開放工房 - 丹波焼

オープン
開放工房とは…
〜職人技に会いに行こう〜
日頃、お客様にとって敷居が高く私たち窯元にとって
時には仕事に集中したい工房や窯場に、この 3 日間は
オープン
出入りしていただき陶工の技を間近に観ていただき
丹波焼をより身近に感じていただければ幸いです。
特別企画
のぼりがま
最古の
登窯焼成
のぼりがま
登窯修復
開放工房
〜職人技に会いに行こう〜
5 月 5 日(火)10 時∼ 16 時
『俊彦窯』で登窯の窯焼きを行います。見学自由。
普段は見られない登窯焼成をこの機会に是非!
登窯修復:5 月 3 日・4 日・5 日
1895(明治 28)年に築窯、全長 47 メートルの現存する
丹波焼最古の登窯、昨年より今年秋の火入れにむけての
修復作業をしています。この機会にご見学下さい。
案内:『圭泉窯』・『丹京窯』・『大熊窯』
技法あれこれ
[墨流し]
[しのぎ]
[タタラ]
成形後の素地に 2
種類以上の化粧土
を使い、柔らかいう
ちに模様を作って
いく技法。
本来は刀剣の刃と
峰の間に貫いて走る
稜線をいうが、やき
ものでは、上下に削
られた筋をいう。
板状の土のこと。
もしくは陶土を板状
や帯状にしてから
成形したもの。
主催:丹波立杭陶磁器協同組合 お問い合わせ:「陶の郷」 兵庫県篠山市今田町上立杭 3 TEL:079-597-2034 URL:http://www.tanbayaki.com/
*交通のごあんない*
お車… 舞鶴若狭自動車道、三田西 I.C より車で約 10 分 ・中国自動車道、滝野社 I.C より国道 372 号を東へ車で約 30 分
電車… JR 福知山線「相野駅」にて下車、駅前より「清水」
「兵庫陶芸美術館」行き神姫バスに乗車 10 分「陶の郷前」下車すぐ。
篠山市は、暮らしに根ざした生活文化や伝統産業などを活かした『創造農村』のまちづくりを
「創造農村」のまちづくりの一環として取り組んでいます。
進めています。 ※開放工房事業は、
2015 年 5 月 3 日(日)〜5 日(火・祝)
開放工房
丹山窯
北
西
南
東
19
4
昇陽窯
丹久窯
丹誠窯
稲右衛門窯
豪人窯
10
A
松窯
ココチ舎
(忠作窯)
1
せ窯
6
古民家
ギャラリー
21 B
のぼり窯
13
14
15
16
18
直次窯
市野信行窯
市野伝市窯
丹泉窯
信凜窯
信凛窯
7
9
P
たさうら
20
市野悟窯
炎丹久窯
11
丹満窯
17
12
5
8
吟兵ヱ窯
最古の登窯修復
P
C
陶の郷
集芸館
篠山市今田町上立杭 3
TEL:079-597-2034
【このページの地図範囲・下立杭地域】
丹文窯
2
丹文窯
相野駅
5月
3
3日(日)
窯元名
1
5月
時間
内容
たさうら
終日見学 OK
タタラ成形の実演
2
丹文窯
13 ∼ 16 時
バーナーを使って花器制作
3
鎮台窯
10 ∼ 12 時
ロクロ実演
撮影
4
13 時 30 分∼ 面取り急須の作成(各パーツ
の 製 作・取 り 付 け お よ び
15 時 30 分 面取りしのぎ作業)
丹久窯
5
丹誠窯
11 ∼ 13 時
タタラ成形での皿制作
7
せ窯
10 ∼ 12 時
マグカップの手付け
×
8
吟兵ヱ窯
10 ∼ 12 時
香炉、
香合などへの貼付技法
×
信凜窯
13 ∼ 16 時
木べらによるしのぎ作業、
高台削り
12 昇陽窯
13 時 30 分
∼ 16 時
電動ロクロ
(無料体験)
14 市野信行窯
10 ∼ 15 時
めだか鉢作り
20 丹満窯
13 ∼ 15 時
登り窯で焼いた作品の磨き作業
13 炎丹久窯
×
鎮台窯
丹久窯
P
時間
10 ∼ 12 時
内容
駐車場
撮影
案内所
ロクロ実演
開放工房参加窯元
バス停
※昼休憩等を挟む場合がございます。ご了承下さい。
※昼休憩等を挟む場合がございます。ご了承下さい。
レンタサイクル
(1 回 500∼800 円)
写真撮影 OK
聴き旅(1 回 500 円)
各施設や各窯元の説明を聞くことができます。
13 時 30 分∼ 面取り急須の作成(各パーツ
の 製 作・取 り 付 け お よ び
15 時 30 分 面取りしのぎ作業)
見学施設
ビデオ撮影 OK
※このマークのない場所では撮影はご遠慮願います。
5
5 月 日(火)
窯元名
時間
内容
10 ∼ 12 時
香炉、
香合などへの貼付技法
12 昇陽窯
13 時 30 分
∼ 16 時
電動ロクロ
(無料体験)
3
鎮台窯
10 ∼ 12 時
ロクロ実演
14 市野信行窯
10 ∼ 15 時
めだか鉢作り
6
忠作窯
13 ∼ 15 時
液だれしない醤油差しの制作
15 のぼり窯
10 ∼ 15 時
登り窯窯詰めか窯出し
10 豪人窯
11 ∼ 14 時
ロクロの成形、削りの工程
16 直次窯
10 ∼ 12 時
ロクロ作業
11 稲右衛門窯
13 ∼ 15 時
4 寸∼ 8 寸皿のしのぎ
17 市野悟窯
14 ∼ 16 時
大壷のペーパー掛け、
マスキング、
彩色等
12 昇陽窯
13 時 30 分
∼ 16 時
電動ロクロ
(無料体験)
18 丹泉窯
10 ∼ 12 時
手捻り作陶
16 直次窯
10 ∼ 12 時
ロクロ作業
21 市野伝市窯
13 ∼ 15 時
19 丹山窯
13 ∼ 16 時
タタラ成形
8
10 時∼と 14 時∼
(約 1 時間)
1日2回 白化粧で装飾
途中参加不可
・凡 例・
4日(月)
窯元名
3
4
9
1
陶の郷
鎮台窯
開放工房マップ
次のページへ続く
陶芸美術館
吟兵ヱ窯
植木鉢の制作
(ねりつけによる)
×
×
撮影
×
2
千代市陶房
23
上立杭
旧公会堂
延年窯
27 丹波 一 窯
24
陶幸窯
命ともいえる粘土を作る工場。
26
25
陶芳窯
29 30 丹波 窯 丹窓窯
32
31 壺市
丸八窯
28
茶陶カ窯
33
寿庵
34
窯元
やまの
35 D 36 37
ぎゃらりー
TANSEN
山五陶勝窯
坏土工場
丹水窯
今田中
41
日頃は関係者以外立入禁止。
雅峰窯
372
北
東
当組合が運営する丹波焼の
俊彦窯
三 源右衛門窯
南
5 月 4 日・5 日
10∼12 時、13∼15 時
西
22
38
末晴窯
39 40
今田支所
ぬくもりの郷
42
篠山市今田町今田新田 21-10
省三窯
372
信水窯
かねと窯
TEL:079-590-3377
篠山 〒
特設案内所
コウホ窯
P
篠山
43
44
P
宮ノ北窯
歩いて
P
4 分ちょっと
【このページの地図範囲・上立杭地域】
自転車で
兵庫陶芸美術館
篠山市今田町上立杭 4
TEL:079-597-3961
5月
3日(日)
窯元名
5月
時間
内容
23 延年窯
10 ∼ 12 時
13 ∼ 15 時
タタラとしのぎ
24 陶芳窯
10 ∼ 12 時
イッチン、
墨流し、
しのぎ
29 雅峰窯
13 ∼ 15 時
菊花紋皿の打ち型(押し型)成形
30 丹波 窯
終日見学 OK
ロクロ実演
31 壺市
11 ∼ 12 時
型を使ったタタラ成形の皿
32 丹窓窯
終日見学 OK
スリップウエアー、
イッチン描き
35 窯元やまの 終日見学 OK
37 かねと窯
40 末晴窯
3
陶の郷
終日見学 OK
10 ∼ 12 時
登り窯開放
(窯の中に照明を
入れ見やすい様にしています)
店内レジにて案内図・注意書を
受け取ってから見学下さい。
撮影
×
窯元名
300m
1 分半
5
4日(月)
5 月 日(火)
時間
内容
22 千代市陶房
13 ∼ 16 時
丹波の技法 しのぎ等
23 延年窯
10 ∼ 12 時
13 ∼ 15 時
たたらとしのぎ
31 壺市
11 ∼ 12 時
型を使ったタタラ成形の
皿のしのぎ
34 寿庵
10 ∼ 14 時
陶土の水簸
35 窯元やまの
終日見学 OK
36 丹水窯
10 ∼ 12 時
印花装飾
41 陶幸窯
終日見学 OK
カラス制作の過程を
みていただきます。
手捻りでの作品の制作
釘絵による絵付け
0m
陶芸美術館
登り窯開放
(窯の中に照明を
入れ見やすい様にしています)
店内レジにて案内図・注意書を
受け取ってから見学下さい。
41 陶幸窯
終日見学 OK
カラス制作の過程を
みていただきます。
42 省三窯
13 ∼ 15 時
大皿の制作(直径 60 ㎝)
43 コウホ窯
14 ∼ 16 時
絵付け作業
43 コウホ窯
14 ∼ 16 時
絵付け作業
撮影
×
窯元名
時間
内容
25 三 源右衛門窯 終日見学 OK
墨流しの釉薬掛け、しのぎ、
その他工房内の作業
26 俊彦窯
終日見学 OK
登り窯窯焼き
27 丹波一窯
10 ∼ 15 時
白化粧掛けと
しのぎ削りを予定
28 丸八窯
10 ∼ 12 時
手捻り(紐づくり)成形
33 茶陶カ窯
13 ∼ 15 時
すり鉢の制作
35 窯元やまの 終日見学 OK
撮影
×
登り窯開放
(窯の中に照明を
入れ見やすい様にしています)
店内レジにて案内図・注意書を
受け取ってから見学下さい。
36 丹水窯
10 ∼ 12 時
印花装飾
38 山五陶勝窯
13 ∼ 16 時
大物オブジェの制作
39 信水窯
13 ∼ 16 時
急須、
土瓶づくりの作業
40 末晴窯
10 ∼ 12 時
釘絵による絵付け
44 宮ノ北窯
10 ∼ 12 時
原土から土をつくる
4
第 9 回 やきものの里
春ものがたり イベントスケジュール
窯元名
三源右衛門窯
立杭には約60軒もの窯元があります。
C
25
窯元の情報をご紹介。
Map
A
松窯
や
ココチ舎
吟兵ヱ窯
イベント日程
時間
場所
松窯
079-597-2154
や
6
8
ココチ舎
5/3(日)・4(月祝)
079-590-3727
11:00 ∼ 16:00
吟兵ヱ窯店舗
5/2(土)∼ 5/6(水祝)
079-597-2065
10:00 ∼ 17:00
期間限定 ココチ cafe オープン!
ココチ舎の器で「KNOW MU BAKERY」さんの
パンやケーキ、コーヒーをお楽しみ下さい。
『マグカップ展』日常の食卓やティータイム
稲右衛門窯
11
079-597-3105
(携帯)090-8755-0735
12:00 ∼ 15:00
27
丸八窯
28
雅峰窯
29
丹波 窯
30
壺市
31
を彩る多種多様なマグカップを展示販売
079-597-2007
源右衛門窯ギャラリー
駐車場及び店内
昇陽窯
炎丹久窯
市野悟窯
山五陶勝窯
5
12
13
17
B
079-597-2213
8:00 ∼ 18:00
炎丹久窯 工房
079-597-2315
5/3(日)
11:00 ∼ 12:00
15:00 ∼ 16:00
市野悟窯 工房
5/3(日)∼ 5/6(水祝)
079-597-3006
10:00 ∼ 17:00
やきもの通り
古民家ギャラリー
079-597-3050
5/3(日)∼ 5/5(火祝)
11:00 ∼ 16:00
5/3(日)・5/4(月祝)
10:00 ∼、16:00 ∼
5/3(日)∼ 5/5(火祝)
10:00 ∼ 15:00
丸八窯
5/3(日)・5/4(月祝)
079-597-2102
11:00 ∼ 16:00
春から夏へ楽しい手仕事が集まります。
30 日・1 日・2 日はワークショップを開催!
http://www3.ocn.ne.jp/~leeko/
ご来店のお客さまに、
窯元手づくり和菓子で
茶湯のおもてなし…。
ゆっくり楽しみながら
お過ごしいただきたいです。
(お菓子はなくなり次第終了)
『切って彫って塗って!プレート加工体験』
料金 800 円(送料別)
『Maruhachi cafe』
おいしいコーヒーもあります。
(枚数に限りがあります。お早めに !!)
丹波 窯
5/3(日)∼ 5/5(火祝)
壺市
10:00 ∼
ぎゃらりー
ぎゃらりー
TANSEN
D
TANSEN
079-590-3330
(丹泉窯)
『春のうつわと陶の五月人形』
36
のシュークリームと黒豆茶を召し上がって
かねと窯
10:00 ∼ 16:00
5/3(日)∼ 5/5(火祝)
丹水窯
4/29(水祝)∼ 5/6(水祝)
079-597-2371
10:00 ∼ 16:00
37
かねと窯 工房
『ペンダント絵付体験』参加費 800 円
『オープンカフェ』
『丹水窯 新作うつわ展』
10:00 ∼ 16:00
料金…大 ( 径 11.5cm) ¥1,800
5/3(日)∼ 5/5(火祝)
『タタラで香合を作ろう!』
079-597-2064
10:00 ∼ 16:00
信水窯
39
末晴窯
40
陶幸窯
41
頂きます。体験料金 2000 円(送料別)
古民家の縁側や土間に、オブジェなどの
作品展示
5/3(日)∼ 5/5(火祝)
『碗展』
( 4/29 ∼ 5/6)
『お茶碗に絵を描いて My ちゃわんを作ろう!』
4/29(水祝)∼ 5/6(水祝) 素焼きのお茶碗に専用絵具で自由に絵付けが出来ます。
『スイーツの器を作りましょう』
窯元による直接指導で作陶後、
「菓子工房 豆畑」
9:00 ∼ 18:00
10:00 ∼ 16:00
丹水窯
を限定販売
c a f e(壺市周辺)
:2 りんぽ cafe
079-597-2664
(壺市)
※ピザ担当・パン工房山下真沙代さん
『白化粧で装飾体験!』
窯元が制作した鉢・カップ・
角皿から 1 点を選び焼くと白くなる泥で装飾
頂けます。
参加費は、鉢・カップ 1,500 円、角皿
2,000 円。1 日 2 回、約 1 時間、各回先着順で
10 名体験できますが、途中からの参加はでき
ませんのでご了承下さい。
焼成期間は約 1 ヶ月。
2 りんぽセット(3 窯元の和食器のセット)
雅峰窯
4/29(水祝)∼ 5/6(水祝)
お楽しみ抽選券を進呈。
(空くじなし)
4/29(水祝)∼ 5/6(水祝)
10:00 ∼ 17:00
※最終日は 16:00
079-597-2654
(三田市)。ピザをご注文の方に稲右衛門窯
昇陽窯
イベント内容
4/29(水祝)∼ 5/6(水祝) パッチワーク・木工・ワイヤー…
丹波一窯 工房
(当日限定販売品有り)
(500 円)
をお楽しみ下さい。
5/2(土)
イベント日程
時間
粗品プレゼント
窯元の窯で焼く手作りピザ
稲右衛門窯 陶房
丹波一窯
イベント内容
4/29(水祝)∼ 5/6(水祝) 電動ろくろ体験をされた方に
9:00 ∼ 18:00
集芸館ギャラリー
079-597-2650
期間限定のカフェや展示など
窯元名
場所
カフェテラス
直次窯
窯 元
Map
信水窯
5/3(日)∼ 5/6(水祝)
079-597-2344
10:00 ∼ 17:00
末晴窯
5/4(月祝)
079-597-3162
13:00 ∼
陶幸窯
5/3(日)∼ 5/5(火祝)
079-597-3128
10:00 ∼ 16:00
…小 ( 径 10.0cm) ¥1,500
料金…¥1,000
市野信水新作展『春を生ける』
動物を作ろう!(参加費:1 人 2,000 円)
オリジナルのからすを作ってみませんか !!
6