ѯౄ ǑȓNj Oku-noto 日本海に突き出た能登半島。半島先端の「奥能 登」と呼ばれるエリアは、 輪島市、 珠洲市、 穴水町、 能登町からなり、ほぼ真ん中に「のと里山空港」 があります。 日本海に浸食された荒々しい奇岩が続く「外浦」 、 穏やかなリアス式の湾に面した「内浦」のふたつ の海岸線を持ち、海岸から山あいまで、 「世界農 業遺産」登録のシンボルとして、千枚田に代表さ れる棚田が広がっています。 「能登はやさしや土ま でも」といわれるように、日本の原風景が残る奥 能登には、飾らないもてなしの心が感じられます。 海の幸はもちろん、輪島朝市、キリコ祭り、揚げ 浜式塩田、カキ祭りなど一年を通じて魅力にあふ れています。 千枚田 農林漁業体験 生活・文化体験 自然・スポーツ体験 その他 体験宿泊施設 ѯౄƤ་ߪƞ൙Ҏ§ඌƿƍƤ٪LjԇƬ ƞǁ«ƚƅǁ«Ƶǁ«ŸƓƬƂ¯ޝ 海のグリーン・ツーリズム ふるさと生活文化・工芸体験 海の体験といえば、やっぱり漁。 リアス式海岸が多い奥能登にはいたるところ に釣りスポットがあり、 「イカダ釣り」や「磯釣り」が楽しめます。一風変わった 釣りに挑戦したいなら、竹竿の先に餌を付けてタコをおびき出す伝統的な漁 法「タコすかし」体験はいかが? 奥能登の海の産業としては揚げ浜方式の「塩づくり」も知られています。 自分 の手で海水から塩を作る体験は新鮮ですよ。 もっとアクティブに海を楽しみたい人は「シュノーケリング」や「スキューバダ イビング」などマリンスポーツもおすすめです。 日本海と、豊かな自然に囲まれた奥能登には、昔ながらの生活文化や、工芸を楽しみな がら体験できる施設がたくさんあります。そんな施設のひとつ、 「輪島市ふるさと体験 実習館」では、豆腐・味噌づくりなど、地域の生活文化や食文化が一年を通じて体験で きます。 奥能登の伝統工芸としては、輪島塗が有名で、 「輪島工房長屋」 「体験工房 塗太郎」で は、輪島塗の沈金や蒔絵に挑戦できます。また中世の日本を代表する焼き物のひとつ である珠洲焼の陶芸体験ができる施設も点在しています。そのほか、炭焼き、特産の珪 藻土を用いたキャンドルスタンドやミニコンロづくりといった、珍しい体験もできます。 体 験 ス ポット ●タコすかし体験 ☎0768-86-2051 ☎0768-32-0806 ☎0768-32-0146 ☎0768-22-2410 ☎0768-62-2295 ・ラブロ恋路[MAP:K-3] ☎0768-72-1234 ●シュノーケリング [MAP:K-3]☎0768-74-1919 ・のと海洋ふれあいセンター ●スキューバダイビング [MAP:K-2]☎0768-82-1235 ・奥能登ダイビングサービス ●イカダ釣り ・輪島崎釣イカダ組合[MAP:H-2] ☎0768-23-0065 ・穴水湾(新崎釣りイカダ)遊魚組合[MAP:H-4]☎0768-52-1245 ●塩づくり体験 ・道の駅すず塩田村[MAP:J-1] ・㈱珠洲製塩[MAP:J-1] ・新海塩産業[MAP:J-1] 輪島市ふるさと体験実習館 体 験 ス ポット ●磯釣り [MAP:K-1] ・民宿かやま ・民宿北野屋[MAP:I-2] ・民宿佐竹屋[MAP:I-2] ・民宿漁火[MAP:G-2] ・国民宿舎能登うしつ荘[MAP:J-3] 農家レストラン・宿泊施設 その他 ●ヘルス・ツーリズム ・珠洲ビーチホテルスポーツクラブウェーブ [MAP:L-2]☎0768-82-6000 ☎0768-87-2040 ☎0768-87-8080 ☎0768-87-8140 タコすかし体験 ・大野製炭工場[MAP:K-1] ☎0768-82-0780 ☎0768-82-0569 ☎0768-82-6711 ☎0768‐82‐5313 ・輪島工房長屋[MAP:H-2] ・体験工房 塗太郎[MAP:H-2] ●珪藻土加工 [MAP:K-2] ・鍵主工業 (株) ・能登燃焼器工業[MAP:K-2] ・能登ダイヤ工業[MAP:L-2] ・丸和工業[MAP:K-2] ●輪島塗 ●そば打ち ・そば禅[MAP:F-3] ☎0768-86-2230 ☎0768-42-2950 ☎0768-23-0011 ☎0768-22-6040 ●陶芸 ・伏見窯[MAP:L-2] ・紀の川窯[MAP:K-1] ・二本松窯[MAP:K-1] ・鈴内窯[MAP:K-2] ☎0768-88-2657 ☎0768-82-6723 ☎090-6277-3403 ☎0768-82-1788 フルーツ狩り体験 青い空と澄んだ空気を感じながら、花や果実を摘み取る。奥能登ではそんな ロマンティックな体験もできます。 新鮮なフルーツをもぎ取ってその場でいただくフルーツ狩りは、農村に足を 運ばなければ味わえない贅沢な体験です。 奥能登でもさまざまなフルーツ狩りが楽しめます。春はいちご。露地ものなら 5月中旬から6月上旬頃まで楽しめます。夏から秋にかけては、みずみずしい ぶどうや梨が実ります。秋から冬にかけてはりんごがシーズン。木をまるごと 1本買い取るオーナー制もあります。 ƎƙƅǀƼƙƅǀే੭Ƥథनơƫǂǁ 宿泊型農業体験 奥能登ではさまざまな農業体験ができます。農村の雰囲気をゆっくり味わい たい人や、週末に滞在して貸し農園を耕したいという人のために、農家民宿 をはじめ、四季を通じて農村の生活が体験できる「春蘭の里」、小学校の校舎 を利用した宿泊施設「ふるさと体験村 四季の丘」 「宮地交流宿泊所 こぶ し」など、個性あふれる体験宿泊所があります。 体 験 ス ポット 体 験 ス ポット ●いちご狩り ●宿泊施設 ☎0768-58-1320 ☎0768-67-1101 ●農家民宿 ・春蘭の里[MAP:I-3] ・農家民宿 しいたけ小屋ひろ吉[MAP:L-2] [MAP:L-1] ・農家民宿 おおつぼ ・農家民宿 古民家 奈良木[MAP:K-1] ☎0768-32-1331 ƕDžDžơƙƕǾȔÁǭLjƓƤथƝDžż 塩作り体験 ・ふるさと体験村 四季の丘[MAP:I-4] [MAP:I-3] ・交流宿泊所 こぶし ●炭焼き ●生活文化体験 ・輪島工房長屋[MAP:I-1] ☎0768-76-0021 ☎0768-82-3178 ☎0768-86-2559 ☎0768-82-1441 春蘭の里 ・赤崎いちご生産組合[MAP:K-3] ・みなくち農園[MAP:K-1] ●りんご狩り ☎0768-62-8532 ☎0768-82-5285 ●梨狩り ・宮下梨園[MAP:K-2] ・山岸果樹園[MAP:K-2] ☎0768-82-3422 ☎0768-84-1016 ●ぶどう狩り ・前田農園[MAP:I-4] ☎0768-58-1437 ・後野りんご園[MAP:K-2] ・沢野果樹園[MAP:K-1] ・水鶏口果樹園[MAP:K-2] ・丹保果樹園[MAP:K-1] ・地渡果樹園[MAP:K-1] ・山岸果樹園[MAP:K-2] ☎0768-82-1360 ☎0768-82-0809 ☎0768-82-1361 ☎0768-87-2773 ☎0768-82-3017 ☎0768-84-1016
© Copyright 2025 ExpyDoc