おさらいテスト - リットーミュージック

ほ んの少しの理論
いちむら まさき 著
はじめに
Prologue
ギターを始めていれば10個くらいのコードは暗記したでしょう。
しかし、そこから先は暗記ではなく「仕組み」
です。
もくじ
Contents
はじめに
003
In t r o d uc t io n ー本書を読み進めるに当たって
008
第 1 章 「m」
「 M7」
「7」コードを作る基本ルール
011
魔法の言葉、「こん、ばん、み」 012
まず覚えておきたい 3 コード
013
m コードは「み」を半音下げる 014
M7 コードは「ばん」を半音下げる 015
7 コードは「ばん」を全音下げる 016
mM7 コードは m と M7 のルールを合体 017
m7 コードは m と 7 のルールを合体 018
ここまでのまとめ 019
少しだけ理論
020
おさらいテスト 022
第2章
さらに 12 倍のコードが見つかるズラシ・ルール 0 2 5
コードがみるみる増えるズラシ・ルールの基本 026
ズラシ・ルールは 12 フレットで 1 周する 028
ズラシ・ルールと基本ルールの合わせ技 029
ズラシ・ルールは A コードにも適用可能 030
A 系バレー・コードのズラシも 12 フレットで 1 周する 032
A 系ズラシ・ルールと基本ルールを合わせてみる 033
ズラシ・ルールは D コードにも適用可能。がしかし…… 034
パワー・コードでも便利なズラシ・ルール 035
ポジションが異なっても、同じコードが鳴らせる?
036
バレー・コード攻略の裏ワザ 037
ここまでのまとめ 038
少しだけ理論
039
おさらいテスト 040
第3章
開放弦が有効活用できるラッキー・ルール
043
G コードのラッキー・ルール 044
C コードのラッキー・ルール 045
B7 コードのラッキー・ルール 046
ロー・コードの C と D は同系コード・フォーム ? 047
C7 コードのズラシ 048
ここまでのまとめ 049
少しだけ理論
050
おさらいテスト 051
第4章
仕組みを覚えれば超簡単な数字ルール
053
sus4 コードは「み」を差し替える 054
7sus4 コードは 7 コードの「み」を半音上げる 055
6 コードは「こん」を全音上げる 056
6 を 1 オクターブ上で使用するのも使いやすい 057
♭ 5コードは「こん」を半音下げる 058
add9 コードは「ばん」を全音上げる 059
9 コードは、add9 コードに❼を足す 060
さまざまな 9 コード
061
ここまでのまとめ 062
少しだけ理論
064
少しだけ余談 066
おさらいテスト 067
第 5 章 「dim7」や「aug」などを導き出す特殊ルール
069
dim7 コードは、7 コードのルート音以外を半音下げる
070
dim7 にズラシを使うと…… 071
aug コードは「こん」を半音上げる 072
aug にズラシを使うと…… 073
少しだけ理論
074
11 や 13 はバレーの両脇 076
ここまでのまとめ 077
おさらいテスト 078
第6章
コード進行がなめらかになる分数ルール
081
分数コードの代表的な 2 タイプ 082
少しだけ理論
083
分数コードの効果を体感する 084
分数コードはコード進行と一緒に覚えると良い 085
分母の動きをパターン化する 086
分子の動きをアレンジする 087
クリシェという必殺技 088
おさらいテスト 089
第7章
コード・フォームが無限大に増える省略ルール
091
重複音は省略しても良し 092
オクターブ・ポジションの活用 093
省略を使えばコード・フォームは無限大! 094
厳選ならぬ弦選プレイ 095
コード・チェンジの指の動きも省略 096
ここまでのまとめ 097
番外編
知っておきたいコード進行のこと
099
コード進行の基本は「自宅→コンビニ 7 →自宅」 100
公園で寄り道をしてみよう 101
「ドレミファソラシ」をコードで弾いてみよう!
102
ダイアトニック・コードとは 103
ダイアトニック・コードを使いこなす 104
五線譜からキーを探す方法 105
♯キーのダイアトニック・コード一覧 106
♭キーのダイアトニック・コード一覧 107
四和音のダイアトニック・コード 108
マイナー・キーのダイアトニック・コード 109
循環コードってなに? 110
循環コードにひと工夫 111
4 度進行が鍵! 112
高度な曲も、最初は簡単だった 113
一定音だけ持続させる進行
114
ここまでのまとめ
115
少しだけ理論
116
テスト解答
●
第 1 章 … 118
●
第 2 章 … 120
●
第 3 章 … 122
●
第 4 章 … 123
●
第 5 章 … 124
●
第 6 章 … 126
おわりに
コラム … 0 2 4 , 0 4 2 , 0 5 2 , 0 6 8 , 0 8 0 , 0 9 0 , 0 9 8
127
第1章
Chapter:1
「m」
「 M7」
「 7」
コードを作る
基 本 ル ール
第 1 章では、A コードをスタートとして、6、5、4 弦の開放をルー
ト音(❶)とする 3 つのコードから「m」「M 7」「7」コードを導き
出す基本ルールを説明します。
魔法の言葉、「こん、ばん、み」
本書では、コードの基本形を覚えやすい「Aコード」とします。Aコードの
構成音は❶のルート音から「❺、❽、❸」という順序で音が積み重ねられて
います。この数字の並びを、本書ではコードを覚えるためのもっとも大切
な基本形として「こん(❺)
、ばん(❽)
、み(❸)
」と呼ぶことにします。ここ
で一度ぜひ「こん、ばん、み」
と声に出してみて下さい。
ちなみに「❺、❽、❸」という数字はP.008 でも触れたように度数を示し
ています。❶、つまりルート音から数えていって3番目の音を❸、5番目の
音を❺と記しているのです。❽は8番目の音になりますが、実質的に❶の1
オクターブ高い音になります。「こん、
ばん、
み」
は本書で随所に出てきます。
覚えておきましょう。
012
まず覚えておきたい 3 コード
上は「こん、ばん、み」
を活用する上でぜひ覚えておきたいコード・フォー
ム。3つとも開放弦がルートの、低いフレット数のポジションで弾く「ロー・
コード」で、以降はこれを中心に話を進めていきます。それぞれのフォーム
と、
「こん、ばん、み」
の並び方を確認して、頭に入れておきましょう。
●第 1 章 「 m」「 M 7」「 7」 コ ー ド を 作 る 基 本 ル ー ル
013
m コードは
「み」を半音下げる
さて、ここからいよいよルールを紹介していきます。まずはmコード(マ
イナー・コード)
。mコードは、
前ページで覚えた「こん、
ばん、
み」
から「み」
(上
のダイアグラムでは❸)
の音を、半音下げる(1フレットだけヘッド側に移動
させる)
だけで完成します。
014
M7 コードは
「ばん」を半音下げる
次にM7 コード(メジャー・セブン・コード)
です。これは、
「こん、ばん、み」
の「ばん」
(上のダイアグラムでは❽)
の音を半音下げる(1フレットだけヘッ
ド側に移動させる)
だけで完成します。楽譜によっては「△7」
や「maj7」
と表
記する場合もあります。
●第 1 章 「 m」「 M 7」「 7」コ ー ド を 作 る 基 本 ル ー ル
015
A 、B 、C 、D 、E 、F 、Gの間には、鍵盤の黒鍵に値する「中間の音」
が5 ヶ
所にあります。鍵盤で白鍵の音だけを鳴らしたい時は目で見て確認できま
すが、ギターではそうはいきません。そこで覚えておきたいのが「飛ぶ-飛
ぶ-飛ばない」です。下図のように、
「飛ぶ-飛ぶ-飛ばない」で押弦していけ
ば、鍵盤の白鍵だけを鳴らす時と同じ音階が得られます。
鍵盤の白鍵だけを鳴らしていく音階は( Cキーでの)
「メジャー・スケール」
と呼びます。音楽理論ではメジャー・スケールを「全、全、半、全、全、全、半」
と数えるのが一般的ですが、ギターのフレットに置き換えると、C音とG音
から、うまい具合に「飛ぶ-飛ぶ-飛ばない」
が2本の弦で並びます。よって、
本書ではFとGの間の黒鍵の存在はあえて考えず、オクターブ内に同じ音
程差の「飛ぶ-飛ぶ-飛ばない」
が2回あることを重視します。
●第 2 章 さ ら に 1 2 倍 の コ ー ド が 見 つ か る ズ ラ シ・ル ー ル 039
CChaappt teer r: :44
おさらいテスト
下記のフォームのコード名を完成させて下さい。
Hint
❶の場 所 を 記 し つ つ 、 バ レ ー 部 と 「 こ ん 、 ば ん 、 み 」 の 場 所 に も
青枠を 置 い て い ま す 。最 後 の C は ふ た つの ル ー ル を 使 っ て い ま す 。
解答は P.123 をご参照下さい。
●第 4 章 仕組みを覚えれば超簡単な数字ルール
067
いちむらまさき
岐阜生まれ、東京都調布市在住。ギタリスト、ウクレリスト、
マンドリニスト、ライター。録音、ソロ活動、楽器セミナー、ラ
イヴをしつつ、数々の教則本を出版。『100 個のフレーズを弾くだ
けで飛躍的にギターが上達する本』
『ギター上達 100 の裏ワザ』
(す
べてリットー・ミュージック)などを執筆。調布市と、神奈川県
橋本でギター / ウクレレ講師も。本書を説明する動画を YouTube
にアップしていきますので、探してみて下さい。
ホームページ:http://www.geocities.jp/ichimuramasaki/
ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論
2015 年 6月19日 初版発行
著者:いちむらまさき
デザイン:柏崎莉菜
編集/ DTP:熊谷和樹
発行人:古森優
編集人:松本大輔
編集長:小早川実穂子
編集担当:永島聡一郎
印刷/製本:中央精版印刷株式会社
発行所:株式会社リットーミュージック
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町一丁目 105 番地
<お客様窓口>
商品に関するお問い合わせ
リットーミュージックカスタマーセンター
TEL:03-6837-5017
FAX:03-6837-5023
e-mail:[email protected]
<書店/取次様窓口>
出版営業部
TEL:03-6837-5013
FAX:03-6837-5024
ホームページ:http://www.rittor-music.co.jp/
Printed in Japan ISBN978-4-8456-2609-0
落丁・乱丁本はお取り替えいたします。
本書記事の無断転載・複製は固くお断りいたします。