平成 27 年度 職場のメンタルヘルス研修会(コース1) 開催要項 目 的 近年の職場でのストレスはますます増えてきており、働く人々は心身の不調を強く感じてい ると言われています。仕事の質も量も増大するなか、厚生労働省では、残業時間が1ヶ月10 0時間を超えた労働者に対して産業医による面談を義務付け、健康障害に対する事業所の予防 対策を求めています。また、年間の自殺者数が約2万5千人を超える状況の中、うつ病を背景 とした労働者の自殺者数の割合は大きいようです。この実状における、事業所の管理監督者の 役割(ラインのケア)で重要なのは、従業員の心身の不調を早期に発見し支援することにあり ます。 また、地域、職場、家庭におけるメンタルヘルスの重要性について認識を深めていただき、 こころの健康づくりの向上を図ることを目的とします。 主 催 公益社団法人熊本県精神保健福祉協会 熊本県精神保健福祉センター 後 援 熊本県医師会 熊本市医師会 公益社団法人熊本県精神科協会 独立行政法人労働者健康福祉機構 熊本産業保健総合支援センター 日 時 平成27年5月26日(火) 午前9時30分~ 午後5時 (受付9時~) 内 容 職場のメンタルヘルス対策に必要なセルフケア、ラインによるケアの基本を学びます。広範囲 に及ぶ内容のため、そのアウトラインを押さえ、各事業場の具体的取り組みにつながる方法の提 示を行う。 会 場 くまもと県民交流館パレア 9階 会議室1 熊本市手取本町8-9 テトリア熊本内 ℡096-355-4300 研修対象者 (1)企業の管理職及び人事・労務・厚生等担当者 (2)保健・福祉の現場で住民の様々な相談業務に携わる者(例 保健師等) 受講料 受講料は一名3,000円です。(資料代) 当日会場にてお支払い下さい。 定 員 100名 当日の研修内容 講 師 矢田部 裕介 熊本県精神保健福祉センター次長(精神科医師) 松下 日 程 弘子 カウンセリングオフィス・KMJメンタルアシスト代表(臨床心理士) 5月26日(火) (くまもと県民交流館パレア 9階 会議室1) コース1:内 容 09:00~ 受付 09:30~09:35 開講式 09:35~11:30 【講義】担当:松下 ・職場のメンタルヘルス対策の必要性と概要の把握 ・労働者の健康対策としてのセルフケア教育の在り方(モデル) ・ストレスの考え方 ・ストレスと病気 ・病気の予防と健康増進法 ・ストレスマネジメント力のつけ方 (CBT、 AT、感情への気づきエクササイズなど) 11:30~12:30 昼食・休憩 12:30~14:30 【講義・演習】担当:松下 ・ラインによるケアに必要な知識の習得内容と対応方法 ・早期介入(治療・相談への促し業務量の調整) ・病休・休職期間中の関わり ・復帰訓練と復職後のフォロー [インタヴューの基本をロールプレイで習得] 14:40~16:00 【講義】担当:矢田部 ・気分障害(うつ病、双極性障害、適応障害など)の症状と治療法及び周囲の対応 について 16:00~16:05 閉講式 修了証授与 16:05~17:00 コンサルテーション(2事例)担当:矢田部・松下 その他 ○原則として、1事業所からの参加申込は3名までとします。 ○参加申込書に会社名(機関名・団体名)、参加者名簿等を記載し、 平成27年5月13(水)までお送りください。 ○申込者が100名を超えましたら、参加をお断りする場合もございますので お早めにお申込み下さい。 ○原則として、上記カリキュラムの一部のみの受講は認めないこととします。 ○お申し込みを受け付けましたら、受講票をお送りします。 受講票が届かない場合は、当協会事務局までご連絡ください。 ○当日は公共交通機関または近くの有料駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。 熊本県精神保健福祉協会 行 (FAX 096-285-6885) 職場のメンタルヘルス研修会(コース1) 参加申込書 平成 年 月 日 公益社団法人熊本県精神保健福祉協会長 様 (〒 所 在 - ) 地 会 社 名 ・事 業 所 名 連絡先電話番号 担当者所属課・氏名 ■平成27年5月26日(火)開催の『職場のメンタルヘルス研修会-コース1-』に参加を申し 込みます。 (フリガナ) 参加希望者氏名 職 名 ■研修会終了後の個別相談会(コンサルテーション)を (1)希望します (2)希望しません (1)希望しますに○印をつけた方は、個人情報が特定されないようご注意の上、ご相談の概 要をご記入ください。また、お申し込みは郵送でお願いいたします。 ■ 受け付けましたら折り返し受講票をお送りいたします。 (受講票が届かない場合はお手数ですが、事務局までご連絡ください。) ■先着順で申込者が100名を超えましたら、参加をお断りする場合もございますので、早めに お申込みください。 申込期限:平成27年5月13日(水)
© Copyright 2025 ExpyDoc