就学支援制度のお知らせ(含む申請書、記入例)

平成27年度版
就学援助制度についてのお知らせ
見附市教育委員会
見附市では、経済的にお困りのご家庭に、小・中学校でかかる費用の一部を援助する就学援助制度を
設けています。就学援助を希望される方は、このお知らせをよくお読みいただき申請してください。
なお、申請は年度ごとになります。平成26年度末時点で認定されていた方も新たに申請が必要で
すのでご注意ください。
1.援助を受けられるご家庭
世帯員全員の所得の総額が平成 24 年 12 月末日時点の生活保護基準額の 1.3 倍以下である世帯
(家族構成と基準額の例)
家族数
家族構成(例)
世帯の合計所得額
2人
母(35 歳) 小学 3 年
3人
父(40 歳) 母(38 歳)
小学 3 年
約 243 万円以下
父(42 歳) 母(40 歳)
小学 5 年 祖母(68 歳)
約 292 万円以下
父(45 歳) 母(43 歳)
中学 2 年 小学 3 年
約 310 万円以下
4人
約 181 万円以下
父(45 歳) 母(41 歳) 中学 3 年 小学 5 年 祖父(70 歳) 約 354 万円以下
父(45 歳) 母(42 歳) 中学 2 年 小学 4 年
6人
約 396 万円以下
保育園(4 歳) 祖母(68 歳)
・この基準額は住居の状況が「持家」を想定しています。家族構成、年齢、家賃の有無などにより、
各家庭によって異なります。基準額は申請にあたっての目安とお考えください。
・所得額とは、給与所得者の場合は給与所得控除後の金額、事業所得者の場合は必要経費を除いた
金額をいいます。
5人
2.主な就学援助費の内容 (金額については予定額であり、改定されることがあります。)
援助項目
新入学
学用品費等
学用品費
説
明
年間援助額
入学の際に必要なランドセル、鞄等の購入費
(新 1 年生で 4 月認定者のみ支給)
小学生 20,470 円、中学生 23,550 円
ノート、筆記用具等の購入費
小学生 11,420 円、中学生 22,320 円
小・中学生 2,230 円
通学用品費
靴や雨具等の購入費(新 1 年生以外に支給)
修学旅行費
交通費や宿泊費、見学料等の旅行費用
学校給食費
右記の額を限度として実費支給。
小学生 51,000 円以内、中学生 60,000 円以内
PTA会費
右記の額を限度として実費支給。
小学生 3,380 円以内、中学生 4,190 円以内
右記の額を限度として実費支給
小学生 4,570 円以内、中学生 5,450 円以内
生徒会費
実
費
※市外に住所がある方は、上記のうち、学校給食費のみが支給対象です。その他の援助費の支給を受
けるには、住所のある市町村で就学援助の申請が必要となります。
※見附市に住所があり、見附市外の小中学校に就学している方は、上記のうち、学校給食費が支給対
象外です。
3.手続の方法
(1) 「平成27年度就学援助申請書(兼承諾書 兼委任状)」に必要事項を記入・押印の上、必要書類
を添えて、各小・中学校または学校教育課まで提出してください。また、記入にあたっては、申請
書裏面の記入上の注意、及び、別紙の記入例を参考にしてください。
(2) 申請書は児童生徒1人につき1枚提出してください。
(3) 保護者(申請者)名義の振込先口座の通帳のコピー(口座名義カナと口座番号が分かる頁)が必
要になります。
裏面も必ずご覧ください。
4.申請書の提出期限
平成27年4月30日までに、お子さんが通われている学校または見附市教育委員会学校教育課(市役
所 4F)へ提出してください。期限までに提出されないと、4月からの認定はできませんのでお早めにご
提出ください。
なお、提出期限を過ぎても随時受付しています。ただし、上記期限以降の申請の場合は、一部減額や
支給できない援助費があります。
5.認定について
認定、否認定の結果通知は、7月中旬頃に郵送します。
6.支給時期について
年3回(7月下旬、12月下旬、翌年4月上旬)に分けて支給します。
7.その他
年度途中で保護者の離婚や婚姻等により世帯状況が変更になった場合は、再度申請が必要となりま
すので、見附市教育委員会学校教育課までお問い合わせください。
8.お問い合わせは
見附市教育委員会学校教育課
電話 0258-62-1700 内線 431
平成 27年度就学援助申請書(兼承諾書 兼委任状)
平成
年
月
日
(あて先)見附市教育委員会
就学援助を受けたいので、次のとおり申請します。
なお、世帯全員の課税所得状況の調査を必要とする場合は、これを承諾します。
見附市
申
請
者
(
保
護
者
)
住
所
電
話
児
童
生
徒
氏
名
フリガナ
氏
名
㊞
平成27年1月1日現在の住所
学校名
学校
学
学年
年
フリガナ
氏
名
(現住所と異なる場合のみ記入)
※平成 27 年 1 月 1 日現在において見附市に住所がない場合は、前住所地より平成 27 年度(平成 26 年分)所得・課税証明の
交付を受け、申請書に添付してください。
○ 世帯の状況(児童生徒を含めて世帯員全員を記入してください。単身赴任の保護者を含む。)
氏
名
続柄
生年月日
職業・勤務先・学校名(学年)
前年所得額
保護者
住居の状況
援
助
を
受
け
た
い
理
由
1
2
3
4
5
6
1 持家
2 借家・アパート
3 その他(
)
生活保護の停止又は廃止されたが依然生活が困難である。
市民税の非課税または減免を受けている。
市民税・事業税・固定資産税・国民年金保険料・国民健康保険税の減免(減免通知書の写しを添付)
児童扶養手当の受給又は生活福祉資金の貸付を受けている。
生活保護は受けていないが、これに準ずる程度の生活状態である。
病気災害等の特別な事情により経済的に困窮している。
※5・6 に該当する場合は申請理由を記入してください。
委任状
私は、学校へ納付すべき児童生徒の学用品費等及び給食費に滞納が発生した場合は、就学援助費に関す
る受領及び執行についての一切の権限を、当該児童生徒の所属学校長に委任します。
委任者(申請者)氏名
見附市長 久住 時男 様
㊞
※必ず記名・押印してください。
○ 振込先(申請者の指定口座を記入してください。)
振
込
口
座
金融機関名 支店(支所)名
種別
銀行
支店
普
金庫
組合
支所 通
農業
口座番号
口座名義人(申請者)
フリガナ
氏
名
※通帳の写し(支店名、口座番号、名義人が確認できる面)を必ず添付してください。
記入上の注意
この申請書は、就学援助費の支給を受けるために必要なものですから、ありのままを正確に記入して
ください。
1.各欄への記入について
①
「職業・勤務先・学校名(学年)
」は次のように記入してください。
(例)
㈱ ○会社事務員、○○商店セールスマン、㈱ ○工場臨時工(またはパート)、高校○学年、
○○中学校○学年、○○保育園等
②
「所得額」は、世帯全員の平成26年の所得額(おおよその額)を記入してください。
③
「住居の状況」
「援助を受けたい理由」は、該当するものを○で囲んでください。
④ 「援助を受けたい理由」の1~4に該当する場合でも、所得状況により認定されないこともありま
すので、特別な理由等がありましたらご記入ください。5・6に該当する場合は、必ず理由を詳細
に記入してください。
⑤ 「委任状」の内容を確認のうえ、必ず記名・押印してください。
※学校へ納付すべき学用品費等及び給食費に滞納が発生した場合は、就学援助費から優先的に充当
します。
2.添付書類
通帳の写し(支店名、口座番号、名義人が確認できる面)
※以下は該当する場合に必要
(1)援助を受けたい理由3の「市民税・事業税・固定資産税・国民年金保険料・国民健康保険税
の減免」に該当する場合 ・・・・ 減免通知書の写し
(2)平成27年1月1日現在において見附市に住所がない場合 ・・・・ 前住地より平成27年度(平
成26年分)所得・課税証明書
※所得・課税証明書は、所得確定後でないと発行されません。5月中旬以降、前住地の市町村に証
明書の発行ができるか確認し、後日、証明書の提出をお願いします。
3.その他
①
兄弟姉妹がいる場合は、それぞれ申請が必要となります。
②
認定に際し、世帯全員分の所得状況を確認しますので、市民税の申告がお済みでない場合は申請
前に申告を済ませてください。申告が済んでいないと、所得状況が確認できず、認定できません。
収入がない場合も申告が必要です。
(ただし、税法上の扶養に入っている場合は、申告の必要はあ
りません)
③
就学援助は原則として口座振込とし、保護者(申請者)の普通預金(総合口座)に振り込みます。
記入例
平成 27年度就学援助申請書(兼承諾書 兼委任状)
平成
年
月
日
(あて先)見附市教育委員会
就学援助を受けたいので、次のとおり申請します。
なお、世帯全員の課税所得状況の調査を必要とする場合は、これを承諾します。
住
所
昭和町 2-1-1
昭和アパート201号
電
話
0258-62-○○○○
見附市
申
請
者
(
保
護
者
)
フリガナ
ミツケ イチロウ
氏
見附 一郎
名
平成27年1月1日現在の住所
見附市立 ○○小
学校名
児
童
生
押印して
学 年
徒
ください
氏
フリガナ
名
氏 名
印
㊞
3
学校
学年
ミツケ タロウ
見附 太郎
(現住所と異なる場合のみ記入)
1 月 1 日現在の住所が現住所と異
※平成 27 年 1 月 1 日現在において見附市に住所がない場合は、前住所地より平成
27 年度(平成 26 年分)所得・課税証明の
交付を受け、申請書に添付してください。
なる場合は必ず記入してください
○ 世帯の状況(児童生徒を含めて同居者全員を記入してください。単身赴任の保護者を含む。)
氏
見附
見附
見附
見附
名
一郎
花子
太郎
桃子
続柄
生年月日
保護者
昭和○年○月○日
妻
子
子
職業・勤務先・学校名(学年)
会社員 ㈱○○会社
昭和○年○月○日 パート ㈱○○○
平成○年○月○日 ○○小学校 3学年
平成○年○月○日 ○○保育園 年中
前年所得額
250 万円
50 万円
概数で
結構です
住居の状況
援
助
を
受
け
た
い
理
由
1
2
3
4
5
6
1 持家
2 借家・アパート
3 その他(
)
生活保護の停止又は廃止されたが依然生活が困難である。
市民税の非課税または減免を受けている。
市民税・事業税・固定資産税・国民年金保険料・国民健康保険税の減免(減免通知書の写しを添付)
児童扶養手当の受給又は生活福祉資金の貸付を受けている。
生活保護は受けていないが、これに準ずる程度の生活状態である。
病気災害等の特別な事情により経済的に困窮している。
※5・6 に該当する場合は申請理由を記入してください。
私が病気がちで欠勤が多く、収入が少ない状況で、経済的に苦しく困っているため。
申請理由はできるだけ詳しく記入してください
委任状
※必ず記名・押印してく
ださい
私は、学校へ納付すべき児童生徒の学用品費等及び給食費に滞納が発生した場合は、就学援助費に関
※今年度から、この「委任状」欄を設けました。
する受領及び執行についての一切の権限を、当該児童生徒の所属学校長に委任します。
学校へ納付すべき学用品費や給食費に滞納が生じた場合、この委
任状によって就学援助費を学校長に渡し、その滞納金に優先的に
委任者(申請者)氏名
見附 一郎
充当します。
見附市長 久住 時男 様
※必ず記名・押印してください。
申請者(保護者)名儀の口座にしてください
○ 振込先(申請者の指定口座を記入してください。)
振
込
口
座
金融機関名 支店(支所)名
種別
銀行
支店
普
金庫
組合
支所 通
農業
○○
○○
印
㊞
口座番号
口座名義人(申請者)
フリガナ
0123456
氏
名
ミツケ イチロウ
見附 一郎
※通帳の写し(支店名、口座番号、名義人が確認できる面)を必ず添付してください。