【4月号】 平成 27 年4月6日 坂出市立松山小学校 平成 27 年度がスタートします 春休みも終わり,いよいよ新年度がスタートします。本年度も子どもたちの健やかな成長のため, 学習や学校行事,地域活動を通して教職員一同,精一杯努めてまいります。保護者の皆様とさらに連 携を深めながら,「笑顔あふれる楽しい学校づくり」のため,教育活動を推進していきたいと考えて おります。長い伝統とすばらしい教育環境のもと,大切な地域の宝である子どもたちのため,学校と 家庭,地域の皆様とともに,「心ひとつ」にしてすばらしいスタートを切りたいと思います。 本年度の教育方針を以下にお示しします。ご理解とご協力のほど,よろしくお願い申し上げます。 つながり合い,支え合い,笑顔いっぱいの学校 * 勉強が楽しく,わかり,できる喜びがいっぱい = 確かな学力の定着 * なかよしの友だちや大好きな先生がいっぱい = 望ましい人間関係づくり * 将来の夢や希望をかなえるために役立つことがいっぱい = キャリア教育の推進 1 2 教育目標 『 かしこく やさしく たくましく 』 本年度の重点項目:めざす児童像から (赤字=指導の重点) ① かしこい子 充実) (楽しく,わかり,できる授業づくり) (個別指導の充実) ○ 各教科等における基礎的・基本的な内容の定着 * 基礎学力の定着を図るチャレンジテスト(漢字・計算)の実施 * 尐人数指導の工夫・改善による個に応じたきめ細かな指導の充実 ○ 思考力・判断力・表現力等の育成(指導方法の継続的な工夫・改善) * 学習意欲を高める目標及び指導と評価の工夫 * 考えを深め,伝え合う力を伸ばす交流活動の充実 ○ 読書活動による豊かな感性の育成( 読書活動の工夫=生き方指導へ) * 読書タイムでの読み聞かせや学校図書館活動の充実 ② やさしい子 (思いやりを育む日常指導の充実) ○ 豊かな心を育む道徳的実践力の育成(特別な教科道徳を視野に展開) * 教材の開発や指導過程の工夫・改善による道徳の時間の一層の充実 ○ なかまづくりの推進 (自他の生命及び人間の尊厳の学習) * 差別をしない,させない,許さない人権意識の高揚 * 学校いじめ防止基本方針によるいじめのない学校づくり ○ 志をはぐくむ諸活動の充実(学ぶ目的,意欲,自らを律する生き方) * 学校教育全体を通した自らの未来を切り拓くキャリア教育の充実 ○ 児童会活動や異年齢集団活動の充実 (自主性の伸長,なかまづくり) * 自己有用感や公共心の高揚を図る児童会活動の活性化 * 思いやりや助け合いの心を育む子天狗タイムの充実 ③ たくましい子 ○ (健康で元気な体をつくる活動の継続) 個に応じた体力づくり・健康づくりの推進(健康な体=やる気の源) * すこやかタイムと昼休みの外遊びなど,運動量の保障 * 健康に関する実践力を育む学校保健活動の充実 ○ 望ましい生活習慣と自己の健康管理(家庭との連携) * 基本的な生活習慣の確立,望ましい食生活の定着 * 身の周りの危険を回避できる安全指導の徹底 転入職員紹介 よろしくお願いします 楠原 一恵 先生 宇多津町立宇多津小学校より 松岡 路子 先生 三豊市立高瀬中学校より 谷澤 こずえ 先生 足立区立古千谷小学校より 武田 憲生 先生 高松市立国分寺中学校より 坂下 恭子 先生 渕崎 智景 先生 坂出市立林田小学校より 坂出市立川津小学校より 平成 27年度 松山小学校の概要 【教室】普通教室(10) 特別教室(5)理科室,音楽室,家庭科室,コンピュータ室,図書室 <教室配置図> ※ 授業参観時等の参考にしてください。 北校舎 会議室 心 の 部 屋 ト イ レ 保健室 玄 関 出入口 校 長 室 南校舎 出入口 1階 教 材 室 出入口 1年西 すこやか 1年東 ト イ レ 5年 3年 2年 ト イ レ 6年 4年西 4年東 ト イ レ 給食調理場 玄関 職員室 出入口 コンピュータが 新しくなりました コンピュータ 教室 出入口 2階 なかよし ト イ 教室 レ 理科室 げんき 3階 図 書 室 ト 音楽室 児童会室 イ レ 家庭科室 【児童数】 1年 東 1年 西 2年 3年 4年 東 4年 西 5年 6年 すこやか 合計 男 9 8 14 15 6 7 22 21 1 103 女 10 10 11 16 12 11 14 10 0 94 計 19 18 25 31 18 18 36 31 1 197 学級 人 数 (4/6 現在) 【教職員数】 校長(1),教頭(1),教諭(7),養護教諭(1),栄養教諭(1),講師(3),事務職員(1) 技能員(1),特別支援教育支援員(1),学校図書館支援員(1) 合計 18 名 【学級担任】 担任 1年東 1年西 2年 3年 4年東 4年西 5年 6年 すこやか 楠原一恵 坂下恭子 神原美智子 谷澤こずえ 藤井隆法 松岡路子 西浦修平 香川和美 宮武ゆかり ※ 各学級には学年団付きの先生も指導・支援に当たります。 【日課等】※ 詳細は各学級の時間割をご覧ください。 *8:10 登校時間(着席) *8:10~8:20 朝の会(健康観察) *8:20~8:35 読書タイム,朝学習 *10:20~10:40 すこやかタイム *12:20~13:00 給食・歯みがき *13:00~13:30 昼休み *13:30~13:45 清掃 *14:35~14:45 帰りの会 ※下校時間は学年により異なります。 児童の食生活の実態から 平成26児童生徒の食生活等の実態調査結果より 平成 27 年3月 香川県教育委員会 元気で楽しい家庭生活や学校生活を送るためには,規則正しい生活リズムや望ましい食生活がと ても大切です。児童の食生活に関する貴重なデータがありますので,ご紹介します。新年の始まる 今,ご家庭における食生活の在り方について,お子様と話し合われてみてはいかがでしょうか。 【調査期日:平成 26 年 7 月,調査対象:小5(1586 人)中2(889 人) 一部抜粋】 Q.朝食を食べないことがある理由は何ですか。 本校の 11 月の調査では,約 92%の児童が毎日きちんと朝 H22 小学校 食を摂っています。朝食を食 べない理由では,小中学校と H26 小学校 も「時間がないから」と回答 H22 中学校 した児童の割合が最も高く, 生活リズムが影響している状 H26 中学校 時間がないから 況が覗えます。 Q.朝食をとる頻度と「何もやる気が起こらない」の関係 朝食の頻度により, 「何もや 必ず食べる る気が起こらない」割合が大 週に4~5日 食べる きく影響しています。朝食を 週に0~3日 食べる のエネルギーとなり「やる気」 毎日必ず食べることが,活動 の源となります。 Q.朝食をとる頻度と「イライラする」の関係 朝食の頻度により, 「イライ ラする」割合も大きく影響し 必ず食べる ています。朝食を毎日必ず食 週に4~5日 食べる べることにより,1日の始ま りが落ち着いて,よいスター 週に0~3日 食べる トが切れ,ストレスも尐い状 況が覗えます。 Q.就寝時間と朝食をとる頻度の関係 10:00 までに就寝 Q.就寝時間と前向きな姿勢で物事に取り組む関係 10:00 までに就寝 11:00 までに就寝 11:00 以降に就寝 11:00 以降に就寝 「朝食を必ず食べている」と回答した児童は,早寝に 夜 10:00 までに就寝している児童の方が, 「物事にいつも 心がけて睡眠時間をきちんととっています。睡眠時間を 前向きに取り組んでいる」と回答している児童の率が高い しっかりとり,決められた時間に起床するなど,規則正 状況が覗えます。十分な睡眠時間が,何事にも意欲的に取 しい生活リズムが大切です。 り組む気力やエネルギーにつながっているといえます。 4月の行事予定 日 曜日 6 月 7 8 9 10 13 14 15 火 水 木 金 月 火 水 16 17 18 20 21 22 23 27 28 30 木 金 土 月 火 水 木 月 火 木 行 事 内 容 着任式,始業式,学級委員選出,大掃除,教科書配布 総下校(11:20) 入学式,黄色い帽子の贈呈,給食開始(2年~6年),委員会活動 全校朝礼,身体測定(5年・6年),家庭訪問希望用紙配布,1年下校指導(~13 日) 身体測定(3年・4年) 交通安全に気をつけて,元気に登校しましょう! 身体測定(1年・2年) 視力検査(5年・6年) 1 年給食開始,視力検査(4年),移動図書館,町別児童会,ぎょう虫検査回収 1 年交通安全教室,視力検査(2年・3年),研究会のため短縮日課・午前授業,総下校(12:50) 検尿容器配布 内科検診(2 年・4 年・6 年)修学旅行前検診,検尿提出(全校生) 視力検査(1年) 授業参観,学級懇談会,PTA総会,全体委員会,弁当持参 振替休業 6年全国学力学習状況調査,聴力検査(1年・2年),クラブ活動 S1集会,聴力検査(3年・4年) 6年修学旅行(京都・奈良方面 ~24 日),1年~5年 校外学習 短縮日課・午前授業,聴力検査(5年・6年),家庭訪問(王越,大屋冨) 短縮日課・午前授業,1年心電図検査,家庭訪問(神谷,青海) 短縮日課・午前授業,家庭訪問(高屋),検尿再検査通知 主な年間行事(予定) 行事の日程・内容等については,変更することもあります。 月 主 な 行 事(予定) 5月 5/1 1年生をむかえる会 5/20 校内研究会 6月 6/8 プール開き 7月 7/1 一斉パトロール、避難訓練 7/10 町別児童会 7/17 1学期終業式 7/17・18 1学期末懇談会 7/21~ 夏休み 7/22・23 5年集団宿泊学習(塩江) 8月 8/24 全校登校日 8/23 親子緑化奉仕作業 夏休み中に2回の学級登校日があります 9月 9/1 2学期始業式 9/4 夏休み作品展 10月 10/8 科学体験発表 10/9 市学童陸上記録会 10/14 授業参観・人権講演会 10/17 廃品回収 10/22 市教育文化祭体育実技(ダンス) 10/24・25 市教育文化祭 10/27 校外学習、6年広島平和学習 10/28 研究会のため午前授業 11月 11月 人権月間 11/1 交通安全教室・一斉パトロール 11/4 避難訓練 11/21 松山っ子フェスティバル 11/25 研究会のため午前授業 12月 12/4 校内持久走大会 12/21・22 2学期末懇談会 12/24 2学期終業式 12/25~ 冬休み 1月 1/8 3学期始業式 2月 2/3 入学周知会 3月 3/1 6年生を送る会 卒業式(未定) 3/18 修学旅行周知会等 3/24 修了式・離任式 3/25~ 春休み 5/29 プール清掃 6/3・24 研究会のため午前授業 6/20 PTA鑑賞会(予定) 1/18 避難訓練 9/27 松山秋季大運動会 1/22 市学童ミニバスケットボール大会 2/9 新入生体験入学 2/13 授業参観・テングウォーク ※ お知らせ 4/18(土) 授業参観・学級懇談会,PTA総会(ご案内) 授 業 参 観:13:00~13:45 PTA 総会:13:55~ 授業内容は,後日お知らせします 学級懇談会:14:45~13:15 PTA全体委員会:15:30~ ※ 新年度がスタートしたばかりですが,子どもたちの元気いっぱいな授業の様子を参観ください。 ※ 学級懇談会では,学級の様子や教育活動の取り組みについてご説明いたします。また,保護者の 皆様からご家庭の様子などについてお話しを伺えると幸いです。
© Copyright 2025 ExpyDoc