かしこく やさしく たくましく 実践型コミュニティスクールの創造 平成27年 4月 6日 平和の森 中野区立平和の森小学校 校 長 内野 秀夫 学校だより http://nk-heiwanomori-e.a.la9.jp/ TEL 4月号 03-3389-1451 ◎平和の森小学校の教育目標は、「かしこく」「やさしく」「たくましく」です。 ◎平和の森小学校は、実践型コミュニティスクールを目指します。 「開校5年目を迎えて」 校長 内野秀夫 平和の森小学校が開校して5年目に入りました。教育目標は、 「かしこく」 「やさしく」たくましく」 です。知・徳・体バランスのとれた子どもを育てます。そのために、全教職員が全力投球をして、教 育にあたります。昨年度に引き続き、「実践型コミュニティスクール」を目指します。現在のスタッ フでも、100%の教育はできます。それを、120%、150%とさらに充実させるために学校支 援ボランティアを導入します。昨年度、学校支援ボランティアは、のべ1500名を超えました。今 年度もご協力の程、よろしくお願いいたします。 昨年度は、生活科・社会科の研究発表会を行いました。一人ひとりが考え、学び合う授業をテーマ に取り組み、意欲的に学習を進めながら、友達同士で学んでいくことで、考えを深めていきました。 授業の中で、 「話し合いをすることで考えが変わった。もっと話し合いがしたい。」という感想を話す 子どもが多数いました。この成果を他教科にも広げていきます。思考力・判断力・表現力の深まりを ねらいます。 また、昨年度に引き続き、小中連携を進めます。連携グループとして、区から中野中、桃花小、平 和の森小の3校が指定されています。昨年度は、6年生がオープンキャンパスとして中野中学校に2 回行きました。3回目のオープンキャンパスは、区内全校が、小学校と中学校で公開日をずらして、 進学先の学校に行けるようにしています。新たに今年度は、3校で1月に書き初め展を行います。1 月9日は中野中学校の書き初めを参観し、翌週の16日は中学生が、2校の小学校の書き初めを参観 できるように、公開日をずらしました。中学生の書き初めが見事なので、児童にも見せたいという強 い願いがあるからです。先輩の優れた作品を鑑賞させることは、先輩に憧れをもつことになります。 それは、小中連携の大きなねらいの一つです。緑野中学校区でも同様に参観日をずらすことにしてい るようです。結果として、緑野中学校の様子を知る良い機会となることでしょう。 最後に、特別支援教育の充実を図ります。昨年 度も行ってきましたが、スクールカウンセラーや 心の教室相談員と連携をとりながら、一人一人に あった相談を進めていきます。特別支援コーディ ネーターや担任と校内委員会を開き、中野区の関 係機関や他の医療機関とも連携しながら進めて いきたいと思っています。 今年度も、よりよい教育の充実を目指します。 ご協力の程、よろしくお願いいたします。 教職員異動 ○退職・転出 職名等 氏名 退職・転出先 副校長 石田 孝士 栄進・世田谷区立喜多見小学校長に昇任 再任用主任教諭 石井 富郎 退職・本校新人育成教員へ 主任教諭 徳永 圭子 異動・中野区立中野本郷小学校へ 主任教諭 加藤 葉月 異動・西東京市立田無小学校へ 主任養護教諭 山上 すみれ 異動・三鷹市立大沢台小学校へ 教 志田 霞 教諭(2年2組育休代替) 平田 綾子 教諭(音楽産育休代替) 新 非常勤教員 橋本 保代 退職・本校ボランティアへ 都事務 廣瀬 和江 定年退職・本校事務職員へ(再任用) 都スクールカウンセラー 宇佐美 大輔 退職 学力向上アシスタント 早川 退職 諭 退職 退職・西東京市立谷戸第二小学校へ あずさ 退職・中野区立西中野小学校へ 千尋 ○転入 職名等 氏名 転入先等 副校長 藤島 正人 中野区立塔山小学校より昇任 主任教諭 久保田 奈美 中野区立中野本郷小学校より 主任養護教諭 大村 美奈子 中野区立塔山小学校より 教 諭 松下 夏子 練馬区立上石神井小学校より 教 諭 石田 千歩 新規採用 教 諭 新規採用 都スクールカウンセラー 藤岡 学力向上アシスタント 未定 育恵 新規採用・週1日・金曜日勤務 5月より勤務 週2日または3日 平成27年度 教職員組織一覧 校長 内野 秀夫 副校長 藤島 正人 算数指導教諭 高木 清 教務主任(主幹教諭) 藤田 紘生 生活指導主任 佐藤 恵 保健主任 阿部 雅廣 研究主任 北国 元気 特別支援 大村 美奈子 研究副主任 楠田 吉美 コーディネーター 池田幸子、武田美穂 担任・専科 ○学年主任 1組 1年 ○久野けい子 2年 ○阿部 雅廣 3年 ○武田 美穗 2組 豊田かすみ 3組 松下 夏子 佐藤 石井 富郎 4組 恵 楠田 吉美 石田 千歩 4年 ○久保田奈美 福嶋 千歳 藤田 紘生 5年 ○近藤 健二 大内 勝裕 名取 明代 6年 ○松本 匡広 池田 幸子 今橋 美都 養護 大村 美奈子 北国 元気 算数少人数 専科 高木 非常勤・講師 4~6年音楽 3~6年算数少人数 清 4~6年図工 菊池 咲江 5,6年理科 TT 4-3、2-3軽減 榎本朋子(火・木・金) 臼井 弥生 笠本 1~3年音楽 希 清水 万紀 34年理科ボランティア 低学年音楽ボランティア 作田一男(月~金) 橋本 保代(月~金) 図書館指導員 図書館指導員 都スクールカウンセラー 心の教室相談員 カウンセラーALT 新家順子(月火木金) 藤岡 田邉美和子(?) カーティス(火) アシスタント、 学力向上アシスタント未 (スクールインターン) (スクールインターン) (教育実習生) 帆玉 真深 波多野 響子 5月25日~6月12日 校務主事(再任用) 実習生 定(5月より勤務) 育恵(金) 事務・栄養士 都栄養士 都事務 校務主事(事務) 校務主事 慈光寺 陽子 廣瀬 和江 小倉 盛敬 校務主事 校務主事 校務主事 任期付短時間職員(介助) 介助 寺尾 学校医 杉本 由美 遠藤 彰英 千賀子 (内科) 学校医 小西 給食、警備 児童数 靖行 (歯科) ALT 武井 啓七 沼崎 光 山﨑 貴子 福田 敏雅 奥平 唯雄 (眼科) (耳鼻科) (歯科) 髙橋よね子 給食調理 警備・第1ビルメンテナンス (薬剤師) (株)メリックス (門井) (4月3日現在) 年・組 男子 女子 合計 1年1組 15 13 28 1年2組 13 15 28 1年3組 14 13 27 1年4組 14 13 27 2年1組 16 16 32 2年2組 15 17 32 2年3組 15 17 32 3年1組 20 16 36 3年2組 19 18 37 3年3組 20 16 36 4年1組 17 14 31 4年2組 17 14 31 4年3組 17 14 31 5年1組 19 16 35 5年2組 18 16 34 5年3組 20 15 35 6年1組 13 18 31 6年2組 13 19 32 6年3組 14 18 32 合計 309 298 607 4 月 行 事 予 定 表 朝 学校行事・特別活動等 学校行事・特別活動等 始業式 始業式、入学式 7 火 朝学習 5時間授業、給食開始、5.6年一斉計測 20 月 朝会 3.4年内科健診、クラブ活動 8 水 9 木 10 金 朝学習 3・4年一斉計測、1年交通安全教室 日 曜 18 土 19 日 朝 日 曜 5 日 6 月 21 火 朝学習 2・5年内科健診、3年遠足、6年全国学力調査 朝学習 1・2年一斉計測、安全指導、地域訪問始 22 水 朝学習 朝学習 2~6年中野区学力調査 23 木 朝学習 安全点検 4年遠足 地区班集会 3.4年耳鼻科健診、避難訓練 11 土 12 日 24 金 25 土 13 月 朝会 登校指導、1年給食始、委員会活動、聴力5年 26 日 14 火 朝学習 4時間授業、3年聴力検査、4,5,6年保護者会 27 月 朝会 1.6年内科健診、一斉下校 15 水 朝学習 4時間授業、1年給食、2年聴力 28 火 16 木 音楽朝会 1-1・2組聴力検査、1,2,3年保護者会 17 金 1年生を迎える会2校時、 朝学習 1年給食、1-3・4組聴力検査 朝学習 5時間授業、離任式 29 水 昭和の日 30 木 委員会紹介 1年遠足、246年眼科健診、地域訪問終 2年はたらく消防の写生会8:45~10:10 5 月 行 事 予 定 表 日 曜 1 2 3 4 5 6 金 土 朝 朝学習 憲法記念日 みどりの日 こどもの日 振替休日 水 8 金 2年遠足、 委員会活動、1年生心臓健診 日 曜 朝 9 土 朝学習 学校行事・特別活動等 学校公開日 10 日 日 月 火 7 木 学校行事・特別活動等 教育実習始、135年眼科健診9:00~ 朝会 5時間授業 集会委員 会 2.5年耳鼻科健診 11 月 朝会 クラブ活動、1・6年耳鼻科健診 6年6校時運動会係活動 4時間授業、避難訓練 安全指導 12 火 朝学習 13 水 14 木 朝学習 体育委 員会 15 金 全体練 全体練習①、オープンキャンパス①中野中 習 尿検査一次、ぎょう虫検査 16 土 4月の生活指導 「気持ちのよいあいさつをしよう」 新年度を迎え、気持ちも新たに『今年もやるぞ』という、生き生きとした表情で、本日、平和の森 小の子どもたちが、集合しました。今日から新たな学年で一年がスタートします。本校では、子ども たちが楽しく安全に過ごすため、保護者の皆様や地域の方々など、様々な方々にサポートしていただ いております。 朝の登校時にはPTAの方と、週2回野方東町会の皆様方が交通安全のため旗振りをしてくださっ ています。また、通学路児童見守り員の方が、登下校の指導をしてくださっています。 その方々をはじめ、お世話になっている人に、元気な声で気持ちよく挨拶をするようにさせたいで す。挨拶は人と人を結ぶコミュニケーションの第一歩です。この挨拶の輪を教職員から、そして、友 達同士へとさらに広がるようしていきたいと考えています。 ~お願い~ 今日、新しいクラスが発表になりました。全員、学年と組がわかりました。今後教科書や教材などの 配布物もたくさんあります。ぜひ、この機会にお子さんと一緒に持ち物の記名の確認をお願いいたし ます。
© Copyright 2024 ExpyDoc