社会学概論 3.社会運動と社会構想(2)

© K. HASEGAWA
社会学概論
3.社会運動と社会構想(2)
2015.4.23+4.30 長谷川 公一 無断での引用・改変
・配布等を禁じます
東北大学大学院文学研究科教授 k-­‐[email protected]
1
© K. HASEGAWA
ときどき気まぐれアンケート第2回
•  学部、学籍番号、出身高校、名前
1. 日本では、なぜ若者の社会運動への関心が低いのか?
あなた自身の意見を述べなさい。
2. 現代日本社会をもっとも象徴するひとこと(ワンフレーズ)は何?
3. I love you. をできるだけ自然な日本語の会話文に訳してください。
4. ゴールデン・ウィークにあなたがしたいことは?
5. あなたの一推しのサイトとその理由は? どこがなぜ魅力的か?
(ジャンルやFB・ブログなど形式は問わない。アカデミックでなくてよい)
6. その他(何でもよい)
2
© K. HASEGAWA
構造か? 主体か?
•  参考 テキスト第3章「社会秩序と権力」
•  社会的なできごとは構造によって規定されているのか?
(人びとの自由や主体性は制限されている)
制度、社会規範など
構造決定論的なモデル
例. 官僚制、グローバル化、日本文化・日本語、結婚圧力
例. 「革命は寝て待て」
例. I love you. をどう訳すか?
例. 日本語と人称代名詞
例. 27-1 Kawauchi, Aoba-ku, Sendai, Japan
「構造主義」 レヴィ・ストロース、フーコー
3
© K. HASEGAWA
主体性と自由?
•  実存主義など
•  主体が、できごとをつくりだす(創造的革新)
•  創造性を強調
•  社会運動論は、主体性を強調
•  例. I think, therefore I am. 4
© K. HASEGAWA
社会運動分析の三角形
New s ocial m ovement t heory Orienta(on for change
Cultural framing
Collec3ve behavior theory
Discontent
Structure of poli(cal opportunity
Resource mobiliza3on theory
Collec(ve ac(on
Mobilizing resources
5
© K. HASEGAWA
社会運動分析の三角形
テキスト p.523
社会運動と文化 新しい社会運動論的アプローチ 社会運動と政治
変革志向性
文化的フレーミング
集合行動論的アプローチ
不満
政治的機会構造
集合行為
動員構造
資源動員論的アプローチ
社会運動と組織
6
© K. HASEGAWA
社会運動をどう定義するか
•  長谷川の定義 「現状への不満や予想される事態に関する不
満にもとづいてなされる変革志向的な集合行為である」
•  対抗運動(例.保守派の運動、ヘイトスピーチ活動など)も含ま
れる
•  護憲運動をどう位置づけるか
改憲運動に対する対抗運動?
7
© K. HASEGAWA
不満とフレーミング
•  動機づけとしての不満 不満の社会的共有がポイント
社会的意味づけ(フレーミング)
不満と変革可能性を媒介する
変革可能性の意識化(「認知的解放」)
参加者に共有された状況の定義、共感と直観的
正当化のシンボル 例. I have a dream.
「ふくしまを返せ」
セクハラ、アカハラ、パワハラ
「ガラスの天井」
言葉は世界を変えうる
認識は世界を変えうる
的確に表現されることの重要性、単純化の危険性
8
© K. HASEGAWA
変革志向性
•  目標・価値
•  規範・価値・制度の変革など
普遍的・一般的←—→個別的・具体的
•  パニック、流言、マスヒステリーなどの集合行動から区別する要
素
•  マルクス主義的な社会運動論や「新しい社会運動」論が着目
自己限定的ラディカリズム
市民社会の自律性・自己決定性の防衛
•  社会主義、革命という「大きな物語」の喪失
9
© K. HASEGAWA
政治的機会構造
•  制度的・非制度的な政治的諸条件
1)制度的政治システムの相対的開放性・閉鎖性
2)政策当局の政策遂行能力
3)挑戦者を支援するエリートの同盟の存在・不在
4)政策当局の社会統制の能力
10
© K. HASEGAWA
集合行為
•  集合的、組織的異議申し立て行為の重要性
•  集合行為のレパートリー(戦術)
「官邸デモ」、座り込み、住民投票要求
11
© K. HASEGAWA
動員構造
•  人・モノ(金)・情報・シンボル・コネクションなどの動員
•  誘因と貢献
12
© K. HASEGAWA
公民権運動はなぜ成功したのか?
•  不満 改善の緊急性、もう待てない
•  フレーミング I have a dream.
Non violence and disobedience
自由と民主主義と平等の国アメリカ? King 牧師の存在
•  変革志向性 公民権法の制定、差別撤廃
•  政治的機会構造 ケネディ・ジョンソン政権の支持
北部の世論の支持 •  集合行為 裁判闘争、メディアの利用
•  動員構造 黒人教会による動員
北部の知識人・学生らの支援
13
© K. HASEGAWA
日本の社会運動の停滞の原因は?
•  不満 不満はあるが……
それほど強い動機づけにはならない
•  フレーミング 的確なフレーミングの困難
「九条を守れ」「平和を守れ」——防衛的
key player の不在
•  変革志向性 個人的な志向性(個人的な生活・自我の防衛)
•  政治的機会構造 魅力的な政治グループの不在 参考・2008年米大統領選挙
草の根保守主義の壁
•  集合行為 一過的
•  動員構造 個人的な志向性、組織的動員の困難さ
14
© K. HASEGAWA
参考・「さとり世代」の若者たち
•  「私たちはバブル後の不況の時代しか知らない。将来を守るた
めにいち早く自分に見切りをつけ、現実と向き合わなければ生
き残れないのである。「さとり世代」とは、自分の置かれた社会
状況を悟り、それに合わせたつつましい生活をしようとする若者
たちである。そのような挑戦も変革も求めず、身の丈に収まろう
とする若者たちが、社会運動へ向かおうとするだろうか。」
(東北大学文学部3年女子学生Aのレポートから
2010年1月提出)
a self-portrait of the young people who ‘cannot survive
unless we quickly give up our dreams and face the reality in
order to protect our future’, ‘understand their situation in
society and try to lead a modest life accordingly’ and ‘seek
no challenge nor reform and try to keep their expectations
realistic’ 15
© K. HASEGAWA
参考・「脆弱な自分という価値の肥大化」
•  「意識が自分に向いて「自分」そのものに重きを置く。(中略)
「自分らしさ」は脆い、だから他人に侵害されないように守らな
ければならない。自分という価値は肥大化したが、それは確
固たる自分としての価値ではなく、大きな運動に巻き込まれれ
ば立ち消えてしまうような脆い「自分らしさ」、「脆弱な自分とい
う価値の肥大化」である。」
(東北大学文学部3年女子学生Bのレポートから
2010年1月提出)
16
© K. HASEGAWA
Derek Sivers: How to start a movement
2010年2月
•  TEDの人気プログラムから
http://www.ted.com/talks/
derek_sivers_how_to_start_a_movement/transcript?
language=ja (TED, social movement で検索できる)
TED(Technology Entertainment Design)
TEDx Tohoku(2014年10月12日のイベントなど、YouTubeの
映像あり)
17
© K. HASEGAWA
社会運動の制度化
•  政府側から——政府当局による交渉相手としての受容
•  運動側から——制度を前提とした運動スタイル
制度形成への志向性
例.既存の制度の活用、ロビー活動
社会運動・環境NGOの巨大化・事業体化・専門化
WWF(会員500万人)、グリーンピース(会員280万人)、地
球の友(会員200万人)など
18
© K. HASEGAWA
公と私
•  中国での意味
•  なぜか、名前に使わない「私」
•  英語のpublic と private
•  pub とは?
•  私立なのに、なぜ public school?
•  ご用心「公の女」?
•  英語にはない公共性 publicness?
•  公共空間とは? open to all な場所 例. pub, coffee house
•  公共圏=public space, public sphere
「公衆が討論をとおして社会的・政治的意思決定を行うた
めの回路」「公論形成の場」
19
© K. HASEGAWA
公衆(public)
•  3つの特徴
1) 「開放性」 読み書き能力(リテラシー)
2) 「討論の愛好性」
3) 「自己教育性」
「公衆とは、討論することを好む・啓蒙された・開かれた読書
人階級」(厚東洋輔)
読書(書き言葉)の私性
会話や討論(話し言葉)の公共性
20
© K. HASEGAWA
公共性の構造転換(ハーバマス)
•  「議論する公衆」から 対面的なコミュニケーションの場
•  「読書する公衆」へ 活字メディアによる媒介
•  マスメディアを ラジオ・テレビ
「消費する大衆」へ
インターネットの空間は、「公論形成の場」、たり得ているのか?
21
© K. HASEGAWA
例. 国際的な公共圏の例
•  リオサミット(地球サミット、1992)
アジェンダ21、気候変動枠組み条約、生物多様性条約な
どについて合意—→日本も環境基本法を制定
•  国連温暖化防止京都会議(1997, COP3)
京都議定書を策定、先進国に拘束力のある数値目標
(2008〜12年の平均で、1990年比5.6%削減)を課す
22
© K. HASEGAWA
裁判のもつ公共圏的な機能
•  裁判の特質−−−−公開性、原告と被告の対等性
•  例. 公害裁判
四大公害裁判
大阪空港公害訴訟(1969〜81年最高裁判決)
名古屋新幹線公害訴訟(1974〜86年和解)
23
© K. HASEGAWA
住民投票のもつ公共圏的な機能
•  2015年5月17日に、大阪都構想をめぐる住民投票実施へ
•  市町村合併に関する住民投票
2005年の平成の広域合併
•  1996年8月、新潟県巻町(現在は、新潟市西蒲区)での原発
建設をめぐる住民投票(日本初)
←議会で、議員の過半数以上が賛成して、条例制定が必要
24
© K. HASEGAWA
選挙と議会
•  通常の選挙・議会は、手続き上、公共圏とはみなされない
ただし「公共圏」は機能的概念で、オフィシャルな基準をもつ
わけではない
•  選挙をつうじて、議論が活発化すれば、公共圏的な機能を持つ
•  議会も、広範な市民が議員との交流などをつうじて、実質的に影
響力を行使できれば公共圏的な機能を持ちうる
例. 復興計画の是非、○○施設建設の是非
25
© K. HASEGAWA
持続可能な次の10年のために
政府セクター
事業の政策化
政策の運動化
政策の事業化
運動の政策化
事業の運動化
営利セクター
運動の事業化 市民セクター
26
© K. HASEGAWA
社会変革の3つの力�
政府の力=権限・権力 企業の力 市民(地元)の力 =資本・技術 =志・理念 27
© K. HASEGAWA
市民社会
•  近代市民社会=自由な個人が自発的に結ぶ契約にもとづく社会
(テキスト p.88)
•  アソシエーション・中間集団としての市民社会
トクヴィル『アメリカのデモクラシー』
•  社会関係資本としての市民社会
パットナム『孤独なボーリング』
•  公共圏としての市民社会
ハバ—マス『公共性の構造転換』
28
© K. HASEGAWA
さまざまの失敗・機能不全
•  「市場の失敗」 外部不経済、寡占・独占の弊害、公共財の供給不足、格差拡大
•  「政府の失敗」
政府の計画能力の限界、先例主義、縦割、形式合理性の優位、
官僚制の逆機能、インクレメンタリズム(増分主義)、財政赤字など
•  「家族・コミュニティの失敗」(ペストフ)
•  「ボランティアの失敗」(サラモン)
必要な資源の全般的な不足、資源の需給のギャップ、慈恵主義
的なパターナリズム(温情主義)、アマチュア主義
29