私らしく あなたらしく 一人ひとりの ﹁生涯現役﹂

私らしく
あなたらしく
一人ひとりの
﹁生涯現役﹂
生涯
現役
豊前市
平成27年4月
生涯現役社会とは
どれだけ縮めるかです。
誰もが生涯にわたり、健やかで自立した生活を送ることができ、
世界最高水準の平均寿命と健康寿命の差を
目的を持って活き活きと活動することができる。
止まらない高齢化のなかで、最も大切なことは
また、互いに尊重し合い、社会を支える一員として社会参加でき、
後藤元秀
長寿による豊かさを実感することができる。
豊前市長
そんな社会を生涯現役社会と呼びます。
生涯現役の
まちづくりについて
1
2
3
健康
生涯現役のまちづくりにおける健康は、一人ひとりが健康の大切
さを自覚し、自分の健康状態を把握した上で、
日常生活が制限されることなく生活できる期間を意味する
健康寿命を延ばすことを目指します。
自立
生涯現役のまちづくりにおける自立は、日常生活において、
必要に応じて支援を受けながら自分で考え
自分で決定できることを目指します。
活動 ( 社会参加)
生涯現役のまちづくりにおける活動 ( 社会参加)は、
自分のもっている知識や経験を活かし、
積極的に社会に関わることで、
社会の一員としての役割を果たす喜びを
実感することを目指します。
長く元気に幸せに過ごし、終活を迎える。
このために健康増進策と、
自立して自宅にこもらず地域で活動できる場を
持つ施策が必要です。
豊前市では、こうした考えのもとで
「口腔ケア」を主軸に健康づくりの輪を広げていきます。
周りの人たちとふれあい、
互いに認めて高めあう機会をつくっていきます。
健康な長寿を誇り、喜ぶ地域づくりを進めていきます。
あなたの、健康に輝く笑顔が周りを元気にします。
生涯現役社会づくりに参加いただき、
ともに健康長寿社会 豊前 を築きましょう。
2
平均寿命と健康寿命(平成 22年)
平均寿命とは 0 才児の平均余命のことで、健康寿命とは健康上の問題で日常生活が
制限されることなく生活できる期間をいいます。
区
福
分
男
性
岡
県
女
全
性
男
性
国
女
性
健
康
寿
命
69.67
年
72.72
年
70.42
年
73.62
年
平
均
寿
命
79.36
年
86.49
年
79.55
年
86.30
年
9.69
年
13.77
年
9.13
年
12.68
年
(日常生活に制限のない期間の平均)
不健康な期間
(日常生活に制限のある期間の平均)
資料:厚生労働科学研究費補助金「健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究」
平均寿命と健康寿命との差が
「不健康な期間」
(日常生活に制限のある期間の平均)
を
表します。
この差をできるだけ短縮することが大切です。
3
私らしくあなたらしく、一人ひとりの「生涯現役」
健康マイレージ事業
健
健康づくり意識の啓発
肩こり・腰痛予防教室
市民健康相談
じぶんみがき塾
康
口腔ケアの推進
健康づくり活動の推進
40歳∼64歳の方
成人歯科健診
費 用
傷害保険料(2,000円程度)
口腔衛生の普及啓発事業
開催日程
健康サポート塾
総合型地域スポーツクラブ
自
包括的支援事業
立
シルバー人材センター
ハローワーク
豊前地域職業訓練センター
活
動
︵社会参加︶
4
学習プログラムの構築
健康長寿推進課 健康増進係
健康づくりに必要な継続的・効果的な運動を続け
ることにより、健康の保持増進および、ひざ痛、腰痛、
肩こりなどの整形外科疾患の軽減につながります。
体力測定、健康調査、ストレッチ、エアロバイク、
筋肉トレーニング、ヨガなどを実施します。
対象者
相談等受付事業
就労支援
■健康サポート塾
糖尿病教室
介護予防事業
生活支援
無理なく自分にあった健康づくりをすすめましょう
●昼の部/毎週月曜日・金曜日(13:30 ∼ 15:00)
●夜の部/毎週金曜日(18:00 ∼ 20:00)
■ぶぜんいきいき健康マイレージ事業
健康長寿推進課 健康増進係
特定健診・がん検診・歯科検診を受診したり、健
康づくりに関する事業等に参加して、応募すると貯
めた健康ポイント数に応じて抽選で景品をプレゼン
トします。
対象者
20歳以上
応募期間
8月1日∼翌年1月31日
■じぶんみがき塾(1回のみの参加もOK )
健康長寿推進課 健康増進係
調理実習や講話を通して自分に合った食事(バラン
ス食・減塩食)が確認できます。お一人ずつ自分のご飯
の量の計算もします。
場 所
総合福祉センター
多目的文化交流センター
回 数
年4回程度
ハートピアぶぜん・勤労青少年ホーム
費 用
300円(含材料費)
市政出前講座
市民歴史講座
おもいっきり元気塾(食生活改善推進員養成講座)
ボランティア活動の推進
ボランティアセンターの拡充
老人クラブ活動への支援
老人クラブ連合会
■総合型地域スポーツクラブ(ぶぜんピープルズ)
生涯学習課スポーツ振興係
子どもから大人まで誰でも気軽に入会でき、様々
なスポーツを楽しめる、総合型スポーツクラブです。
年間を通して継続的に練習する種目と短期的に行わ
れるスポーツイベントなど自由に選んで参加するこ
とができます。
対象者及び会費
学校と地域の連携
学校ボランティア
公民館の活性化
ふれあい学級
●一般会員 8,000 円(前期・後期 各 4,000 円)
●ジュニア会員 4,000 円(前期・後期 各 2,000 円)
(高校生以下)
費 用
傷害保険料
大人 ( 高校生以上 )1,850 円/年・子ども ( 就学前含む )800 円/年
5
康
歩こう教室
健
生涯現役プラン施策の体系
口腔ケアの推進
歯と口の状態は全身の様々なところに影響を及ぼします
生涯を通じて歯と口の健康を守る習慣を身に付けましょう
∼健康長寿社会を作るための生涯を通じた口腔ケア∼
乳幼児期
学童期
青年期
妊娠期
成年・壮年期
基本目標
口腔ケアの大切さを学び、
虫歯のない子を増やしま
す。虫歯になりにくい食習
慣・歯磨き習慣を身につけ
ます。
現状と課題
●咀嚼の効果を検証する
●妊娠中はむし歯や歯周病が悪化
●健康に対する親の考え方次第
●よく噛むことで脳の血流が増え脳細胞が活性化する しやすく、歯周病は早産や低出生体重児の
●噛めない、
飲み込めない
●永久歯の歯並びや噛み合わせの基礎ができる
原因となることがある
●離乳時期の食べ方が大事
●乳歯でもしっかり治療する
●歯周病は全身の病気とのかかわりが多い
●バランスのよい食事を良く噛んで食べる
●成人の3人に 1 人が歯周病に罹患している
●適切な歯の磨き方が大切
●フッ素を利用した虫歯予防
●口臭が気になる
●ホルモンの変化により歯肉炎が多くなる
●食事(おやつ)
の
●口と全身の関係
●食後の歯磨きの必要性
選び方・食べさせ方の工夫
●歯並びのためにもよく噛んで食べる習慣
取組の方法
●1歳6カ月・3歳児健診
(フッ素塗布)
一人ひとりが虫歯について正し
い知識を持ち、
適切な予防行動を
とることができるようにします。
そのために学校・家庭・地域が連
携し、
歯科保健教育指導に努めま
す。
●昼食後の歯磨き・お口の元気運動
●虫歯になりにくい食習慣の指導
●保育園・幼稚園や学校での歯科検診(保護者への指導・啓発)
かかりつけ歯科医について理解を深め、
定期的に歯科医療機関を受診します。
歯
周病について理解をし予防するための歯
磨き方法の実践、
及び全身の健康維持に
努めます。
●成人歯科検診
(歯周疾患検診)
高齢期
要介護期
大切な自分の歯で噛める楽しみをいつま
でも持ち、
元気な年長者を更に元気にしま
す。
要介護・要支援者及び介助を必要とし
ない高齢者が口腔疾患の早期発見・予防の
ため定期的に歯科医療を受けられるよう
にします。
また、
受診機会を増やし、
ケアの
充実を図ります。
●食事中にむせる
●歯の喪失が急増し虫歯も多くなる
●咀嚼、嚥下機能の低下
●節目検診(40・50・60・70 歳)
●かむかむ教室の拡充
●歯周病検診とメンテナンス
●在宅歯科訪問事業
●口腔衛生の普及啓発事業
■口腔ケアの啓発
学校教育課 教育総務係
歯や歯茎など口腔内の健康が体そのものの健康に直接影響することから、教職員
を含め、児童・生徒に対する教育啓発を推進します。
●教職員を対象にしたセミナーの開催
■成人歯科検診(歯周疾患検診)
健康長寿推進課 健康増進係
問診・歯周組織検査・診察・ブラッシング指導を行います。
6
対 象 者
40歳以上の方及び妊産婦
協力機関
豊前築上歯科医師会
開催回数
年 3 回程度
■在宅歯科訪問事業
市民課 医療保険係
健康長寿推進課 生涯現役推進係
外来受診の困難な高齢者の方などに訪問歯科診療や専門的口腔ケア、保健指導等を
行い、口腔機能維持や栄養改善を図りながら生活の維持向上を図ります。
あわせて将来的にシームレスな地域保健体制を確立するため基礎情報を収集し、シス
テムを構築します。
対 象 者
豊前市に住民票のある40歳以上の方
対象人数
100名程度
期 間 等
1人につき約10回程度の訪問調査を予定
協力機関
豊前築上歯科医師会・九州歯科大学
7
健康長寿推進課 地域包括支援係
エアロバイク運動による有酸素運動、ストレッチ、筋
力トレーニング、バランストレーニングなどで運動機能
の訓練をします。エアロバイクは運動が苦手な方でも運
動初心者でも比較的簡単にできる有酸素運動で、指導者
から助言を受けられますので安心してご参加いただけ
ます。
のう わか
■介護予防事業「 トレーニング」
脳若
iPad(タブレット型コンピューター)を利用した認知
症予防のための教室です。体操やゲーム、文字の並べ替
えなど多彩なプログラムで脳を刺激します。トレーニン
グに参加することで記憶力の向上は勿論、生活リズムの
改善や表情が明るくなる等の効果も期待できます。
対象者
豊前市に住民票のある要介護認定の無い 65 歳以上の方
定 員
1 教室 24 名
場 所
公民館など
対象者
豊前市に住民票のある要介護認定の無い 65 歳以上の方
期 間
週 1 回、全 12 回
定 員
1 教室 20名
費 用
資料代(1,000 円程度)
場 所
公民館など
期 間
週 2 回、全 52 回、約 6ヶ月 1クール
費 用
傷害保険料(1,000 円程度)
■介護予防事業「ころばん塾」
■介護予防事業「脳力いきいき塾∼もの忘れ相談∼」
健康長寿推進課 地域包括支援係
ヨガマットや椅子を使ったストレッチ、筋力トレー
ニング、バランストレーニングなどで運動器の機能訓
練をします。この教室では自宅でもできる運動が学べ、
運動が苦手な方や運動初心者でも比較的簡単にできる
教室です。
対象者
豊前市に住民票のある要介護認定の無い 65 歳以上の方
定 員
1 教室10 名
場 所
公民館など
期 間
週 2 回、全 16 回、約 2ヶ月 1クール
費 用
傷害保険料(1,000 円程度)
■介護予防事業「かむかむ教室」
歯科医師・歯科衛生士のもと口腔機能の向上を目指した
教室です。口腔機能は食べることの他にも話すことなど、
人とコミュニケーションをとる事にも関係する大切な機能
の 1 つになります。また、要介護者を介護する場合の口
腔衛生の保ち方なども学べる内容になります。
対象者
豊前市に住民票のある要介護認定の無い 65 歳以上の方
定 員
1 教室10 名
場 所
公民館など
期 間
月 1 回、全 2 回
8
健康長寿推進課 地域包括支援係
立
■介護予防事業「生き活きエアロ塾」
自
「自分で考え自分で決める」毎日の生活に張りをもちましょう
健康長寿推進課 地域包括支援係
もの忘れに関する相談の受け付けと、希望者にタッチパネル式コンピューターを利用した認知症
スクリーニング検査を実施します。
認知症は誰もがかかる可能性がある身近な病気です。早期に治療を開始すれば、進行を遅らせた
り、症状を軽くしたりすることができると言われています。
病院に行くほどではないけど気になる… という方、病院に受診させたいけど行きたがらない。
相談にのってほしい… と悩んでいるご家族の方、是非ご利用ください。
対象者
豊前市に住民票のある方とその家族
期 間
月1回 全12 回
場 所
公民館など
■介護セミナー・家族介護セミナー
健康長寿推進課 地域包括支援係
介護保険制度や介護に関わる様々な知識について知ってもらい、自分の生活や地域での活動に役立
てることが学べる内容です。
また、家族等を介護している方にセミナーを開催しています。この教室では、状態の維持や改善を目
的とした、適切な介護知識・技術の習得や外部サービスの適切な利用方法について学べる内容です。
対象者
65 歳以上の方
期 間
公民館など
場 所
全 1 回 1 時間30分の講座
費 用
400円(テキスト代 )
健康長寿推進課 地域包括支援係
健康長寿のために
転ばない 生活づくりを。
健康アド
バイス 高齢になると少しの段差につまづいて転倒から骨折して長期
入院、その結果、寝たきりや認知症につながる可能性があります。
転倒、骨折を防ぐために、転ばない「体づくり」と「環境づくり」
が大切です。
①毎日軽い運動を続けましょう。
②自宅では段差をなくし廊下や階段には手すりをつけましょう。
③外出時は歩きやすい靴を履きましょう。
9
知識や経験を活かし、いきいきと社会にかかわりましょう
■豊前市お世話人事業
総合政策課 企画管理係
人口増・少子化対策として、地域全体で結婚を応援
する気運を高めるとともに、結婚のきっかけづくりを
行うため、昔ながらの仲人さんのような お世話人 さ
んを育成し、活動を進めます。
男女がともに輝くまち豊前を実現するために各種講
座を開催し、余暇を利用して趣味やレクレーションを
楽しみ、仲間との交流を深める場を提供します。
対 象 者
豊前市内にお住まいの方
開催期間
6月∼3月
■生ゴミコンポスト容器設置補助事業
総合政策課 総合政策係
男性も女性も性別にかかわりなく、自分の個性と能
力を十分に発揮できる社会の実現に向けて、市民の皆
さんの意識啓発、女性リーダーの育成等を推進してい
ます。
●各種セミナー・講演会の実施
●市内児童生徒による作文表彰
●研修等助成事業
生涯学習課 文化芸術係
市民歴史講座は、歴史豊かな豊前市に住む私たちが
先人の歩んだ道を探ることによってこれからの生き方
を学ぶ歴史を中心とした講座です。
対 象 者
文化財保護に関心のある方
開催期間
6月∼11月(5回開催予定)
■ふれあい学級
市民(高齢者)が生きがいのある社会生活を送るこ
とができるように、各公民館で仲間づくりの場として
身近な話題を取り上げ学習します。
生涯学習課 生涯学習係
生活環境課 廃棄物対策係
ゴミの減量化及び循環型社会の実現のため、生ゴミを
処理するための機器、電気式機器(乾燥・バイオ式)につ
いては、1世帯1基、その他の機器は2個(基)を限度と
し、どちらか一方の購入金額の1/2(税込)上限20,000
円までを補助します。
又、段ボールコンポストの購入費用(資材込)の1/2
の補助も行います。段ボールコンポストとは、家庭から
出るゴミをピートモス等の素材とともに段ボール箱に
入れ、その中で減量・堆肥化を行うもので、誰でもどこで
も手軽に始められます。
■花と緑のまちづくり推進協議会
■市民歴史講座
生涯学習課 生涯学習係
(講座によって開催期間が異なります)
●お世話人養成セミナー(2回)
●お世話人さん同士の交流会、情報交換会(月 1 回)
●面談会等
■男女共同参画推進事業
■ハートピアぶぜん・勤労青少年ホーム
生活環境課 生活環境係
花を育て花を愛する感性のある人づくりによって快
適な生活環境と訪れる人にやさしく温かい魅力あるま
ちづくりを推進するため、種から花を育て、育てた花の
苗を地域に配布する活動を行っています。
活動場所は角田馬場地区を拠点とし、宇島駅前、大富
神社の花壇の手入れを行っています。
閉じこもりを予防しましょう。
健康アド
バイス 「閉じこもり」とは1日のほとんどを家の中あるいは、家の周囲で過ごすような生活の活動範囲
が非常に狭くなっている状態をいいます。
体は動かさないと、どんどん衰えてしまいます。
また同様に脳も衰え、認知症を招きやすくなってしまいます。
対 象 者
豊前市内にお住まいの方
①知人と会うなど、外出習慣をつける。
開催期間
通年
②地域の様々な活動に参加してみる。
健康アドバイス
③なにか「新しいこと」
を実行する。
10
11
自分の健康状態をチェックして
自分自身の目標をたてましょう!
【記入例】
現在の健康状態
日常生活動作
チェック欄
できる
目 標
できない
( 起 床・衣 服 着 脱・食 事・入 浴 な ど )
運 動( ス ポ ー ツ を 含 む )
現在の健康状態
日常生活動作
できる
できない
今後の目標を
書き込みましょう
チェック欄
できる
できない
できる
できない
外出
できる
できない
仕事・家事・学業
できる
できない
ない
ある
( 起 床・衣 服 着 脱・食 事・入 浴 な ど )
運 動( ス ポ ー ツ を 含 む )
(時間や作業量など制限されずにできる)
(時間や作業量など制限されずにできる)
悩みやストレス
睡眠による休養
お酒の量
たばこ
規則正しくバランスの良い食事
とれている
とれていない
飲まない
毎日
吸わない
毎日
とれている
身 長 cm ・ 体 重 kg
とれていない
目 標