体 体

武士のたしなみ「茶の湯文化」
を体験!
加賀百万石の茶道を学ぶコース
エリア:兼六園から本多町、
広坂、橋場町(移動含め約4時間)
1km
ひがし茶屋街
橋場町
浅野川
大橋
このコースの学習ポイント
浅野
川
小橋
近江町市場
藩政時代に茶の湯が定着した金沢は、今も茶道が盛んな土地です。
スタート
兼六園時雨亭
LL10
兼六園下・
金沢城
体 15分
■
武蔵ヶ辻・
近江町市場
兼六園内
兼
六
園
徒歩8分
体 90分
■
見 30分
■
見 30分
■
徒歩3分
L9
中村記念美術館
金沢21世紀美術館
香林坊
長町
金沢駅
東口
JR 金沢駅
LL0
長町武家屋敷跡 犀川
大橋
見 30分
■
の さく
桜橋
広坂・21世紀美術館
尾山神社
徒歩5分と
LL8
のりばから
LL10
のりばまで
2区間(6分)
徒歩8分
LL8
金沢城公園
終点
スタート
鈴木大拙館
兼六園
漆器の能作
安江町
お茶席体験や、茶道美術・茶道具の鑑賞を通じ、加賀百万石の茶道を学びます。
N
大樋美術館
川
テーマ 茶 道
犀
モデルコース
終点
LL10
のりばから
LL0
R0
のりばまで
3区間(15分)
大樋美術館/
十代大樋長左衛門窯
兼六園 時雨亭
中村記念美術館
鈴木大拙館
漆器の能作
藩政期の御亭を当時の平面図
をもとに平成12年に現在の場
所に再現したものです。
ここで
は呈茶が受けられます。
茶道具、近世絵画、古九谷、加
賀蒔絵など、約1,000点を所蔵
する、金沢の茶道文化と伝統
工芸を紹介する美術館です。
ZENを世界に広めた鈴木大拙
は、金沢が生んだ仏教哲学者
です。館内では、禅と茶道の関
わりを説いた大拙の思想にふ
れることができます。
安永9年(1780)創業の漆器
の老舗。店内にはなつめや茶
盆などの見事な茶道具類が揃
い、蒔絵の茶盆づくりが体験で
きます。
約350年の歴史を有する大樋
焼の歴代作品と茶道文化にふ
れる美術館。隈研吾氏の設計
による大樋ギャラリーは、十代
長左衛門と長男年雄の作品販
売もしています。
電話/076-232-8841
開催時間/9:00∼16:30
(受付は16:00まで)
定休/12月29日∼1月3日
受入人数/20名まで
体験料/抹茶(上生菓子付)720円、
煎茶(干菓子付)310円
所要時間/約15分
電話/076-221-0751
開館/9:30∼17:00
(入館は16:30まで)
休館/年末年始、展示替期間
受入人数/数名∼
入館料/高校生以下無料
所要時間/30分∼
電話/076-221-8011
開館/9:30∼17:00
(入館は16:30まで)
休館/月曜、年末年始、展示替期間
受入人数/数名∼
入館料/高校生以下無料
所要時間/30分∼
電話/076-263-8121
開催時間/10:30∼、13:30∼
(要予約)
休館/水曜
受入人数/10名まで
体験料/3,240円
所要時間/約90分
電話/076-221-2397
開館/9:00∼17:00
休館/無休、展示替準備期間
受入人数/数名∼
入館料/小・中学生500円、
高校生以上700円
所要時間/30分∼
[写真提供:鈴木大拙館]
見 …見学、■
体 …体験
■
バスのりばの詳細については、
「コース計画シート」
(23ページ)を参照
J
R
金
沢
駅
野町