2月号 - 生駒小学校

 生駒市立あすか野小学校 学校だより 2015
うれしい出来事がありました
1月が慌ただしく過ぎ、いよいよ2月になりました。3学期はあっと
いう間に過ぎていきます。12月はあんなに冷え込みが厳しかったせ
いか1月に入ってからの寒さが「大寒」であるにもかかわらずあまり厳
しく感じられない今日この頃です。2月は、いよいよ本年度最後の学
級参観・懇談があります。子ども達の活動の様子をしっかり参観して
いただいて、1年間の子ども達の成長を担任の先生と共に確認し合いた
いと思います。
最近、うれしいことがありました。先日白庭台で子ども達の下校時
に安全指導をしてくださっている方々とお話しする機会がありまし
た。「以前よりあいさつをする子どもが増えた。」とおほめをいただ
きました。また、南都銀行の行員さんからも「学校へ行ったらよく挨
拶してくれます。」とおほめの言葉をいただきました。あすか野小学
校の子どもが地域から見守られていることが実感できたうれしい出来
事でした。私たち大人も見習いたいものです。
日
1
2
曜
日
月
3
火
4
5
6
7
8
9
10
11
12
行 事 予 定
そ の 他
生駒市小中学校・奈良西養護学校・奈良養護学校
合同作品展
水 全校集会 PTA評議委員会
木 たんぽぽ学級作品展見学 ブックトーク(5年)
金 新入生体験入学 委員会活動 ALT
PTA役員引き継会
土
生駒市地域ぐるみ合
同交流発表会
日
14
月 地域なかよし会
火
水 建国記念の日
木 クリーンキャンペーン おはなし会
クラブ活動 ALT スクールカウンセラー
金
図書ボランティア
土
15
日
16
月
17
火 学習参観・懇談会(1・2年)
18
水 ふれあいタイム 19
20
21
22
23
木 学習参観・懇談会(3・4年)
学校評議員会
金 ALT
土
運動場ライン工事
日
(運動場ライン工事)
月
保育園・幼稚園との交流(1年)
火
学習参観・懇談会(5・6年) スクールカウンセラー
あすか野南・あすか
水 児童集会 台廃品回収
木 おはなし会
金 ALT 英語学習(1年)
市PTA協議会研究大会
土
13
24
25
26
27
28
今年も4年生が福祉体験講座を実施しています。1月に入って生駒
市福祉協議会の協力を得て「アイマスク体験」と「車椅子体験」の
二つの講座を体験しました。
アイマスク体験では、二人ひと組になって介護する側介護される
側の立場を経験しました。段差のあるところを通過するとき、椅子
に座ってもらう時など声のかけ方、立ち位置、触る場所などきめ細
かに配慮して声かけをしていくことが必要だということを体験を通
して学ぶことができました。
車椅子体験では、車椅子の操作の仕方を教えていただき、たたん
でいる車椅子を開く所から自分で車椅子にのって操作しました。少
し緊張しながらコースを進み方向転換やバックの仕方も体験しまし
た。次に二人ひと組になって障害物を超える操作の方法を体験しま
した。障害物のマットの上を進むのが思いのほか難しかったです。
これらの経験を通して「バリヤフリー」や障害者の思いを考える
きっかけしたいに思います。
白庭台廃品回収
上中校区地域ぐるみ
推進委員会
あすか野北廃品回収
アイマスク体験
左
に
曲
が
り
ま
す
。
なかなか前に進
めないなあ。
車椅子体験
5年生「子どもニュース」づくりを体験!!
5年生は、NHK奈良放送局の体験プログラムで「子どもニュース」
制作体験をしました。本格的な設備でニュースキャスター・カメラマ
ン・フロアディレクター・リポーター・プログラムディレクター・音
声・キャスター等子どもたちがニュースを制作するためのスタッフに
なって番組を制作しました。番組の脚本に沿って話す人・撮る人・合図
をする人等々一つの番組を作るためには表に出ない人たちが本当にたく
さん働いていま
す。もちろん大人のスタッフが横について指導しな
がらの体験でしたが、一つの番組を制作するために
たくさんの人が見えない所で働いていることや一つ
一つの仕事の大変さを実感することができ、キャリ
ア教育の一環として貴重な体験学習となりました。
学校アンケートにご協力ありがとうございました
3月行事予定
3月10日(火)6年卒業遠足 20日(金)卒業式
24日(火) 終業式
4年生 福祉体験講座を実施しました
昨年12月には、「学校アンケート」にご協力いただきありがとうござ
いました。詳しい集計結果は、裏面に掲載いたしますが、本年度は、昨
年度のアンケートと少し変えて本校の重点目標について項目をもうけ感
想等をきかせていただきました。また、あすか野小学校の児童の皆さん
にも噛み砕いた内容でアンケートを取っています。このアンケートは、
書かせていただいたように学校の教育活動をよりよいものにしていくた
めのアンケートです。コメントとしてお書きいただいた様々なご意見に
ついては職員一同で確認し学校運営に必要なご意見については検討して
いくしだいです。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
さて、アンケートの中で保護者の皆さん、児童、職員で一番評価が分
かれた事項は、児童への「日記や作文を書くことは楽しい」保護者への
「子どもたちは、進んで日記や作文を書こうとしている」という項目で
す。本校教員の評価では、76.6%が、「進んで文章を書き、書いたもの
を通じて交流しようとする態度を育てることができた」と評価している
にもかかわらず、児童の「そう思う」「だいたいそう思う」の評価は
70.1%、保護者は、49.4%です。本年度伝える力として「書く」に絞っ
て教科研修に取り組んできましたが、これからも研修を積み上げること
で児童の「書く活動」への意欲を育てていきたいと思います。
学校保健委員会を開催しました
1月29日(木)学校保健委員会を開催しました。詳しくは、またPTA
学校保健委員より報告文が出ると思いますが、「思春期に向けての心育
ち」~心の健康を保つために~というテーマでスクールカウンセラーと
して本校にも来ていただいている友廣俊子先生よりお話しをお聞きしま
した。先生のお話から、思春期は突然やってくるのではなく小学校4年生
つぎに、あいさつについては児童が90.9%、教員が96.7%
「進んでできた」「進んで言えることを育てることができた」
と評価し、達成感を持っています。これは、2学期全学級で取
り組んだ「あいさつ運動の評価」と言えると思います。しか
し、保護者の評価は69.5%であり、若干のずれが生じていま
す。これは、地域での児童のあいさつが課題になっていると思
われます。保護者の皆さんもぜひ地域でお世話になっている見
守り隊の皆さん等に大人の側から「お世話になっています」と
声かけすることでお手本を示していきたいと思います。
また、児童の評価の中で昨年に引き続き課題になっているこ
とは「廊下歩行」についてです。この点については私たち教員
の中でも56.7%先生方が課題と感じています。本年度は、階段
等の中央に黄色の印を入れることや児童玄関の廊下側とスノコ
側の歩行の仕方を分けることで「右側通行」を意識させる取組
や「正しい廊下歩行」を呼び掛ける取組をしてきましたが、引
き続き重点課題として取り組んでいく必要があると思われま
す。また、児童数増加に伴う登下校の交通マナーの徹底も引き
続き行っていきたいと思います。今後ともご協力お願いいたし
ます。
ごろから始まることや自分をコントロールできない自分に悩ん
でいる時期であること、不安がいっぱいの子どもたちに「だめ
だめ」という否定メッセージではなく「失敗しても大丈夫」
「あなたは愛されている」というメッセージを送ることが子ど
もの「自己愛」「自己肯定」「自尊感情」を育てることにつな
がると話していただきました。わたしたち教員も子ども達への
声かけの言葉をを検証していきたいと思います。