教科書の構成

教科書の構成
単元のはじめ
これまでに学んで
きたことをチェッ
クしよう
これまでに学
んできたこと
こと
5
かん でん
。
ぐことを何と
いうか。
□④ 乾電池
の前に~
小学校 3 年
何というか。
2 個を, 右の図
これから
学ぶこと
よう ~単元の学習
を何というか
流れのことを
ち
□③ 乾 電 池
たらき
をチェックし
通り道のこと
□② 電気の
電流と電圧
小学校 4 年
の(ア )のよ
うにつ な
1 電流は
回路を
どのように流
各部分にどの
。
どのような物
こおり やま
郡山駅前の
イルミネー
ション(福島県郡
山市)
小学校 6 年
質か。
5
2章
第
手回し発電機
を調べよう
して性質
2 電流の
正体は何か
かざ
□① 磁石で
20
を強くするに
はどうすれば
よいか。また
,電流の向き
を変える
と,N 極と
S 極はどうなる
か。
のように導線
を同じ向きに
何回も巻いた
ものを何とい
うか。
□⑤ 下の図
どのような磁界が
できるか
導線のまわり
にはどのよう
るか
第
2 電流が流れる
3
小学校 6 年
な磁界ができ
3 磁界の
中で電流を流
すとどうなる
章
のように,②
の図に鉄しん
を入れて電流
を流したもの
を何とい
うか。
を流せるか
5 乾電池
と家庭
うちがうか
ゴム板
小学校 5 年
か
4 コイル
と磁石で電流
のコンセント
の電気はど
□⑥ 電気製
品では,電気
はどのような
ものに変えら
れて利用され
ているか。
鉄しん
●これまでに
学んできたこ
小学校 6 年
とを章のはじ
66
めで確認しよ
う。
回路という。
② 電気の流
流という。
小学校 4 年
⑥ 電熱線に
小学校 4 年
⑦ 電気をよ
ぎ。
68
65
よこ はま
10
2 個の並列つな
ぎ。
5
小学校 4 年
電流を流すと
かんでん ち
③ 乾電池
2 個の直列つな
④ 乾電池
な がわ
⑤ 乾電池
2 個の直列つな
ぎでは,乾電
池
1 個のときより
もモーターは
速く回転す
る。
小学校 3 年
れのことを電
夜の街には明
るい街灯や窓
から
もれる照明が
見られ,日がしず
沈んで
からも私たち
はさまざまな
活動を
して生活して
いる。現在の
私たち
の生活は,あ
らゆるところ
で電気
が利用され,
電気のない生
活は考
えられない。
電気とは何だ
ろうか。
ここでは,電
流の性質やは
たらき
について調べ
ていこう。
か
んで きた こと
り道のことを
1 磁石のま
わりには
じく
モーター
□③ 下の図
① 電気の通
3章
第
電流と磁界
小学校 5 年
のように,モ
ーターに発光
ダイオードを
つないで,モ
ーターの
軸を回転させる
とどうなるか
。
小学校 5 年
25
これ まで に学
□④ ③の力
3年
□② 下の図
電気を利用したイ
ルミネーション(
建物を美しく
神奈川県横浜
飾るためライト
市)
がたくさん使
る電流にはど
われることが
のような性質
ある。これら
があるのだろ
に流れ
うか。これか
電流のはたら
ら,電流と電
きの大きさに
圧の関係や,
ついて調べて
いこう。
章
2
引き合うのは
どの極とどの
極か。 また,
しりぞけ合う
のはどの
極とどの極か
。
小学校
電流と電圧
章
1 静電気
を起こ
コンデンサー
第
6年
んできたこと
電流の正体
中学校 1 年
□① コンデ
ンサーはどの
ような性質を
もっているか
。
小学校
きがあるか
章
とどうなるか
よく通すのは
関係があるか
ようなはたら
小学校 4 年
に電流を流す
□⑦ 電気を
15
か
はどのような
4 電流に
はどの
1
(イ)
ようにかかる
3 電圧と
電流に
第
小学校 4 年
が 1 個のと
きより もモー
ターが 速く回
るのは,図の
(ア)と(イ
)のどちらか
。
□⑥ 電熱線
れるか
2 電圧は
回路の
小学校 4 年
□⑤ 乾電池
1
第
電流と
そのはたらき
1章
第
(ア)
2 個を, 右の図
の(イ )のよ
ぐことを何と
うにつ な
いうか。
10
これまでに学
これから学ぶ
電流とそのは
□① 電気の
章のはじめ
発熱する。
小学校 6 年
く通すのは金
10
属である。
中学校 1 年
小学校 4 年
第 1 章 電流
と電圧
夜の地球
67
本 文 (観 察 ・ 実 験)
結果・考察と
観察・実験
乾電池,豆電
を調べよう
球,スイッチ
,クリップつ
1 回路をつくる
電流
側の電流
き導線,電流
計
,乾電池と
ッチの回路
ページを
めくると
豆電球,スイ
をつくる。
クリップは,しっ
かりはさ
んでつなぐ。
2 豆電球を通る
前の電
10
考察とまとめ
図のように
-
-
50mA
-
がふくまれている
ことを考えよう。
251 mA
かん でん ち
豆電 球 1 個を乾
電 池 につな いだ回
路では,乾電
極側と-極側
池の +
を流れる電流
の大きさは等
しいことがわ
(図 4)。乾電
かる
池から 流れ出
た電流 は豆電
たらきをする
球を光 らせる
が,豆電球を
は
通った後も小
さくなったり
くなったりし
,な
ない。
❶ どの電流計を
使ったかのち
がいや,目盛りの
読み取り方,
クリップのつなぎ
方のわずか
なちがいなどによ
って,実験
結果と真の値には
必ず小さな
ずれが生じる。こ
のようなず
れを「誤差」
(➡ p.281)とい
う。
+
今までの電力メー
ター
5
5A
-
50mA
5A
図 21 電力
メーター(積算
+
第
豆電球を通る前
電流( る前の電流と
通った後の電
板の回路
電気製品の
回路には,プ
リント配線板
れるものが使
とよば
われています
。プリント配
電気を通さな
線板は,
い板(基板)
の上に,電流
道となる銅を
の通り
うすくはり付
けたものです
と似た技術を
。印刷
使って,複雑
な配線を行う
大量生産する
回路を
ことができま
す。
プリント配
線板は,配線
が基板の片面
につくられて
や両面
います。,配線
が基板の両面
くられている
につ
ものは,表と
裏をつなぐ穴
て電流が流れ
を通し
ます。さらに
,基板が何層
ねられて,配
にも重
線がつくられ
ている場合も
す。これによ
ありま
って,複雑な
回路で
も,小
板で多くの電
さな基
子部品をつな
ぐ配線が可能
電気製品の小
となり,
型化に役立っ
ているのです
。
+
A
3 豆電球を通っ
た後の
15
電流をはかる
乾電池の-
極側に電流
計をつなぎ,
スイッチを
入れて電流の
かる。
大きさをは
-
A
+
A
結果
乾電池の
+ 極側の電流
20
考察
回路に流れる
乾電池の
mA
-極側の電流
電流の大きさ
5
プリント配線
A
には,豆電球
mA
を通る前と後
でちがいがあ
電力計)と電気
使用量のお知
10
10
15
□⑥ 導体と
➡ p.91
㋐
20
プリント配線板
ぜつえんたい
㋑
0.4A
0.6A
0.1A
A
㋒
A
A
㋓
3.0V
3.0V
V
V 1.0V
不導体(絶縁
体)は,それぞ
れどのような
物質か。 ➡ p.92
□⑦ 2 つの抵
抗を直列,ま
たは並列につ
ないだとき,
全体の抵抗の
大きさはそ
れぞれどうな
るか。 ➡ p.94
るか。
76
らせ
学習 の確 認
大きさ を表す
単位は 何
か。 ➡ p.71
□② 電圧を
表す単位は何
か。 ➡ p.81
□③ 右の回
路図㋐~㋓の
に当て
はまる電流の
大きさや電圧
をそれ
ぞれ求めよう
。 ➡
p.80,86
□④ 電熱線
にかかる電圧
と,電熱線
に流れる電流
の大きさには
どのよ
うな関係があ
るか。また,
この関
係を何という
か。 ➡
p.90
□⑤ ある電
熱線に 10V
の電圧をか
けたと ころ,
0.5A の電流が流れ
ていこう
た。この電熱
線の抵抗は何
Ω か。
等しい
10
-
1
章
□① 電流の
)の大きさはどれも
流
電気製品を使った
ときの
電力量を知り,節
電に役
立てるため,コン
セント
に取り付けること
ができ
る電力計もあるよ
。
1 か月に消費された
電力量
が表示されている
。
+
500mA
豆電球を通った後
図 4 豆電球を通
スマートメーター
5
+
現 在, 今 ま
での電力
メーターから,消
費電
力を記録して電力
会社
に送信する
スマート
メーターへの切り
かえ
が進んでいる。
電力メーターの示
している数字
は電力量である。
1 か月に消費
された電力量をも
とにして,電
力会社から電気料
せい きゅう
金が請求され
る。
+
500mA
流をはかる
乾電池の
+ 極側に電流
計をつなぎ,
スイッチを
入れて電流の
大きさをは
かる。
結果の値には誤差❶
251 mA
乾電池の-極
電 流とそのはたらき
電流の大きさ
果例
乾電池の + 極側の
A4
回路を流れる
-
電 流とそのはたらき
準備
5
結 果
1
豆電球を通っ
てきた電流の
大きさは,豆
を通る前と比
電球
べて小さくな
っているだろ
うか。
A4
実験
学習の確認
まとめ
実験 1 の結
5
章の終わり
V
A-4p.37
□⑧ 1V の電圧
を加え,1A
の電流 を流
したときに消
費される電力
の大きさは
何 W か。 ➡ p.95
□⑨ ⑧で電
流を 1 分間流
したと すると
そのときの電
,
力量は何 J か。
➡ p.100
第 1 章 電流
と電圧
101
75
単元の終わり
科学を仕事に
学習のまとめ
活かす
学習のまと
第
1章
1
電流と電圧
同じ 2 本の電
▶電流と電圧
(p.69 ~
94)
-極ま での電
流が流 れる道
すじを 回
路(電気回路
)という。
□電流 の単位
はアン ペア(
記号 A)やミ
ペア(記号
リアン
mA)である。
1A=1000m
□ + 極から
い
整備工場で車輪部
分を外さ
れて点検を受ける
新幹線
職業
紹介
A
電気工事士
へいれつ
つでも電気製
品を使えるの
は,コ
くるおかげで
電所から高い
す。発
電圧の電気を
送り出し,各
送り届けるま
家庭に
では,電力会
社の仕事です
し,電力会社
。しか
は,家の中ま
で電気の工事
くれるわけで
をして
はありません
。
てんじょう
建物の中で
,電線を天井うら ゆかした
裏や床下などに
各部屋 にコン
通し,
セント や照明
器具の スイッ
作ったりする
チを
のは,「電気
工事士」の仕
建物の設計の
事です。
段階や工事の と ちゅう
途中で,電力会社
建築家,大工
や
と協力して仕
事をします。
電気は,正
しい知識をも
とにし
てあつ
いと,電線の
かわな
1か所に大きな
電流が流れて
し,火災が発
発熱
生することに
もなりかねま
電気工事士は
せん。
,私たちが毎
日家庭などで
て電気を使う
安心し
ために,欠か
せない仕事を
るのです。
してい
ンセントに電
気が送られて
車輪を点検
する車両整備士
職業
紹介
鉄道技術者
電車は電気
で走るとき,
か せん
線路に沿って
た電線(架線
張られ
)が,電車のモータ
ーに電気を送
ています。ま
っ
た,電車は発
電も行います
中の電車が速
。走行
度を下げて止
まるとき,電
力のモーター
車の動
を発電機とし
てはたらくよ
りかえ,走行
うに切
中の勢いよく
回る車輪の力
機を回して,
で発電
発電を行いな
がら止
まるのです。
発電された電
気は,架線に
送られ,ほか
の走行を助け
の電車
るので,電気
エネルギーが
ならず,電力
むだに
を節約するこ
とができます
かいせい
ブレーキは「
。この
電力回生ブレー
キ」とよばれ
ます。
てい
建築中の家の配線
工事を
する電気工事士
5
4
電流とそのは
たらき
I1
I2
V2
I1 = I2 = I
3
V = V1 + V
2
V1
10
15
並列回路
V
I7
V4
15
V3
20
I4
I4 = I5 + I
I5
V =V3 = V
6
= I7
4
I6
A-4-m01
□電流
の流れ
にくさを電気ていこう
抵抗(抵抗)とい
抵抗の単位は
う。
オーム(記号
Ω)である。
□金属線を流
れる電流の大
きさは,金属
線にかか
る電圧に比例
する。この関
係をオームの
いい,次の式
法則と
で表される。
25
電圧 V〔V〕
抵抗 R 〔Ω〕
= 電流 I 〔A〕
第
2章
電流の正体
場合 1
並列の
R
A
,電力量(
p.95 ~ 101)
□熱や光,音
を発生させた
り,運動を起
こさせた
りするなどの
能力を,いっ
ぱんにエネル
いう。
ギーと
□電気は電気
器具を通して
,熱や音を発
生させた
りする。電気
がもつ エネル
ギーを 電気エ
ギーという。
ネル
□ 1 秒間当
たりに 消費さ
れる電 気エネ
ルギー を
電力といい,
次の式で表さ
れる。電力の
ワット(記号
単位は
W)である。
電力 P 〔
W〕= 電圧 V 〔
V〕× 電流 I 〔
□熱の量を熱
A〕
量という。電
熱線から発生
する熱量
は次の 式で表
される。熱量
の単位 はジュ
(記号 J)であ
ール
る。
熱量 Q 〔
J〕= 電力 P 〔
W〕× 時間 t 〔
□ある時間に
s〕
消費された電
気エネルギー
を電力量
といい,次の
式で表される
。
電力量
W〔J〕= 電力
P〔W〕× 時間
電力量の
t〔s〕
単位はジュー
ル(記号 J)であ
ワット 秒(記
るが,
号 Ws),ワッ
ト時( 記号
キロワット時
Wh),
(記号 kWh
)も使われる
。
C
D
C
E
A
図1
10
10
15
20
25
15
2
を流れる電
流 は 1A, 図
の点 A を流れ
2
る電流は 3A
です。
A
10Ω
B
B
30Ω
C
A
C
図1
20
D
15Ω
30V
図2
30V
□① 図 1 の回路
ていこう
全体の抵抗は何
Ω ですか。
□② 図 1 の点
B を流れ る電流
は何 A で
すか。
□③ 図 1 の
AB 間,BC
間にか かる電
圧
は,それぞれ
何 V ですか。
35
25
138
□④ 図 2 の回路
全体の抵抗は
何 Ω ですか
□⑤ 図 2 の
。
AD 間,BD
間,CD 間 に
か
かる電圧は,
それぞれ何 V
ですか。
□⑥ 図 2 の点
B,C,D を流れ
る電流 は,
それぞれ何 A
ですか。
の水に電熱線
を入れて電流
を流す
実験をすると
じょう
,水温の上しょう
昇は,下のグラ
フのようにな
り
7
ました。
6
次の文 の
5
〔℃〕
に当てはまる
言
4
葉や数字を書
き
3
ましょう。
5
5
10
6Ω の電熱
図1
線Pを電源装
置につなぎ,
図1のように
15.0℃の水 100g
電源装置へ
にさした。次
に,電源装置
を入れて電熱
のスイッチ
線Pに6V の電圧
温度計
をかけ,電力
ガラス棒
した。 ガラス
を6W に
棒で水 をゆっ
くりか き混ぜ
ながら,7分
間電流を流し
たところ,水の温
度は 21.0℃まで上
【実験2】
昇した。
水
P
電熱線Pの
かわりに9Ω
の電熱線Qを
使って,電熱
実験1と同じ
線 Q に6V
ように水を加
の電圧をかけ
熱し,水の温
,
度の変化を調
べた。
(1) 図2
の破線(- - -)
は,実験1で
スイッ
チを入れてか
間と, 水温の
らの時
関係を グラフ
図2
で表し たもの
です。 これに
験2の 結果を
↑
,実
実線( ― )でかき
温
加えた グラフ
エまで の中か
を,次 のアか
度
ら1つ 選びな
ら
〔℃〕
さい。 ただし
,アか らエま
目盛りは図2
と同じである
での
ものとします
ア
15.0
。
10
2
15
0
1
2
3
4
15
5
時間〔分〕
□① グラフ
から水温の上
昇は,
( )に
比例すること
がわかる。
□② 異なる
電熱線で実験
して比べると
,
同じ時 間の温
度上昇 は,電
圧 × 電流,
つまり,( )に比 例する
ことが わ
かる。
20
20
↑
温
度
□③ 電熱線
に,1V の電圧
で 1A の電流
が流れている
とき,1 秒間に
発生する
熱量は( )J である。
□④ ③で電
熱線に 30 秒間電
流を流 した
とき,消費さ
れた電力量は
( )J で
ある。
25
15.0
0
25
電圧〔V〕
電熱線 A に
流れる電流〔
3.0
4.5
54
6.0
107
163
215
mA〕
82
165
246
327
時間→
↑
温
度
15.0
0
,家でおばあ
ウ
時間→
0
↑
温
度
15.0
0
エ
時間→
5
10
15
時間〔分〕→
↑
温
度
15.0
0
時間→
さんから,お
茶を入れるた
めにコップ 1
われました。
杯分(200g)
1200W の電気
の湯
ポットに 200g
ように考察し
の水を入れ,
ました。この
加熱する間,
考察を参考に
昌
して,水を加
での時間を求
熱し始めてか
めなさい。
ら,
がほしいと言
夫さんは次の
20
湯ができるま
30
35
1.5
mA〕
電熱線 B に
流れる電流〔
イ
(2) 昌夫
さんは
4 AとBの2
つの電熱線
に電
圧をそれぞれ
加え,電圧と
電流の大きさ
の変化を調べ
たら,下の表
のようになり
ました。また
。この表をグ
ラフにすると
図のようにな
,
りました。
のはたらき
昌夫さんは,電気
ポットが電熱
じょうしょう
線の発熱を利
水温の上昇との関
用しているこ
係について,
とを知り,電
調べてみるこ
熱線の電力と
に関するレポ
とにしました
,
ートの一部で
。次は,昌夫
す。水の蒸発
さんが行った
は考えないも
べて水の温度
実験
のとし,電熱
上昇に用いら
線で発生した
れるものとし
熱量はす
て,あとの(
1),(2)の各問
【実験1】
いに答えなさ
い。
1
0
A-4 電流とそ
まさ お
3 100
図 1 の点 A
30
40
E
F
の各点の電流
の大きさは,
どちらが大き
いですか。
ア A と
B イ B
とC
ウ D と
E エ A
とF
□② 図 2 で,次
の各点の電流
の大きさは,
どちらが大き
いですか。
ア A と
B イ B
とC
ウ C と
E エ E
とF
□③ 図 1 で,次
の各点の間の
電圧は,そ
れぞれ何 V になり
ますか。
ア AB
間 イ B
C間
ウ CD
間 エ D
E間
□④ 図 2 で,次
の各点の間の
電圧は,そ
れぞれ何 V になり
ますか。
ア AB
間 イ BC
間 ウ CD
エ BD
間
間 オ DE
間 カ AF
間
20Ω
136
D
図2
□① 図 1 で,次
子(p.103 ~
113)
□ 2 種類の物体を
た空間を電流
こすり合わせ
が流れる現象
たときに,物
おびる電気を
を真空放電と
体が □真空
静電気という
いう。
いん
放電によって
。
-極(陰極)か
□電気には
ら飛び出すも
+ の電気と-の
のを電子線(
電気がある。
陰極線)とい
の電気の間に
同じ種類
い,-の電気
はしりぞけ合
た電子の流れ
をもっ
う力がはたら
である。
なる種類の電
き,異 □電流
気の間には引
が流れ
ているときは
き合う力がは
□空間を電気
,導線の中を
たらく。
が流れたり,
電子が移
動している。
たまっていた
電気が流
れ出す現象を
放電という。
また,気圧を
低くし
B
F
5
2
▶電力,熱量
熱線を 使って
,下の 図の
ように 2 種類の
回路を つくり
,電流 を
流しました。
電源の電圧は
3V とします。
B
5
= R1 + R
2
1
1
=
R1 +
R
▶静電気,電
この ような
鉄道の システ
ムをつ くりあ
り,新しい車
げた
両の開発を行
ったりするた
気や機械の知
め,電
識をもった数
多くの鉄道技
はたらいてい
術者が
ます。また,
鉄道を毎日休
全に動かすた
まず安
め,車両や線
路,架
線の整
うのも,技術
備を行
者たちの大切
な仕事です。
134
直列回路
V
I3
10
い物質を導体
,抵抗が大き
ぜつえんたい
い物質を
不導体(絶縁
体)という。
□抵抗 R と
1
R 2 を直列 と並列
にそれ ぞれつ
だとき,全体
ない
の抵抗 R は,次
の式で表され
る。
直列の
場合 R
水温の上昇
□電流を流そ
うとするはた
らきの大きさ
を電圧と
いう。電圧の
単位はボルト
(記号 V)であ
□直列回路や
る。
並列回路では,電
流と電圧の関
下の図のよう
係は
になる。
5
家の中でい
□抵抗が小さ
活用しよう
単元末問題
単元末問題
め
実験1で,電
熱線Pからは
6W×(7×
の温度 が 6.0℃上
60)s = 2520
J の熱量が発生
昇した。よっ
し,水 100g
て,水 200g
の2倍,504
の温度 を 6.0℃上
0 J が必要となる
昇させ るには
。電気ポット
,2520 J
湯の温度を
に入れる水の
80.0℃とする
温度を 20.0℃
と,200g の水の
とし,つくる
温度を 60.0℃
必要な熱量は
上昇させる必
,5040 J の 10
要があるので
倍,50400 J
である。
,
30
140
25
学習の要点をわかりやすく構成してあります
巻 末
自由研究
1
炭を作ろう
第
何を調べるの
く。
5
5
4 予 を調べようと
思ったのかを
想がで
容を書
ウムを加熱し
て何ができる
炭酸アンモニウム
ニウム(NH
4)
2 CO3 を加熱
て,どんな物
し
質に分解する
か調べよう。
準備 炭酸ア
準備
よう えき
ンモニ ウム,
BTB 溶 液,塩
化コバルト紙
,石灰水,試験管
(大 3 本),
ガラス管,ゴ
ム管,ゴムせ
ん,スタンド
加熱器具,てんび
,
ん,薬包紙,
安全めがね
方法 ① 図
方法
のように装置
を組み立てる
。
試験管の口もとを
少し下げる
A
B
(約2g)
BTB
溶液
かん
き
実験中は換気
をよくする。
278
か調べよう
② 炭酸アン
1
第
10
章
モニウム約
2 g を試験管に入
れ,試験管の
ほのお
下部を弱い炎
で加熱する。
③ 試 験管
A,B の BTB
溶液の 色が変
化
したら,ガラ
ス管を BTB
溶液から取り
出してから加
熱をやめる。
④ 試験管 A,B
の液のにおい
をかいだり,
石灰水を加え
たりして,何 と
が溶けこんだ
のかを考える
。
⑤ 加熱した
試験管の内側
のようすを調
べ
る。試験管の
口もと付近に
液がたまって
いれば,塩化
コバルト紙を
使って,その
色の変化を調
べる。
⑥ 試験管内
に残った炭酸
アンモニウム
を,
ゴムせんをは
ずした状態で
,再び加熱し
炭酸アンモニ
,
ウムの変化を
みる。
□① 気体を
集めるとき,
炭酸水素ナトリウ
ガラス管から
は
じめにム出てく
約 2g
る気体
なる。
15
4
タブレット
端末はどこに
25
15
25
20
たんまつ
でも持ち運べ
るコ
ある。その機
能を理科の学
習に
う。
さつえい
■撮影機能を
利用しよう
・動物やその
運動のようす
を撮影しよう
・いろいろな
。
雲のようすを
撮影しよう。
■測定やグラ
フの作成に利
用しよう
・電流・電圧セ
ンサーを使っ
てオームの法
を調べよう。
則
活用してみよ
20
20
タブレット端
末の利用
ンピュータで
20
9
・結果を
もとに,今ま
で知っている
知識と合わせ
・最初の
て,わかった
予想と比べて
ことをまとめ
みる。予想通
る。
り,教科書通
ことも大切な
りの結果にな
考察である。
らないときは
,そうなった
・自分の
原因を考える
結果からだけ
ではなく,他
のグループの
から考察する
結果などと合
ことができる
わせて考える
。
と,もっとた
9 感 くさんの情報
想 観察・実
験をふり返っ
て,感じたこ
・感想が
とや難しかっ
あれば書く。
たことなどを
感想は観察・
書く。
実験を行って
くこともある
感じたことで
。
,考察とはち
がう。今後の
課題などを書
資料
15
10
8
282
・温度・湿度・
圧力センサー
1日の変化を調
を使って,そ
べよう。
ラフに表して
みよう。
■観察・実験
結果の 発表
に利用しよ
う
・プロジェクタ
ーや電子黒
板に接続し
て, 観 察・
実験結果を
発 表 し, 意
こうかん
見交換しよう
。
25
れらの
・測定結果をグ
は集めず,し
ばら
くして集める
のはなぜです
か。
□② 気体を
集めた試験管
ガラス管
に石灰水を入
れ
ると白くにご
りました。発
生した気体
の化学式を書
きましょう。
□③ 試験管
の口もとにつ
いた液体を確
認
する試験紙は
何ですか。
□④ この実
験の化学変化
を何といいま
す
か。
□⑤ この実
験で熱する前
の炭酸水素ナ
ト
リウムの質量
をa ,熱したあと
に試験
管に残った固
体の質量をb
,試験管の
口もとについ
た液体の質量
をc ,発生
した気体の質
量をd とする
とき,a ~
d の関係を表し
たものはどれ
ですか。
次のア~ウか
ら選びましょ
う。
ア a
>b +c +d
イ a
<b +c +d
ウ a
=b +c +d
い おう
2 硫 黄 の粉末 とス
チール ウール
を
入れた 試験管
を
加熱しました
。
30
間をあける
35
だっ し めん
脱脂綿
スチールウール
0.5g
硫黄1g
292
A︲3 化学変
□① 加熱後
p.62
の物質に塩酸
を加えたとき
の
変化を,次の
ア~エから選
びましょう。
ア においの
ない気体が発
ゴムせん
注射器 生した。
イ 卵のくさ
ったようなに
おいのあ
る気体
が発生
した。
フラスコ
デジタル
ウ 試験管に
温度計
白い固体が付
着した。
エ 変化しなピストン
い。
□② 磁石を
強く引く
近づけたとき
引きつけられ
る
のは,加熱前
と加熱後のど
ちらですか。
□③ 加熱後かっせん
活栓つき
の物質ろうと
は何ですか。
物質名で
答えましょう
。
□④ この実
液体X
験の化
学変化を何と
いいます
か。
集気びん
三角
□⑤ フラスコ
このときの化
学変化を化学
反応式で
表しましょう
。
2
5
10
3
ウムの方は
うすい赤 色になる
(弱いア ル
カリ性)。加熱後
の物質( 炭
酸ナトリウム)の
方は赤色に
なる(強いアルカ
リ性)。
① 磁石につかな
い。
② ちがう。
③ Fe + S → p.63
15
ガラス管
5
炭酸水素
ナトリウム
約 2g
25
□① 次の⑴
,⑵に当ては
まる言葉を書
き
ましょう。
10
30
15
35
□④ この実
験の化学変化
を,化学反応
式
で表しましょ
う。
O
④ 炭酸水素ナトリ
20
酸化 銅と炭
素の粉 末を加
熱する と,
酸化銅は
⑴ されて銅にな
る。炭
素は ⑵ されて
二酸化炭素に
□② この実
なる。
験で,加熱を
やめるときは
,
まず石灰水に
さしたガラス
管をぬきま
す。それはど
のような理由
からで
□③ この実
すか。
験で銅ができ
たことは,ど
の
ような理由か
ら確かめるこ
とができま
すか。
① 二酸化炭素,
CO2
② ガラス管の先
を水から出す。
③ 水,H
2
ところ,
固体Y
水
銅と二酸化炭
素ができまし ふた
た。
石灰水
子 1 ① 水に電気を通
しやすくする
ため。
② 水素,
H2 ③ 酸素,
O2
④ 2H O →
2
2H2 + O
2
⑤ 分解
3 酸化銅と炭素の粉末を加熱した
酸化銅の粉末と
炭素粉末の
混合物
化と原子・分
20
40
活用しよう
⑴ CaO +
H2O → Ca(OH
)
化 学変化で
① カイロの鉄粉が
空気と接し
ていないため,鉄
ガラス管 の酸化が起
こらない
から。
② 鉄がそれ以上酸
化しなくな
り,熱が発生
しなくなったため
。
7 N,H,C,
O の 4 種類の原
子
から考えられる物
質は,N ,
H2,
2
C,O2,H O,
2
CO2,NH など
3
である。それぞれ
の特徴や確かめ
る方法は,
・N2 燃えない
,ものを燃やすは
たらきがない。
・H2 点火す
ると音 をたて
て燃
える。
・C 黒い固体
である。
・O2 火のつい
た線香を入れると
激しく燃える。
・H2O 塩化コバ
ルト紙がうすい
赤色になる。
・CO2 石灰水を
白くにごらせる。
・NH3 刺激臭が
ある。水に溶け
やすい。
p.140
活用しよ
う
⑴ ウ
実験 2 の
電熱線 Q に
6V の 電 5
圧をかけると,
(6÷9=) 2
3 A の電流が流れ,
電熱線 Q の電力は
(6× 2
3 =)4W となる。 実験
1
の電熱線 P
の電力は 6W
だから, 10
一定時間当たりの
水の温度の変化
を比べると,実験
2 は,実験 1 の
(4÷6=) 2
3 倍である。
原子は 化学変化
によって,他の
,なくな ったり,
原子に変 わったり
新しくできたりす
ることはない。
⑶ ア
FeS
① 赤色,銅,
Cu
② 白くにごる。
二酸化炭素が
発生したため。
③ 2CuO
+ C → 2Cu
+ CO2
④ 酸化銅 ⑤ 炭素
5 ① 酸素 ② 酸化銅,CuO
③ 2Cu +
O2 → 2CuO
④ 銅が空気中の
酸素と化合し
たため。
⑤ 5 g
2
は,物質 をつくる
原
子の組み 合わせは
変化する が,反
応に関係する物質
全体の原子の種
類や数は 変化しな
い。この ため化
学反応式 は,同じ
種類の原 子の数
が左辺と右辺で等
しくなるように
する。
⑵ ウ
4
6
答
の解答
p.64
理由
.ai
6
わかりやすく
果 調べた内
く。
・結果は
確かめられた
事実だけを書
く。図や表を
かりやすく書
用いて,わ
く。
8 考 空きかんは,一度
焼いて
と りょう
表面の塗料をはが
しておく
炭酸アンモニ
5
のような材料
や器具などを
用いたかを書
法 どのよう
く。
な手順で実験
7
をしたかを書
く。
くと,
7 結 ミカン
空きかん
A3_p.278修正
5
書
察 結果から
,わかったこ
と,気づいた
分で考えたこ
こと,自
とを書く。
2
ガラス管
4
想 結果の予
・図をか
まつかさ
アルミニ
ウムはく
炭酸 アンモ
炭酸水素
ナトリウム
約 2g
6 方 10
どんぐり
か,なぜそれ
冷水
ように,炭酸
水素ナトリウ
ムを加熱
し,発生した
気体を集めま
した。
単元末問題
温度が上
がる反応を発熱反
応
といい,化学変化
にともなって
熱を外部に放出す
る。温度が下
がる反応を吸熱反
応といい,化
学変化をするため
に熱を必要と
し,外部から熱を
吸収する。
A︲4 電流と
p.138
1
そのはたらき
① ア 同じ イ
エ 同じ
② ア A イ
エF
③ ア 1.5V
同じ ウ 同じ
同じ ウ 同じ
イ 0 ウ
1.5V
エ0
④ ア 0 イ
0 ウ 3V エ 3V オ
0 カ 3V
2 ① 30 Ω ②
1A
③ AB 間:
20 V,BC 間:
10 V
④ 10 Ω ⑤ AD 間:
30V,BD 間:
30V,
CD
間:30V
⑥ B:1 A
,C:2
3 ① 時間 ② A,D:3 A
電力
③ 1 ④ 30
4 ① ㋐ B ㋑
A ② B
③ A
④ 並列につない
だ場合
⑤ B
p.139
5 ① ㋐ 電子 ㋑
電子線(陰
極線) ㋒ X ② C(または
+ 極)
6 ① ⒜ ② ⒝
7
① 棒磁石の
動きを速くする。
電磁誘導
② 右 ③
298
5
10
⑵ 42 秒
求め方
かん
ミカン
どんぐり
ートのかき方
きたら書く。
・これま
で学習したこ
とや,生活の
中で気づいた
に結果を予想
ことをもと
してみる。予
想の理由も書
5 準 くとよい。
備 ど
き
実験中は換気
をよくし,やけど
に気を
つける。
まつかさ
つまようじで
穴をあける
章
ニウムはくを
かんにしっか
りはりつける
③ アルミニ
。
ウムはくのふ
たに,つまよ
う
じで穴をあけ
,加熱する。
④ ふたの穴
から出てくるけむり
煙にマッチの火
を近づけて燃
やしてみる。
⑤ 煙や湯気
が出なくなっ
たら加熱をや
め,
十分に冷えて
から炭をとり
出す。
化学変化と原子・
分子
図の
求め方
とともに炭が
1
○のまとめの解
の問題
求め方
くまれている
。
入らないよう
にして加熱す
る
起こり,水蒸
気や気体の発
生
できることを
確かめよう。
準備
植物(まつか
さ,どんぐり
,果物な
ど)
,空きかん,
アルミニウム
はく,
マッチ,
つまようじ,
加熱器具,安
全めがね
方法
① 空きかん
の中に炭にし
たい植物
を入れる。
② アルミニ
ウムはくでふ
たをし,アル
ミ
と,熱分解が
レポート・ノ
デジタル
温度計
めの問題
理由
炭素が多くふ
植物を空気が
観察・実験の
レポート・
ノートは,目
的,予想,準
にも読む人に
備,方法,結
もわかりやす
果,考察,感
いようにくふ
想をなるべく
うしよう。
簡潔にまとめ
,自分
1 テー
マ テーマを
書く。
2 観察
日・実験日,
1
天気,気温,
学年・組・名
3 目 的 目
前を書く。 2
的や動機を書
3
く。
・
1
植物には,
水とエタノー
ルの混合物
中 2 のまと
3
資料
単元末問題・中
中○のまとめ
巻末資料
昌夫さ んの考察
より,必 要な熱
量 は 50400J
だ か ら, 電
気ポッ
トで発生す
る 熱 量 が 50400J
と
なる時間 を求める
。熱量〔J〕
=
電力〔W〕×
時間〔s〕より,
時
間〔s〕= 熱量〔
J〕÷ 電力〔W
〕
だから,50400J
÷1200W=42s
となる。
B︲3 動物の世界 p.214
15
15
20
20
1 ① 植物。葉緑体
,液胞,細胞
壁がある。
② a:細胞膜
b:細胞壁
c:核 d:液胞 e:葉緑体
③ c ④ 光合成
2 ① A:変化な
し B:青紫色
② A:赤褐色
B:変化な
し
③ 麦芽糖など
④ だ液がデンプン
を変化させ
たことがわかる。
3 ① b:食道 c:肝臓 g:小腸 i:胃
② a:デンプ
ン i:タンパ
ク質
③ a:アミラ
ーゼ
i :ペプシ
ン
④ デンプン:ブド
ウ糖,
タンパク質:
アミノ酸,
脂肪:脂肪酸
とモノグリセ
リド
⑤ g
4 ① A:肺 B:心臓
C:肝臓 D:小腸 ② 25
25
30
30
35
35
40
40
45
45
A
③ ア : 肺動脈 イ : 肺静脈 ウ
:(大)動脈 エ
:(大)静脈,イ
とウ
④ 尿素 ⑤ じん臓
50
50
単元配列
単 元 配 列 に つ い て Q&A
年
1
1 分野
A-1 身のまわりの物質
A-2 身のまわりの現象
2分野
B-1 植物の世界
B-2 変動する大地
Q:各学年とも, 1 分野が前半, 2 分野
が後半になっているのはなぜですか。
A:単 元 の 学 習 順 序 は, 地 域 の 実 状 に
合わせて自由に組みかえることがで
年
2
1 分野
きます。これに対応しやすいように,
A-3 化学変化と原子・分子 A-2 電流とそのはたらき
2分野
B-3 動物の世界
B-4 天気とその変化
教科書では,1 分野と 2 分野の学習
順序を示さないで,前半に 1 分野を,
後半に 2 分野を配置してあります。
Q:1 分 野 の 単 元 配 列 で は , 3 年 だ け
1 分野
年
3
A-5 運動とエネルギー A-6 化学変化とイオン
2分野
B-5 生命のつながり
B-6 生物と環境
B-7 地球と宇宙
最終単元
自然・科学技術と人間
物理分野( A-5 )が化学分野( A-6 )
より先になっているのはなぜですか。
A:A-6 単元の電池の学習で,化学エネ
ルギーが電気エネルギーに変換する
ことを学習します。このため,いろ
いろなエネルギーの変換を学習する
A-5 単元を先にしています。
5