平成27年度 宮崎県防災士養成研修 別添2 オモテ 宮崎県地域防災士養成防災士資格取得までの流れ 自 分 と 災、 害大 に切 強な い人 まの ち命 づを く守 りる に防 参災 加士 しへ ま! せ ん か ! ①平成27年7月上旬~9月上旬 宮崎県地域防災士養成研修(基礎コース)受講(1日間) ②基礎コース受付時 防災士教本及び課題レポートの受取 ※受験料3,000円必要(お住まいの市町村の助成がある場合は、市町村の手続きに従っ て ください。) ※受験料を支払った方に防災士教本及び課題レポートをお渡しします。 ③平成27年10月~12月 課題レポートを事務局へ提出 ※提出期限は基礎コース会場毎に異なりま す。(課題レポートに記載) ④ ②~⑤の間 救急救命講習受講 ※この間に受講できない方は、⑥の認証登 録までに受講 ⑤平成28年1月下旬~2月中旬 宮崎県地域防災士養成研修(専門コース)受講(2日間) ※2日目の最後に防災士資格取得試験を受験 ⑥平成28年2~3月 合格通知受領 ※NPO法人日本防災士機構に認証登録の手続(登録料5,000円必要) ※お住まいの市町村の助成がある場合は、市町村の手続きに従ってください。 ⑦平成28年6月(予定) 防災士認証状交付式 ・基礎コースは1日の日程です。裏面の都合の良い日程・会場をお選びください。 [受付]9:00~9:30/[研修]9:30~17:15終了/[手続]17:15~18:00ごろ (研修内容) 地域の自主防災活動、本県の災害対応、身近でできる防災対策、 災害図上訓練(DIG) など ・防災に関心のある方なら、年齢、性別にかかわらずどなたでも参加できます。 ・基礎コースの受講料は無料です。なお、昼食は各自でご準備ください。(会場までの 交通費は自己負担となります。) (お問い合わせ)NPO法人宮崎県防災士ネットワーク 〒880-0014 宮崎市鶴島2-9-6 みやざきNPOハウス405 号 電話:(0985)55-0447 / FAX:(0985)55-0467 ウラ 郵送・FAX・電子メールのいずれかにより送付してください。 宮崎県防災士ネットワーク 行 (送付票不要) 【郵送】〒880-0014 宮崎市鶴島2丁目9-6みやざきNPOハウス405号室 【FAX】 0985-55-0467 【E-mail】 [email protected] 平成27年度 宮崎県地域防災士養成研修(基礎コース)参加申込書 No. 受講希望会場 開催会場 日程 研修場所 ① 五ヶ瀬町 7月4日(土) 五ヶ瀬町町民センター (〒882-1203 五ヶ瀬町大字三ヶ所10693−1) ② 延岡市 7月5日(日) 延岡市社会福祉センター (〒882-0812 延岡市本小路39-1) ③ 日南市 7月18日(土) 日南市保健福祉総合センター (〒887-0021 日南市中央通1丁目1−1) ④ 日向市 7月19日(日) 日向市日知屋公民館 (〒883-0062 日向市大字日知屋1425−1) ⑤ 宮崎市 7月20日(月) 宮崎市民プラザ (〒880-0001 宮崎市橘通西1-1-2) ⑥ 高鍋町 7月25日(土) 高鍋町役場庁舎 (〒884-0006 高鍋町大字上江8437) ⑦ 西都市 7月26日(日) 西都市コミュニティセンター (〒881-0015 西都市聖陵町2丁目1) ⑧ 都城市 8月1日(土) 都城市中央公民館 (〒885-0073 都城市姫城町7−8) ⑨ 小林市 8月2日(日) 小林市中央公民館 (〒886-0004 小林市細野38−1) ⑩ 綾町 9月12日(土) 綾町高年者研修センター (〒880-1303 綾町大字南俣546-1) ⑪ 国富町 9月13日(日) 国富町役場庁舎本館 (〒880-1192 国富町大字本庄4800) ※ 「受講希望会場」欄には、1つだけ「○」をご記入ください。 ※ 申込期限は各会場とも研修実施日の10日前としますが、各会場の定員を満たした場合、募集を締め切らせていただくこともありますので、あ らかじめご了承ください。 (フリガナ) 氏 名 生年月日(年齢) 性別 男 ・ 女 大正 ・ 昭和 ・ 平成 年 月 日生まれ (満 歳) 〒 住 所 自宅電話 または携帯電話 ( ) ※ 確実に連絡のとれる連絡先を記入してください。 申込区分 □ 自治会・自主防災組織リーダー □ 会社員 □ 公務員(警察・消防職員) □ 公務員(その他) □ 消防団員 □ 医療関係者 □ その他個人 ※ 該当する項目に☑を記入してください(複数選択可) 救急救命講習修了証の有無 ※ 応募者の個人情報は、当研修会以外の用途には使用いたしません。 有 ・ 無
© Copyright 2024 ExpyDoc