あだち放課後子ども教室 - 公益財団法人 足立区生涯学習振興公社

あだち放課後子ども教室
放課後子ども教室担当
足立区教育委員会 公益財団法人足立区生涯学習振興公社
☎
(5813)
3732 ※平日9時∼17時
2015年3月発行 ※本パンフレット掲載記事・写真・イラスト等の無断複写(コピー)
・複製・転載を禁じます。
お願い
見守り 「預かる」事業ではありません。
「あだち放課後子ども教室」は、子どもた
ちが、放課後、校内で自主的に活動する居場
所を提供する事業です。学童保
育室のようにお子さんをお預か
り(保育)する場ではありません。
万が一のケガなどに備えて数
名の見守りスタッフを配置して
おりますが、すべての活動を把
握するものではありません。
地域のちから
見守りスタッフは、各学校の実行委員会から選任され
た地域の協力者です。
お約束 ご家庭でしっかりと話し合って
ください。
「あだち放課後子ども教室」は、登録申込み
をしていれば、自由に参加できます。参加す
る日や帰宅する時間など、各
ご家庭で決めてください。ま
た、お子さんが参加の約束を
守り、スタッフの言うことを
よく聞いて活動するように、
お話ししてください。
急な中止 中止となる事があります。
あだち放課後子ども教室
学校行事や天候により、実施時間の変更や
中止となることがあります。また、台風等で、
児童が一斉下校する場合
は、中止となります。お
子さんが急に帰宅するこ
とになりますので、その
際の対応について決めて
おいてください。
放課後子ども教室担当
足立区教育委員会 公益財団法人足立区生涯学習振興公社
☎
(5813)
3732 ※平日9時∼17時
2015年3月発行 ※本パンフレット掲載記事・写真・イラスト等の無断複写(コピー)
・複製・転載を禁じます。
あだち放課後
子ども教室とは?
事業概要
足立区では、子どもたちが安全・安心に集える居
場所として、「あだち放課後子ども教室」を推進し
ています。小学校の校庭や図書室などを活用し、自
由な遊びや自主学習、体験・交流活動などを行う教
育委員会の事業です。安全管理のための見守りなど、
保護者や地域の方々のご協力を得て進めており、公
益財団法人足立区生涯学習振興公社がその運営を支
援しています。
楽しい放課後
始まるよ!
今日の放課後
何しよう。
あだち放課後
子ども教室
ね ら い
子どもたちが
地域社会の中で、
心豊かで健やかに
育まれる環境をつくる。
異学年の子や地域の大人との交流によって、
社会性や協調性を養う。
自由遊びや自主学習などを通じて、
自分で考え行動する力を伸ばす。
校庭や体育館を使った集団での遊びで、
運動能力や体力を高める。
友だちと宿題や読書のできる場をつくり、
学習の意欲を高める。
思い切り体を動かすことで、食事や早寝など
生活リズムを整える。
実施対象学年や活動場所等は学校によって異なります。
“早寝・早起き・朝ごはん”
詳しくは、担当までお問い合わせください。 日の
ある
後
課
放 教室
子ども
1
4
放課後子ども教室は、実際にどのように行われているのでしょうか?
「ある日の放課後子ども教室」を紹介します。
今日も
楽しかった♪
さようなら∼
て
名札を戻し
帰ります!
放課後
チャイムが鳴りました!
ランドセルを背負った子どもたちが
笑顔で集まってきます。
帰 る
帰るときは、
スタッフに
声をかけます。
参加の受付
をします!
子どもたち同士で、放課後子ども
教室の時間を楽しく過ごします。
チャ
イ
鳴っ ムが
た∼
2
学ぶ(宿題、読書)
受 付
3
元気よく遊ぶ
Q. 「あだち放課後子ども教室」に参加して良かったと思う
ことは何ですか?(保護者回答)※複数回答・抜粋
たり、
宿題をやっ
んだり
みんなで遊
します!
今日は何から
やろうかな?
いつも子どもたち
て
から元気をもらっ
います。
受付をして名
札をつけて参
加します。
スタッフを募集し
53.1%
外遊びの時間が多くなった
52.1%
45.8%
友達が増えた
39.8%
宿題を早く済ませるようになった
誰が一番長く
ぶら下がれるか
よーいドン!
テレビを見る時間や
携帯ゲームをやる時間が減った
35.5%
学校に行くことを
楽しみにするようになった
体力がついた
自分で考え、工夫して
遊ぶことが増えた
25.0%
18.6%
15.4%
回答者数 1748名
アンケート実施方法:無記名式、調査日(平成26年7月)に参加した児童全員に用紙配布、後日回収
ている放課後子ど
も教室があります。
詳しくはお問い合
わせください。
放課後子ども教室担当
☎
(5813)
3732
他のクラスや別の学年の友達と
遊ぶことが増えた
スタッフは、子どもたちの
健やかな成長を願う地域の協力者です。
放課後子ども教室に参加した時は、いつも友達と宿題をし
てから遊んでいるようです。やるべき事を先に済ませる習慣が
身についたので、とても助かっています。
子どもが済ませてきた宿題を一緒に確認している時、その日
の出来事や、友達と遊んで楽しかったことなどを話してくれる
ので、いつの間にか親子の時間と会話が増えました。
また、この事業を支えてくださっているのが地域の方々と聞
き、感謝の気持ちでいっぱいです。
4年生の保護者