PowerPoint プレゼンテーション

電気作業をするにあたって
吉田英智
R304 / #8912
-資格について補足-
Education and Training for Electrical Engineering Qualifications
人
安全に関すること
電気工事の結果による
災害発生防止に関すること
物
経産省
厚労省
• 電気の危険性
• 安全作業、管理
作業
• 電気工事の際に守らなければな
らない事柄
(電気設備技術基準・解釈)
• 例:電線の太さ、遮断機の性能、
接地工事の種類
工作物
(低圧/高圧・特別高圧)電気取扱者安全
衛生特別教育
電気工事士/電気主任技術者
RCNPで、実用的、かつ、現実的な資格
「低圧電気取扱者安全衛生 「第2種電気工事士」
特別教育」
低圧:交流600V、直流750V
人
低圧電気取扱者安全衛生特別教育
低圧:交流600V、直流750V
Special Education for Low Voltage Line Work
必要な教育項目
事業者が行わなければいけない教育
• 「低圧の充電電路の敷設若しく
は修理の業務、又は配電盤室、
変電室等区画された場所に設置
する低圧の電路のうち、充電部
分が露出している開閉器の操作
の業務」
安全衛生特別教育規程(抄)
• 充電電路のブレーカの開閉操作、
安全衛生特別教育規程(抄)
電源線の近傍の作業する従事者
・実技教育は、低圧の活線作業及び活線近
が受けなくてはいけない教育
接作業の方法について、7時間以上(開閉
器の操作の業務のみを行うものについては、
• 電気工事の仕事はできない!
1時間以上)行うものとする。
(電気工作物は作れない!)
逆に 1時間の実技教育しか受けてない者は、
開閉器の操作の業務のみをしか行えない。
居室のブレーカ落ち⇒内線8890(OGFA)
漏電?過電流?
希望者が集まればRCNPで開催可能
第二種電気工事士
物
Qualification of Second-Class Electrician
低圧:交流600V、直流750V
• 低圧電気:ほぼ一般家庭の電気工
事全般が行える資格
⇒電気工作物を作ることができる!
上期の締切:4月8日
(学生:指導教員に相談を)
• 低圧電気であっても、ブレーカの
開閉操作など充電電路(活線)の
近傍の作業するためには、前述
「低圧電気取扱者安全衛生特別教
育」を受ける必要がある!
電気技術者試験センターポスターより
申込先:
http://www.shiken.or.jp/examination/index05.html
安全講習
高圧ガス&酸欠
1. 薬品/高圧ガス 実務担当
2. 高圧ガス編
1.
2.
3.
4.
5.
事故事例
高圧ガス
取扱い注意
RCNPにおける高圧ガス使用
高圧ガス管理@RCNP
3. 酸欠
・理解度チェックテスト・・・安全講習全体の後
Speaker : 吉田英智 よしだ ひでとも
contact: R304 / #8912 / [email protected]
薬品/高圧ガス 実務担当
阿野 真治
R305 #8911
ano@rcnp
吉田 英智
R304 #8912
hidetomo@rcnp
購入/廃棄など
管理全般/
実験グループ対応
(ガス:OGCS統括)
安田 裕介
R304 #8913
yuusuke@rcnp
管理全般/
加速器グループ対応
(薬品:OCCS統括)
OGCS,OCCS:大阪大学の管理支援システムの名称
•
勤務時間 : 8:30-17:15 (月~金)
高圧ガス事故事例
ボンベは“飛ぶ”!:ほぼミサイル
2001年2月
大阪市西成区
路上でボンベ 人的被害なし 空気ボンベを廃棄するため、ボンベ
が飛ぶ
物損
内の空気を抜く作業を行っていたと
ころ、突然ボンベが宙を舞い、70
メートル先のBMWディーラーに飛び
込む。BMW新車5台に無数の傷。
2013年2月
東大阪市
ボンベ飛翔
作業員一人死 事業所内に放置されていた酸素ボン
亡
ベを処分しようと従業員がバルブに
無理な力を加えたところ、バルブが
どちらも不慣れな人が作業 吹き飛び酸素が一気に噴出。ロケッ
ト状態となって飛翔したボンベが約
(知識、バルブの操作)
8メートル先にいた他の従業員を直
放置
撃。15メートル飛ばされ死亡。
2014年5月
大阪市中央区
ボンベが破裂 人的被害なし 飲食店内で窒素ボンベの破裂事故。
物損
ほぼ未使用でガスが充填されている
状態のまま、長期間の放置による腐
食が原因。
1991年10月
大阪大学
ガス爆発事故
2名死亡
(実験室) 劣化:Oリング
シランガスを用いた装置を使用して
実験中、漏れたガスが爆発
破裂したボンベ
高圧ガス:危険性
高圧ガス 高圧ガス保安法
原則
1MPa以上 圧縮ガス (大気圧:
約0.1MPa)
0.2MPa以上 液化ガス
(その他法令で定めるガス)
一般的な圧縮ガス
充填圧力 14.7MPa
~150kg/cm2
ボンベ全体の力
7m3 容器で1000tを有に超す
危険性 高圧ガス:存在するだけで危険
1. 高い圧力:強い力、高いエネルギー
破裂、噴出、飛翔
2. ガスの性質
窒息、火災、爆発、中毒、低温(液化ガス)
3. 容器そのもの
重量、大きさ、材質、劣化 : 直接、間接
長期放置は持ってのほか!
容器
頑丈でないと
再検査(例)
1989年以降製造
かつ
5年毎
製造後20年未満
長期滞留
1年もしくは2年以内
(可燃性は1年)
高圧ガス:性質
性質
具体例
可燃性ガス
水素
アセチレン 、イソブタン、プ
水素 、アセチレン
ロパン など
支燃性ガス
酸素
酸素 、亜酸化窒素
色で囲ったもの:ボンベの色
など
(フッ素、塩素は毒性ガスとして)
毒性ガス
塩素、アンモニア、一酸化炭素 な
液化塩素 液化アンモニア
ど
不活性ガス
ヘリウム、窒素、二酸化炭素、アル
ゴン など
液化炭酸ガス
特殊高圧ガス
モノシラン、セレン化水素ほか(自然発火性、分解爆
発性、濃度に関わらず特に危険なガスなど)
ボンベの中では液体?気体?
温度?
RCNPにおける高圧ガス使用
• 高圧ガスボンベ
o 使用場所
イオン源、ガス検出器、真空リーク、封入、真空リーク箇所探査、標的……
o 使用ガス
水素、窒素、酸素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素、イソブタン……
o よく使われる高圧容器
• 7m3、1.5m3、0.5m3
• 14.7MPaでガス充填
• 液体寒剤
o 窒素、ヘリウム
• 高圧ガス製造装置
o チラー、空調機で市に届け出ているものあり
高圧ガス(ボンベ)取扱い注意
•
•
ボンベは立てて固定して使用する
液化ガス、アセチレンガスはいかなる時も
使用しないボンベはキャップをし、立てて固定
する
“首”が弱い!
•
バルブの開閉は、破損や噴出以外にも、摩擦や
断熱変化の熱で発火することがあるので、静か
に行う
•
適切な道具、減圧弁を使用する
固定:上下2か所
・地震でも転倒しない、が基準
・液体窒素デュワーも上記基準
ボンベを寝かせていると・・・
•
減圧弁やチューブをつないだら漏れチェックを
行う
•
運搬時はキャップを付け、運搬用のキャリヤー
を使用し、衝撃を与えないよう丁寧に運ぶ
高圧ガス管理@RCNP
高圧ガスボンベ管理
OGCS:大阪大学高圧ガス管理支援システム
o 高圧ガスボンベも1本1本登録管理
登録票サンプル
(OGCSの導入・今年度から本格運用)
o 管理実務を安全衛生管理室員/技術職員が行う
o 高圧ガスボンベも安全管理が必要という認識を
o 対象:RCNP(吹田キャンパス内)に存在する
高圧ガスボンベ(圧縮ガス1MPa以上)全て!
☆購入時充填1MPa以下でも容器として1MPa以上
充填が可能なら登録必要!
☆外部から持ち込みボンベも対象
(運搬には制限有)
o 既存ボンベ:これまでの調査情報をもとに登録
登録後、登録票をボンベにかける
o 新規購入:購入は阿野さんを通じて(一元化、
予算元も伝えること):納品時登録
o 使用開始:刻印番号(固有番号)、使用場所、
(場所移動) 使用者、年月日を実務担当者に連絡
o いわゆるわき出し ⇒ 速やかに実務担当者に連絡を
連絡情報:場所、刻印番号(固有番号)、最終検査年月
高圧ガス管理@RCNP
高圧ガスボンベ管理
OGCS:大阪大学高圧ガス管理支援システム
o 高圧ガスボンベも1本1本登録管理
登録票サンプル
(OGCSの導入・今年度から本格運用)
全ては安全のため:不明、放置、長期滞留ボンベをなくす!
o 管理実務を安全衛生管理室員/技術職員が行う
o 高圧ガスボンベも安全管理が必要という認識を
o 対象:RCNP(吹田キャンパス内)に存在する
高圧ガスボンベ(圧縮ガス1MPa以上)全て!
☆購入時充填1MPa以下でも容器として1MPa以上
充填が可能なら登録必要!
☆外部から持ち込みボンベも対象
(運搬には制限有)
o 既存ボンベ:これまでの調査情報をもとに登録
登録後、登録票をボンベにかける
o 新規購入:購入は阿野さんを通じて(一元化、
予算元も伝えること):納品時登録
o 使用開始:刻印番号(固有番号)、使用場所、
(場所移動) 使用者、年月日を実務担当者に連絡
o いわゆるわき出し ⇒ 速やかに実務担当者に連絡を
連絡情報:場所、刻印番号(固有番号)、最終検査年月
酸欠
液体寒剤取扱い注意
• 液体寒剤は気体を冷却して液化
• デュワーなどは冷却機能がないので、汲み出し時だけ
でなく、保管時も徐々に気化する
高濃度のガスは
一呼吸でも酸欠の可能性
酸欠対策が必要!
• 汲み出しの際は酸素モニターを必ず使用すること!
容器を冷やす際に一気に気化します
• エレベーターに一緒に乗ってはいけません
AVFエレベータの運転を専用運搬用にするにはキーが必要(核理所有)
• 寒剤を使用する部屋には酸素モニターを付けること!
酸欠(酸素欠乏)
酸素欠乏に対する人体の影響
酸素濃度
( % )
主な症状(ただし、個人差がある)
21
(自然酸素濃度)
18
( 安全限界
連続換気が必要 )
16~12
呼吸、脈拍数増加、精神集中力低下、
頭痛、耳鳴り、吐き気
14~9
意識朦朧、頭痛、吐き気、チアノーゼ、
全身脱力
死につながる
10~6
昏倒、意識消失、全身筋痙攣
< 6
意識不明、昏睡、呼吸停止、心停止
6分で死亡
多くの酸素濃度計
酸素濃度19.5%で避難が望ましい
酸素濃度18%が安全限界
酸素濃度19.5%で第一警報音
酸素濃度18%で第二警報音
酸欠:酸素濃度計
固定型酸素濃度計 設置場所
酸素濃度19.5%で第一警報音
酸素濃度18%で第二警報音
携帯型酸素濃度計 置き場
• AVFサイクロトロン棟
固定用の代用/状況確認
o 液体窒素汲み場:
サイクロトロン調整室南側(1階)
o 検出器保守室(2階)
酸欠注意パトライト(青色)
o 測定器開発室(2階)
• RI棟
o RI測定室(1階)
o 化学実験測定室(地階)
酸欠注意パトライト(青色)
o RI棟地下通路(地階)
酸欠注意パトライト(青色、2か所)
第一警報音(酸素濃度19%)で点灯
Call 内線8888 突入しない
多くの酸素濃度計
• AVFサイクロトロン棟
o 液体窒素汲み場:
サイクロトロン調整室南側(1階)
o 共同利用作業室(2階)ドア手前
o 検出器保守室(2階)ドア手前
o 2階管理区域内エンジンドアそば
管理区域のアラーム、パトランプ対策
o RI棟へのエンジンドア入り口手前(地階)
地階青色パトランプ対策
• リングサイクロトロン棟
o 東実験室(1階)
Ref:気体の比重
気体
温度
空気に対する比重
モニタを設置する場所の候補
ヘリウム
すべて
軽い
天井付近
窒素
冷たい
温かい
重い
軽い
床から適度な高さ
天井付近
アルゴン
すべて
重い
床付近
水素
すべて
軽い
天井付近
階下、階上に対す
るモニタはこの限
りでない
酸欠:酸素検知器
固定型酸素濃度計 設置場所
固定用の代用/状況確認
o 窒素汲み場:
サイクロトロン調整室南側(1階)
o 検出器保守室(2階)
酸欠注意パトライト(青色)
o 測定器開発室(2階)
• RI棟
o RI測定室(1階)
o 化学実験測定室(地階)
酸欠注意パトライト(青色)
o RI棟地下通路(地階)
酸欠注意パトライト(青色、2か所)
Ref:気体の比重
気体
ヘリウム
窒素
アルゴン
水素
酸素濃度19.5%で第一警報音
酸素濃度18%で第二警報音
携帯型酸素濃度計 置き場
• AVFサイクロトロン棟
第一警報音(酸素濃度19%)で点灯
Call 内線8888 突入しない
多くの酸素検知器
• AVFサイクロトロン棟
o 窒素汲み場:
サイクロトロン調整室南側(1階)
o 共同利用作業室(2階)ドア手前
o 検出器保守室(2階)ドア手前
o 2階管理区域内エンジンドアそば
管理区域のアラームに対して
o RI棟へのエンジンドア入り口手前(地階)
地階青色パトランプ対策
• リングサイクロトロン棟
o 東実験室(1階)
・固定型/携帯型酸素濃度計
温度
空気に対する比重
モニタを設置する場所の候補
すべて
軽い
天井付近
・酸欠注意パトライト&表示
冷たい
重い
床から適度な高さ
まだまだ不十分
温かい
軽い
天井付近
今後対策を進めて行く
すべて
重い
床付近
階下、階上に対す
るモニタはこの限
すべて(実験者と協力)
軽い
天井付近
りでない
酸素濃度計
固定型酸素濃度計
携帯型酸素濃度計
固定用の代用/状況確認
複数:汲み場、検出器保守室、東実験室
青色パトライト
単体: 主に状況確認
共同利用作業室(2階)
ドア手前
検出器保守室(2階)
ドア手前
2階管理区域内
エンジンドアそば
RI棟へのエンジンドア
入り口手前
高圧ガス&酸欠 おしまい
まだまだ不十分
是非、大阪大学春季安全衛生集中講習会
・「高圧ガス・液体寒剤に関する安全講習」
の受講(寒剤扱うには必須)を
引き続き薬品(安田さん)