「注連山」第3号 (PDF形式:518KB)

落 合小 学 校 校 長 通 信
平成27年4月13日
第 3 号
お世話になりました!
4月10日(金)、平成26年度末の人事異動
で転出された先生とのお別れの式、退任式が
ありました。落合小学校の教職員としての勤
務年数はそれぞれ違いますが、本校在任中、
保護者の皆様や地域の方々のご支援もいただ
きながら、子どもたちの健やかな成長のため
尽力していただきました。
次の9名の教職員が転出されましたので、紹介いたします。
職 名
氏 名
転 出 先
校 長
髙橋 渉
退 職
教 諭
林
浩子
真庭市立遷喬小学校
教 諭
山本 吉道
真庭市立中和小学校
教 諭
吾郷 修司
真庭市立湯原小学校
教 諭
鈴木 美沙子
久米郡美咲町立旭小学校
事務主任
杉山 朋子
真庭市立久世中学校
栄養教諭
井上 知子
久米郡美咲町立旭小学校
非常勤講師
樋口 亜希子
真庭市立勝山小学校
非常勤講師
谷口 佳奈
真庭市立木山小学校
調理員
宮本 久美子
真庭市立美川小学校
調理員
山下 里子
退職(臨時調理員に)
退職された髙橋校長先生は、真庭市青少年育成センタ
ー落合分室の青少年選任相談員として、真庭市役所落合
振興局地域振興課に勤務されます。
落合小学校の教職員紹介!
担任・担当
校 長
教 頭
1年1組 担任
1年2組 担任
2年 担任
3年 担任
4年 担任
5年 担任
6年 担任
辻学級 担任
白石学級 担任
教務主任
初任者指導教員
氏 名
山田 泰久
難波 久美子
中島 直子
平田 由里子
石井 友香理
岡野 昇真
山
理恵
中山 祥一
石部 正則
辻
英一郎
白石 直子
宮島 敦子
安藤 眞二
担任・担当
専科指導
専科指導
専科指導
専科指導
養護教諭
栄養職員
事務主任
校務員
校務員
調理員
調理員
ALT
(育児休暇)
氏 名
亀川 智子
髙田 和子
谷口 峰子
大岩 謹吾
植田 安惠
三宅 博子
菅野 直樹
黒田 よし子
入江 ひでみ
浪本 美保子
佐々木 明美
ダニエル & ウィリアム
大﨏 美穂
「あいさつ・へんじ・くつそろえ」
「いつでも・どこでも・だれにでも」
今年度、「あいさつ・へんじ・くつそろえ」を落合
小学校の指導の重点にしていきたいと考えています。
そこで、「挨拶」についてお話をします。
普段何気なく使っている「挨拶」という言葉ですが、
もとは禅宗用語だそうです。「挨」も「拶」も押すこ
とを意味するそうで、互いに押し合うという意から、
禅宗で門下の僧と問答をして悟りの程度を知ることが
本意なのだそうです。
また、国語辞典で更に調べてみるといろいろな意味
が載っていました。
(1)人と人とが出会ったときや、別れるときに交わす儀礼的な動作や言葉。
また、その言葉を述べること。相手に敬意・親愛の意を示す行為で、対人
関係を円満にし、社会生活を円滑にする。
(2)公の席や舞台などで、大勢の人に向かって祝いや
お礼などの気持ちを述べる言葉。
(3)受け答え。応対。返答。
人からの問いかけや投げかけに対して、返事をするこ
とやうなずくことは、立派な「挨拶」であり、人と人と
を結ぶ大切なコミュニケーションの手段です。スポーツ
の世界でも「挨拶」は重要です。試合の最初と最後の一
礼。武道では、「礼に始まり、礼に終わる」とも言われています。相手を尊重
しながら戦うという精神がこの言葉には込められているのです。
「挨拶」を交わすときに忘れてはいけないこと。それは、どんな場合でも、
相手が必ずいるということ。言葉を交わすことは、相手と心を交わすことであ
り、円満な人間関係ができている証にもなるということです。
ですから、朝の「挨拶」で答えられない子どもたちがいるということは、人
間関係づくりの取組を、「思いやりの心」を育てる取組をさらに強化する必要
があるということにもなろうかと思います。
落合小学校では、「いつでも・どこでも・だれにでも」進んで「挨拶」がで
きる子になってほしいという願いをもっています。家庭でも地域でも学校でも
「元気にあいさつ!」できるように子どもたちに声かけをお願いします。
真庭高校落合校地との連携も!
昨年度も連携してきましたが、今年度も落合校地の
生徒と落合小学校の児童がより身近な存在となるよう
に、いろいろと工夫して連携していきたいと考えてい
ます。
たとえば、毎月10日の「県下一斉あいさつ運動」の日に、落合校地の生徒
が校門前に朝来て、一緒に「あいさつ運動」を行うとか、落合小学校の避難訓
練に落合校地の生徒が、避難誘導や救護活動にかかわるというようなことです。
このような特別なときだけでなく、高校生が小学生に気軽に声をかけ、挨拶が
交わせる落合地区になれば、とてもすばらしいことだと思います。勿論、地域
全体で挨拶が交わせるように、ご家庭でもお願いします。
※ 4月19日(日)の注連山登山に参加しませんか?