第18回網走開発建設部総合評価審査委員会の審議概要について

平成27年3月27日
お
件 名
知
ら
せ
第18回網走開発建設部総合評価審査委員会の審議概要について
お知らせ内容
網走開発建設部では、
「公共工事の品質確保の促進に関する法律(平成17年法律
第18号)」等の趣旨を踏まえ、当部が発注する工事・業務のうち、総合評価方式に
よって発注する工事・業務の技術提案及びプロポーザル方式によって発注する業務
の技術提案に対し、学識経験を有する者から意見を聴取することにより、中立かつ
公正な審査・評価を確保することを目的として、網走開発建設部総合評価審査委員
会を設置しています。
このたび、平成27年2月26日(木)に第18回委員会を開催しましたので、
別紙のとおり審議の概要をお知らせします。
所
属
役
職
名
氏
名
代
表
電
話
問合せ先
網 走 開 発 建 設 部
技 術 管 理 課
課
長
福山 正弘
0152-44-6163
網 走 開 発 建 設 部
技 術 管 理 課
課長補佐
四戸 孝司
0152-44-6204
第18回 網走開発建設部 総合評価審査委員会
開催日及び場所
平成27年2月26日(木)
委
髙橋
渡邊
員
網走開発建設部
審議概要
第1会議室
清(北見工業大学教授)、三上 修一(北見工業大学教授)
康玄(北見工業大学教授) (五十音順)
議事
1.平成26年下期総合評価落札方式(工事・業務)の実施状況について
2.個別審査
工事の審査について
①旭川紋別自動車道 遠軽町 瀬戸瀬川橋上部工事(施工能力評価型Ⅰ型)
②ウトロ漁港取水施設基礎工事(施工能力評価型Ⅰ型)
業務の審査について
③網走川下流部特殊堤補修詳細設計外業務(簡易公募・総合評価簡易型)
④北見地区 施設長寿命化計画策定等業務(簡易公募型プロポーザル)
委員からの意見・質問、それに対する回答等
意
見 ・ 質
問
説
平成26年下期総合評価落札方式(工事・
業務)の実施状況
対象工事の内、評価点順位が下位でも価格点
が1位の会社が落札している工事が4割程度あ
るが、その要因は何か。
明 ・ 回
答
1
2 個別審査
①旭川紋別自動車道 遠軽町 瀬戸瀬川橋上部工
事(施工能力評価型Ⅰ型)
本工事は、企業の新規参入を促すための試行
として、評価項目を施工計画のみ(企業・技術
者の施工実績・経験、成績、表彰等は対象外)
としているが、同種工事の実績が多い会社が優
位になることはないのか。
施工計画の評価方法について、提案項目毎に
評価出来る提案が複数ある場合はどうしている
のか。
②ウトロ漁港取水施設基礎工事(施工能力評価
型Ⅰ型)
本工事は、若手技術者育成型の試行工事とな
っているが、それは評価方法のどこに反映され
ているのか。
評価点上位者との点差が小さい場合、価格点
が1位であることにより、両方合わせた評価値
が1位になるケースが生じることなどが考えら
れる。
例えば、F社は受注実績が多くはない会社で
あるが、評価点は入札参加者の中で一番高い点
数の3社の内の1社となっており、入札無効が
なければ結果に影響がでたかもしれない。
試行工事であることを勘案し、最も優位な提
案を評価している。
技術者の評価項目を資格、CPD及び施工監
理能力のみとし、実績、成績及び表彰で差を付
けていない。
なお、技術者の工事実績を求めない代わりに、
「留意事項」の様式に配置予定技術者に対する
企業のバックアップ体制を記載してもらってお
り、それを特別契約書として、契約後の履行確
- 1 -
委員からの意見・質問、それに対する回答等
意
見 ・ 質
問
説
明 ・ 回
答
認対象としている。
バックアップ体制を積極的に進める会社を支
援することは、若手技術者を育成する1つの方
法として、よい取り組みであると思う。
さらに、もう少し別の観点からも、新規採用
者が現場に入って経験を積んでいけるようにす
る手法が必要になってくると思われる。
③網走川下流部特殊堤補修詳細設計外業務(簡
易公募・総合評価簡易型)
技術提案書の実施方針等に係る「その他」の
評価について、E社は「有益な提案及び重要事
項の指摘」及び「評価に該当しない」の両方に
該当しないため、B評価としているのか。
④北見地区 施設長寿命化計画策定等業務(簡
易公募型プロポーザル)
施設長寿命化計画策定は、これまでと考え方
を変えて、国営施設の予防保全的な管理をしよ
うとしてスタートしたと考えてよいのか。
また、その対象はすべての国営施設なのか。
建設業協会などと意見交換を行い、若手育成
に役立つ方法等を話し合い、評価方法の改善を
図りながら、試行を続けていきたい。
有益な提案「護岸背面の空洞調査」は、業務
目的と関連性はあるが合致しておらず、重要事
項の指摘「保護工試験体位置での外力測定」は
仕様書に記載(実施する場合は設計変更対象と
する旨)されており、A評価には至らずB評価
としている。
10年程前から、それまでの施設が壊れてか
ら直す全増全廃的な対応から、トータルコスト
を勘案したシナリオ(いつの時点で、どういう
工法で、どこまで直すとどの程度機能回復する
か)を策定して予防保全的な対応を行うことと
している。
対象は、一定規模以上のすべての施設であり、
本業務では北見地区で造成した施設を対象とし
ている。
以上
- 2 -