◆発 行◆ 西宮市立中央図書館 西宮市川添町15-26 (阪神香櫨園駅南へ徒歩6分) 西宮市立北口図書館 西宮市北口町1-2 ACTA西宮東館5階 (阪急西宮北口駅北東) URL https://tosho.nishi.or.jp/ 日本初の民間飛行大会から101年(大正3年6月) 民間飛行発祥の地 現在の浜甲子園団地付近に、かつて競馬場があったこ とをご存知ですか? 明治40年(1907年)に開設された 関西競馬場(鳴尾競馬場)は、昭和18年太平洋戦争の 渦に巻き込まれ姿を消すまで、日本三大競馬場の一つ に数えられました。加えて、わが国航空史の黎明期にお いて、大きな足跡を残した場所でもありました。というのも、 広大な敷地を利用して明治末期から大正初期にかけ、8 回にわたる飛行大会が催されているのです。 まず、明治44年3月に、アメリカのマース氏らの飛行団 がはじめて飛行機を飛ばしました。機種はカーチス複葉 第1回民間飛行大会の様子 機。翼も布張りで、操縦席も発動機もまる見えというもの でしたが、ライト兄弟が有史以来はじめて飛んでから8年しかたっていない時のことで、人々の驚きは大変なも のだったようです。この飛行会は有料で、入場料は2∼5円(現在の2,000円∼5,000円)でしたが、文字通り立 錐の余地のないほどの観衆が集まったそうです。 大正2年5月には武石浩玻(たけいしこうは)氏によるわが国最初の“民間飛行”が行われ、翌大正3年6月に、 日本初の民間飛行大会(帝国飛行協会主催)が開催されます。この大会が鳴尾が民間飛行発祥の地といわ れる所以です。その後も人々の飛行機熱は高まる一方で、大正4年12月には第2回民間飛行大会、大正5年 1月にはアメリカ人ナイルス氏が宙返り飛行を披露、さらに大正5年・6年にはアートスミス氏を招き、夜間飛行 ショーなどが行われました。 ★第1回民間飛行大会の様子★ 観衆が早朝からつめかけ、およそ15万人の見物人で、鳴尾の一帯は人の山で埋まりました。大会2日目は 強風が吹き、午後の飛行が危険な状態となりました。ところが、見物人はますます集まるので、困った主催者 に頼み込まれた飛行家が、決死の覚悟で何 とか飛行し、相当な風力の中、横風着陸に苦 心しつつも、無事に終了しました。そして、こ の日阪神電車は、10数万の大群衆を送り返 すために、一晩中運転することになりました。 第1回民間飛行大会の様子 【参考文献】 「グラフにしのみや‘69」西宮市広報公聴課/編・発行 「日本民間航空史話」日本航空協会/編・発行 「日本航空史 明治・大正篇」日本航空協会/編・発行 『「食いもの」の神語り 言葉が伝える太古の列島食』 『仕事と介護 両立ハンドブック (角川選書) コア社員の退職を防ぐ』 木村紀子/著 KADOKAWA 新田香織/著 日本生産性本部 生産性労働情報センター 子供の成長に伴って少しずつ手が離れていく 子育てと違い、介護はいつまで続くのか先が見 えない不安を伴います。 2013年の調査によれば、40代以上の会社員 では7割が将来介護をするかもしれないと考え ています。でも、仕事があるから自分には無理。 反対に自分しか親を介護する人がいないから仕 事をやめる。そんな二者択一ではなく「働きな がら介護する」ために、会社と自分ができるこ とが見えてくる1冊です。(し) 日本人といえば、米飯? しかし、食卓に 当たり前に白いご飯が上るようになったのは、 つい最近です。日本列島には、はるかに長い 雑食の伝統があります。 この本では、『古事記』や『日本書紀』の 神語り=神話の部分などの文献から、食に関 することばを探ります。たとえば、食べもの 一般をあらわす「ナ」が「菜」になったそう で、著者は、現代の女性の名前の一語尾に 「ナ」が復活しているのが感慨深いと言って います。米離れと言われる現代ですが、実は 伝統回帰なのかもしれないと考えさせられる 1冊です。(し) 『聖地巡礼 世界遺産からアニメの舞台まで』(中公新書) 岡本亮輔/著 中央公論新社 特定の宗教や、信仰心とは無縁の観光客が多く訪れる現代の「聖地」。そこで今 どのようなことが起こっているかを様々な視点から考察した本です。日本国内では 出雲大社などの社寺や、首里城、四国遍路を、海外ではサンティアゴ巡礼などを取 り上げています。日常の中の宗教性が薄れた現代において、聖地を世俗的な視点か らとらえており、新たにアニメ関連や、パワースポットとして作られていく聖地に ついて興味深く語られています。(み) 第11回 「秋山コレクション内容紹介」 その3 (旧図書館報「いずみ」132号より) 『世界』(昭和21年1月1日創刊(現存誌)・岩波書店・評論誌・秋山コレクション№916) 戦時中からあった同心会の提案で、雑誌発行の企画が岩波書店にもちこまれ、たまたま岩波書店でも 雑誌発行の計画があって、昭和21年1月、谷川徹三の命名により、“戦後の混とんの中に指導的思潮 の本流を探る新しい綜合雑誌”として世に出された。しかし、岩波書店と同心会双方に諒解の食いちが いがあって、同心会はのちに「世界」の編集をはなれ、「心」を発刊するに至った。執筆者には、安部 能成、美濃部達吉、大内兵衛、和辻哲郎、横田喜三郎、東畑精一、武者小路実篤、桑原武夫、湯川秀樹 等の各氏の顔が見える。今日の雑誌1誌で、このようなそうそうたるメンバーの寄稿をあおぐことは不 可能に近い。 (以下は、創刊号記事のひとつ「敵国日本」についての紹介です。) 日米開戦後まもなく、1942年2月、アメリカで、「ニューヨーク・タイムス」とロンドンの「タイ ムス」と二大新聞の特派員を兼ねて28年間も滞日していたヒュー・バィアスの著書「敵国日本」が公 けにされた。この書は「日本の国力と弱点」という副題の示すように、日本の国力を分析し、最後の章 で「如何に日本を打破るべきか」を論じたものである。(4面に続く) 6月図書館カレンダー 4 木 5 金 6 土 7 日 8 月 9 火 10 水 11 木 12 金 13 土 14 日 15 月 16 火 17 水 18 木 19 金 20 土 21 日 22 月 23 火 24 水 25 木 26 金 27 土 28 日 29 月 30 火 7/1 水 2 木 3 金 4 土 5 日 6 月 7 火 休館日 15:30∼ ブ ッ ク フ ェ ア 読 書 で 親 し む 花 と 緑 フ ラ ワ フ ェ ス テ ィ バ ル in 西 宮 に よ せ て 北口図書館 分室 11:30∼ 15:30∼ 藤 井 克 己 写 真 展 11:00∼ 「リサイクル雑誌 市民無料配布」 両日とも 開館時間中実施 ※事前申込不要 山口は開室 ﹁ 水 ∼ 3 鳴尾図書館 百雀会 10:00∼ (障害者読書交流会) 15:30∼ 15:30∼ ー 火 ∼ 2 ﹂ 月 北部図書館 ﹁ 1 中央図書館 11:00∼ 14:00∼ 市 制 九 十 周 年 記 念 パ ネ ル 展 & ブ ッ ク フ ェ ア 11:00∼ 11:00∼ 幸 ノ ト リ 再 び 15:30∼ 山口 15:30∼ 山口は開室 」 日 曜日 15:30∼ 山口は開室 11:00∼ 15:30∼ 15:30∼ 市民読書会 13:00∼ ※4面参照 11:00∼ 15:30∼ 教 科 書 特 別 展 示 会 山口は開室 15:30∼ 百雀会 10:00∼ (障害者読書交流会) 山口は開室 11:00∼ 11:30∼ ◆おはなし会(対象年齢)◆ 行事 0∼2歳(北部は0∼3歳) 上映会 幼児 幼児∼小学生 ◆北口図書館おはなし会◆ 日∼金曜日の実施日は11:00∼と15:00∼(1日2回実施) 土曜日は15:00∼(1日1回実施) ※11日・23日は11:00∼(0∼2歳)、15:00∼(幼児) 小学生 ※行事の詳細は開催館にお問い合わせ下さい。各館連絡先・開館時間と上映会の詳細は4面に掲載しています。 ※西宮市ホームページのイベント情報にも詳細を掲載しています。http://www.nishi.or.jp/event/0/index.html 6月の上映会 《中央図書館》 タイトル 上映日 開始時刻 対象 11日(木) 13:30 一般 18日(木) 15:30 児童 25日(木) ジャンル 上映時間 元気法話∼寂庵にて∼ 下巻 (瀬戸内寂聴さんの法話) ※上巻は5月に上映済みです 虫・ムシおもしろ図鑑1 森の忍者!ナナフシ、驚きいっぱい!巨大昆虫 製作国 法話 75分 日本 自然 47分 日本 「市民読書会」開催のため休止します。 《鳴尾図書館》 タイトル 上映日 開始時刻 対象 ジャンル 上映時間 11日(木) 13:30 一般 みすゞ (田中美里他出演) 18日(木) 15:30 児童 おおきなかぶ (ロシアの昔話) 25日(木) 13:30 一般 にんじん (2003年製作、リシャール・ボーランジュ監督作品) 製作国 映画 105分 日本 アニメ 21分 日本 映画 91分 フランス 《北口図書館》 タイトル 上映日 開始時刻 対象 ジャンル 上映時間 10日(水) 14:00 一般 癒しの富士山① ふるさとの祈り 製作国 自然 66分 日本 17日(水) 15:30 児童 おじゃる丸 マロのゆかいな世界 (全12話のうち、「あしたこそ」他6話を上映) アニメ 46分 日本 24日(水) 14:00 一般 チャップリン アーリー・コレクション⑧ (「チャップリンの冒険」他全4話) 映画 84分 アメリカ ※表示がなければ、製作国が外国の一般向け映画は日本語字幕、製作国が外国の児童向け映画(アニメ)は日本語吹き替えで 上映します。入場無料。詳細は各館にお問い合わせください。 「秋山コレクション内容紹介」 その3 第26回 「市民読書会」のご案内 (2面の続き) 日 それはどこまでも冷静な批判に立脚し、決し 会 て単にアメリカ人の対日敵がい心をあおること 作 を目的としたものではなかった。にも拘わらず、 この書はたちまち、大きな反響を呼び、数十万 申 部の売行を示したという。 検察当局は、軍部の独裁について忌憚のない 批判を加え、日本の弱点を指摘している書を、 むろん、そのままにはおかなかった。しかし、 厳重な監察の目をくぐってこの書の訳書が企てられ、ただ 一部の騰写本だけが辛うじて押収を免れた。これはその残 存した一部である。 (秋山コレクションは中央図書館所蔵で す。) 【 追記】「世界」は1946年1月号(創刊号)∼1982年 12月号を中央図書館で永年保存しています(館内閲覧の み)。また、中央・北口図書館で、現在刊 行中のものを2年保存で所蔵しています (最新号以外は貸出可)。「敵国日本」は 2001年に刀水書房から翻訳刊行され、当 館でも所蔵しています。 時 : 6月25日(木)午後1時∼3時 場 : 西宮市立中央図書館 2階 集会室 品 : 『成長から成熟へ∼さよなら経済大国∼』 天野祐吉/著 集英社新書 740円(税別) 込 : 各館・各分室の窓口で受付中 電話での申込は中央図書館でのみ受付中 各館・分室 問合せ先と開館時間 中央図書館 0798−33−0189 (火∼金9:30∼19:00 土日祝9:30∼18:00) 北部図書館 0797−61−1706 (9:30∼18:00) 鳴尾図書館 0798−45−5003 (火∼金9:30∼19:00 土日祝9:30∼18:00) 北口図書館 0798−69−3151 (火∼金9:00∼20:00 土日祝9:00∼18:00) 越木岩分室 0798−73−7341 (10:00∼17:00) 段上分室 0798−53−0932 (10:00∼17:00) 上ヶ原分室 0798−72−7388 (10:00∼17:00) 甲東園分室 0798−54−3600 (10:00∼17:00) 高須分室 0798−49−1777 (10:00∼17:00) 山口分室 078−904−3961 (10:00∼17:00) 若竹分室 0798−67−5505 (10:00∼17:00)
© Copyright 2024 ExpyDoc