審判員の基本的事項(塁審を中心として)

審判員の基本的事項(塁審を中心として)
科
目
① イ.立つ位置
共
ロ.姿
勢
ハ.判
定
ニ.宣
告
通
着
眼
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
野手の邪魔にならない、見やすい位置、角度をとる
一、三塁塁審はラインの外に立つ(ラインを消さない様に)
二塁塁審は、走者がいない時には三・二塁延長線上
手は自然に下げて、一球毎に構える
構える前は、片足体重や腕を組んだりしない
ボールから目を離さない
送球の予想されるコースに対し直角の位置を取る
送球を目で追う
フォースプレイは走者の足と、野手の捕球触塁の全部が見える距離(離れて)
タグプレイは、フォースプレイの場合より近くで見る
ルックの姿勢は低すぎないこと
捕球は停止して確認
ジャッジは止まって。走りながら行わない
○
○
○
○
○
アウトは肩より高く、セーフは肩と水平に
発声は大きく、引き締まったもの
宣告後も球から目を直ぐに離さない。
発声のタイミングは早すぎないこと(特にアウトの場合)
アウト、セーフのジェスチャーは残す
ホ.フェア、ファウル
ボール
○ ラインに沿った打球は、一、三塁ベースまでは球審が、ベースを越え
た場合は塁審が、判定する
○ フェアボールはフェア地域にポイントする(ノーボイス)
○ ファウルボールは「ファウルボール」とコールし、両手を高く挙げる(向
きは問わないが内側は不可)
ヘ.外野への打球
○ ファウルライン近くの打球は、ラインをまたいで見通す
○ 追うか追わないか瞬時に判断する
○ 捕球の難しい球は追い、適切な角度をとって見る(ダイレクト捕球か否か
は真正面より横から見た方が良い)
。
○ 追った場合は、プレイが一段落するまで追った位置にとどまる(ステイ
アウト)
② イ.位
置
塁
上
に
走 ロ.牽制球とタッグプレ
ーを見る位置
者
の
あ
る ハ.フォースプレイと
タッグプレイ
場
合
○ 走者が三塁のとき及び無走者のとき以外、二塁塁審は中に入る
○ その場合、野手が前進守備をとった時には外に出て、一、二塁延長線
上に(動きも外に位置する場合と同じ)
○ タッグの良く見える位置に、すばやく近づき、止まって見る(目の位
置を移動させながらプレイを見ない)
○ 野手の邪魔にならないように
○ 角度と距離に注意(フォースプレイは離れて、タッグプレイは近づいて)
○ 確保の状態を良く見届けて判定する、コールは早すぎないこと
科
目
着
眼
③ イ. ランナー無し、又は一塁 ○ 追うか、追わないか判断、追ったらステイアウト
連
で外野に打球が飛ん ○ 他の塁審が追った場合にはローテイション(時計回り)の動き
係
だ時
○ 他の審判の動きに注意し、万一塁に穴があいたら必ず誰かが埋めるこ
動
と
作 ロ.ランナーがスコアリング ポジシ ○ 追うか、追わないか判断、追ったらステイアウト
ョンにいて外野に打球 ○ 他の塁審が追った場合にはスライド(逆時計回り)の動き
が飛んだ時
④ イ. タッチアップ
○ 塁から離れ、捕球する野手と走者を同一視角に入れる
特
○ アピールの判定は、アウトかセーフかのゼスチュアだけ
殊 ロ. アピールプレイ
○ タイム中のアピールは受付けない
な
プ
○ 深追いしない
レ ハ. 挟撃(ランダウン)
プレイ
○ タッグの時は思い切って近づく
イ
○ タッグを避けて走路(3フィート)外に出た時はラインアウト
○ 出来るだけダイアモンドの外側に出る(他の野手への送球の邪魔をしない)
ニ. タイム
○ タイムの要求があっても、その時期の是非を判断してから宣告する
○ 一人が宣告したら、全員で同調する
ホ. ボーク
○ 直ちに宣告し、全員同調する(ボークはアピールプレイではない)
○ 特に、一・三塁の塁審は投手の足に注意する
へ.守備妨害
○ 打球を処理しようとしている野手の守備が優先
ト.オブストラクション
( 走塁妨害)
○ ボールを持たない野手が走者にぶつかったとき
○ (a)項か(b)項かを敏速に判断
チ.追い越しアウト
○ 追い越した瞬間、その走者を指差し“追い越しアウト”と宣告し、
速やかに取り除く(ボールインプレイ)
⑤ イ.スピードアップ
試
合
の
進
ロ.抗議への対処
行
○ グラウンド上では駆け足の励行(攻守交代、監督のマウンドへの行き
帰り、ランナーコーチや審判も同様)
○ タイムの制限
○ その他(連盟取り決め事項参照)
○ 抗議権のあるもの(監督、当該選手)かどうかを確認する
○ 必要なことだけを答える
○ プレイについて手足で真似をしない
ハ.試合前の打合せと試
合後の反省
○ 連係動作の打合せや、必要なサインを取り決めておく
○ 試合終了後は全員でその試合の反省を行う
ニ.その他
○ ふさわしい服装を心がける