野見山 待子

教育研究業績書
氏
名
野見山 待子
学位 文学修士
担
教職に関する科目
当 授 業 科 目
教科又は教職に関する科目
教科に関する科目
・ 哲学概論
・ 倫理学概論
教育上の能力に関する事項
事
1
項
年 月
概
要
教育方法の実践例
・ショート・ライティン
平成 21 年 4
講義形式の「哲学概論」
・
「倫理学概論」において、毎講義課題を
グの導入と活用
月 ~ 現 在
提示し、学生自身が講義の内容を踏まえながら主体的に考察し自
(「倫理学概
らの意見を論述する時間をもうけている。学生の意見は、次回講
論」
は平成 25
義において取り上げ吟味するので、学生自身が自分の意見や他の
年度から担
学生の意見を検討できる機会となっている。また、ショート・ラ
当)
イティングはリアクション・ペーパーの役割も果たしており、講
義内容についての疑問点や講義への要望などを収集し、次回講義
での回答や改善に努めている。
・シラバス・オンライン
平成 23 年 4
「哲学概論」
・「倫理学概論」において、毎講義後、シラバス・オ
の活用
月 ~ 現 在
ンラインに講義内容の記入や資料の添付をしている。学生の自主
(「倫理学概
学習の補完に役立つよう努めている。
論」
は平成 25
年度から担
当)
2
作成した教科書・教
材
・『はじめて学ぶ西洋思
平成 21 年 4
「哲学概論」
・「倫理学概論」で教材として使用。古代から現代に
想史―思想家たちとの
月 ~ 現 在
いたる思想家の思想をわかりやすく解説した入門書。「第三部
対話―』
(再掲)
(「倫理学概
現代」の「ソシュール」を分担執筆(pp.190-192)
。
論」
は平成 25
年度から担
当)
・『はじめて学ぶ社会学
平成 21 年 4
「哲学概論」
・「倫理学概論」で教材として使用。マルクス以降の
―思想家たちとの対話
月 ~ 現 在
思想家の思想をわかりやすく解説した入門書。「第一部
―』
(再掲)
(「倫理学概
明の繁栄と危機」の「(コラム)言語
西洋文
ソシュール」を分担執筆
論」
は平成 25
(p.31)。
年度から担
当)
・『エシックス・センス
平成 26 年 4
「倫理学概論」で教科書として使用。正義、自由、差別などの現
―倫理学の目を開け―』 月~現在
代の具体的事例の考察を通して、伝統的な倫理学を吟味するため
(再掲)
のテキスト。「第三章
家族の問題に口出しすべきじゃない?」
を分担執筆(pp.57-84)
。
3
教育上の能力に関す
る大学等の評価
平成 26 年度
・授業アンケート
「哲学概論」
・「倫理学概論」ともに「一方的な授業ではなく、学
生の参加(意見・発表)を促す」点を評価した学生が多く見られ
た。
4
実務の経験を有する
者についての特記事項
5
その他
担当授業科目に関する研究業績等
担当授業
著書・学術論文等
単著
発行又
発行所、発行雑
科目
の名称
共著
は発表
誌又は発表学
の別
の年月
会等の名称
共著
平成 17 年
ミネルヴァ書
古代から現代にいたる思想をま
3月
房
とめた著書の中で、言語記号の
概要
(著書)
「哲学概
1.
『はじめて学ぶ西
論」
・
「倫理
洋思想史―思想家た
学概論」
ちとの対話―』
恣意性についてまとめた。既存
の価値(ものと意味との関係)
を見つめなおすことを提示し
た。
執筆担当部分:第三部
現代
ソシュール(pp.190-192)
編著者:松村茂美、小泉尚樹、
長友敬一、嵯峨一郎
2.
『はじめて学ぶ社
会学―思想家たちと
の対話―』
共著
平成 19 年
ミネルヴァ書
マルクス以降の思想をまとめた
2月
房
著書の中で、自然必然性の法則
から脱することが人為であると
いうことを提示した。
執筆担当部分:第一部
明の繁栄と危機
語
西欧文
(コラム)言
ソシュール(p.31)
編著者:土井文博、萩原修子、
嵯峨一郎
3.
『エシックス・セ
ンス―倫理学の目を
開け―』
共著
平成 25 年
ナカニシヤ出
伝統的な倫理学を吟味する著作
4月
版
の中で、自由について考察した。
特に家族にかかわる問題を通し
て、介入されないことが自由な
のか、介入することで可能にな
る自由はないのかを、日本やデ
ンマークやドイツの福祉を具体
例にしながら考察した。
執筆担当部分:第三章
家族の
問題に口出しすべきじゃない?
(pp.57-84)
編著者:新名隆志、林大悟