--文部科学省後援-- 2015年度ELEC夏期英語教育研修会 2015年7月27日(月)-- 8月15日(土) *日曜を除く 各コース1日制 「より生徒のためになる授業を」「授業に活かせるアイディアを」 「他の先生方の実際の授業を見てみたい」 ELECでは全国の中学高校の先生方、教員志望の学生の皆様、また英語教育に関心がある方々を対象に、「ELEC英語教育研修会」を開催、 1957年より延19,000人以上の方にご参加頂いています。毎回多くの熱心な先生方が参加され、交流を深めながら授業改善を目指しています。 より生徒のためになる授業、力がつく授業をつくっていきたい。そんな先生方のご参加、お待ちしております! ♪♪参加の先生方の声(アンケートより)♪♪ Q.何を期待して参加されましたか? 具体的な授業の展開・進め方を知る 英語指導の多角的・多面的な視点を得る 生徒にどのように対応したらいいか、ヒントを得る コミュニカティブな授業の組み立て方を知る 使えるアイディア、ヒントの引き出しをふやす 教科書に基づいた中学・高校英語の指導法 1学期の授業を見直し、2学期からの授業力向上を図る 一般財団法人英語教育協議会 / ELEC(エレック)英語研修所 〒101-0054 千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル地下1(会場) TEL: 0120-39-8685 / 03-3219-5221 FAX: 03-3219-5988 /E-mail: [email protected] URL: http://www.elec.or.jp (サイトのlocationで地図をご覧いただけます) お申込からご受講までの流れ Q.受講後のご意見・ご感想 「いつも目が覚める思いです。有意義なひと時でした」 「とても役立つ視点をもらいました」 「自分のスキルアップをしないと生徒がかわいそうだと感じました」 「自分の生徒にはどのような方法が合うかなど 授業を考える範囲が広がりました」 「一人では学べないことを教えて頂き大変参考になりました」 「自分の学校とレベルなどは違うが、 共通の問題点もよく見え参考になりました」 日程 7月27日(月)---8月15日(土)*日曜を除く 時間 9:30--12:20 13:30--16:20 会場 ELEC英語研修所(竹橋・大手町)ビル地下1階 地図 http://www.elec.or.jp/location.html を参照ください。 定員 30~60名 *お申し込みキャンセルは講座の2営業日前17時まで。 受講料 各コース1日制 ¥10,800 (資料代・税込) 振込先 みずほ銀行神田支店(普)1073297 ザイ)エイゴキョウイクキョウギカイ HPから申込または申込書送付→お振込み(申込後1週間以内)→ELECより申込受付完了連絡→ご受講 講座は定員に達した場合、キャンセル待ちとなります。また講師・内容は都合により変更となる場合がございます。予めご了承下さい。 --文部科学省後援-- ELEC夏期英語教育研修会 記号A1 7/27 (月) 午前 午後 4技能を統合した 楽しい授業づくりの工夫 ICTを活用した効果的な授業 記号A2 午前 中学英語の基本的指導技術と心得 7/28 (火) 午後 小学校、中学校、高校でもフォニックス 記号A3 7/29 (水) 記号A4 7/30 (木) 記号A5 7/31 (金) 記号A6 8/1 (土) 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 内容詳細 7月27日(月)-- 8月1日(土) 4技能を統合的に活用したコミュニケーション能力をどう育成するか 目的に合った活動内容・方法・学習形態について 楽しみながら伸びやかに活動させるには ICTを活用した学習指導と授業の現状 ICTの活用が効果的と思われる場面 言語活動を効果的に活用したICT授業のあり方 言語習得の過程とそれを意識したタスク/マイクロストラクチャーの 体得と言語運用能力の育成/指導上の鉄則と2学期の授業で留意 すべきこと/1時間の授業の構成と具体的な評価方法 小学校英語では、次期の学習指導要領で文字や単語の認識、 読み書きが導入される予定。 小学校のフォニックスと、中学校、高校での指導も考える。 中学校・高等学校における CAN-DOリストの作成から評価まで CAN-DOリストの作成方法 実際の授業展開におけるinputからoutputまでの具体的な指導 CAN-DOリストの学習到達目標の評価について 中高6年間を見据えた 定着する英語授業の仕掛け 段階に応じた力をつける音読指導のバリエーション 音読・暗唱・暗写から自発的な言語活動にどうつなげるか 生徒のやる気を引き出し定着させる指導の工夫 自律した学習者を育てるためのストラテジー指導 リスニングに効果的な活動 リスニング向上のための授業内での仕掛け リスニング指導理論と ストラテジー指導 発信力を高める英語で行う授業の工夫 生徒の自立学習力を高める 仕掛けの作り方 教員の英語使用が 生徒のアウトプットを促す授業展開 コミュニカティブなリーディング指導の 考え方とその実際 リーディング指導の基本と工夫 生徒が意欲的に自分の意見を述べるようにさせる工夫 PCPPメソッドに基づく具体的な授業の展開について 到達目標・指導・評価の一体化 授業と授業外の学習を円環させるための授業づくりの アイディアや仕掛け(教材作成方法、ICT・教具の活用方法など)を 実践例を提示しながら紹介していきます。 生徒の思考を促し、自己表現力を引き出す授業設計 アウトプットにつなげるための教師の役割 英語で理解を深めアウトプットを促す具体的な指導例 インフォメーション・トランスファーの考え方/様々な大意の捉えさ せ方/要約の3原則/登場人物の心や、場面の状況を読み取る /「事実」と「意見」を区別する 訳読に終始しない指導の手順、速読力を鍛え、 かつ精読につなげるための指導、 リーディングの速さが異なる生徒への配慮 稲岡 章代 賢明女子学院中学高等学校 山内 豊 東京国際大学 小菅 敦子 元東京学芸大学附属世田谷中学校 東京女子大学他 松香 洋子 mpi松香フォニックス 本多 敏幸 千代田区立九段中等教育学校 中野 達也 東京都立白鷗高等学校 鈴木 久実 東京都立戸山高等学校 前田 昌寛 石川県立金沢桜丘高等学校 豊嶋 正貴 文教大学付属中学高等学校 松下 信之 大阪府立高津高等学校 卯城 祐司 筑波大学 山本 良一 関西大学中等部高等部 1 --文部科学省後援-- ELEC夏期英語教育研修会 記号A7 8/3 (月) 記号A8 8/4 (火) 記号A9 8/5 (水) 記号A10 8/6 (木) 記号A11 8/7 (金) 記号A12 8/8 (土) 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 8月3日(月)-- 8月8日(土) コミュニケーション英語 I, IIでリスニングを取り入れる (精聴・音の知識~口頭練習の段階的指導、要約練習、メタ認知方略) 夏季(冬季)講習でセンターリスニング対策をする(分析と方略) 柳川 浩三 高等学校における 教科書を使った英語ライティング指導 教科書を使った書く活動の組み立て方とその留意点 教科書を使ったライティング活動の様々なバリエーション 具体的なフィードバックの仕方 工藤 洋路 Language Learner をLanguage User にするための課題解決型の言語活動 課題解決型の言語活動とは 小中高一貫した英語の具体的な課題解決型活動例と評価の方法 コミュニケーションに文法指導を取り込む言語活動 髙島 英幸 言語習得に効果的なプロセスをふまえた授業指導とteacher talk 内容理解からアウトプットまで、教科書を使いこなし、生徒のやる気を 引き出す具体的な手法と活動を考える。 大学受験指導を意識しながら、 ICTを活用したアクティブラーニングを通して、 4技能の統合と英語運用能力の養成をめざした指導例を紹介 吉住 香織 高校リスニング指導の実際 生徒の英語使用につながる 高校英語授業の視点と仕掛け ICTを活用した受験前の 4技能統合のアクティブラーニング実践 教科書の題材を深化させ、 自己表現を高める指導の実際 フォニックスと発音指導 高校教科書題材の切り取り方と自己表現へつなげる準備 家庭学習と授業とテストをつなげて自己表現力を育てる 高校における英語指導の固定観念を打破する指導のヒント ルールの暗記に終わらせないフォニックスの指導 発音を意識させながら綴りを身につけさせる「書き足し法」 英語らしいリズム=通じる発音に導く「弱音化」の指導 授業の基礎基本の徹底から 豊かな表現力を育成する授業づくり 授業づくりに不可欠な要素、授業改善に向けて今の授業を振り返える 「聞くこと」「話すこと」を中心とした想像的な言語活動と達成目標/意欲的に 自分の考え方や思いを伝え合い、共に高め合う授業を目指すためのヒント 使える英語力が身につく 教科書本文の扱い方 「授業は英語で」はどのように行えば、真に効果的で、かつ現実的か 教科書本文を扱う時間を平坦にせず、生徒に力がつく時間にするために オーラルメソッドの真価と実践方法を知り身につける 教科書本文の繰り返しから リプロダクションへの指導の実際 1時間の授業の具体的な組み立て方 Oral Introduction から音読、暗唱、リプロダクションへの指導手順 リプロダクション後の学習について 生徒が本当に「受けたい授業」を創る A:目先しか見えていない教師、指示や説明が多い教師 B:ゴールを見据えた指導をする教師、Active Learning を推進する教師 Aは依存的学習者を育て、Bは自律的学習者を育てます。 Bタイプの教師は「イメージ」をもたせる指導を展開します。 当日は、その指導法をご紹介します。 午前 午後 内容詳細 法政大学 玉川大学 東京外国語大学 國學院大學 伊藤 正彦 大妻多摩中学高等学校 津久井貴之 お茶の水女子大学附属高等学校 手島 良 武蔵高等学校・中学校 蒔田 守 筑波大学附属中学校 久保野りえ 筑波大学附属中学校 渓内 明 文京区立第八中学校 中嶋 洋一 関西外国語大学 2 --文部科学省後援-- ELEC夏期英語教育研修会 記号A13 8/10 (月) 記号A14 8/11 (火) 記号A15 8/12 (水) 記号A16 8/13 (木) 記号A17 8/14 (金) 記号A18 8/15 (土) 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 批判的思考を軸とした 4技能統合型授業 最新の読解理論に基づく、 現場で役立つ指導法 生徒の学びのプロセスに寄り添う 指導の工夫 午前 午後 8月10日(月)-- 8月15(土) 英語の授業で批判的思考の何をどのように教えるか 英語の授業で行う批判的思考を養成する活動の具体例 英語の授業を批判的思考を軸に再構成する方法 Readingからpresentationに繋げる指導法 発問を活用したInteractive readingの指導法 Graphic organizerを活用したTBLの指導法 インプット・インタラクション・アウトプットの流れを大切にした指導の工夫 学習者の目線を意識した授業づくり/授業改善の処方箋(コミュニケー ション活動を中心とした授業・教科書の内容理解を中心とした授業 宇佐美 修 栄光学園中学校・高等学校 寺内 正典 法政大学 田村 岳充 宇都宮大学教育学部附属中学校 久保野雅史 リスニングでつなぐ小中連携を踏まえた 4技能統合型の指導 スピーキング力を測るための学期末活動の考案 実技テストの実施・採点等の工夫 力を伸ばすための音読・暗唱・口頭演習 リスニングでつなぐ小中の接続と連携/音声から読む・書く活動への展開 教科書を活用する4技能統合型の指導 英文法の「教えない教え方」の実践 Can-doリストを踏まえた 楽しい英文法の指導 生徒が英文法を学習したくなるCan-doリストの扱い方 表現力を高めるコミュニケーションのための文法力の土台作り 文法事項を簡潔に理解・整理させるための確認の仕方 阿野 幸一 公立中学の英語で行う英語授業の進め方/教科書の内容を導入する オーラル・イントロダクション/オーラル・イントロダクションの組み立て方 と活動例を実際の授業を通して体験する 「言語習得」「CAN-DO」「家庭学習」「テスト」などの点から、 授業を振り返り、改善を考えます (*教科書、ワークシート、指導案等をご持参ください) 安西 深雪 スピーキング力を育成する 指導と評価の工夫 英語で進める中学英語授業の実際 よりよい授業を目指した改善の視点 論説文の仕組みに注目した読解 -書き手の意図を探る *受講数日前に事前資料を添付メールでお送りします 午後 内容詳細 入試でも頻出の論説文の特徴(仕組み)の理解から読解指導へ 論説文読解に対応する語彙指導、文脈指導について 論説文が読めることは、異文化コミュニケーションができること 神奈川大学 西垣知佳子 千葉大学 文教大学 藤沢市立村岡中学校 太田 洋 東京家政大学 片山七三雄 東京理科大学 Consecutive Interpreting Approach に基づく中学・高校英語授業の進め方 Consecutive Interpreting Approachの理論から実践まで 学習者のレベルを問わず機能する手法/実際にConsecutive Interpreting Approachを体験する *使用言語:英語 飯塚 秀樹 中学~高校版 語彙力の付け方 「英語が嫌い」から「英語が楽しい」に変化していく過程 北原メソッドの中核となる語彙指導と音読指導 成績やパフォーマンスにつながる日頃の授業の秘訣 コミュニケーション能力を育成する語彙指導の考え方 どのような語彙をどうやって教えたらよいか 教えた語彙の定着をどのようにみたらよいか 北原 延晃 平均2900語の語彙力を持つ中学生を育てた 指導法と教材 中学生のコミュニケーション能力を 育成する語彙指導 自治医科大学 港区立赤坂中学校 日臺 滋之 玉川大学 3
© Copyright 2025 ExpyDoc