4・5月号

平成27年
4・5月号
No.633
平成2
7年度大垣市学校教育指導の方針と重点……………………2∼4
平成2
7年度大垣市幼児教育指導の方針と重点……………………5∼6
退職者の言葉…………………………………………………………7∼1
2
大垣市教育実践研究論文……………………………………………1
3∼1
6
平成2
7年4月3日(金)
「平成2
7年度 転入教職員・新規採用教職員のつどい」が開催されました。
みんなで築こう 人権の世紀
∼考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心∼
発行
編集
大垣市文教協会(事務局:大垣市教育委員会 学校教育課内 0584
‐
81
‐
4111)
大垣市文教協会報編集委員会
平成2
7年度
基本
理念
基本
目標
大垣市学校教育指導の方針と重点〈全体構想〉
未来に夢と希望をもち,
今をひたむきに生きる子どもの育成の実現
1
2
3
4
5
すべての子どもの学力向上をめざします
共生の時代を生きる豊かな心と健やかな体をはぐくむ教育をめざします
多様なニーズに応じた教育をめざします
安全・安心で地域や家庭に開かれた学校づくりをめざします
教員の指導力向上と多忙化の軽減をめざします
◎
H2
7
方針
安心感の中で,児童生徒一人一人が「分かる」「できる」「のびる」
喜びを実感できる指導を通して,生きる力を育てる。
◎ 学校の教育目標を具現するため,児童生徒や地域の実態を踏まえた
自立的・主体的な学校経営を推進する。
H2
7重点〇(最重点◎)
1.すべての子どもの学力向上
!
各学校における学力向上
サイクルの確立
◎各学校における指導改善の推進
・学力状況を把握する調査の活用
・学力向上推進委員会による施策の検討と改善 〇学校図書館教育の充実
"
一人一人の学習状況に応
じた学力向上の体制づくり
・発展・体験学習推進事業の実施
〇ICT機器を活用した授業の推進
〇補充的な学習の実施
・宇宙教育連携推進事業の実施
#
保幼小連携と小中一貫教
育による学力向上の推進
〇保幼小連携の推進
・学習指導補助講師の配置
〇小学校からの教科専門性の向上
〇小中一貫教育の推進
2.共生の時代を生きる豊かな心と健やかな体をはぐくむ教育の推進
!
グローバル社会に生きる
人材の育成
〇望ましい人間関係を築く力をはぐくむ学級経営の推進
◎「ふるさと大垣科」の推進
〇小学校からの英語教育の充実
〇小中高連携によるキャリア教育の推進
"
豊かな心の育成
〇道徳教育の充実
#
健やかな体の育成
〇体力向上を図る学校体育の取組
〇人権・同和教育の充実
・水都っ子夢の教室の実施
〇健康教育の充実
3.多様なニーズに応じた教育の推進
!
特別支援教育の充実
〇早期からの継続的支援
・加配教員,支援員,介助員の配置
・特別支援教育研修会の実施
"
外国人の子どもへの支援
〇初期指導教室,日本語指導教室における指導の充実
・保護者の不安解消
4.安全・安心で地域や家庭に開かれた学校づくり
!
いじめや問題行動,不登
校への対応の充実
・「いじめ防止基本方針」に則った対策の推進
〇子どもを主体とする「いじめゼロスクール」の推進
・「いじめ等スクールサポートチーム」の派遣 〇情報モラル教育の充実
〇不登校や問題行動の未然防止と対策の充実
"
危機管理体制の充実
〇異常気象,非常変災への対応
〇食物アレルギー等への対応
・「通学路交通安全プログラム」の推進
・防犯対策の充実
#
学校環境の整備
・快適に学校生活を送るための学校環境の整備
・多様な学習が可能となる教材の整備
$
学校・家庭・地域の協働
による教育の推進
◎自立性,主体性を高める学校経営の推進
〇地域ぐるみによる学校支援体制の充実
・コミュニティ・スクールの推進
◎学校評価システムの充実
5.教員の指導力向上と多忙化の軽減
!
教員の指導力・資質向上
〇若手教員の育成
〇学級経営力の育成
・指導の手引きの作成と活用
"
多忙化の軽減
・らくらく校務支援システムの改善
〇メンタルヘルスケア体制の充実
−2−
・だれもが研修の活用
〇各学校におけるスリム化の取組
学校教育推進の具体的方策の活用
1
研修事業
各学校における校内研修を重視するとともに,教育委員会等が行う研修や,全市的な教
科研・各種研等を主体的に受け止め,課題をもって積極的に参加する。そして,自己の指
導力の向上に励むとともに,その研修の成果を日常の指導に生かすよう努める。
<学校教育課主催>
・教育方針等説明会
・普通救命講習会
・初任者教員研修会
・学級経営研修会
・特別支援教育コーディネーター研修会
・学校経営マネジメント向上研修会
<教育総合研究所主催>
・研究員会
・だれもが研修
・教職員研修会
・人権・同和教育研修会
・小学校英語研修会
・小中連携英語研修会
・教育相談研修会
・情報教育研修会
・情報教育主任研修会
・「ふるさと大垣科」研修会
・小1担任研修会
・夏季研修講座
・少年支援員研修会
・教育実践研究論文申請者研修会
・若手教員研修(学校訪問型研修,孫の手研修)
※
2
その他に,学校教育支援スタッフの研修会,文教協会の研修会
等
学校訪問
教育指導の状況や児童生徒の実態に基づく教育実践への指導・助言を学校経営等に生か
す。
・市教委訪問
…
各校年間1回
・要請訪問
…
要請に応じて決める
・校内研究会
・現職教育
・若手教員研修
・学校指導専門員による研修(英語)
・市指定校訪問
…
年間計画に即して決める
・学校支援訪問
…
要請に応じて決める
−3−
3
研究指定校
本市の学校教育における共通課題を解決する手だてについて,実践を通して究明すると
ともに,その成果を他校に広める。
<市指定>
平成2
7年度
保幼小連携による保育・教育
モデル校区(南小学校・南幼稚園・南保育園)
平成2
7∼2
9年度
体力向上研究開発事業(江東小学校)
平成2
7∼2
8年度
学力向上推進事業(赤坂小学校・青墓小学校・赤坂中学校)
平成2
6∼2
7年度
基礎学力定着支援事業(西小学校)
平成2
6∼2
7年度
不登校・いじめ防止対策プロジェクト事業(安井小学校・西中学校)
平成2
7年度
研修校(興文小学校・興文中学校・東小学校・東中学校・中川小学校・
星和中学校)
情報教育モデル校(墨俣小学校・東中学校)
保幼小連携教育(全小学校)
小中一貫教育(全小中学校)
<県指定>
平成2
6∼2
7年度
学力向上徹底プラン「小学校からの教科専門性向上新システム」
開発実践校(宇留生小学校・荒崎小学校・西部中学校)
<文部科学省指定>
平成2
4年度∼
小学校英語科における教育課程特例校(全小学校)
平成2
5∼2
7年度
人権教育総合推進地域事業(北小学校・北中学校)
平成2
6∼2
9年度
英語教育強化地域拠点事業(中川小学校・小野小学校・星和中学校)
<国立教育政策研究所指定>
平成2
7年度
教育課程研究指定校事業(赤坂中学校)
<その他>
平成2
7年度
福祉協力校(全小中学校)
−4−
平成2
7年度
基本
理念
大垣市幼児教育指導の方針と重点〈全体構想〉
子どもが健やかに育ち 安心して子育てができるまち
基本
1 子どもたちの笑顔あふれるまちづくり
2 子育ての幸せ感じるまちづくり
目標
3 健やかに親子が暮らすまちづくり
4 子育てをみんなで支えるまちづくり
H2
7
方針
◎
幼児一人一人に「生きる力」の基礎を育む保育・教育をする。
◎
園の保育目標・教育目標が一人一人の幼児の姿に具現する園経営を
する。
H2
7重点
園
経
営
研
修
指
導
全職員が協力して,活力ある園経営をする。
自己の課題を明確にし,計画的に研修を進め,確かな指導力を身に付
ける。
発達の課題に即し,遊びを通した総合的な指導をする。
幼児教育推進の具体的方策
1
研修活動
各園・各職員は,園内研修を重視するとともに,教育委員会及び子育て支援課が行う研
修や大垣市保育者等研修計画に基づく全市的な研修等を主体的に受け止め,課題をもって
積極的に参加し,自己の指導力の向上に励むとともに,その成果を日々の実践に生かすよ
うに努める。
・保育者職務研修会
・保育者経験年研修会
・保育者等基本研修会
・保育実践研究会
・調理実践研究会
・教育総合研究所の諸研修会
・新規採用保育者研修会
等
−5−
2
園訪問
市の方針と重点の具現を図るため,園の経営状況並びに幼児の実態を把握し,実践への
指導・助言を行う。
・市教委訪問
…
幼保園
幼稚園
・子育て支援課訪問
…
保育園
各園年間1回
・要請訪問
…
要請に応じて決める
3
各園年間1回(小学校の訪問と同日)
研究指定園等
幼児教育における共通課題や今日的課題を取り上げ,これを解決するための手だてを追
究するため,研究指定園等を次のように定める。
<市指定>
平成2
7年度
幼保一体化実践推進園
(赤坂幼保園,綾里幼保園,青墓幼保園,日新幼保園,荒崎幼保園,
北幼保園)
平成2
7年度
保幼小連携による保育・教育(全園)
,モデル校区(南小校区連携協議会)
平成2
7年度
福祉協力園(全園)
<保育実践研究会>
平成2
7年度
3歳未満児
西保育園
3歳児
青墓幼保園(担任)墨俣保育園(加配)
4歳児
興文幼稚園
5歳児
中川幼稚園
特別支援
東幼稚園
−6−
南小学校
川瀬 祐広
羽島郡川島小学校(現各務原市)をスタート
に,小・中学校6校で3
8年の教員生活でした。
文教のまち・大垣では,星和中学校,西部中
退 職 者 の 言 葉
学校,南小学校,西小学校,再び南小学校と,
合わせて3
0年間もお世話になりました。
星和中学校と西部中学校の頃は,社会科指導
や部活指導にも力を注ぎました。社会科指導で
は『世界地理学習帳』の編纂作業や,バドミン
平成2
6年度をもって大垣市立の幼稚園,小・
トン部・卓球部の部活指導の幾多の場面が,つ
中学校を退職された方々のお言葉を掲載します。 い昨日のことのように懐かしく思い出されます。
皆様に心より感謝申し上げます。
一回目の南小学校勤務の平成1
2年に大病に
なりました。その後,関係機関や職場の仲間の
皆様に励まされ,教育現場に復職することがで
きました。励ましていただいた方々に心より感
謝を申し上げます。ありがとうございました。
以後1
3年間,西・南小学校の言語教室担当
者として,通級児の指導に全力を注ぎました。
今後は,一層の健康管理に努め,大らかでゆ
ったりとした生活を第一に心がけていきます。
西小学校
木野 幸雄
北小学校
小藪 範雄
複式学級のある小さな学校から大垣市の中学
3
5年間の教職生活が終ってしまった今,良き
校に赴任したのが,大垣市勤務の始まりです。
思い出が頭の中を回想しています。同時に退職
初任の3年間とは随分異なり,とても戸惑った
したことに寂しさも感じています。最後の北小
ことを思い出します。それ以後,大垣市では2
9
学校は,
「北斗の星」を目指し,チャレンジ(挑
年間お世話になりました。
戦)・コミュニケーション(対話)・クリエー
その中で,心に残っていることの一つは,東
ション(創造)をキーワードとして頑張らせま
小学校での7年間です。当時は,社会科の研究
した。子どもたちは,
「なかよし宣言」を宣誓
に取り組んでいました。この期間で「取材を基
することで,学校生活の規律も高めてきました。
としての資料作り」
「単元構成や課題設定」
「話
教職生活の集大成として,そんな素晴らしい学
し合い資料の読み取り方」等の学習を通して身
校で終われて,充実感と満足感でいっぱいです。
に付けた社会科の力は,教師としての「基礎」
私は一度,企業に入社して,機械を相手に奮
の力となりました。
闘していたのですが,心を育てることに魅力を
また,くじけそうになった時に,同僚や先輩
感じて転職しました。教育は教え,育てると言
の先生,子どもたち,そして保護者や地域の方
いますが,心を育てることは本当に難しく思い
に励まされ支えていただきました。
ました。しかしその使命感に燃え,そのことに
教師生活のすべてが学びの場であり,そこか
携われたことに誇りを感じています。また大垣
ら得た多くのことが財産となりました。今後の
市では2
4年間お世話になり,切磋琢磨しながら,
生活に役立たせたいと思います。長い間誠にあ
汗しながらの毎日でした。これまでご支援いた
りがとうございました。
だきました皆様,本当にありがとうございまし
た。
−7−
日新小学校
浅野 隆
江東小学校
「水都」大垣に生まれ,小学生の頃は水門川
近辺で毎日夕方まで遊んでいました。
片桐 博幸
私は体調を崩し,教職を続けられるかどうか
という危機が何度もありました。
大垣市では,小学校4校,中学校2校で2
5年
教職1
1年目頃から,喘息が始まり,毎日微熱
間勤めさせていただきました。初任校を終え,
が続きました。原因不明で手の指先に力が入ら
大垣市内の西小学校へ赴任しました。その1年
ない時期もありました。当時,私は技術の教師
目に,私の担任しているクラスが,大垣市の音
をしていました。しかし,喘息の持病があって
楽会に出場することになりました。
「これは困
は,埃をともなう技術の授業をすることは難し
った。
」と思いましたが,音楽が専門であった
いと判断し,途中から特別支援教育に携わるよ
校長先生に,夜遅くまで指導していただきまし
うになりました。
た。
また,2
3年目には両膝の手術をしました。幸
中学校の社会科の指導と野球部の練習では,
い,病休こそ取ることはありませんでしたが,
自分自身と格闘しながら,子どもたちから多く
これまで皆様に何らかの迷惑をかけてきたよう
のことを学びました。この時も,先輩の先生方
に思います。
や保護者,地域の方々にどれだけ助けていただ
いたかわかりません。
このたび,私が無事に定年を迎えることがで
きるのは,保護者,地域,職場の皆様に支えら
いよいよ「ふるさと大垣科」がスタートしま
す。子どもたちが大人になっても,大垣を心の
れ,子どもたちから一杯元気をもらったおかげ
です。本当に感謝しています。
支えとして生きていってほしいと願っています。
今後は,この健康を宝にして,時間を有意義
今までご指導いただきました皆様に心から感謝
に使っていこうと考えています。皆様方,長い
申し上げます。
間本当にありがとうございました。
静里小学校
吉田 浩章
江東小学校
!木 佐知子
『どれほど多くの子どもたちと出会ってきたの
3
8年間の教員生活の中で一番うれしかったこ
だろう。どれほど多くの保護者の方と出会っ
とは,目の前の子どもたちが,自分で考え,努
てきたのだろう。どれほど多くの地域の方々
力を重ね,変容していく,そのひたむきな姿に
と出会ってきたのだろう。
』
触れられたことです。そして,一番楽しかった
春,花壇を彩る花々に迎えられたこと。
ことは,目の前の子どもたちと一緒に取り組ん
夏,キラキラと輝く水面で歓声をあげ子ども
できたさまざまな授業です。
たちと戯れたこと。
先輩の先生や多くの仲間から教えていただい
秋,移り行く紅葉に囲まれて,大自然の織り
なす美しさをはっきりと肌で感じたこと。
たたくさんのことは,一人の人間としてどう生
きるかの指針となりました。地域の方から教え
冬,深々と降り注ぐ一面の雪化粧の中で子ど
ていただいたその地域の特色は,ふるさとを見
もたちと戯れ,運動場に人型をつくったこと。
つめ直す機会となりました。そして,出会って
これらの思い出すべてが出会いのうえであり, きた多くの小学生や中学生はもちろん,保護者
この多くの幸せな出会いに導いていただけた教
の方の言葉や思いに触れることを通して,相手
職に,感謝せずにはいられません。
の気持ちを考える生き方の尊さを実感すること
今もなお,人や自然に限らずよい機会に恵ま
ができました。多くの方々に出会い,共に語り,
れ,出会いは続いています。多くの出会いを与
共に学ぶことで,私自身が少しだけ優しい人間
えていただけたことに感謝しかありません。
になれたかなと思うと,この仕事を続けてこら
ありがとうございます。
れたことに幸せを感じ,心から感謝の気持ちで
いっぱいです。ありがとうごさいました。
−8−
中川小学校
板橋 嘉子
荒崎小学校
近藤 伸子
上石津町の一之瀬小と牧田小の事務職員を兼
「
『どこでもいいですから座ってください。
』
務し,その後,羽島市の竹鼻小に教員として勤
と言われてとっても悲しかった。
」という特別
めました。
支援学級の子のお母さんの思いを伝え聞きまし
新採の頃は,右も左も分からなかったのです
た。トヨタへの社会見学のバスでのこと。3
0
が,周りの先生や保護者の方々,子どもたちに
代,5年生の担任をバリバリやっていると自負
支えられて,勤めることができました。ありが
していた私は,配慮が足りなかったことを申し
とうございました。
訳なく思いました。
高学年を担任した時,一人の男の子が仕事を
そんな私が特別支援学級をお引き受けするこ
している私に,
「算数の授業,よく分かるよ。
」
とになりました。そこで心に残る3年間を過ご
と話しかけてくれました。これまで私が勤める
すことができました。
ことができたのは,このような子ども達の素敵
な言葉や笑顔のおかげだと思っています。
楽しいことをたくさん企画しました。学校の
畳の部屋で泊まった合宿。学級園で育てたじゃ
私の周りの先生方,保護者の方や子どもたち, がいもを使ってのカレーライス作り。まだ土曜
地域の方々など,私が出会ったすべての人々に
日は授業日でしたから,早めに作りあげ,先生
感謝を申し上げたいと思います。本当にありが
方に2
0
0円くらいで食べていただいていました。
とうございました。
運動会でのリズム運動の発表。市の発表会に
もっていった手作りの「おおきなかぶ」等。
多くの教え子たちの幸せを祈ります。そして,
今まで支えてくださった皆様に心よりお礼を申
し上げます。ありがとうございました。
小野小学校
高木 敏
青墓小学校
大垣市には,3
0年間お世話になりました。
米山 正
教員生活3
8年間で,大垣市には東中,南中,
子どもたちやその保護者の皆様,同僚の先生
東小,興文小,江東小,青墓小の計6校,2
1年
方,地域の皆様にいろいろな場で支えていただ
間お世話になりました。中学校では,生徒指導
きました。そして,たくさんのことを教えてい
の在り方と教材研究の大切さを,小学校では,
ただきました。おかげさまで,この度無事退職
子どもの心を理解し,指導方法を工夫すること
を迎えることになりました。誠にありがとうご
の大切さを学びました。
ざいました。
教え子と話していると「先生に褒めてもらっ
スイトピアセンター学習館に佐藤一斎の訓が
掲げてあります。
た こ と が う れ し く て,今 の 仕 事 に 進 み ま し
た。
」等と当時のことが話題になります。教育
「少而学則壮而為有
の力を感じています。
壮而学則老而不衰
これまで教育に携わらせて頂く中で,喫緊の
老而学則死而不朽」
課題の一つ,学力向上は大切だと思います。子
今後,新しい出会いを大切にしながら学び続
けていきたいと思っています。
どもたちが学力を付け,自分のよさに気付き,
自分に自信をもち,いろいろなことに挑戦する
姿は嬉しい限りです。
微力な私ですが,最後まで職務を全うできま
したのも,これまでお世話になった多くの皆様
のご指導のおかげです。本当に長い間ありがと
うございました。
−9−
青墓小学校
上田 芳子
西中学校
松井 司雄
大垣市では,中学校1校(西部中2回)
,小
初めての赴任先が加茂郡白川町切井という自
学校5校(安井小,荒崎小,小野小,南小,青
然あふれるのどかな山間地でした。高校までを
墓小)と3
2年間お世話になりました。それぞれ
三重の海辺で過ごした私にとって,あまりの環
の学校で,校舎新築,耐震工事等,多くのこと
境の違いに戸惑いの毎日でした。しかし,心温
を経験させていただきました。また,多くの研
かい地域の方々や県内各地から集う同僚に支え
修の機会に恵まれ,年々変わっていく事務処理
られ,岐阜県での生活のスタートは実りあるも
も何とかこなしていくことができました。事務
のとなりました。
職員の仕事内容も,時代の流れで,
「学校経営
その後,安八町,関ケ原町,大垣市,池田町,
への参画」や,
「共同実施(学校間連携)
」など
八百津町,養老町と多くの学校で勤めさせてい
益々多種多様になってまいりました。
ただきました。この間,文部省(当時)指定を
ここに,無事退職の時を迎えることができま
受けて取り組んだ道徳教育,新設される生活科
すのも,校長先生を始め,多くの事務職員の先
のカリキュラムづくり,オープン教育とコン
輩方や,仲間に助けられ,励ましがあったから
ピュータを活用しての課題別学習など行く先々
こそと思っております。心から感謝を申し上げ
で新たな学びの機会を与えていただき,充実し
ます。ありがとうございました。
た3
8年間の教職生活を終えることとなりました。
文教協会と会員の皆様方の益々の発展をお祈
りいたします。
悔いなく教職生活を終えられるのも多くの児
童生徒や保護者の皆様,地域の皆様,そして一
緒に勤めた同僚に恵まれたおかげです。心から
「ありがとう」の言葉を贈ります。
東中学校
奥田 修二
南中学校
東中4年間のうち3年間が耐震工事と改築工
加藤 準
岐阜市の小学校を振り出しに,小学校1
7年間,
事で,校舎の環境を変えるために勤めているよ
中学校2
0年間の勤務をさせていただきました。
うに感じていました。しかし,そのお陰で工事
特に,退職前の数年間は特別支援教育に携わる
関係者や市役所等の非常に多くの方々に出会う
ことで,今までの教育観を見直すとともに,改
こともできました。
めて一人一人を大切にするということはどうい
人や車の出入りが多く,作業着など様々な服
うことかを実践を通して学ぶことができました。
装の方が敷地内や廊下を歩いていても,生徒た
振り返れば,美山町では子どもたちと野山を
ちはごく自然に普段どおりに挨拶をして明るく
駆け回ることで自然に親しみ,御嵩町では地域
生活をするようになっています。そんな面でも
に伝わる伝統や歴史について多くのことを教わ
オープンな学校になり,不便さの代償に社会性
りました。
を養うことができたように思えます。
・・・そして,大垣市。清水の美しさと皆様
この変化の機会に居合わせた生徒は,今後
の温かい思いやりが,さらに自分を成長させて
徐々に思い出として強く残っていくような気が
くれました。いろいろな土地での人との出会い
します。さらに,記念の時計塔や電光掲示板な
そのものが,自分にとってかけがえのない宝物
どを贈呈していただいた同窓会,後援会,東中
であり,財産になりました。
関係者の皆様の絶大なる応援への感謝をすると
皆様との出会いに感謝する3
7年間。本当にお
ともに,地域の中の一拠点としての学校は地域
世話になりました。ありがとうございました。
や卒業生の方々の強い思いに支えられているこ
とをあらためて感じることができました。
−10−
赤坂中学校
坪井 秀始
興文幼稚園
大垣市内は3
2年間,市外は6年間勤務させて
いただきました。
内藤 敦子
「得意なものを身に付けるといいよ」と指導
を受けた初任の日々から,過ぎてしまえばあっ
2
0代の時は国体に陸上選手として9年間出場
という間の4
0年でした。諸先輩から多くのこと
し,2回入賞することができました。また,生
を教えていただいたことに感謝すると共に,自
徒は東海陸上競技大会で優勝したり全国ランキ
分の非力を反省している今日この頃です。色々
ング2位なったりして日本陸上競技連盟から国
な面で“ご縁”をいただき,地域の皆様や先生
立競技場で指導者として「河野謙三章」を受賞
方(小学校も含めて)のおかげで得意なものと
し光栄に思いました。3
0代は市・西濃中体連の
いうより《好きなこと》を楽しんで退職の日を
専門部長として1
2年間,4
0代は市中体連理事長
迎えることができました。
「みてみて!」
「でき
や県中体連事務局,時には全国大会を運営した
るようになったよ!」と話し掛けてくれる子ど
時もありました。5
0代前後は生徒指導主事1
0年
もたちの笑顔。地域の方からいただいた花やお
間や進路指導主事及び学年主任を経験すること
いしく育った野菜。緑豊かな園庭を駆け回るう
ができました。また,興文中学校での5年間で
さぎ。幼稚園・幼保園で過ごした日々は,本当
は教科指導の本質や学び方を深めることができ
に幸せでした。今後は,ボランティア等でご恩
ました。ここまでこれたのも多くの先生方に,
返しをしたいという気持ちでいっぱいです。興
支えていただいたお陰でした。深く感謝してい
文幼稚園の合言葉“楽しく仲良くファイトで
ます。
ゴー”を,自分自身の合言葉として第2の人生
教師生活は,追われる毎日が多くありました
ので,今後は,様々な趣味を楽しみたいと思い
を楽しみたいです。本当にありがとうございま
した。
ます。長い間,ありがとうございました。
星和中学校
衣斐 陽子
安井幼稚園
若杉 真由美
あのときの
気がついてみると3
8年間という歳月が流れ
ていました。その長い期間,音楽を通して多く
あの苦しみも
の生徒と接することができたのは,とても幸せ
あのときの
なことでした。
あの悲しみも
初めて赴任した学校は小規模校で,合唱をす
ることができず悩んでいました。その時「音楽
みんな肥料になったんだなあ
じぶんが自分になるために
―相田みつを『にんげんだもの』より―
の授業は合唱を教えることではなく,授業を通
して音楽の楽しさや喜びを伝えることだ」と先
輩の先生に教えられ,目からうろこが落ちる思
今,こんな気持ちで一杯です。
いがしました。
子どもが大好き!という思いで幼稚園教諭に
それからは音楽の授業を通して,音楽を聴く
なった私でしたが,毎日,戸惑うことがいっぱ
時の充足感,音楽を奏でることの満足感,みん
いで苦しみ,悲しみ……
なで一つの音楽を創ることの連帯感など,一人
勇気をくれたのが,子どもたちの純粋な笑顔と
でも「音楽っていいなあ」と感じてくれるよう
先輩の先生方の温かいご指導でした。まだまだ
な授業つくりに工夫を凝らす努力をしました。
『じぶん』のままですが,これからも肥料を増
私が初めて授業をした時の曲はよく覚えてい
そんな時,元気と
やしながら『自分』になりたいと思っています。
長い間,励まし,支えてくださった先生方や
ます。滝廉太郎の「花」です。この曲は今でも
教科書に載っていて「いい曲はずっと受け継が
保護者・地域の皆様方に感謝しております。
れるのだなあ」と感じます。花のイメージに合
ありがとうございました。
わせて髪にピンク色のメッシュを入れて校長先
生に説諭されたことも,今となっては懐かしい
思い出です。
−11−
川並幼稚園
臼井 惠子
赤坂幼保園
小川 千恵子
毎月の誕生会で子どもたちに「大きくなった
開園2年目のゆりかご保育園へ新任保育者と
ら何になりたい?」と尋ねると「僕は忍者にな
して勤務してから4
0年間,かわいい乳幼児と共
りたい。
」
「私はアイドルになりたい。
」とうれ
に歩んできました。一緒に遊び,生活する中で
しそうに話してくれます。私も幼い頃から「幼
楽しさを共感したり,子どもたちの発達や成長
稚園の先生なりたい。
」と憧れてあっという間
を保護者と共に喜んだり,時には悩み,様々な
の4
0年間。今振り返れば,色々な事が思い出さ
ドラマが展開され,感動と学びの連続でした。
れます。私にとってかけがえのない大切な人と
最後の7年間は,幼保園に勤務する中で,保
の悲しい別れもありました。その当時はこの仕
護者と地域のあたたかい協力と見守りの大切さ
事を続けていくことにとても不安がありました。 や保幼小中の連携の重要性を痛感してきました。
でも,今日まで楽しく無事に勤めることができ
2月の雪が降り積もる日に赤坂小学校の南グラ
たのは家族や温かく励ましていただいた先輩,
ウンドで5歳児が雪合戦をしていると校長先生
同僚,保護者や地域の皆様方のおかげでした。
も参加してくださり,子どもたちは大喜びでし
そして,何よりも勇気づけてくれたのはかわい
た。
「校長先生,だいすき!」と笑顔で話して
い子どもたちでした。はじける笑顔と元気あふ
いた子どもたちの姿が印象的でした。子どもた
れるパワーが,心の支えとなりました。おかげ
ちの笑顔と幸せが,これからもずっと続く事を
さまの気持ちでいっぱいです。
願っています。
これからは,お世話になった方々に感謝し,
今日まで子どもたち,先生,保護者,地域の
自分らしさを大切にしながら,楽しく充実した
皆様との多くの出会いがあり,幸せでした。支
日々を過ごしていきたいと思います。本当にあ
えていただいた皆様に心より感謝申し上げます。
りがとうございました。
小野幼稚園
河村 千賀子
荒崎幼保園
堀江 律子
コマ回しの遊びが,3学期になると毎年盛ん
退職はまだまだ遠い先・・と思っていた頃が
になってきます。
「失敗は,成功のもとだよ」
懐かしく思い出されます。上石津町と合併後牧
となかなか回らない友達の傍で,励ましの声を
田保育園に異動した折,地域住民との親密さに
かけた子。その声に後押しされ何度も挑戦して
驚かされたことがありました。
やっと回った時のあふれんばかりの笑顔と得意
しかし一番印象深く残っているのは,子ども
そうな顔つき。キラキラした瞳とひたむきに努
たちに規則正しい生活リズムを身に付けるため
力する姿。仲間のことを我が事のように思う素
の研究を,平成2
0年から2
4年の発表まで取り組
敵な心。こんな温かいかかわりを見守れたこと
み,現在も継続していることです。最初は,公
は大変幸せでした。私もどれだけ励まされ教え
私立の園児数約4,0
0
0人の実態を把握するた
られたことでしょう。子ども達に感謝の気持ち
め『起床・就寝は何時?』などのアンケートか
でいっぱいです。
ら始めました。集計結果から課題を探り,どの
子ども達がやりたいことを,今一番楽しいと
ような手立てをすればよいかと模索し,その間
感じるように環境を整え,その子なりの力で進
に大学の先生のもとに何日も通いました。保育
み,いろいろな経験をさせることが,生きる力
士1
0名ほどがいくども意見交換を繰り広げ,土
になると信じ,教育・保育をしてきました。幼
日もなく研究に没頭しました。一人の力は小さ
稚園3
6年,幼保園3年,保育園1年無事に勤め
いけれど,みんなが集まると膨大な力が出るこ
させていただきました。長い間勤めることがで
とをいたく感じ,かけがえのない同僚を得まし
き ま し た の も,先 輩,職 員,PTA,地 域 の
た。
方々のおかげと心から感謝申し上げます。本当
にお世話になりました。
最後に,今までお世話になりました皆様に深
く感謝致します。ありがとうございました。
−12−
大垣市教育実践研究論文
3月1
8日(水)に平成2
6年度大垣市教育実践
研究論文表彰式が行われ,山本譲教育長から賞
状と奨励金を授与していただきました。入賞者
は次の通りです。
戸田氏庸賞 1
3名
優 秀 賞 1
3名
優 良 賞 3
5名
−戸田氏庸賞受賞者−
<戸田氏庸賞>
学校名
氏名
教科・領域
興文小
杉本
典子
興文小
日比野
東小
井藤
崇
綾子
学級活動
社会
学級経営
研
究
主
題
自らの食生活を見つめ,自主的に改善できる児童の育成
∼栄養について知り,バランスよく食べることを通して∼
児童が意欲的に追究し,思考力・判断力・表現力を高める社会科学
習の在り方
∼習得と活用を関連付けた単元の構想とアイテムを活用した言語活
動の充実を通して∼
安心できる学級にむけて
∼小学校低学年における集団へのアプローチ∼
東小
渡辺 脩哉
ラファエル
算数
学びの喜びを味わうことができる授業の創造
∼単元指導計画の創意工夫と小学校中学年における自己の変容に気
付くための指導を通して∼
江東小
岡崎
算数
思考力・判断力・表現力を高める算数科指導の在り方
∼「できる」「分かる」につながる仲間との交流活動や評価の工夫
を通して∼
小野小
!橋 純子
理科
自然のすばらしさを実感しながら,科学的な見方や考え方を表現で
きる子の育成
∼「学んだから賢くなった!」を実感できる指導の在り方∼
赤坂小
勝野 静恵
国語
相手意識を明確にしながら,確かな学力を身に付ける授業の創造
∼1年生の実践を通して∼
牧田小
高木
社会
社会的な見方や考え方を高め,自分の考えを生き生きと表現する児
童の育成
茉美
俊裕
一之瀬小
香田 健治
墨俣小
石井 菜穂子
墨俣小
坂井 まみ
興文中
奥田
裕一
上石津中
稲葉 雄己
情報モラル
教育
国語
健康教育
情報モラル教育の推進に関する実践的研究
∼学校と家庭におけるルールづくりを通して∼
書き手を意識して読んだり,自分の考えの根拠を明らかにしながら
表現したりすることができる子の育成
∼Viewing(観ること)の要素を取り入れた国語科教材における言
語活動への試み∼
生涯を通じて自らの健康を保持増進することのできる子の育成
∼肥満傾向児に対する生活習慣病予防のための保健指導∼
英語
外国語科における「意志ある生徒」の育成
∼目的意識と相手意識をもたせ,即興的に英語で表現する生徒の姿
を目指して∼
数学
数学的な思考力・表現力を高めるための数学科学習
∼3年生 「相似と比」の実践を通して∼
−13−
−優秀賞受賞者−
<優秀賞>
学校名
氏名
教科・領域
興文小
山本
真司
図画工作
自分らしく感じ,自分らしく表す児童の育成
∼「みる・かんがえる・あらわす」過程を大切にした図画工作の授
業づくり∼
西小
岩井
拓真
学級経営
仲間と温かい関係を築く,「思いやり」のある学級経営の工夫
∼子ども自身が生活を高めていく実践を通して∼
安井小
藤田 優希
社会
資料を読み取る力と活用する力を育てる社会科指導
∼資料から読み取った事実をもとに交流する活動を通して∼
綾里小
加藤
和泉
算数
思考力・表現力を高め「できた喜び」を味わえる算数科指導の在り方
∼「苦手」を「得意」にする工夫∼
赤坂小
三世
真弓
青墓小
吉野
幸
健康安全
研
究
主
題
身の回りの危険から自らの心身を守ることのできる児童の育成
∼養護教諭の行う「けがの予防」から取り組む安全教育∼
国語
「伝え合う力」を高める俳句指導
∼自分の考えをのびのびと表現できる集団を目指して∼
一之瀬小
三輪 眞也
理科
基礎・基本の確実な習得をめざして
∼認知心理学の理論にたった学習指導「教えて考えさせる授業」を
通して∼
多良小
鷲見有紀子
算数
確かな学力を身に付ける算数科学習
∼根拠をもって表現する活動を通して∼
多良小
佐久間
禅
興文中
納土
幸康
東中
坪井
和也
北中
清水
綾香
上石津中
村井亜希子
健康教育
社会
保健体育
歯・口の健康づくりに関心をもち,実践できる子を目指して
主体的に社会の形成に参画する力を育てる社会科学習
∼社会的な見方や考え方を身に付け,
「質の高い認識」を求める学
習集団の育成を通して∼
一人一人が学びの喜びを実感できる授業づくり
∼跳び箱運動における恐怖心の克服と達成感の追及をめざして∼
数学
自ら考え,互いに高めあい,確かな学力を定着する授業を目指して
健康教育
正しい知識をもち,自分で適切な判断や意思決定ができる生徒の育成
∼養護教諭の専門性を活かした,性に関する指導の在り方を考える∼
−14−
−優良賞受賞者−
<優良賞>
学校名
氏名
興文小
棚瀬
教科・領域
恵子
興文小
戸田 千尋
西小
塩谷
健太
南小
柏木
直美
研
究
主
題
道徳
自己の生き方についての考えを深める道徳時間の指導
∼価値分析,実態把握,資料分析を深めた授業の構想を通して∼
算数
児童が主体的に問題解決できる授業をめざして
学級経営
他者を思いやり,主体的に課題を解決する児童を育てる学級経営
算数
根拠をもとに筋道立てて説明する子を目指して
∼算数的活動を繰り返し,動作と言葉をつなげることを通して∼
学級経営
互いに認め合い,仲間と共に高め合う学級経営
∼仲間のよさを実感し,学級全体で高まろうとする心をはぐくむ指
導の在り方∼
北小
川西ひとみ
算数
「数学的な考え方」の育成を図り,児童が分かる楽しさを実感する
算数科の指導の工夫
∼「学びのまど」を活用した言語活動の充実を目指して∼
日新小
早水
算数
学んだことを利用し,自分の思いや考えを表現する力をつけるため
の指導の在り方
安井小
小藪 啓太
社会
社会的事象の意味を考え,表現する力を育てる社会科学習指導
∼小学校第5学年「人々の工夫や努力」の意味を追究する学習を通
して∼
安井小
黒宮 久志
算数
算数科における「分かる,できる」ための指導過程の工夫
∼自ら考え,表現する児童の育成∼
宇留生小
和田 有加
学級活動
南小
高濱
静里小
大瀧
梨沙
悠
琴葉
算数
仲間のために自ら考え・自ら動く児童と自治力のある学級の育成
∼共に生きる仲間の思いを尊重し,目標に向かって挑戦し,自分た
ちの力で課題解決する雰囲気を大切にした学級経営∼
「分かった」「できた」喜びを味わえる算数科指導の工夫
∼表現活動を通して算数好きを増やす∼
江東小
中橋 栄吾
学級経営
中川小
宇野 早織
英語
自信をもってコミュニケーションを図ることのできる児童の育成
中川小
浅野 利明
算数
分かる楽しさ,できる喜びを実感し,意欲的に学習に取り組むこと
ができる児童の育成
∼算数科をとおして∼
小野小
若原
算数
数学的な思考力・表現力を育てる指導のあり方
∼算数的活動の充実と表現活動の工夫を通して∼
貴嗣
相互理解をもとにした信頼し合える人間関係づくりの一考察
−15−
学校名
氏名
教科・領域
小野小
河合
亮秀
赤坂小
直江
勇渡
研
究
主
題
国語
言語活動を工夫した意欲的な国語科学習
∼「読むこと」との関わりを通して∼
国語
仲間とかかわり合いながら確かな学力を身に付ける授業の創造
∼班交流の学習を通して∼
青墓小
山下 真由
算数
算数を「好き」「できる」「わかる」と思える子を目指して
∼確かな学力を付けるための手立て∼
多良小
田端
なおみ
国語
自分の考えを明確に伝えることができる児童の育成
∼「書くこと」の指導を通して∼
墨俣小
平光
菜緒子
国語
自らの考えをもち,伝え合う力を高める子どもの育成
∼仲間と関わり合う国語科の学習活動を通して∼
興文中
山田
康人
数学
基礎的・基本的な知識・技能の確実な定着を図る指導の在り方
∼「動的な見方」で獲得した図形の性質とその活用を通して∼
興文中
小島 宏俊
数学
基礎的・基本的な知識・技能を積極的に活用する生徒の育成
∼既習事項を使うことの有用性を実感する活動を通して∼
東中
佐藤
翔平
数学
自己の変容や「学びの喜び」を実感するための,単位時間における
評価の工夫
∼振り返る機会を与える場面とICTの活用を通して∼
東中
中島
瑛介
保健体育
仲間と協同してシュートする喜びが味わえるバスケットボールの授
業を目指して
国語
適切に言葉を使って,伝え合う喜びを味わう生徒の育成
∼より深い理解と的確な表現を仲間とともに追究し続けることを通
して∼
理科
理科教育におけるICT活用
∼生徒の自然事象への興味・関心を高め,科学的思考力を育成する
ための教員によるデジタル教材の活用について∼
理科
生徒がわかる・できるための指導の工夫
∼資料提示など教師の援助を通して∼
東中
古市
有紀
南中
河合
祐亮
南中
山浦
慶太
南中
高田
樹宜
北中
藤吉
彩乃
江並中
安藤
瞳
赤坂中
野村
篤
西部中
浅井
拓也
西部中
舟木
仁志
星和中
森下
育美
星和中
的場
泰良
保健体育
国語
仲間と共に運動の楽しさや上達の喜びを味わうことができる授業を
目指して
∼学び合い,教え合い,できる・わかる授業の創造∼
学びを実感する説明文の授業づくり
∼文書構造を明らかにしながら読むことの工夫∼
保健体育
できた!わかった!と実感できる体育授業の在り方
∼学習意欲を向上させるための工夫∼
保健体育
仲間とかかわり合いながら確かな運動技能を身につける授業の在り方
∼単位時間の役割を明確にした指導の工夫・戦術学習における意見
交流の充実∼
学級経営
よさや成長を認め,高め合う学級集団づくりの実践
学級経営
一人一人が生き生きと活動できる学級集団を目指して
数学
学級経営
既習内容とのつながりを活かし,問題を解決する力を育てる数学科
学習指導
∼考える足場となるまとめと導入を通して∼
生徒が自ら考え,意欲的に取り組む道徳授業を目指して
∼生徒の興味・関心を引く,様々な形態の道徳授業を通して∼
6−
−1