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料下塗 超厚膜形エポキシ樹脂塗料 新旧対照表 行 頁(H26.10版の頁数) 道 路 編 鋼橋上部 第5節 橋梁現場塗装工 5-4-5-3 現場塗装工 表4-9 塗装禁止条件 気温(℃) 湿度(RH%) 5以下 85以上 0以下 50以下 5以下 85以上 10以下 85以上 5以下 85以上 5以下 85以上 エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 変性エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 5以下、20以上 85以上 変性エポキシ樹脂塗料内面用(低温用) 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 ※ 10以下、30以上 85以上 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料(低温用) 5以下、20以上 85以上 コンクリート塗装用エポキシ樹脂プライマー 5以下 85以上 ふっ素樹脂塗料用中塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料用中塗 5以下 85以上 コンクリート塗装用エポキシ樹脂塗料中塗 コンクリート塗装用柔軟形エポキシ樹脂塗料中塗 ふっ素樹脂塗料上塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料上塗 0以下 85以上 コンクリート塗装用ふっ素樹脂塗料上塗 コンクリート塗装用柔軟形ふっ素樹脂塗料上塗 鉛・クロムフリーさび止めペイント 長油性フタル酸樹脂塗料中塗 5以下 85以上 長油性フタル酸樹脂塗料上塗 [注] ※印を付した塗料を低温時に塗布する場合は、低温用の塗料を用いなければならない。 塗 装 の 種 類 長ばく形エッチングプライマー 無機ジンクリッチプライマー 無機ジンクリッチペイント 有機ジンクリッチペイント エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料内面用 ※ 亜鉛めっき用エポキシ樹脂塗料下塗 弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料下塗 超厚膜形エポキシ樹脂塗料 Ⅰ-554 ■「鋼道路橋防食便覧 (平成26年3月)」の改定 による 塗装禁止条件 気温(℃) 湿度(RH%) 5以下 85以上 0以下 50以下 10以下 85以上 10以下 85以上 5以下 85以上 10以下 85以上 エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 変性エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 5以下、20以上 85以上 変性エポキシ樹脂塗料内面用(低温用) 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 ※ 10以下、30以上 85以上 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料(低温用) 5以下、20以上 85以上 コンクリート塗装用エポキシ樹脂プライマー 5以下 85以上 ふっ素樹脂塗料用中塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料用中塗 5以下 85以上 コンクリート塗装用エポキシ樹脂塗料中塗 コンクリート塗装用柔軟形エポキシ樹脂塗料中塗 ふっ素樹脂塗料上塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料上塗 0以下 85以上 コンクリート塗装用ふっ素樹脂塗料上塗 コンクリート塗装用柔軟形ふっ素樹脂塗料上塗 鉛・クロムフリーさび止めペイント 長油性フタル酸樹脂塗料中塗 5以下 85以上 長油性フタル酸樹脂塗料上塗 [注] ※印を付した塗料を低温時に塗布する場合は、低温用の塗料を用いなければならない。 - 4/4 - 平成27年4月1日以降の入札より適用(一部改定) 第1編 共通編 第1章 総則 5.発注者は、第1項に規定した工事用地等について受注者が復旧の義務を履行しないと きは、受注者の費用負担において自ら復旧することができるものとし、その費用は受注 者に支払うべき請負代金額から控除するものとする。この場合において、受注者は、復 旧に要した費用に関して発注者に異議を申し立てることができない。 6.受注者は、提供を受けた用地を工事用仮設物等の用地以外の目的に使用してはならな い。 1-1-1-11 工事の着手 受注者は、設計図書に定めのある場合を除き、特別の事情がない限り、契約書に定め る工事始期日以降30日以内に工事に着手しなければならない。 1-1-1-12 工事の下請負 1.受注者は、工事を下請負に付する場合には、次の各号に掲げる要件を全て満たさなけ ればならない。 (1) 受注者が、工事の施工につき総合的に企画、指導及び調整するものであること。 (2) 下請負人は、北海道が行う指名競争入札に関する指名停止期間中でないこと、暴 力団関係事業者等(暴力団員及び暴力団員が実質的に経営を支配する事業者その他 暴力団又は暴力団と密接な関係を有する事業者という。以下同じ。)でないこと、 又は暴力団関係事業者等であること等の理由により、北海道が行う競争入札への参 加を除外されていないこと。 (3) 下請負人は、当該下請負工事の施工能力を有すること。 2.受注者が工事費等を支払う場合は、できるだけ現金払いとし、手形払いをする場合は 当該手形期間を短くするなど、下請負人などの利益を保護するよう努めるものとする。 1-1-1-13 施工体制台帳及び施工体系図 1.受注者は、工事を施工するために締結した工事 1 件の請負代金額が200万円以上にな るときは、国土交通省令及び「施工体制台帳の活用に関する取扱いについて」(平成18 年 3 月 9 日付け建情第1428号、最終改正:平成27年 3 月19日付け建管第2598号)に従っ て記載した施工体制台帳を作成し、工事現場に備えるとともに、その写しを工事監督員 を経由して発注者に提出しなければならない。 2.受注者は、第1項に該当しない場合であっても、施工体制の一層の適正化を図るため、 工事1件の請負代金額が200万円未満の工事であっても下請契約を締結する場合には、 国土交通省令及び「施工体制台帳の活用に関する取扱いについて」(平成18年 3 月 9 日 付け建情第1428号、最終改正:平成27年 3 月19日付け建管第2598号)に従って記載した 施工体制台帳を作成し、工事現場に備えるとともに、その写しを工事監督員を経由して 発注者に提出しなければならない。 Ⅰ- 11 第1編 共通編 第1章 総則 平成27年4月1日以降の入札より適用(一部改定) 3.第1項及び第2項に該当する受注者は、国土交通省令及び「施工体制台帳の活用に関 する取扱いについて」(平成18年 3 月 9 日付け建情第1428号、最終改正:平成27年 3 月 19日付け建管第2598号)に従って、各下請負人の施工の分担関係を表示した施工体系図 を作成し、公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律に従って、工事関係者 が見やすい場所及び公衆が見やすい場所に掲げるとともに、その写しを工事監督員を経 由して発注者に提出しなければならない。 4.第1項及び第2項に該当する受注者は、施工体制台帳及び施工体系図に変更が生じた 場合は、その都度速やかに工事監督員を経由して発注者に提出しなければならない。 5.受注者は、監理技術者、主任技術者(下請負人を含む)及び受注者の専門技術者(専 任している場合のみ)に、工事現場内において、工事名、工期、顔写真、所属会社名及 び社印の入った名札等を着用させなければならない。 1-1-1-14 受注者相互の協力 受注者は、契約書第2条の規定に基づき隣接工事又は関連工事の受注者と相互に協力 し、施工しなければならない。 また、関連のある電力、通信、水道施設等の工事及び地方公共団体等が施工する関連 工事が同時に施工される場合にも、これら関係者と相互に協力しなければならない。 1-1-1-15 調査・試験に対する協力 1.受注者は、発注者が自ら又は発注者が指定する第三者が行う調査及び試験に対し、工 事監督員の指示によりこれに協力しなければならない。 2.受注者は、当該工事が北海道の実施する公共事業労務費調査の対象工事となった場合 には、次の各号に掲げる協力をしなければならない。また、工期経過後においても、同 様とする。 (1) 調査票等に必要事項を正確に記入し、発注者に提出する等必要な協力をしなけれ ばならない。 (2) 調査票等を提出した事業所を発注者が、事後に訪問して行う調査・指導の対象に なった場合には、その実施に協力しなければならない。 (3) 正確な調査票等の提出が行えるよう、労働基準法等に従い就業規則を作成すると ともに、賃金台帳を調製・保存する等、日頃より使用している現場労働者の賃金時 間管理を適切に行なわなければならない。 (4) 対象工事の一部について下請契約を締結する場合には、当該下請負工事の受注者 (当該下請負工事の一部に係る二次以降の下請負人を含む。)が前号と同様の義務 を負う旨を定めなければならない。 3.受注者は、北海道が発注する公共工事現場での軽油引取税の燃料抜取調査(地方税法 第700条の8)が実施される場合には、これに協力しなければならない。 4.受注者は、当該工事が発注者の実施する施工合理化調査等の対象工事となった場合に は、調査等の必要な協力をしなければならない。また、工期経過後においても同様とす る。 Ⅰ- 12 平成27年4月1日以降の入札より適用(一部改定) 1-2-7-24 第1編 メ ッ キ 成 分 第2章 材料 その他の鉄線類 表2-23 連結線等 種 別 名称・品質・規格等 連結線 (硬鋼線材)(SWRH32,37,62A) アルミナイズド鋼線 上記の規格に適合した素材 引張強度(690N/mm2以上) アルミメッキ付着量(130g/㎡以上) 亜鉛メッキ鋼線 上記の規格に適合した素材 引張強度(690N/mm2以上) 亜鉛メッキ付着量(170g/㎡以上) 亜鉛アルミメッキ 上記の規格に適合した素材 鋼線 引張強度(690N/mm2以上) メッキ付着量(300g/㎡以上) メッキ成分 アルミ 10 % 以上 亜 鉛 90 % 以下 大型網篭用鉄線 ○金網:φ5㎜×150m/m ○枠線:φ6㎜ 亜鉛メッキ鉄線 SWMGS-3に適合した素材 引張強さ(290~540N/㎜2) 亜鉛メッキ付着量(140g/㎡以上) アルミメッキ鉄線 SWMA-Aに適合した素材 引張強さ(290~590N/㎜2) アルミメッキ付着量(113g/㎡以上) 消波根固めマット金網用 ○金網用(φ3.2m/m) アルミメッキ鉄線 SWMAç-Bに適合した素材 引張強さ(290~590N/㎜2以上) アルミメッキ付着量(115g/㎡以上) 鉄 線 の 種 類 共通編 表2-24 かごマット用鉄線 メッキ鉄線 粗面メッキ鉄線(蓋網専用) 滑面メッキ鉄線 Aタイプ Bタイプ アルミ 11% アルミ 10% アルミ 10% マグネシウム 2% 亜 鉛 90% 亜 鉛 90% 亜 鉛 87% - 0.90以上 290N/㎜2以上 連結用鉄線 JIS G 3506 JIS A 5513 JIS G 3547 JIS G 3544 被覆鉄線 アルミ 10% 亜 鉛 90% 摩擦係数 - 引張強さ メ ッ キ 300g/m2以上 500g/m2以上 220g/m2以上 300g/m2以上 付 着 量 被覆材の - - - ポリエチレン系樹脂 品 質 等 押出成形法 [注] 摩擦係数の試験方法は、「鉄線籠型護岸の設計・施工技術基準(案)-平成21年 4月」の線材摩耗試験後の線的摩擦試験又は面材摩耗試験後の面的摩擦試験による。 Ⅰ- 80 第1編 共通編 第3章 平成27年4月1日以降の入札より適用(一部改定) 一般施工 表3-13 塗装禁止条件 塗 装 の 種 類 長ばく形エッチングプライマー 気温(℃) 湿度(RH%) 5以下 85以上 0以下 50以下 5以下 85以上 10以下 85以上 5以下 85以上 5以下 85以上 5以下、20以上 85以上 10以下、30以上 85以上 5以下、20以上 85以上 5以下 85以上 5以下 85以上 0以下 85以上 5以下 85以上 無機ジンクリッチプライマー 無機ジンクリッチペイント 有機ジンクリッチペイント エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料内面用 ※ 亜鉛めっき用エポキシ樹脂塗料下塗 弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料下塗 超厚膜形エポキシ樹脂塗料 エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 変性エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 変性エポキシ樹脂塗料内面用(低温用) 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 ※ 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料(低温用) コンクリート塗装用エポキシ樹脂プライマー ふっ素樹脂塗料用中塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料用中塗 コンクリート塗装用エポキシ樹脂塗料中塗 コンクリート塗装用柔軟形エポキシ樹脂塗料中塗 ふっ素樹脂塗料上塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料上塗 コンクリート塗装用ふっ素樹脂塗料上塗 コンクリート塗装用柔軟形ふっ素樹脂塗料上塗 鉛・クロムフリーさび止めペイント 長油性フタル酸樹脂塗料中塗 長油性フタル酸樹脂塗料上塗 [注] ※印を付した塗料を低温時に塗布する場合は、低温用の塗料を用いなければならない。 Ⅰ- 173 平成27年4月1日以降の入札より適用(一部改定) 表4-9 第5編 道路編 第4章 鋼橋上部 塗装禁止条件 塗 装 の 種 類 長ばく形エッチングプライマー 気温(℃) 湿度(RH%) 5以下 85以上 0以下 50以下 5以下 85以上 10以下 85以上 5以下 85以上 5以下 85以上 5以下、20以上 85以上 10以下、30以上 85以上 5以下、20以上 85以上 5以下 85以上 5以下 85以上 0以下 85以上 5以下 85以上 無機ジンクリッチプライマー 無機ジンクリッチペイント 有機ジンクリッチペイント エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料下塗 ※ 変性エポキシ樹脂塗料内面用 ※ 亜鉛めっき用エポキシ樹脂塗料下塗 弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料下塗 超厚膜形エポキシ樹脂塗料 エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 変性エポキシ樹脂塗料下塗(低温用) 変性エポキシ樹脂塗料内面用(低温用) 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 ※ 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料(低温用) コンクリート塗装用エポキシ樹脂プライマー ふっ素樹脂塗料用中塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料用中塗 コンクリート塗装用エポキシ樹脂塗料中塗 コンクリート塗装用柔軟形エポキシ樹脂塗料中塗 ふっ素樹脂塗料上塗 弱溶剤形ふっ素樹脂塗料上塗 コンクリート塗装用ふっ素樹脂塗料上塗 コンクリート塗装用柔軟形ふっ素樹脂塗料上塗 鉛・クロムフリーさび止めペイント 長油性フタル酸樹脂塗料中塗 長油性フタル酸樹脂塗料上塗 [注] ※印を付した塗料を低温時に塗布する場合は、低温用の塗料を用いなければならない。 Ⅰ- 554
© Copyright 2025 ExpyDoc