平成27年度リーフレット - 熊本県後期高齢者医療広域連合

熊本県後期高齢者医療広域連合
期
高
齢
者
医
療
制
度
に
移
る
こ
と
に
な
り
ま
す
。
そ
れ
ま
で
加
入
し
て
い
た
国
保
、
協
会
け
ん
ぽ
、
健
保
組
合
、
共
済
組
合
な
ど
か
ら
後
※
でる障で一
きこがす定
まとい。の
せがの 障
んで認 が
。き定 い
まは に
す、 該
。い 当
たつ す
だで る
しも 方
、申 の
過請 加
去す 入
にる ︵
さこ 障
かと が
のが い
ぼで の
っき 認
て、 定
撤い の
回つ 申
すで 請
るも ︶
こ撤 は
と回 任
はす 意
※
い一
の定
等の
級障
がが
1い
∼が
3あ
級る
及
び方
と
4
級は
の、
一身
部体
の障
方害
な者
ど手
で帳
すに
。記
載
さ
れ
た
障
が
広
域
連
合
の
認
定
を
受
け
た
日
か
ら
●
65
歳
か
ら
74
歳
ま
で
の
方
で
一
定
の
障
が
い
が
あ
る
方
●
75
歳
以
上
の
方
75
歳
の
誕
生
日
か
ら
後期高齢者医療制度
ポイント!
に
よ
り
支
給
さ
れ
ま
す
詳 。
し
く
は
本
文
を
ご
覧
く
だ
さ
い
。
限
度
額
を
超
え
た
分
は
高
額
医
療
・
高
額
介
護
合
算
制
度
●
か
か
っ
た
医
療
費
と
介
護
保
険
サ
ー
ビ
ス
料
を
合
算
し
て
、
者
医
療
広
域
連
合
﹂
が
行
い
ま
す
。
●
制
度
の
運
営
は
各
都
道
府
県
に
設
置
さ
れ
た
、
﹁
後
期
高
齢
険
証
︵
被
保
険
者
証
︶
が
交
付
さ
れ
ま
す
。
●
被
保
険
者
は
、
所
得
な
ど
に
応
じ
て
保
険
料
を
納
め
、
保
る療
と保
認険
定に
さ関
れ係
たな
65 く
歳、
以 75
上歳
︶以
の上
方︵
が一
対定
象の
と障
なが
りい
まが
すあ
。
●
国
保
、
協
会
け
ん
ぽ
、
健
保
組
合
、
共
済
組
合
な
ど
の
医
が
9
割
軽
減
さ
れ
ま
す
︵
所
得
割
額
は
か
か
り
ま
せ
ん
︶
。
入
者
に
扶
養
さ
れ
て
い
た
方
は
、
特
例
措
置
と
し
て
、
当
分
の
間
は
保
険
料
の
均
等
割
額
資
格
を
得
た
日
の
前
日
ま
で
に
協
会
け
ん
ぽ
、
健
保
組
合
、
共
済
組
合
な
ど
の
保
険
加
■
被
扶
養
者
の
軽
減
措
置
均
等
割
額
と
所
得
割
率
は
熊
本
県
内
で
割
率
は
、
広
域
連
合
ご
と
に
決
め
ら
れ
ま
す
。
︵
最
高
限
度
額
57
万
円
︶
ご
と
に
計
算
さ
れ
ま
す
。
均
等
割
額
と
所
得
×
所
得
割
率
︶
﹂
を
合
計
し
て
、
被
保
険
者
に
応
じ
て
負
担
す
る
﹁
所
得
割
額
︵
所
得
額
所
得
割
率
均
等
割
額
9
・
2
6
%
4
7
、
9
0
0
円
す
る
﹁
均
等
割
額
﹂
と
、
被
保
険
者
の
所
得
する 保。す後
べ期
険
て高
料
の齢
は
被者
、
保医
す
べ
険療
て
者制
の
が度
被
保で
保
険は
険
料、
者
を対
が
納象
負
めと
担
まな
は
、
次
の
と
お
り
で
す
。
平
成
26
・
27
年
度
の
熊
本
県
の
保
険
料
率
う
た
め
2
年
ご
と
に
見
直
し
が
あ
り
ま
す
。
除
く
︶
の
1
割
相
当
を
保
険
料
か
ら
ま
か
な
均
一
と
な
り
、
医
療
費
総
額
︵
窓
口
負
担
額
を
す
。
市
︵
区
︶
町
村
は
窓
口
業
務
を
行
い
ま
す
。
市(区)
町村の役割
●保険料の徴収
●申請や届け出の受
け付け
●保険証の発行
などの窓口業務を行
います。
さ
れ
た
広
域
連
合
が
運
営
主
体
︵
保
険
者
︶
と
な
り
ま
後
期
高
齢
者
医
療
制
度
は
、
各
都
道
府
県
に
設
置
広域連合の役割
運営主体(保険者)
となり、
●保険料の決定
●医療を受けたと
きの給付
●保険証の交付
などを行います。
す ■
。災
詳害 保
しに 険
くあ 料
はわ
、れ の
市
︵た 減
区場 免
合
︶
町な
村
のど
担、
当申
窓請
口す
にる
おと
問保
い険
合料
わが
せ減
く免
ださ
され
いる
。こ
と
が
あ
り
ま
はを負す質の 、除担。と短特
市
︵いし資認い別
区たて格め短な
額い証ら期理
︶
町がた明れ被由
村特だ書る保が
の別きで場険な
担療まお合者く
当養す医は証保
窓費が者保が険
口と、さ険交料
にし市ん証付を
ごて︵にをさ滞
相支区か返れ納
談給︶
町か還まし
くさ村っしすた
だれのたて。と
さま担といまき
いす当きたたに
。。窓はだ、は
保口、き滞、
険で医、納通
料申療資が常
の請費格 1 の
支すを証年保
払るい明以険
いとっ書上証
が、たが続よ
困自ん交きり
難己全付、有
な負額さ特効
と担自れに期
き分己ま悪間
■
保
険
料
を
滞
納
し
た
と
き
方方特まと はは別たな年
金
市
︵、徴、りが
区口収介ま年
座の護す
︶
町振対保。額
村 替 象 険 そ 18
のでに料れ万
担のはと以円
当納なあ外以
窓付りわの上
口にませ場の
に切せて合場
おりん保は合
問替。険納は
いえ保料付、
合る険額書保
わこ料がや険
せとを年口料
くが年金座は
だで金額振年
さきかの替金
いまら 2 ︵か
。すの分普ら
の
。差の通差
切し1徴し
り引を収引
替き超︶き
えでえで︵
を納る納特
希め場め別
望て合ま徴
すいはす収
るる、。︶
所
軽減割合 世帯(被保険者と世帯主)の総所得金額等の合計額 得
の
【基礎控除額(33 万円)】 を超 低
えない世帯で、被保険者全員の い
9割軽減 年金収入の控除額をそれぞれ80 方
は
万円として計算したうえで、所得 、
次
が0円となる場合
の
【基礎控除額(33 万円)】 を超 よ
8.5割軽減
う
えない世帯
に
【基礎控除額(33万円)+26万 保
険
5割軽減 円×世帯の被保険者数】 を超え
料
ない世帯
が
【基礎控除額(33万円)+47万 軽
減
2割軽減 円×世帯の被保険者数】 を超え さ
ない世帯
れ
ま
※均等割額の軽減判定についての総所得金額等は、
す
専従者控除や譲渡所得特別控除の適用前になります。
。
●保険料の均等割額の軽減
保
険
料
の
納
め
方
■
所
得
の
低
い
方
の
軽
減
措
置
また、年金所得については、15万円を控除した額
で判定します。
●保険料の所得割額の軽減
軽減割合
被保険者の総所得金額等
5割軽減
【基礎控除額(33 万円)】+58万円を
超えない方
く
だ
さ
い
。
ま
た
、
常
に
新
し
い
保
険
証
を
使
用
し
て
す
の
で
、
必
ず
所
得
の
申
告
を
し
ま
し
ょ
う
。
た
と
き
の
自
己
負
担
割
合
な
ど
が
変
わ
り
ま
所
得
に
応
じ
て
、
お
医
者
さ
ん
に
か
か
っ
所
得
の
申
告
を
忘
れ
ず
に
載
さ
れ
て
い
ま
す
の
で
、
確
認
し
て
く
だ
さ
い
。
★
保
険
証
に
自
己
負
担
割
合
︵
1
割
ま
た
は
3
割
︶
が
記
か
っ
た
医
療
費
の
1
割
、
現
役
並
み
所
得
者
は
3
割
で
す
。
に
窓
口
に
提
示
し
て
く
だ
さ
い
。
自
己
負
担
割
合
は
、
か
お
医
者
さ
ん
に
か
か
る
と
き
に
は
、
保
険
証
を
忘
れ
ず
●
コ
ピ
ー
し
た
保
険
証
は
使
え
ま
せ
ん
。
法
律
に
よ
り
罰
せ
ら
れ
ま
す
。
●
他
人
と
の
貸
し
借
り
は
絶
対
に
し
な
い
で
く
だ
さ
い
。
り
す
る
と
無
効
に
な
り
ま
す
。
あ
れ
ば
届
け
出
を
し
ま
し
ょ
う
。
勝
手
に
書
き
か
え
た
●
交
付
さ
れ
た
ら
記
載
内
容
の
確
認
を
し
て
、
間
違
い
が
う 町 う 。 村 。 保
の 紛 険
担 失 証
当 し は
窓 た 紛
口 り 失
に 破 し
損
届 し な
け た い
出 と よ
て き う
、 は に
再
大
発 、 切
行 す
み に
を や 保
受 か 管
け に し
ま 市 ま
し ︵ し
ょ 区 ょ
︶
交
付
さ
れ
ま
す
。
後
期
高
齢
者
医
療
制
度
で
は
、
保
険
証
が
1
人
に
1
枚
■入院時食事代の標準負担額 (1食当たり) 入
現役並み所得者、一般
260円
院
し
過去12か月で90日
た
210円
までの入院
と
き
低所得者Ⅱ 過去12か月で90日
の
を超える入院(長期 160円
食
入院の申請が必要)
事
代
100円
低所得者Ⅰ
は
★低所得者Ⅰ・Ⅱの方は、入院の際に「限度額適用・
、
標準負担額減額認定証」が必要となりますので、
1
市
(区)
町村の担当窓口に申請してください。
食
当
療養病床に入院する場合
た
り
■食費・居住費の標準負担額
の
1食当たり 1日当たり
所得区分
標
の食費
の居住費
準
負
現役並み所得者
460円※ 320円
担
一般
額
を
低所得者Ⅱ
320円
210円
自
己
320円
低所得者Ⅰ
130円
負
担
0円
100円
老齢福祉年金受給者
し
※一部医療機関では420円。
ま
★入院医療の必要性の高い状態が継続する方や回復
す
期リハビリテーション病棟に入院している方は、
。
上記の入院時食事代と同額の負担となります(居
住費負担はありません)
。
れ
る
と
、
窓
口
で
の
自
己
負
担
額
が
減
額
さ
れ
ま
す
の
で
、
市
︵
区
︶
町
村
の
担
当
窓
口
に
申
請
し
て
く
だ
さ
い
。
★ 除 ● ●の ●
低額世
世
方現
所 を 帯低帯低及 役一
得 80 の 所 の 所 び 並 般
者万全
得全得そ み
Ⅰ円
・ と 員者員者の 所
が
属得
が
Ⅱ
の し 住Ⅰ住Ⅱす 者
民
る、
方て民
は計税
税
世低
、算非
非
帯所
﹁
︶
課
の得
課
限
を
税
被者
税
度
差
額
の
保Ⅱ
で
適し、
方
険、
用引そ
︵
者低
・いの
低
で所
標た世
所
旧得
準と
得
た者
負き帯
者
だⅠ
の
担
Ⅰ
し以
額に各
0
以
書
所
減
円
額
外
き外
得
と
認
の
所の
が
定な必
方
得方
証る要
︶
の。
。
﹂方
合昭
経
を。
計和
費
提
額 20
・
示
控
し
210 年
て
除
万 1
医
︵
円月
療
年
以 2
機
金
下日
関
の
で以
等
所
あ降
を
得
る生
受
は
方ま
診
控
さ
。れ
自 上 だ ●
己のし同
負 方 、 一現
担 と 後 世役
割 の 期 帯並
合 収 高 にみ
が入齢属
1 の 者 す所
割 合 の る得
に 計 収 後者
なが入期
り 520 合 高
ま万計齢
す円が者
。未、の
中
満 2 に
で人住
あ以民
る上税
とで課
市 520 税
︵万
区円所
︶未得
町
が
村 満 145
、
の
万
担 1 円
人
当
以
窓で上
口 383 の
へ万方
申円が
請未い
し満る
た、場
場 70 合
合歳。
は以た
■自己負担限度額(月額)
所得区分
外来(個人単位)
外来+入院
(世帯単位)
80,100 円
+
(医療費−
267,000 円)
×1%※
現役並み
所得者
44,400 円
一般
12,000 円
44,400 円
低所得者Ⅱ
8,000 円
24,600 円
低所得者Ⅰ
8,000 円
15,000 円
※過去12か月以内に外来+入院の限度額を超えた支給が4回以上あった場合、
4回目以降は44,400円となります。
★75歳到達月(月の初日以外)は、上記自己負担限度額が1/2となります。
有床義歯
(入れ歯)
の作製について
有床義歯(入れ歯)を保険診療で新しく作製する
場合、遠隔地への転居のため通院が不能になったな
どの特別な場合を除いて、前回作製した時点より6
か月経過しないと作製できませんのでご注意ください。
く
は
、
市
︵
区
︶
町
村
の
担
当
窓
口
に
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
度
額
が
適
用
さ
れ
、
後
日
、
高
額
療
養
費
と
し
て
支
給
さ
れ
る
こ
と
に
な
り
ま
す
。
詳
し
額 P
適 11 ま
用のた
・自、
標己一
準負医
負担療
担限機
額度関
減額で
額ま 1
認でか
定と月
証な︵
をり同
提まじ
示す月
さが内
れ、︶
な﹁の
い低窓
場所口
合得負
は者担
、Ⅰは
﹁、、
一Ⅱ入
般﹂院
﹂の・
の方外
区で来
分、と
の限も
限度に
を
適
用
し
ま
す
。
さ
れ
ま
す
。
限
度
額
は
外
来
︵
個
人
ご
と
︶
を
適
用
後
に
、
外
来
+
入
院
︵
世
帯
ご
と
︶
え
た 1
場か
合月
、︵
申同
請じ
し月
て内
認︶
めの
ら医
れ療
る費
との
限自
度己
額負
を担
超額
えが
た
分 P
が 11
高の
額自
療己
養負
費担
と限
し度
て額
支を
給超
詳
し
く
は
、
市
︵
区
︶
町
村
の
担
当
窓
口
に
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
災
害
に
あ
わ
れ
た
場
合
な
ど
、
申
請
す
る
と
自
己
負
担
額
が
減
免
さ
れ
る
場
合
が
あ
り
ま
す
。
高
額
医
療
・
高
額
介
護
合
算
制
度
が
あ
り
ま
す
。
■高額介護合算療養費の限度額
[年額〈8月∼翌年7月〉]
下
記
の
限
度
額
を
超
え
た
場
合
に
支
給
さ
れ
る
一
世
帯
の
被
保
険
者
も
含
め
て
︶
の
合
計
が
、
療
保
険
と
介
護
保
険
の
両
方
の
自
己
負
担
額
︵
同
8
月
か
ら
翌
年
7
月
ま
で
の
1
年
間
に
、
医
所得区分
後期高齢者医療と
介護保険分を合算した限度額
現役並み所得者
67万円
一般
56万円
低所得者Ⅱ
31万円
低所得者Ⅰ
19万円
市
︵
区
︶
町
村
の
担
当
窓
口
に
申
請
し
て
く
だ
さ
い
。
﹁
特
定
疾
病
療
養
受
療
証
﹂
が
必
要
に
な
り
ま
す
の
で
、
︵
月
額
︶
は
1
0
、
0
0
0
円
で
す
。
す
る
H
I
V
感
染
症
︶
の
場
合
の
自
己
負
担
限
度
額
慢
性
腎
不
全
、
血
液
凝
固
因
子
製
剤
の
投
与
に
起
因
血
液
凝
固
因
子
障
害
の
一
部
、
人
工
透
析
が
必
要
な
厚
生
労
働
大
臣
が
指
定
す
る
特
定
疾
病
︵
先
天
性
特
定
疾
病
の
場
合
料
な
ど
は
、
支
給
の
対
象
外
と
な
り
ま
す
。
●
入
院
時
の
食
事
代
や
保
険
が
き
か
な
い
差
額
ベ
ッ
ド
療
科
の
区
別
な
く
合
算
し
ま
す
。
そ
れ
ぞ
れ
の
自
己
負
担
額
を
病
院
・
診
療
所
・
診
●
同
じ
世
帯
内
に
被
保
険
者
が
複
数
い
る
場
合
は
、
高
額
療
養
費
の
計
算
の
し
か
た
・
※ 医
詳 師
し の
く 指
は 示
、 に
市 よ
︵
区 る
︶ 、
町 緊
村 急
の や
担 む
当 を
窓 得
口 な
に い
お 入
問 院
い ・
合 転
わ 院
せ
く な
だ ど
さ の
い 移
。 送
に
か
か
っ
た
費
用
復
師
の
施
術
を
受
け
た
と
き
・
骨
折
や
ね
ん
ざ
な
ど
で
、
保
険
診
療
を
扱
っ
て
い
な
い
柔
道
整
術
を
受
け
た
と
き
・
医
師
が
必
要
と
認
め
た
あ
ん
ま
・
は
り
・
き
ゅ
う
な
ど
の
施
か
っ
た
と
き
・
医
師
が
必
要
と
認
め
た
コ
ル
セ
ッ
ト
な
ど
の
補
装
具
代
が
か
や
ケ
ガ
な
ど
の
場
合
︶
・
海
外
渡
航
中
に
治
療
を
受
け
た
と
き
︵
渡
航
中
の
急
な
病
気
・
急
病
な
ど
で
保
険
証
を
持
た
ず
に
受
診
し
た
と
き
ら
療
養
費
と
し
て
支
給
さ
れ
ま
す
。
に
申
請
し
て
認
め
ら
れ
る
と
、
自
己
負
担
額
︵
1
割
ま
た
は
3
割
︶
を
除
い
た
額
が
後
か
次
の
よ
う
な
場
合
で
、
医
療
費
の
全
額
を
支
払
っ
た
と
き
、
市
︵
区
︶
町
村
の
担
当
窓
口
※ ※
詳葬亡
し儀く
くをな
は行ら
、っれ
市たた
︵方方
区がの
︶わ保
町か険
村る証
、
の書
類
担︵葬
当会儀
窓葬を
口礼行
に状っ
お、た
問葬方
い儀の
合の印
わ領か
せ収ん
く書、
だ等振
さ︶込
い等口
。が座
必が
要わ
にか
なる
りも
まの
す及
。び
被
保
険
者
が
亡
く
な
ら
れ
た
と
き
、
葬
儀
を
行
っ
た
方
に
﹁
葬
祭
費
︵
﹂
2
万
円
︶
が
支
給
さ
れ
ま
す
。
よ にせ求 後合 る届必たすこ期の交
傷けずりるの高医通
病出市すこ場齢療事
届る︵ると合者費故
﹂と区とに、医はな
のき︶
町後な後療、ど
手は村期り期の第第
続保の高ま高保三三
き険担齢す齢険者者
を証当者。者証が︵
し、窓医な医を負加
て印口療お療使担害
くかにが、がっす者
だんご使加医てる︶
さ、相え害療治のの
い事談な者費療が行
。 くくかをを原為
故
受
だ
証さなら立け則に
明いる治てるでよ
書。こ療替こすり
等 と費えとが医
を がを、が、療
持 あ受後で届機
っ りけ日きけ関
て まと、ま出等
、 すっ加すをで
﹁ のた害 す治
第 でり者。る療
三 、示に こを
者 示談費 と受
行 談を用 にけ
為 の済を よる
に 前ま請 り場
さてキ い、ャ広
。おッ域
金シ連
をュ合
だコや
まー市
︵
しナ
区
取ー
︶
るで町
詐医村
欺療職
事費員
件のを
が払装
多いっ
発戻て
しし、
ての電
い手話
ま続を
すきか
のをけ
でさ、
ごせ金
注る融
意な機
くど関
だしの
17
還
付
金
詐 !
欺 詐さ
が
ぎ
、 欺
全 に
国
で ご
多 注
発 意
し
て を
い !
ま
す
!
※
施
術
内
容
な
ど
に
つ
い
て
、
広
域
連
合
よ
り
確
認
さ
せ
て
い
た
だ
く
場
合
が
あ
り
ま
す
。
載
し
て
あ
り
ま
す
市
︵
区
︶
町
村
の
担
当
窓
口
に
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
な
お
、
実
際
に
施
術
さ
れ
た
回
数
や
支
払
っ
た
金
額
が
違
う
場
合
は
、
お
知
ら
せ
に
記
後
日
、
医
療
費
の
お
知
ら
せ
が
届
き
ま
す
の
で
、
内
容
の
ご
確
認
を
お
願
い
し
ま
す
。
施
術
︵
接
骨
院
・
整
骨
院
、
あ
ん
ま
・
マ
ッ
サ
ー
ジ
、
は
り
・
き
ゅ
う
︶
を
受
け
た
場
合
、
り
安
く
、
お
薬
代
の
節
約
に
な
り
ま
す
。
効
き
目
、
安
全
性
を
持
つ
薬
で
す
。
新
薬
よ
た
後
に
販
売
さ
れ
る
、
同
等
の
有
効
成
分
、
初
に
開
発
さ
れ
た
薬
︶
の
特
許
期
間
が
切
れ
ジ
ェ
ネ
リ
ッ
ク
医
薬
品
と
は
、
新
薬
︵
最
・
・●
剤詳処症品す留
師し方状がべ意
にくがにあて事
ごは適よるの項
っわ薬
相、さ
な
けに
談かいて
はで対
くか場ジはし
だり合ェあ、
さつがネりジ
いけあリまェ
。のりッせネ
まクんリ
医す医。ッ
師。薬まク
・
品た医
薬
の、薬
せ
く
だ
さ
い
。
●● ● す 。健
1康
年診
に査
1は
身
体 8 回、
測 0 、糖
定 0 必尿
は、 円 ず病
健や
、血
診
お圧
を高
住測
受血
ま定
け圧
い、
、な
の血
健ど
市液
︵
康の
区検
を生
査
︶
保活
町、
ち習
村尿
ま慣
の検
し病
健査
ょの
診な
う早
担ど
。期
当
発
課
見
ま
に
で
つ
お
な
問
が
い
り
合
ま
わ
∼
自
覚
症
状
が
な
い
病
気
の
発
見
と
介
護
予
防
の
た
め
に
∼
︵
定一
さ定
れの
た障
方が
はい
65 が
歳あ
以る
上と
認
︶
16
市(区)町村の担当
は 窓口へ必ず届け出を
届け出に必要なもの
県内で転居したとき
保険証、印かん
県外に転出するとき
保険証、印かん
県外から転入したとき
負担区分証明書、障がい認定
証明書等、印かん
65歳から74歳の方
で一定の障がいのあ
る状態になったとき
(後期高齢者医療に加
入を希望される場合)
保険証、障害年金証書・身体
障害者手帳・医師の診断書の
うちいずれかの書類、印かん
生活保護を受け始め
たとき
亡くなられたとき
保険証、印かん
亡くなられた方の保険証、葬儀を行っ
た方の印かん、振込口座がわかるも
の及び葬儀を行った方がわかる書類
(会葬礼状、葬儀の領収書等)
熊本県後期高齢者医療広域連合
〒862-0911 熊本市東区健軍2丁目4番10号
熊本県市町村自治会館2階 (
(事業課)
この冊子は環境に配慮し、古紙配合率100%の再生紙
及び植物油インキを使用しています
禁無断転載^東京法規出版
平成26年度作成 P15