2015年5月号 - 西宮市立図書館

◆発 行◆
西宮市立中央図書館
西宮市川添町15-26
(阪神香櫨園駅南へ徒歩6分)
西宮市立北口図書館
西宮市北口町1-2
ACTA西宮東館5階
(阪急西宮北口駅北東)
URL
https://tosho.nishi.or.jp/
「図書館クイズ」で
中央・北部・鳴尾・北口図書館では、商用データベース
を無料でご利用いただけます。
「以前に雑誌で読んだ記事をもう一度読みたいが、どの
雑誌のいつの記事だったか思い出せない。」こんなときに便利な
商用データベースはどれでしょう。
A. 聞蔵Ⅱビジュアル B. magazineplus(マガジンプラス)
C. 日経テレコン21
【答え B】
「マガジンプラス」は、一般誌から専門誌・大
学紀要まで収録した、日本最大規模の雑誌記事・論文情報のデー
タベースで、雑誌記事の見出しの検索ができます。記事本文を読
む(入手する)方法はQ2に。
「聞蔵Ⅱビジュアル」は、朝日新聞の記事データベースです。
「日経テレコン21」は日経4紙(日本経済新聞、日経産業新聞、
日経MJ、日経金融新聞)の記事検索や、企業など経済関係の情
報検索ができます。
絶版の本を探しています。西宮市の図書館
でも所蔵が無いと言われました。あきらめ
るしかないですか。
A.残念だが、あきらめるしかない
B.手配が可能な場合もある
C.必ず借りることができる
【答え B】 相互協力という制度を利用して、西宮市以外の
図書館の資料を借受けられる場合があります。Q1の雑誌記事の
ような場合は、必要な記事の複写物を、取り寄せたりもできます。
また、大学図書館への紹介状の発行なども行っています。
それぞれのケースに合わせ、ご希望の資料へのアクセス方法を、
できるかぎりご案内いたしますので、ぜひ調査相談コーナーにお
越しください。なお、複写サービスは送料などの実費負担が必要
です。
借りている本の返却期日が
今日なのですが、読み終え
ることができませんでした。
返却期日を延ばす方法は?
A. 開館中に図書館にその
本を持って行く
B. 開館中に図書館に電話
で依頼する
C. 図書館ホームページか
ら延長手続きをする
【答え 全て可能】
〔A〕は再借出をする方
法です。返却カウンターで
もう一度借りたい本を申し
出てください。その本に予
約が付いていなければ再度
借出ができます。
〔B〕〔C〕は借出延長
です。返却期限内で予約が
付いていない本は、1回に
限り借出延長ができます。
新たな返却期限は手続きを
した日から2週間後です。
なお、図書館ホームページ
からの延長にはパスワード
が必要です。あらかじめ図
書館窓口で申請してくださ
い。
【注意】いずれの方法でも、
西宮市以外の図書館から相
互借受中の本など、延長で
きないものがあります。
『47都道府県・
こなもの食文化百科』
『竜巻
メカニズム・被害・
身の守り方』
成瀬宇平/著
丸善出版
小林文明/著
成山堂書店
「竜巻」と聞くと『オズの魔法使い』を思い
出します。「竜巻で家ごと吹き飛ばされるっ
て?そんなバカな」と思うなかれ。日本でも木
造住宅が土台から横転する被害を記録しており、
決して遠い国の物語ではありません…。
とは言ってもまだまだ謎だらけの竜巻。いつ
どこで発生するのかよく分からない竜巻のメカ
ニズムや恐ろしさなどを分かりやすく解説して
います。(も)
『驚天動地のクラシック』 三枝成彰/著
「こなもの」と聞いて思い浮かべる料理は
うどん?お好み焼き?それともお菓子でしょ
うか?
本書では、47都道府県別の「地域の特
色」「食の歴史と文化」「知っておきたい郷
土料理」や、「全国ご当地お好み焼きめぐり
リスト」「郷土の小麦菓子マップ」なども紹
介されています。好きな料理や都道府県から
探してみるのも良し、旅行に行く前に調べて
みるのも良し、こなもの文化に詳しくなって
みてはいかがでしょうか。(ま)
キノブックス
異なる文化のあらゆる国の人が、モーツァルトを好きって、不思議だと思いませ
んか? クラシック音楽は、なぜここまで世界に広まり、グローバル・スタンダー
ドに成り得たのでしょう。
本書では、難しく思われがちなクラシック音楽の歴史や、偉大な作曲家たちが遺
した数々の名曲を作曲家、三枝成彰さんが、楽しくわかりやすく解説されています。
知っておけば必ず役に立つ、驚きの知識が満載! クラシック初心者に最適な入門
書です。(あ)
毎日の生活の中で、「どうしてかな?」「どうなっているのかな?」と不思議に思ったことを、
図書館の資料を使って調べてみよう!
まがり
ゆきこ
曲里由喜子 氏
1回目 平成27年6月7日(日)午前10時30分∼12時
2回目 平成27年6月28日(日)午前10時30分∼12時
場 所
西宮市立中央図書館 2階 集会室
対 象
小学3年生∼中学生
定員 30名
参加費 無料
申 込
事前申込が必要 先着順
5月13日(水)から中央図書館で開館時間中に来館または電話で受付
(中央図書館0798−33−0189)
※申込受付は、全2回参加いただける方に限ります。
講
日
師
時
帝塚山学院大学・奈良教育大学非常勤講師
元西宮市立小学校教諭
5月図書館カレンダー
8
金
9
土
10
日
11
月
12
火
13
水
14
木
15
金
16
土
17
日
18
月
19
火
20
水
21
木
22
金
23
土
24
日
25
月
26
火
27
水
28
木
29
金
30
土
31
日
6/1
月
2
火
3
水
4
木
5
金
6
土
休館日
ブ
ッ
ク
フ
ェ
ア
11:30∼
15:30∼
15:30∼
コ
ウ
ノ
ト
リ
写
真
展
11:00∼
11:00∼
11:00∼
14:00∼
ブ
ッ
ク
フ
ェ
ア
ー︶
木
ー
7
山口は開室
︵
水・振
15:30∼
自
転
車
﹂
6
分室
山口は開室
﹁
火・祝
﹂
5
小
野
啓
写
真
展
﹂
月・祝
﹁
4
リ
11:00∼ ア
ル
高
校
生
ラ
イ
フ
フ
ェ
11:00∼ ア
み
ん
な
の
す
き
な
児本
童お
コし
え
ナて
ビブリオバトル
テーマ「謎」
14:00∼
15:30∼
山口
15:30∼
山口は開室
ブックトーク
「自転車と
人」
11:30∼
読
書
で
親
し
む
花
と
緑
11:00∼
15:30∼
Story Time
えいごの
おはなし会
11:00∼
山口は開室
15:30∼
おりがみやさん
15:30∼
﹂
日・祝
北口図書館
﹁
3
百雀会 10:00∼
(障害者読書交流会)
﹂
土
鳴尾図書館
﹂
2
パ
ネ
ル
ブ展
ッ
ク市
フ制
ェ施
ア行
9
生0
誕周
9年
0記
周念
年
の×
作
家
達
﹁
金
﹁
1
北部図書館
﹁
中央図書館
日 曜日
山口は開室
11:00∼
15:30∼
百雀会 10:00∼
(障害者読書交流会)
「リサイクル雑誌
市民無料配布」
両日とも
開館時間中実施
※事前申込不要
◆おはなし会(対象年齢)◆
行事
0∼2歳(北部は0∼3歳)
上映会
幼児
幼児∼小学生
11:30∼
15:30∼
◆北口図書館おはなし会◆
日∼金曜日の実施日は11:00∼と15:00∼(1日2回実施)
土曜日は15:00∼(1日1回実施)
※14日・26日は11:00∼(0∼2歳)、15:00∼(幼児)
小学生
※行事の詳細は開催館にお問い合わせ下さい。各館連絡先・開館時間と上映会の詳細は4面に掲載しています。
※西宮市ホームページのイベント情報にも詳細を掲載しています。http://www.nishi.or.jp/event/0/index.html
5月の上映会
《中央図書館》
タイトル
上映日 開始時刻 対象
ジャンル 上映時間
製作国
映画
100分
イギリス
アメリカ
くまのがっこう (全2話)
そらとぶねこざかな (全2話) ※2本立てで上映
アニメ
計43分
日本
28日(木) 13:30 一般 元気法話∼寂庵にて∼ 上巻 (瀬戸内寂聴さんの法話)
法話
59分
日本
14日(木) 13:30 一般
21日(木) 15:30 児童
アフリカの女王
(ハンフリー・ボガード、アカデミー主演男優賞受賞作品)
《鳴尾図書館》
上映日 開始時刻 対象
タイトル
ジャンル 上映時間
製作国
14日(木) 13:30 一般 ミラクルバナナ (山本耕史他出演)
21日(木) 15:30 児童 うっかりペネロペ みんなともだち編 (全7話)
映画
105分
日本
アニメ
35分
日本
28日(木) 13:30 一般 キートンの蒸気船 (1928年製作、サイレント作品)
映画
69分
アメリカ
《北口図書館》
上映日 開始時刻 対象
タイトル
ジャンル 上映時間
13日(水) 14:00 一般
“ふがいない自分”と生きる 渡辺和子
こころの時代∼宗教・人生∼
20日(水) 15:30 児童
宮西達也劇場おまえうまそうだな Vol.2
(「あなたをずっとずっとあいしてる」他全2話)
27日(水) 14:00 一般 「死刑台のエレベーター」 (ジャンヌ・モロー他出演)
製作国
インタビュー
60分
日本
アニメ
24分
日本
映画
91分
フランス
※表示がなければ、製作国が外国の一般向け映画は日本語字幕、製作国が外国の児童向け映画(アニメ)は日本語吹き替えで
上映します。入場無料。詳細は各館にお問い合わせください。
第10回
「秋山コレクション内容紹介」 その2
(旧図書館報「いずみ」131号より)
『早稲田文学』第3期復刊第1号 (昭和9年6月1日発行・文芸雑誌・秋山コレクション№546)
明治24年10月、坪内逍遥主宰のもとに、早稲田大学の前身、東京専門学校を発行所として創刊。同校文学科を
背景とする大学校外教育の意味で、和・漢・洋3文学の調和をはかる基として、東西の古典の釈義評注をおこない、
文学講義をかかげ、明治文学の指導者であることを期した。はじめは講義録色をおびていたが、次第に時評的傾向が
強くなり、また、逍遥の「桐一葉」をはじめ創作も載りはじめた。(明
各館・分室 問合せ先と開館時間
治31年10月で休刊)
明治39年1月、島村抱月を主宰者としてふたたび創刊。再刊
中央図書館 0798−33−0189
まもなく文壇には自然主義がめばえ、その擁護の側に立って論を
(火∼金9:30∼19:00 土日祝9:30∼18:00)
北部図書館 0797−61−1706 (9:30∼18:00)
張り、田山花袋の「一兵卒」、正宗白鳥の「何処へ」などが載っ
鳴尾図書館 0798−45−5003
た。(昭和2年12月で休刊)
(火∼金9:30∼19:00 土日祝9:30∼18:00)
昭和9年6月、谷崎精二主宰のもとに復刊(秋山コレクション
北口図書館 0798−69−3151
(火∼金9:00∼20:00 土日祝9:00∼18:00)
所蔵号)、江間道助、尾崎一雄らが編集執筆、幾人かの新人
越木岩分室 0798−73−7341 (10:00∼17:00)
をおくり出し、第2次世界大戦中は、自由主義最後の堡塁たらし
段上分室 0798−53−0932 (10:00∼17:00)
上ヶ原分室 0798−72−7388 (10:00∼17:00)
めることにつとめ、昭和24年3月休刊した。
甲東園分室 0798−54−3600 (10:00∼17:00)
〔追記〕以降、休復刊を繰り返しつつ、現在第9期を刊行中。
高須分室 0798−49−1777 (10:00∼17:00)
(秋山コレクションは中央図書館所蔵です。)
山口分室 078−904−3961 (10:00∼17:00)
若竹分室 0798−67−5505 (10:00∼17:00)