Google Drive for Work +スマートフォンの導入で 仕事への意識や行動を根底から変える 株式会社オープンハウス 〒 100-6312 千代田区丸の内 2-4-1 丸の内ビルディング 12F oh.openhouse-group.com 東京 23 区等に 11 カ所、川崎・横浜エリアに 4 カ所の営業センターを展開して不動産仲介業 を手がける、1997 年創業の東証一部上場企業。 グループ会社を通じて不動産販売事業(戸建・ マンション・不動産流動化) 、および不動産金 融事業も手がける。2015 年 1 月には大阪に 「オープンハウスグループ大阪オフィス」を開 設。グループの総合力が強みだ。 2013 年 9 月に創業 17 年目で東証一部に上場した株式会社オープンハウス。上場 以降 2 期連続で二けた成長を続け、売上高も 1000 億円を超える。そこで、今後 (左)管理本部 情報システム部 クラウド推進グループ 係長 土屋俊輔 氏 の成長に耐え得る情報プラットフォーム構築の必要性に迫られた同社は、既存のシ (中央)管理本部 情報システム部 クラウド推進グループ 課長 鈴木貴臣 氏 ステムを Google Drive for Work + iPhone6 にリプレイス。業務スピードの向 上および効率化を通じて、業容拡大に直結するインフラを構築した。 (右)管理本部 情報システム部 クラウド推進グループ 会見春香 氏 課題と効果 課題 ❶ メーリングリストの一部に原因不明の 不達が頻発。Outlook の PC 負荷によ り動作スピードが遅滞 課題 フィーチャーフォンで社外では添付 ❷ ファイルが見られず、また顧客への メールも憚られて帰社後の業務に 効果 クライアント PC の動作スピードが大 ❶ 幅に向上。メーリングリストの不達も 効果 社外でも社内同様に書類の確認やメー ❷ ル送受信ができるようになり、業務ス 課題 Web メールの UI / UX が使いづらく、 効果 ❸ 追加したグループウェアと相まって複雑 ❸ なツール構成となり管理の手間が増加 メール容量無制限の Web メール化で 無くなった。 ピードが格段にアップ Google Drive for Work の UI / UX の良さでツール構成がシンプル化。 使いにくいといったクレームも一掃さ れ管理の手間が軽減 何が問題だったか? 社員の大半を占める営業担当者の業務非効率 同社が以前利用していたメールシステムは、2011 年にフィーチャー ループ課長の鈴木貴臣氏は打ち明ける。 フォンとともに導入した Microsoft の Office365。同時にグループ また、社外では図面などの添付書類が確認できなかったり、 「顧客 ウェアのユーザビリティを向上させるため、サイボウズ・ガルーンも へのメールは別アドレスのフィーチャーフォンでは送信したくない」 導入した。 といった事情で、営業担当者は帰社後に当該業務を行っていた。この サーバーが受信したメールは、自動的に各自のフィーチャーフォン ため、タイムリーさを欠いていた嫌いがあった。さらに、Office365 に転送する設定をしていた。不動産仲介営業では、ある物件が成約し の Web メール UI に使いにくい部分があったため、クライアントの た段階でその情報をほかの営業担当者に通知して当該物件の案内をス メーラーに Outlook を使用したことにより、受信メール容量が日々 トップさせる必要がある。その関係で、メーリングリストが頻繁に活 増えることで PC 動作が遅くなっていく現象にも悩まされた。 「東証 用されていた。 「そのせいか、例えば 1000 人ほどのメーリングリス 一部に上場し、売上高も 1000 億円を超え、 『次は早期に売上 2000 トに送信すると、200 人分は配信の有無が不明なままロストしてしま 億円の実現を目指す』という経営方針のもと、その推進に耐え得る情 うという事態が頻発したのです。ベンダーに問い合わせても、原因は 報システムを整備する必要性が浮上したのです。そして、2014 年 9 特定できませんでした」と管理本部情報システム部クラウド推進グ 月に『IT 基盤構想』を取りまとめ、検討を開始しました」 どのように検討・導入したか? 当初の予定を 6 カ月前倒して導入! 鈴木氏らは、数々の製品をチェックして Google Apps for Work 「容量の制約がなくなるということは、仕事への意識を根底から変え +iPhone6 が最適な組み合わせという結果を導き出す。ただし、正 るインパクトがあると感じました。以前の容量制限は、営業担当者 確を期すため、次善の製品として絞り込んだ Office365 およびサイ の行動や意識そのものも制約していたからです。我々も革新的な不 ボウズ・ガルーンの最新バージョンを加えた 3 プロダクトで厳密に 動産会社として業界をリードする存在を目指すなら、こんな素晴ら 比較検討した。検討項目は、メールボックス容量、UI / UX、マル しいサービスをリリースするリーダー企業と組みたいと考えました」 チデバイス性、コスト、運用の手間など。その結果、当初の見込み 「当社の平均年齢は 29 歳と若く、プライベートの Gmail ユーザー どおり Google Apps for Work が高く評価された。 が 8 割を占めており、使い慣れているという点も大きかったです」 さらに、検討プロセスで Google Drive for Work のリリースが発 と同グループ係長の土屋俊輔氏は補足する。 表される。鈴木氏は次のように言う。 どんな効果があったか? スピード勝負の世界で、業務時間を 1 日短縮! 当初の計画では、2015 年 9 月に導入する予定であったが、同社 早くなったとしても、全体では 1000 分。このスピードアップは大 はこれを 3 月末に 6 カ月も前倒しする。「大きな効果が望めること きい」と鈴木氏。「メールが届かない」といった社員からの苦情も一 がわかったので、新人が入社した段階から使い始められるようにし 掃されたり、Google Drive for Work の UI / UX の良さによるツー ようと決断。Google さんや携帯キャリアに連日のように詰め、一 ル構成のシンプル化などで、情報システム部の負荷も大幅に軽減。 気に進めた。やればできるもの」と土屋氏は述懐する。 セキュリティにおいては、Google の API を利用した認証ポータ 導入効果はすぐに表れた。「外出先の営業現場で図面などの必要書 ルの Gluegent Gate を導入し万全を期している。また、監査の観 類を確認できたり、またその場で上司に必要書類を送って決裁を仰 点では、Google Drive for Work によりメール全文のアーカイブが ぐことができるようになったので、業務スピードが 1 日早まった」と、 追加費用なしで可能となった。今後は、Chromebook を導入し、 3 月まで営業職であった同グループの会見春香氏は言う。 社外でもより広範な業務をよりセキュアな環境で行えるようにする。 1 日遅いだけで顧客を他社に取られることも多いスピード勝負の さらに全拠点に Chromebox for meetings も導入し、バーチャル 不動産会社にとって、この差は大きい。メールの検索も早くなった。 会議を増やして更なる効率化を推進していく。「この強力な基盤で、 また、Google Drive for Work でストレージ容量が無制限になっ 次のステージを目指します」と鈴木氏は結んだ。 たことで、パソコンの動作スピードが格段に向上。「1 人 1 回 1 分 今回の導入プロダクト「Google Drive for Work」 Google Drive for Work は、クラウド型のファイルストレージ機能を含んだオフィススイート。容量無制 限のオンラインストレージとメールボックスを標準装備。スケジュール管理が簡単にできるカレンダー、 共同編集が可能な文書作成、円滑なリモートワークを実現するビデオ通話、動画の投稿や共有、チャット、 そして強力無比な検索など、Google Drive for Work には、社内情報を共有・管理し、最大限に活用でき る機能がセットされています。費用は 1 ユーザーあたり月額 1,200 円。管理者にとって重要な監査やアー カイブの機能の Google Apps Vault も含み、IT 部門の管理者はサーバー需要の増加、メンテナンス作業な どから解放され、企業にとって必要な電子データの監査やセキュリティ対策まで実現することが出来ます。 オープンハウスのポータル画面。 すべての Web システムへ はここから Single Sign On 出来る仕組みとなっている。 お問い合わせはこちらから http://goo.gl/Og5Oti Google Drive for Work の詳細については、右記URLもしくはQRコードからアクセスしていただくか、同ページ「お問い合わせ」よりお問い合わせください。 © Copyright 2015 Google Google は、Google Inc. の商標です。その他すべての社名および製品名は、それぞれ該当する企業の商標である可能性があります。
© Copyright 2025 ExpyDoc